PR

プロフィール

Balya

Balya

コメント新着

ratyosrex @ お疲れ様。 1万字超えの関東遠征レポ ごちそうさまで…
Balya @ 追記 やっぱり言い換えます。 「ファミレス…
クーラ@ メッセ 最初から最後まで話が途切れない人みてみ…
2008年06月22日
XML
人は細かいことをたくさん覚えることが難しいのです。

……要は、そんななんでカテゴリが「よしなし」になってるんです。

最初に。
若干文章の書き方とか気をつけるようにし始めました。
昨日受けてきた日本語検定(詳細は後段で)や、先週の木曜に受けた大学の就活ガイダンス(やはり詳細は後段で)の影響です。
例えば、「ら」抜き言葉だとか尊敬語に尊敬語、謙譲語に謙譲語、尊敬語に謙譲語やその逆でできた言葉とかは使わないようにしてますし、「~的な」とか「みたいな」とかいうのは仲間内でのみ使うように心がけてます。
すなわち、このブログでは若干のはっちゃけはあるものの、文法は間違えないで書いていこうということです。
ただし、この決まりはいつまで続くかは分かりません。


いいやもう(ぇ

狐人ブログ内で話し言葉使っちゃってもかまわんよねw
……ってか、「こじん」と打って変換すると「狐人」と出るパソコンって毒されてるね(汗


次は日本語検定。
前に受けたかったんですが、会場に行くことができず、あえなく断念。
理由は、名古屋駅まで来て地下鉄で移動しようと思ったら、定期があって財布を忘れてしまうというド天然を炸裂させてしまったため。
定期で行けばいいじゃないか! と言う方がいると思います。

が。

地下鉄の定期は、日本語検定が行われる会場とは全然ルートが違うので使えないんですよこれが。
そんなことがあったので、今回はと思い、会場を今度は津に設定して車ではせ参じようと決めたんですよ。
そして出発時間。


が。

「四日市~鈴鹿間 事故により8km渋滞」

/(^o^)\

これに気付いたのがIC入り口なんで、乗りましたよ無理矢理。
結局5km移動して、すぐに次のICで降りて四日市駅にかっ飛ばし。

津に着いてからは会場へテクテク。
よーし着いた! と着いたのは、試験開始10分前。
会場が受験票に書いてなかったので、会場の掲示板で確認。

いかにも離れてそうな表記の部屋二つに「日本語検定」の字が。

どっちやねんっ!(半怒

しかも、一か八か選んだ方の部屋が会場ではなかったり。
慌ててもう一つの会場へ走る俺。
しかし、こんな時に限ってスキル「迷い性」が発動するという。
施設がでかいので、掲示板があるところまであちこち無駄なところへ走ってました。
そしてようやくもう一方の部屋に到着!
時間は……1,2分オーバー!

/(^o^)\オワタ  ……と思ったら!

「ああ、どうぞ」

入れてくれたっす、受付のおじさん!
この方の機転か、検定自体がゆるいのか、そんなのは今さらどーでもいいっす。
一気に集中力を引き出し、汗が滴り落ちる中解答開始!
そして終わりました。
自己採点ができて、問題の半分は確実に○×つけられたので、そこまでつけておおよそ7割正解。
さーて、尊敬語謙譲語の使い方○×ができてれば合格なんだが……
結果を待とうと思います(コラ


次は大学の就活ガイダンス。
のへ~と行政書士を勉強してると、一通のはがきが。
「就活ガイダンスのお知らせ 全員参加」
あーとうとう僕にもこの時期が来たんだなと。
教室に行き、資料をいろいろもらう。
……やっべぇ、内容がマジに考えさせられる(^ヮ^;
講師の先生曰く「自分が何をしたいのか分からないのは、大方の方がそうだと思います。これから探していきましょう」と。
自分の探し物は見つかりますでしょうか?(大汗
自分全く分からない人そのものなんですが(大汗
やっぱり資格って大事。
行政書士、マジに取りに行く。
これがなけりゃ、僕はある意味生きてけん。
しかしまぁ、漠然と不安たるものがあります。
ちゃんと仕事とか生活とかできるのか、自分がやりたいこともやれるんだろうかと。


次はニュースを見て。
グリーンピースの一員が荷物を盗んだ件について。
はっきり言えるのは、正義のためなら何をやってもいいのかということ。
これと似たようなのに、憲法上の概念として「報道の自由」「取材の自由」というのがあります。
報道の自由は、国民に正しい情報を広く伝え、権力者に恣意的な報道をさせないために、憲法の庇護の下にあると判例でなされています。
しかし、取材の自由はあくまでも「十分に尊重される」程度です。
なぜか? と言われれば簡単です。
まさに今回の事件のごとく、「報道の自由だ」という名目で犯罪をもってした取材で情報を得てしまうことが起こってしまうからです。
これと同じく、裁判所で証拠を提出する時、その証拠が違法な方法で収集された(例えば相手方の金庫から盗んだ)ならば、それは証拠として認めない、ということもあります。
あくまでも、悪事をばらすのは正方で、ということです。
しかしやっぱり、今回の事件の背景には、一部の人間のエゴのような考え方に基づく思想があると思います。
どうして鯨がダメで牛がいいのか? というのは以前も書きました。
一説では、増やすべき鯨のみならず増えなくていい鯨も増えたせいでその鯨が魚を食い、結果我々が食べるイワシなどの水揚げ量が減少するということもあるらしいです。
個人的には、牛を増やすために森を切り開いて牧場にすること自体も、十二分に環境破壊のはずだと思っています。
盲目的にあれはダメと決めるのもいかがなものかとも思います。

モンスターペアレントが出ている件について。
「うちの子にいただきますを言わせないでほしい」「朝は忙しいから朝ごはんも学校が用意しろ」
はっきりと一言。
アホか、と。
学校とはあくまでも、教師による学問の指導、人間関係の構築法などを育む場所。
しつけとか言葉遣いとか生活習慣などは、家で教えること。
一つ目の申し入れは、親の教育がなってないと考えられましょう。
二つ目の申し入れは、親の親権放棄にただなりません。
いろんな申し入れを見ている限り、教育すべきはその子ではなくその子の親だとつくづく思います。
それに、時に訴訟にまで持ち込む親もいるそうですが、大方は「精神の自由」をもってしても裁判所の判断を要するようなものとは思えません。
しかし簡単に親に教育なんて無理でしょうし、しばらくは警察OBなどのやっかいごとに慣れているような専門家に対症療法を任せるしかないかもしれません。
日本はどこへ行くのやら……


次に国会の件。
自分から見ると、福田総理は恋々と内閣総理大臣という職にしがみついているようにしか見えません。
今の衆議院の議席は、国民が小泉マジックというものにかかっていた時のものであって、決して安倍内閣、ひいては福田内閣を支持しているのではないんです。
今の国会議員の方々、そしてその中から選ばれた内閣の方々は「国民のために働いているのであって、選挙・議席のために働いているのではない」ということを頭に改めて叩き込んでおいてほしいものです。
民主党がいいとは言いません。
しかし、一度自民党は野党に落ちてもらう必要があると思います。
そうなって初めて、国会議員の方々は意識改革ができるのではないでしょうか。


次に最近の自分報告。
いや~忙しい。
もう一ヶ月したら、大学の試験が始まるから一単位でも落とさないために復習しないといけないし、夏休み入る前に憲法と行政法を固めろと行政書士の講師に言われたから過去問もやらないといけないし、7月上旬までに倫理学と民事訴訟法のレポート出さないといけないし。
もーてんやわんや。
モンハンするのも制作するのも、時間を無駄にしているような気分になってやっても楽しめません。
ああそうそう、昨日ミクシィのプロフィールを書き直してました。
なんでケータイから編集すると、文字数が足らなくなるねんっ
そのせいで、ある部分から下がスパーっとなくなってしまってたのです。
足跡が吹っ飛んだので、過去にキリ番メッセージを送った人の記録を確認。
そこで出た昔の文章を読んでみると……

痛いわぁ~自分……

今でこそまだ少し痛いかもしれないのに、もう激痛に加えてKYで……
こりゃ友達できんわと……
っていうかさ、小中高と友達作りがヘタだったので、どうやってしたら仲がいい友達ができるのか分からないのが悔しい……
最近近くに来ている方(メッセージで軽く会話した程度)と仲良くなりたい、普段ほとんどメッセで話さない方(同左)だけど仲良くなりたい、そんな時ってどうすればいいのか分からないよ……
話題づくりとかできないから会話途切れちゃうし、気まずくなっちゃうし……
本心ではもっと話したいんだよっ!
……時間も遅い。そろそろ寝ます。
ほんっとに、誰か助言ください。
そして心当たりある方、もしこんな愚痴日記を読んでくれたのなら、メッセージください。


……最後はなんか暗くなってしまいましたが、本心をぶちあげられたんでいいです……
ずいぶん長々と書いてしまいました……
では、おやすみなさい。
明日は行政書士の勉強で帰宅が10時じゃい。
しっかり寝ないと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月23日 23時54分57秒
[Balyaのよしなしこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: