☆スライスだより☆(〜2016)

☆スライスだより☆(〜2016)

PR

プロフィール

しらあす

しらあす

カレンダー

コメント新着

renePrubs@ Ремонт бамперов эпоксидным клеем Ремонт бампера автомобиля — это актуаль…
Novinki myziki_bgpr@ Новинки музыки скачать бесплатно песню <a href=www.…
CandyHiT@ Скачать классные комедии с торрента Хотите смотреть без регистрации и ожида…
2013年03月07日
XML

西麻布クラスの3月コースも始まっています。

OGの弾みっぷりが頼もしく、初めての方もついつられて弾んでしまう♪

産後のカラダを立て直すんですから、筋肉にはしっかり負荷をかけていきますヨ。

「きっつーーい!」けど、そこまでやるから得られる達成感、爽快感は、

もう、体感していただくしかないです☆


2013-03-07 11.10.08.jpg


子どもがいると、声をかけてくれたり、優しくしてもらったり、

これまでに味わうことのなかった人の温かさに触れて、

子どもにもこんな風に育ってほしいなーと思う一方で、

子連れに対する冷たい目線もまだまだ感じたり。




また、当事者である母たちも、大変さへの自覚が薄かったり、

大変だから手を貸してほしいと声を上げることができずに、一人で抱え込んでいたり・・・


でもそれじゃあ周りも、相手を思いやるとか、それを行動に移すのはやっぱり難しいと思う。


産後のたいへんさをどこまでリアルに伝えるか?という葛藤も、あるある。

「お母さんってほんと大変そう!エラいよね〜」とかいわれると、

つい「そんなことないよ」って、私も言ってしまう。


「そんなことないよ」ってお茶を濁さずに、

具体的な大変なことも、それ以上に受け取るものが多いことも

合わせて伝えていくことが、母の使命!って大げさではないと思ってます。


そうやって語っていくことで、「産後の文化」が築かれていく。

子どもたちが親になるころには、今よりもっと豊かになっていてほしい。



※マドレブックス『産褥記2』に実際の詳しい方法があります!

産褥期は、「ゆだねて感謝する」ことを学ぶ時期。

この「ゆだねる」ってのが、想像以上に難しいのだけれど、

次は、ゆだねられる側に…といい循環がうまれると、

大変ばかりじゃない、豊かな産後の文化に。



乳飲み子を抱え、ままならない自分のカラダと心を立て直しながら、





☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:☆..:*・゜
産後のボディケア&フィットネス教室

【東高円寺4月】10・17・24・5/1(水)10:00-12:00<残7組>
【西麻布4月】11・18・25・5/2(木)10:00-12:00<残8組>

NEWマドレボニータのにんぷクラス
【東高円寺4月】13・20・27(土)10:00-12:00

各種講座@吉祥寺
【ボールエクササイズ&ウォーキング】3/25日(月)10:10-11:00 11:10-12:00
【踊れるカラダづくり《超基礎》】4/15(月)13:30-15:00


☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:☆..:*・゜


Twitterボタン
Twitterブログパーツ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月14日 07時26分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[産後のボディケア&フィットネス教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: