とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

お気に入りブログ

ミカンの木オーナー… New! 4820さんぽさん

ミニチューリップ・… New! wildchabyさん

おいしい給食・炎の… New! 天地 はるなさん

秋ですね~ cob瘤さん

クラシック音楽は素… 会長0804さん

コメント新着

snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま 色々考えて下さってあ…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 失礼いたしました。 グレビレアと言うもの…
snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま コメントありがとうご…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) ローズマリーの一種ではないかと思います。
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…
2007.09.16
XML
カテゴリ: みどり系
昨日の イチビの種
もう1度、イチビの全景写真を貼っておきますね。
イチビの実!
イチビの実! posted by (C)snowrun29
背丈も2mほどあるこの堂々ぶりに
これは「農作物」って思ったんですが、、


このイチビの背後にあるのが「 ウド 」で
ここは本当は「 ウド畑
そのウドの蕾です。
ウドの蕾☆
ウドの蕾☆ posted by (C)snowrun29
まん丸い蕾が。
なかなか面白い!


ウドの大木 」って言いますよね?
イチビの方が背が高いって…どうよ??
とまぁそれはさておき?
子どもの頃からウドの味が苦手な私は殆んどウドの事を知らない。
そこで検索すると、、

 ウドはウコギ科 タラノキ属 多年草
 (「ウドの大木」って言うのに…やっぱり?!)

若葉・蕾・芽・茎を食べる。
「白ウド」があり
は日当たりのいい傾斜地などに自生する
は「地下」で栽培して「茎」を白く伸ばして出荷する。

なるほど~!
だからこうして「蕾」が出るまでおいてあるんや。
しかし私が苦手な「酢味噌和え」のウドは白い。
となると、それは だから、これは??


またこの畑の近くではこんな花も。
タラの花盛り!
タラの花盛り! posted by (C)snowrun29
遂に見たぞっ
なかなかの花盛りですね~!


タラはご存知「タラの芽」姿?では見かけても
ここまで育ってるのは初めて見ました。
確かにこうならないとタラはジリ貧になりますしね…


タラは正しくはタラノキ?でやはりウコギ科タラノキ属の 落葉低木
ウドと同じ属だったんや~
食べられる山菜ってやはり似たような種なんですね。
まっどちらもイチビに負けないように、、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.16 11:29:58
コメント(6) | コメントを書く
[みどり系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: