仕事のわかる人、ワカラナイ人

仕事のわかる人、ワカラナイ人

PR

プロフィール

Yipen.K

Yipen.K

コメント新着

haru-mint @ Re:感謝の気持ちのある人、無い人(11/09) 感謝の気持ちを素直に言うということは …
華吹雪深雪 @ Re:感謝の気持ちのある人、無い人(11/09) 天翔ける姫と呼ばれし我が身にはネット世…
Sky Color @ そうですよねっ!! 人は一人じゃ生きていけない。 私は人…
Yipen.K @ Re:本音とたてまえ・・(11/02) るる☆ちゃんさん >なんだか難しいです>…
43’s @ Re:タテマエとホンネ(11/02) なんだかわかんないけど最後まで読んじゃ…
Monofreaker @ はじめまして アクセスありがとうございます。 ブログ…
るる☆ちゃん @ 本音とたてまえ・・ なんだか難しいです>< 本音を引き出す…
haru-mint @ Re:タテマエとホンネ(11/02) お久しぶりです。 タテマエと本音。。。…
まぁちゃん613 @ Re:タテマエとホンネ(11/02) はじめまして! ブログ訪問ありがとうご…
ひろちゃん8822 @ Re:タテマエとホンネ(11/02) お久しぶりです。お帰りなさい・・・です…

お気に入りブログ

「社会保険」に加入… 日向の人生さん
自閉ちゃんとシンマ… やむちゃ35さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
ペットの猫と暮らす☆… noribonbonさん
キットでつくる楽し… san San sanさん
思いのままに・・・ suzu_ran1129さん
May maybe1117さん
†。・服好きがきっか… キャロライン2000さん
麻望 22歳になっても… ◆マミマミ◆漫喫でバィト中BLOG創ってまっ◆ミロヾ(o´▽`)ノミロ◆さん
やわらかな陽射しの… プーミーさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/02/23
XML
目標は、実現不可能なレベルすれすれまで、
とことん高く持つのが良いと思います。

しかし、目標は、確実に実現出来るものでなければならないと言う人もいます。
私は、真っ向から反論しました。
やる前から実現できると分かっていることは、目標ではないと。
最低限、出来なければならないことです。

例えば、新米の料理人が、
今年は、魚をおろせるようになりたいと思ったとしても、
それは、マスターしなければならない最低ラインです。


「予算100%達成」は、
それをやらなければ、あなたの存在価値が無いのであって、
目標とは言えません。
目標と言うなら、せめて達成率130%ぐらいに設定しないと。

目標を設定する理由は、
それを目指すことで、計画的、効率的な活動をし、競争力が付くからです。
目標が無く、無計画、非効率な活動を漫然としておれば、
いつかは社会の落ちこぼれ。

目標は、それを達成することよりも、
それを目指して活動することの方に意味があります。

実現可能な目標を掲げ、達成した喜びを味わうというのもわかります。

それはマスターベーション。
そんなことをしているうちに競争に負けるのであれば、
そもそも目標を立てていること自体の意味がありません。

「目標売上 前年比130%」という目標を掲げ、それを目指しておれば、
仮に目標の8割しか達成できなくても、

それに、高い目標を目指すことで、色々なノウハウも生まれ、
次の目標に向けて活かせます。

しかし、最初から前年並みを目標にしていたのでは、進歩がありません。
つまり、目標を達成しても、進歩している他者には、いつか負けます。
しかも、目標未達がそのまま、
前年割れという落ちこぼれへの道につながってしまうのです。

今日のブログは、少し長くなってしまいました。
私は、最低限マスターすべきラインと、目標ラインは別に考え、
目標の7~8割の達成で、
最低限マスターすべきラインを超えるような目標を設定することにしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/02/23 10:31:34 PM
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
1322yuka  さん
確かに。そうかもしれない。
目標と、最低限やるべき事とは違いますよね。
うちの会社のクズ共に言ってやりたいくらい。 (2007/02/23 10:51:35 PM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
usagi3nezumi3  さん
上を向いて歩く事に疲れたんで・・・前を向いてあるこうと思います。
(2007/02/23 11:01:39 PM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
レオ0503  さん
こんばんは。
これを読ませて頂いて3人の子供の母ですので、子供の受験を思い出しました。

目標は2ランク上で、実際は1ランク上になることが多いですね。
2ランク上を達成できる場合もあれば、同レベルの場合も勿論ありますが。
仕事も勉強も同じということでしょうか?
(2007/02/23 11:14:43 PM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
noribonbon  さん
言われてみればそうかも。
ダイエットの目標もう少し上げようかな?
と思いました。 (2007/02/23 11:40:22 PM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
こんばんは☆
スレスレって、所がいいですね^^
確かに納得です。がんばるぞって、やる気を起こさせる為に目標を立てて努力させたいのが、会社側の考えだと思うのです。それって、小さい目標の方がいい人もいれば、大きな数字の方ががんばれる人もいると思うんですよねー。大きくたっていいじゃないです。私はスレスレってのが好きですね^^ (2007/02/23 11:49:49 PM)

なるほど!  
keity599  さん
まずは目標をどういうものと捕らえるか、ですね~。。
思えば小学校の時の毎週掲げられていた目標は、それを達成出来るよう目指す事自体に意義があったように思います。。 (2007/02/23 11:50:31 PM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
shion2ooo  さん
目標よりも、それに向かう努力と姿勢かなと思います。友達に教師が多いのですが、今の子は、何から何まで指示しないと動けない子が多いらしく、分かりやすい目標(達成出きるもの)で、達成したら、その上を目指して、また上の目標を立てる・・・というふうにしないと、自分で考えて行動出来ない子が多いみたいです。
(2007/02/24 01:03:03 AM)

menzdietsuperです  
menzdietsuper  さん
目標、とか夢、とかは大きくもつのも小さく持つのも個人の自由だと考えています。
ただ、例えば職業においてはその本質に触れるにはかなり自分を高めなくてはならないでしょうね。
わたしも自分のブログで書きましたが、その本質をみなければ何もしなかったことになります。
それでもいいのであればリセットして高みをみれるものに挑戦すればいいと思います。
でも夢に潰されて人生を送ってしまうのはもったいないですね。いろんな可能性を否定することはないのですから。刺激になりました^^ (2007/02/24 01:51:52 AM)

私がまちがっているのかな  


 目標といえば、つい最近、誤訳をしないことを目標にするという生徒を叱ったところでした。
 誤訳をしないというのは、あくまで結果であって、行動目標にはなりえないと私は考えています。
 あやふやな単語は必ず辞書を引くとか、少しでも疑問の残るものはそのままにしないなどの積み重ねが、誤訳をしないという結果を生むのであって、それ自体を目標にしても仕方がないということを言いたかったのです。
 たしかに達成できなくてもいいけれども、それもあくまで反語的な意味であって、そこに至るまでの道のりが自分なりに読みきれていないようなものを目標にするのは意味がないと私は思うのですが、まちがっているのでしょうか。
  (2007/02/24 02:40:38 AM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
かなん123  さん
目標7,8割の達成←目標未達成とおなじですよね。

ならば、100%達成の方が私はいいかなって思います。
おっしゃることは、よくわかります。
そう、思ってやってきた時期もありますし。

そろそろ、折り返し人生になると、
やれることを着実にと思えてきた私です。
充実した毎日ですよ。

受験生の娘には、高い設定あげてさせてますけど、
途中で、目標修正も必要ですね。


(2007/02/24 09:21:45 AM)

おはようどざいます。  
sajiku  さん
そうですよね~。
結果より経過が大事。得るもの大きいと思います。 (2007/02/24 09:34:50 AM)

Re:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
亜夜aya  さん
おはよぅございます。
目標って受け止め方みんな違うような気がします。
漠然としてるような・・
だから、色んな考えがあるんでしょうねぇ~
その数字を達成できれば、達成できた数字が最低となり
次の上の数字が与えられる場合もあります。
頑張る姿は微笑ましいことです。
でも、そこに無理が生じて身体を壊してしまったら赤字です。 
過労死にでもなったら残された身内は大変・・
学生時代の目標と社会人になってからの目標って
ummm 環境によって違うんでしょうねぇ~
イイ勉強になりました。ありがとうございます。 (2007/02/24 09:56:31 AM)

Re[1]:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
usagi3nezumi3さん
>上を向いて歩く事に疲れたんで・・・前を向いてあるこうと思います。
-----
いつもコメントありがとうございます!
そうですね。いつも強気でいられるほど、人って強くは出来ていないように思います。
目標は掲げず、とりあえず前を向いて歩く時間も必要ですよね。 (2007/02/24 11:11:57 AM)

Re[1]:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
shion2oooさん
>目標よりも、それに向かう努力と姿勢かなと思います。友達に教師が多いのですが、今の子は、何から何まで指示しないと動けない子が多いらしく、分かりやすい目標(達成出きるもの)で、達成したら、その上を目指して、また上の目標を立てる・・・というふうにしないと、自分で考えて行動出来ない子が多いみたいです。
-----
コメントありがとうございます。
私も以前どこかで、現在の教育は、絶対評価重視で、競争をさせないというようなことを聞いたことがあります。
こうして、甘っちょろい新社会人が量産されてくるのですねぇ。 (2007/02/24 11:16:40 AM)

Re:menzdietsuperです(02/23)  
menzdietsuperさん
>目標、とか夢、とかは大きくもつのも小さく持つのも個人の自由だと考えています。

>でも夢に潰されて人生を送ってしまうのはもったいないですね。いろんな可能性を否定することはないのですから。刺激になりました^^
-----
いつもコメントありがとうございます。
確かに、おっしゃるとおりですね。人生という大きな枠の中で見れば、目標や夢の大小、それらを持つか持たないかは、本当に自由です。いつかは、自由な場所に身を置きたいものです。 (2007/02/24 11:22:16 AM)

Re:私がまちがっているのかな(02/23)  
人口500万人の国さん
> たしかに達成できなくてもいいけれども、それもあくまで反語的な意味であって、そこに至るまでの道のりが自分なりに読みきれていないようなものを目標にするのは意味がないと私は思うのですが、まちがっているのでしょうか。
-----
的確なコメント、本当にありがとうございます。
私も、同じ考えを持っています。
大きな目標そのものは、達成できなくてもいいけれど、そこに達するまでの道のりを具体的に計画し、それを実行し、検証していくことに意味があると思います。 (2007/02/24 11:27:00 AM)

Re[1]:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
亜夜ayaさん
>その数字を達成できれば、達成できた数字が最低となり
>次の上の数字が与えられる場合もあります。
>頑張る姿は微笑ましいことです。
>でも、そこに無理が生じて身体を壊してしまったら赤字です。 
>過労死にでもなったら残された身内は大変・・
-----
コメントありがとうございます。
かなり根のある問題ですよね。他人から強制された目標を、どこまで受け入れるか。しかし、全てを受け入れざるを得ない状況は、悲惨です。これは、目標という名の命令ですから。 (2007/02/24 11:38:15 AM)

Re[1]:目標は、達成出来なくてもよい(02/23)  
レオ0503さん
>目標は2ランク上で、実際は1ランク上になることが多いですね。
>2ランク上を達成できる場合もあれば、同レベルの場合も勿論ありますが。
-----
コメントありがとうございます。
人間は、どうしても楽をしたいと思ってしまうので、目標に近づくと、「まあ、これぐらいでいいか」と、油断してしまったりで、目標を達成できることは、元々そんなにありません。ならば、逆を突いて、高めの目標を設定しておこうということになります。大体、会社の予算作りも、そんな感じですよね。
それと、今の自分でも出来そうなことを目標にしても、既存の自分の殻を破ることはできません。現状では達成できそうにないけれど、現状を変えれば手が届くかもしれないところに目標を置きたいものです。 (2007/02/25 12:09:04 AM)

目標の客観的な達成度で、自分の得意なこともわかってくる  
目標は、今の自分では無理だけど、いつかは達成してみせたいと思うことを持ちたいと思います。
目標を持ち、そして客観的な達成度を見ることで、自分の得意なことがわかってきたりするんですよね。
最近は、新卒の3年以内離職率が、30%台だとか・・。これは、目標を持たず、自分は何が得意かもわからず学生生活を送った者に特に多いのではないのでしょうか。それなりに、論文作成に没頭してきた理系学生では、そんなに離職はないように思います。 (2007/02/25 09:20:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: