使われる側と使う側の意識の差が大きいから難しいですよ。
実際自分がお金を出す立場に立てばコスト意識は嫌でもわかるはずです
例えば社員は会社の利益の為に働き報酬を貰うもので
会社は君達頑張ってくれてありがとうと報酬を出す

(2007/04/03 12:50:08 AM)

仕事のわかる人、ワカラナイ人

仕事のわかる人、ワカラナイ人

PR

プロフィール

Yipen.K

Yipen.K

コメント新着

haru-mint @ Re:感謝の気持ちのある人、無い人(11/09) 感謝の気持ちを素直に言うということは …
華吹雪深雪 @ Re:感謝の気持ちのある人、無い人(11/09) 天翔ける姫と呼ばれし我が身にはネット世…
Sky Color @ そうですよねっ!! 人は一人じゃ生きていけない。 私は人…
Yipen.K @ Re:本音とたてまえ・・(11/02) るる☆ちゃんさん >なんだか難しいです>…
43’s @ Re:タテマエとホンネ(11/02) なんだかわかんないけど最後まで読んじゃ…
Monofreaker @ はじめまして アクセスありがとうございます。 ブログ…
るる☆ちゃん @ 本音とたてまえ・・ なんだか難しいです>< 本音を引き出す…
haru-mint @ Re:タテマエとホンネ(11/02) お久しぶりです。 タテマエと本音。。。…
まぁちゃん613 @ Re:タテマエとホンネ(11/02) はじめまして! ブログ訪問ありがとうご…
ひろちゃん8822 @ Re:タテマエとホンネ(11/02) お久しぶりです。お帰りなさい・・・です…

お気に入りブログ

「社会保険」に加入… 日向の人生さん
自閉ちゃんとシンマ… やむちゃ35さん
カッシーの今日の心… こりごりんさん
ペットの猫と暮らす☆… noribonbonさん
キットでつくる楽し… san San sanさん
思いのままに・・・ suzu_ran1129さん
May maybe1117さん
†。・服好きがきっか… キャロライン2000さん
麻望 22歳になっても… ◆マミマミ◆漫喫でバィト中BLOG創ってまっ◆ミロヾ(o´▽`)ノミロ◆さん
やわらかな陽射しの… プーミーさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/04/01
XML
会社の経費に鈍感な人は、私利私欲を優先する人、
敏感な人は、世のため、会社のために貢献しようとする人。
こう区別するのは、やや度が過ぎているかもしれませんが、
そういう傾向があることは、否めないと思います。

例えば、資料をプリントアウトするにしても、
フルカラーで出すのと、白黒で出すのとで、
数倍のコスト差があることを、考えるかどうか。

更に出張経費などともなれば、
なんらかの手口によって、自分の懐に入るお金ができたとしても、



ここでは「経費に対する意識」を問題にしているけれども、
これは、あくまで表面的な問題であって、
その本質には、その人の、「仕事に対するポリシー」が、
見え隠れするように思うのです。

つまり、会社の経費のことを、自分には関係ないと考える人は、
私利私欲を優先するポリシーを持った人です。
せこい考えは、人間を小さくさせ、少しのトラブルでも、めげてしまいます。

一方、会社にとっての利益不利益を考えられる人は、自分の仕事を通して、
会社のため、世のために貢献しようするポリシーを持った人です。
「会社のために貢献しよう」というポリシーは、
無意識に周囲にも伝わり、良い協力者に恵まれます。

多少の挫折を味わっても、すぐに立ち直れるエネルギーになります。

また、コスト削減というと、必要なモノ、ヒトまで削ろうとする、
変なコスト意識を持つ人がいますが、
「世のため、人のため、会社のため」というポリシーを持てば、
必要なコストと、無駄なコストは、自然と、違う色に見えてくると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/01 01:36:19 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
noribonbon  さん
政治家にこの日記を読んでもらいたいですね~
1本5000円の水飲むなら経費じゃなくて給料から買えば問題ないのに。
(2007/04/01 01:47:44 PM)

menzdietsuperです  
menzdietsuper  さん
そうですね。仕事も、行政もいろいろなところでコスト意識を高めないと自分がやっていることの損失に築かず繰り返してしまいますからね。 (2007/04/01 02:56:58 PM)

はじめまして訪問ありがとうございます  
柿の種250g  さん
確かにおしゃっる通りだと思いますが。経営者の考え方一つでも社員の考えが変わってしまう事もあると思うのですが・・・これってやっぱり会社のためにはなりませんよね。同族会社って結構せこい事やってますよ。 (2007/04/01 11:26:22 PM)

Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
seie  さん
うちも経費の事は従業員さんには関係ありませんけど、二千円以上には紙袋とか千円以上がマッチとかサービスの決まりというものがありましたが、今はお客様も、ただだと思ってるか、商品で元をとってると安っぽいお店と同じにされる方が多く。品物以上にサービスを求められるかたがいます。この間なんて、当たり前のように消費税を払っていかれなかったり、割引をしろという人までいました。消費税は景気の良いときに母上がつけたクセでしょう。実際不景気の今、消費税を払うのに大変なのにね!! (2007/04/01 11:33:50 PM)

Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
usagi3nezumi3  さん
これ・・・すごーく大事な事だと思います。
何処の業界でも・・・。
コスト・・・人力を大事にしないとみんな、駄目になるような気がするな(-_-;) (2007/04/02 01:22:31 AM)

おはようございます  
まゆ0603号  さん
本当にその通りだと思います。
私の会社は三年前,今の社長が勤務していたある大手ハウスメーカーが倒産したのを機に設立したのですが,その時に私に手伝ってくれないかとの依頼を受け,誠実な社長の人柄をかってメンバーに加わりました。しかし,社長は未だ大きな看板の元で働いていたサラリーマン気分が抜けず,私がいくら会社を良くしようと頑張ってもまったく糠に釘。ほんの少し考え方を変えるだけで全く違う世界が切り開けると思うのですが,私はどうしたら社長の目を覚ます事が出来るのでしょうか・・・・ (2007/04/02 10:17:03 AM)

Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
やむちゃ35  さん
こんにちわ
以前勤めていた会社の社長もそうですね、、
まったく見えていないというのか・・まぁ、
会社のためというよりは 自分のためみたいな社長でしたので、仕方ないのかなぁ、とは思いますが、、
また遊びに参りますw (2007/04/02 05:13:32 PM)

Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
drry さん

Re:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
non2chan  さん
まったくですね。
どんなポリシーを持っているのかでコスト削減の方向性とか理解されるかどうか?も決ってくると思います。
必要だから買って欲しいと言えば「○○課はコピー用紙使いすぎだよ」とはねのけるくせに、お宅の課の人間がうちの課のコピー機を使いに来る。
暖房は冷房はどう思いますか?寒い中震えて仕事をする?暑い中グダグダ仕事をする?規定値を超えているのに「経費節減」とか言っちゃって・・・効率が下がる方が不利益だと思うのは間違っているのでしょうか?快適に仕事をして能率を上げ、回転を増やし、残業を減らす。よっぽど経費節減だと思うんですが。
必要なモノまで削ろうとするのは、ただ自分の評価のため、数字で評価されたいがためとしか思えません。
本当の意味での経費削減を考えてくれる人が経費の担当になって欲しいモノです。(すみません、半分愚痴ですね・・・) (2007/04/04 06:38:43 AM)

すごいですね!  
せしも3260  さん
悟りを開いた人の考えですね
私は経営者ですが、なかなかそこまで考えがとどきません、社員たちにこのブログの話をしたいと思います。 (2007/04/04 08:47:57 AM)

どうなんでしょうね、案外悪いやつらが生き残るなんて考え方はびこってるし。ただ、しんむーを雇っている会社には感謝してます。 (2007/04/08 02:11:13 PM)

Re[1]:コスト意識のある人、無い人(04/01)  
non2chanさん
>必要なモノまで削ろうとするのは、ただ自分の評価のため、数字で評価されたいがためとしか思えません。
-----
コメントありがとうございます。
本当に同感です。自分には必要なくても、他の人にとってはどうなのか、という視点が無いと、会社内はもちろん、広く見渡せば、福祉のある社会が成り立ちません。それこそ、強い者が正しい世界になってしまいますもの。 (2007/04/08 08:41:51 PM)

Re:はじめまして訪問ありがとうございます(04/01)  
柿の種250gさん
>確かにおしゃっる通りだと思いますが。経営者の考え方一つでも社員の考えが変わってしまう事もあると思うのですが・・・これってやっぱり会社のためにはなりませんよね。同族会社って結構せこい事やってますよ。
-----
コメントありがとうございます。
会社や、あるいは部署ごとのボスが、私利私欲を優先するポリシーだった場合、その下で働く者は、ボスの私利のために、自分が使われていると感じてしまいます。寂しいですね。
(2007/04/08 08:54:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: