全69件 (69件中 1-50件目)

こんにちは、元気に明るくさわやかに皆様の元気の源となる三浦です。お久しぶりです。帰ってきましたよ。帰ってきて早々ですが、笑顔が素敵な芳賀あゆみ先生によるコーチングセミナーのセミナーのご案内ですこれは超お薦めですぞ!!!いよいよ6回目(全6回)となりましたコーチングセミナーですが、今回のテーマは「ミッションステートメント」芳賀先生 まさに人生を充実させているためのコーチングセミナーです。他人の成功談を聞くのではなく自分自身の人生をいかに充実させていくのか・・キーワードは「自分自身の好きなことは?」。その答えは自分自身が持っています。その答えを引き出しながら自身自身の人生の充実を解き明かしていきましょう。なお今回は最終回ということでセミナー後に芳賀先生と近くのお店で懇親会も行いますので始めて参加の方も過去参加された方も是非どうぞ。(\2,500~\3,000程度)※フリー参加型です。21:30~予定(※懇親会のみの参加もOKです)。~セミナー内容~テーマ:「ミッションステートメント」 (自分の人生の目的と意味を力強く表現する)日 程:2006年9月13日(水)時 間:コーチングセミナー 19:30~21:00 *終了時間については予定です。講演の進捗状況によって 多少前後する場合もあります会 場:新宿文化センター 4F会議室 東京都新宿区新宿6-14-1 地図 講 師:芳賀 あゆみ 講演詳細は→コチラ 定 員:30名参加費: ¥2,500 ※参加費は、当日現地にてお申込:コチラの申込フォームよりなお、木戸先生のセミナー案内はコチラから
2006年09月09日
コメント(1)

朝、空を眺めるとビルとビルに挟まれた空。ビルと空が素敵だったので撮ってみました。東京は桜も満開で素敵ですね。
2006年03月31日
コメント(1)

岩手は雪が降りました。夜に車で走って東京へ1日だけ戻ってきましたが暖かいです。岩手では、雪のため?3台も事故を目撃しました。1台目:下り坂で横転2台目:高速道路で衝突3台目:追突今年は、雪降ろしなどで100名以上の方が東北地方で亡くなっている。宮崎県・鹿児島県にも行ってきましたが天気で亡くなることなど滅多にない。(羨ましい)これから青森県・秋田県へ行こうと思っているので私もくれぐれも注意したいと思います。
2006年03月15日
コメント(1)
灯油分けていただきました。(感謝)暑くて寝れないのも厳しいが寒くて寝れないのもやはり厳しいですよね。やはり持つべきものは友ですかね。地元の親友に分けていただき助かりました。田舎のため夜は、ガソリンスタンドなんてやってない。もちろん日曜日もやってない。本当に何にもない。しかし、せっかく灯油を手に入れても久しぶりの寒さのためコタツで寝てしまった。朝起きると体が痛い。腰が痛い。頭が痛い。あっ飲み過ぎか~寒いので思わず飲んでしまいました・・・反省。
2006年03月11日
コメント(2)

本日は久慈市岩手県)へ行ってまいりました。途中の早坂高原の白樺が素敵でした。ちなみに18歳までほとんど白樺を見たことがなく長野県で初めて白樺を見たときの衝撃たるや。最初は、地元のヤラセかと思いましたね。で久しぶりに実家にも帰ったんですが・・・・誰も居ない。(オフクロは東京へ行っているため)灯油が切れてしまい・・・寒いです。誰か助けてくださいな。
2006年03月10日
コメント(0)
昨日、テレビで人間の進化についてやっていたのを焼きソバ食べながら見ていたが・・・・(食べながらだったので間違っていたいたらゴメンねー)原人からの進化の過程でポイントだったのは脳が大きくなったことだったがその要因の1つに肉を食べるようになったと語っていたが、それ以上に私が関心を持ったのが「脳を使ったことが進化につながった」との言葉だったそしてそれは肉を食べて脳が大きくなったので脳を使えるようになったのではなく、肉を取るためには道具を進化させる必要があった(ここで脳を使った)1人では獲れない動物も集団とのコミニケーションを行う(ここでも脳を使った)ことが大きな進化につながったとのことだった。うーん脳使わんとな~
2006年03月08日
コメント(0)

先日、熱海へ行ってまいりましたらなんと桜が?咲いてましたよー(桜に見えましたが間違いだったら許してください)海に山に青空に桜にと最高でした。久し振りにブログに帰って来ました。サボらず頑張ります。
2006年03月07日
コメント(0)

久し振りに東京はいいですね。(チョット寒いけど)知人が池袋でお店を始めたというので早速行ってまいりましたのでご紹介します。人生横丁を入って20歩ほど進むと「鳥あえず」の看板が右手に見えてきます。焼き鳥は1本90円、キムチ・おしんこなどは130円と安さとにビッビックリ!!!さらにテーブルチャージもお通しも無しなので1人1,500円もあれば十分です。(1Fはスタンディング・スタイルで2Fもあります)生ビール(450円)は発泡酒ではなくスーパードライを使用とこれまた嬉しいじゃないですか。さらにこの記事(ブログ)をコピーして持っていけば1人1杯サービスだって!!これは行くしかないべな。オーナーでもある朝賀マスターがユニホーム(女子高生)で暖かく迎えてくれます。※その道の方じゃないので安心してくださいね。「鳥あえず」東京都豊島区東池袋1-24-1203-3983-1381 営業時間 17:00~24:00
2006年03月01日
コメント(1)

先日、御津町(岡山県)で癒し系の素敵な喫茶店を発見しましたよ。その名は「浦」(うら)3年ほど前から始められたというお店のお奨めは全て晴美ママの手作りのパンです。(モーニングのトーストからケーキにマフィンまで 全て手作り)※ちなみに私の実家のお袋が昔、ケーキと言って作って くれたのはイチゴとクリームを食パンで挟んだモノだった。常に笑顔が絶えない晴美ママのお店は、冬には本当の薪を燃やしてた暖炉の木の香りとコーヒーの香がマッチして時間を忘れさせてくれます。場所:岡山県御津郡後津町伊田461営業時間:6:30~日没まで(ママの気分次第です)モーニング ¥500 コーヒー¥350~国道53号から県道54号に入って1.5km程度右にコカコーラの自動販売機が目印です。
2006年02月24日
コメント(2)
暑い~。ただいま岡山市内のマクドナルドの駐車場にて車の中で書いてますが、なんと言っても暑い~。夏みたいに暑いっすよ。※さっきお会いした方は寒いと言っていたが。これも出身(岩手県)の差かな。話は替わりますが先日、紹介した「べんり屋」ですが本当にべんりです。私自身2度仕事を依頼しましたが、チョットお金を払って面倒なことを片付けてくれて助かりました。(ありがとうね)意外と使ってみると確かに「べんり屋」と言うだけあって便利です。
2006年02月21日
コメント(1)

先日、お会いした墓石などを扱う坂田社長に連れられご一緒に村おこしの一環でもある「さややか茶屋 」に行ってまいりました。ここは、廃校になった小学校を利用しておそば屋を11:00~15:00で運営しています。 食堂は、職員室を改装して机も椅子も当時の物を利用しておりましたがこれがまた懐かしさを感じました。県外からも、知人などの紹介で多くの方が足を運ばれるそうですが納得です。地元の方々の半数近くの方々は、皆さんここの小学校の卒業生でもあるので自分たちの思い出が沢山詰まった場所でもある。だからこそ地元の方々の愛着度が桁外れなのでしょうね。さらに、昔には運動会などが行なわれたグランドはゲートボール場として利用されていて、春にはシートを敷いて花見にと最高の場所となっておりました。そんな村おこしって素晴らしいじゃないですか。是非、皆さんも1度は小学校で食べる蕎麦を体験されてみてください。(お奨めです)※そば打ち体験も出来ますよ。
2006年02月20日
コメント(0)
今日は、バレンタインデーだ。何個貰えるか?・・・たぶん0個かな~。(残念)まったくなんて日を作ってくれるんだ。私が貰える貰えないは置いといて素晴らしい日じゃないですか。愛を形に出来るなんて。先日、友達の女性が「バレンタインデーの日に告白するんです!」と言っていた。そんな、キッカケとなる日でもある。素晴らしいじゃないですかね。みなさんは何個の予定ですか?
2006年02月14日
コメント(6)
今日は、先月社内でスタートした「便利屋」をご紹介したいと思います。「便利屋」とは俗に言う「何でも屋」です。「何でも屋」と聞いて皆さんはどういうイメージを持ちます?何でもやってくれる???ちなみに主にどんなことをしてくれるかというと「並び代行」・・・ああ~あのチケットがどーしても欲しいが 並ばなければいけない、しかし明日は仕事が あるしな~ 替わりに並んでチケットを取って くれます。ちなみにこれからの時期でしたら 花見の場所取りや花火大会の場所取りまで 何でもOKだそうです。「電話代行」・・・メッチャ仕事が忙しい~。電話がいっぱいかかって くるが1人さばかききれない~困ったな~。 とういうような時に役立ちます。もちろん替わりに 電話もかけてくれもしますので営業の支援にも。「ビデオ録画代行」・・・あっ!!ビデオ録画し忘れてしまったー! 友達にも頼めないし~。 という時に替わりに ビデオを録画してくれます。それ以外でも、なんでもやるそうです。ペットの散歩やらなんでもするそうです。詳しくはコチラにお願いします。なんか、
2006年02月12日
コメント(0)
家庭の自然を守る男が知り合いにいる。遠藤 勇一氏だ HP 「緑の診療所」 ブログ「緑の診療所 時報」 植物も生きています、人と一緒で病気もするし怪我もします。もちろん歳もとる・・・治る病気も怪我も、ほおおっておくと枯れてしまう原因となりうる。人間ならば病院へ行ったり薬を飲んだり看病してもらったりしますよね。同じように植物の病気や怪我を治すお医者さんがいます。それが「緑の診療所」の代表でもある遠藤氏正直言って私自身何度も机の上に置いた観葉植物を枯らしてしまいましたが、植物も生きているんですよねこれからは大切にします。無料で気軽に相談にのっていただけますので気になる方はお電話またはメールしてみましょう。
2006年02月12日
コメント(0)
本日は萩市(山口県)へ行ってまいりました。萩市と言えば・・・伊藤博文の旧宅があるところです。実は行ってから知りました。伊藤博文が14歳から28歳までの13年間を過ごした家が今でも残っているとのこと・・・・木造茅葺き平屋建て29坪の小さなものですが、その昔、萩藩の中間水井武兵衛の居宅であったが、安政元年(1854)に博文の父林十蔵が一家をあげて伊藤家に入家し、ここに居住することになったそうです。伊藤博文は天保12年(1841)熊毛郡大和町に生まれ。安政4年17歳の時に松下村塾に入門したのち、自ら志願してロンドンに留学して西洋列強の実力を体感し、開国・富国強兵論に転じ、武力倒幕運動に積極的に参加した。明治新政府においては、明治18年(1885)12月に初代内閣総理大臣となり、明治42年10月26日に極東問題で赴いた満州ハルビン駅にて暗殺。※伊藤博文旧宅http://www.hagishi.com/tabi/ito_kyutaku.html時間の都合上、資料館へ行けなかったのは残念でしたが次回必ずや行ってみたいと思います。さあ明日はいよいよ久しぶりの広島県です。
2006年02月10日
コメント(0)
20年後の世界?以前、芳賀さんのコーチングセミナーで考える機会がありました。20年後の世界・・・・★世界経済・情勢は? ・世界の経済の中心は中国、2位がアメリカ、3位がインド ・やっぱりアメリカが軍事力にものいわせてNO1かな~。 唯一対抗出来るのは中国・・・・しかし、お互い戦争などはしない (国民感情にアメリカに対しての反感等に意識は低いため) しかし、やや冷戦状態か。 ・・・化石燃料に依存しない技術開発が進み、石油産油国の 発言力や国力はかなり小さなものに。(しかし、そう考えると 技術開発に成功すれば・・・以外な国が力を持つことも?)★日本は? ・人口減少がさらに加速して日本人の総人口は3千万人程度。 (原因は、現在の少子化とさらなる少子化が国内の経済上の理由から 加速する+第1次ベビーブーム世代が亡くなるため) ・物質的な資源の乏しい日本は、観光が主な収入源となりっている。 ・貧富の差は圧倒的となるがマスコミと国がコントロールして とりあえずなんとか維持はしている。 ・やる気のある人物達は海外へ★情報・人? ・漫画の「甲殻機動隊」ではいが、電脳に近い状態が出来上がる。 会話は、言葉ではなく直接脳で行なうため言葉が違っても変換可能。 でも・・・きっと貧富の差でその機種のレベルも違うんだろうな~。そんな、20年後の中で一体自分はどこで何をしているのかと言うと・・・それは次回です。でも、本当にスミマセン勝手な予測?妄想?想像?をいたしまして。まあ、当たる・外れるではなく予測することは何においても重要ですよね。ちなみに皆さんはどう予測します?
2006年02月09日
コメント(0)
皆さん「電子書籍ガイド」はご存知でしょうか?知り合いが運営しているブログです。従来、紙媒体で提供されていたコンテンツ・書籍がどんどん電子化されている今日この頃ですが、なんとここのブログは「紙からデータへ」というテーマで電子化されているHPなどを紹介しております。最初、何のことか分かりませんでしたが・・・観てみて納得。お奨めですので是非ご覧下さい。以外なものまで電子化されていたのには驚きでしたね。
2006年02月08日
コメント(0)
何やら昨日は、関東で雪が降ったとのウワサが・・きっとメチャ寒いんでしょうね~。ちなみに本日は、宮崎キャンプ地のすぐそばに来ております。(あと100mくらい)宮崎は暑かですよ。でも来る途中の熊本はメチャ寒くて道の駅の水道が凍っていたのにはビックリですね。手も洗えん・・・・すみませんバッチイですね。九州は本当に良い所ですよー酒も魚も肉みな美味いです。誰か来ませんか?
2006年02月05日
コメント(2)
コンビニで爆笑してしまった。(※私のくしゃみと笑いは大きい)原因は「はじめの一歩」である。まじで今週は、やられてしまった。ラーメン屋の途中で最後のオチは見えていたがしかしやられてしまった。なに?まだ読んでいない!「はじめの一歩」を知らない!それはまずいですね。人生の面白さの5分1を失っています。人間、笑いは大切ですよね。
2006年02月02日
コメント(0)
福岡へ帰還?都城市から下道で福岡まで到着。(ふゥ)途中で、道に迷ってセブンイレブンの店員さんに道を尋ねると・・・・・。店員「あっ、ちょっと待っててくださいね」と地図まで持ってきてくれて親切丁寧に笑顔で教えてくれた。決して売上になるわけでもなく仕事の邪魔でしかないだろうに・・・・素敵な笑顔で対応してくれた。(※男性ですよ)本当は、何も買うつもりが無かったのにいろいろ買ってしまった。(※気分は良い)ちょっとした対応ひとつが大きな差になるよな~と1人車の中で運転しながら思いました。
2006年02月01日
コメント(0)
先程、やっと都城市(宮崎県)へ到着・・・・。宮崎市から走ること3時間もかけてしまった。本当なら1時間程度のところなのに・・・。霧が深く途中で道を間違えていた。20KMも気が付かず走ってしまった。ア茶ー。またア茶ーだ。油断大敵ですね。皆さんも、そんな経験ありません?俺だけかな~。
2006年01月31日
コメント(4)

朝から温泉に入るの気持ちがエエのー本日は、延岡市(宮崎県)へ来ております。(日向市より)ガソリンスタンドに入るといつも「えっ?岩手から来たの?」と聞かれる。驚いたのは、「岩手って、青森の上だよね~」だ・・・・上は海です。まあ、そんなもんだよね。今日も温かい・・同じ日本なのにこうも違うものなのか?宮崎県にいると今、東北が積雪が2メートル・・・だなんて夢のような話だ。次は中国へ行ってみたいな・・・・・。
2006年01月30日
コメント(4)
おっとおー気が付いたら3日間も空いてしまった。マクドナルドで仕事?してたらうっかりコーヒーを自分側へ倒してしまった。ア茶ーマジでア茶ーだいい歳してア茶ーだでもきっと誰でもやったことがあるはずきっとあるある探検隊でもネタになったはず(未確認情報)すかさず店員さんが「大丈夫ですか?火傷されてませんか?」すばやい対応、ありがとうございます。もちろん新しいコーヒーも持ってきてくれた。だてに座禅組んでるわけじゃなかった。(先日の写真より)
2006年01月28日
コメント(0)
先日、私自身も広報担当を務める「ビジたま倶楽部」主催の講演&懇親会へ行って参りました。※「ビジたま倶楽部」http://www.biz-tama.com/毎回、主にベンチャー起業家の方を講師にお招きして開催させていただいておりますが今回は、なんとベストセラーにもなっている「小さな会社☆儲けのルール」の著者、栢野 克己(かやの かつみ)氏が講師でした。えっ?知らない?以前、楽天ブログでランキング1位にもなったブログを作られてもいた方ですぞ。ご存知ない方は、まず九州ベンチャー大学か「毎日の活動日記」を見てみましょう!※九州ベンチャー大学 http://www.q-venture.com/大丈夫じゃ、私も最初は知りませんでしたから。(知るは一時の恥、知らぬは一生の恥)とにかく全てが勉強になりましたね。中でも「即、実行」に基づく話しをされましたが出会ったら即、お礼のハガキ又はメールなり電話をする・・・と話されてましたが私自身、やった方が良いことは知っていてもなかなか実行しておりませんでした。(反省)
2006年01月25日
コメント(2)

今日、前回書いた食堂へまた行って来ました。とにかくここのオバちゃんとちょっとポッチャリの女の子が好きです。女の子:「ご飯どの位にします?」 俺 :「並」女の子:「ご飯どの位にします?」 俺 :「並」女の子:「小・中・大なんですけど・・」オバちゃん:「男は大だね」と言ってオバちゃんは特盛にして笑顔で渡してくれた。決して悪い気はしない。女の子とオバちゃんが笑顔で笑うので俺も笑った。最近、鹿児島での食事は可能な限りこの食堂にしている。いつもこの2人はいる。凄い営業力だと思った。☆今日の一言 「自然の中にこそ、本当の強さがある」
2006年01月23日
コメント(0)

空を飛んだ。気持ちがいいいいいいー眺めがいいいいいいいー雲海から太陽が昇ってきたー感動ものだ。東京から宮崎へ到着~朝、東京は凍っていたのに宮崎は超晴天・・・・車に乗ると上着なんていらない。宮崎県っていい。すんごくいい。
2006年01月22日
コメント(5)

この間は、ベンチのマックに驚かされたが今度は屋根に!!お前は何がしたいんだ?それもナント!!!あぐらをかいてるではないか?アメリカのマックではありえないだろうな~って見ながら運転してたらガードレールにぶつけそうになってしまった。まったく危ないマクドナルドだ!(スミマセン、危ないのは私の運転でした)そして事件はマックの中で起こった。メニューを選んで2階へあがると「お店を愛していただけるのはとても 嬉しいんです・・」とやや大きな声で女性が語っているではないか?最初、社員研修かと思ったら長時間いる男性客に出てってくれとお願いしている女性店員だった。かれこれ8時間以上いるらしい・・・客は出て行かず・・・とうとう男性店長らしき人が登場・・・・しかし、出て行かない。マックにはドラマがあった。☆今日の一言 「大切なことはどう思うかではなく どう思われるかでもある」
2006年01月19日
コメント(2)

夜11時、腹が減ったのでマクドナルドのドライブスルーへ入ると・・・・夜のベンチに誰かが座っている?それも1人で、足まで組んでる。ああ、お前か~。丁度、車を止めた目の前に彼がいた。夜、電気が消えたマクドナルドのコイツはチョット怖いんだよね。※○徳情報です。 ベストセラーの「小さな会社 儲け方のルール」著者 栢野さんの東京講演決定!! 興味のある方は→ココ
2006年01月17日
コメント(10)
とうとう先程、宮崎県入りしました。きた、北、来たー宮崎県と言えば・・・?宮崎県の情報をお持ちの方はコメントまで(オイシイ情報待ってまーす)これで残すは、沖縄か~ うーんどうしたものか・・・地元のゴーヤは食べてみたいし泳いでもみたいしハブも捕まえてみたいしパナップル畑も見てみたいもちろん仕事はメチャしたい。(本当です)が・・・もう少し温かくなってから行こうかな~沖縄に岩手ナンバーなんていたらビックリだよな☆今日の一言 「地球はせまい」
2006年01月15日
コメント(6)

昨日は鹿児島県は暑い~です。コートどころか上着もいらないほどで車の窓を開けて走ってました。同じ日本でもこうも違うものなのかとビックリですな。写真は、撮り損ねましたが「お乃湯」へ行ってまいりました。ここの温泉水は最高です。湯からあがった後もずーとポカポカ状態。さらに私が車に乗って帰ろうとしたところ男性:「スミマセン」私 :「はい」男性:「100円取り忘れじゃないですか?」そう、脱衣所の100円ローカーに100円を忘れて来たのだ。それをわざわざ従業員でもない一般のお客さんが私を追いかけて外まで渡しに来てくれたのだ。従業員に渡して終わりにすることも出来ただろうがこれから湯に入ろうとしたにも関わらず追いかけて来てくれた。湯に入りに来て心も体も温まりましたね。私は、ますます鹿児島が気に入ってまいりました。☆今日の一言 「人生とは何を言うかではなく、どう行動するかである」
2006年01月15日
コメント(3)

桜島の古里温泉の「龍神の露天風呂」(混浴)に行ってまいりました。※露天風呂からの眺めです。あまりにもの気持ちよさで思わず2時間入ってしまいましたが、体の疲れが一気に消し飛びましたよ。(本当に)鹿児島、海あり・山あり・火山あり・温泉あり焼酎ありと最高です。よく冷えたビールでも飲みたいっすね~。
2006年01月13日
コメント(4)
中途半端な時間(17時)に定食屋へ入った。30席以上ある席に客は誰もいない。一瞬、入るのをためらったが明るい「いらっしゃい」の店員の声が私をお店に飛び込ませた。そしておばちゃんの一言がまた良い!!「お客さんついてるね~ お客さんのために貸切よ」そんなことあるわけないが・・・ウソでも「お客さんのために・・・」と言われれば悪い気はしない。結局、食べ終わるまで他の客が来なかったがチョット嬉しかった。(あー 俺って単純)おばちゃんの一言で気持ちよく食事をすることが出来ました。(感謝です)☆今日の一言 「たった一言で世界が変わる」
2006年01月11日
コメント(1)

お客様より桜島小ミカンをいただきました。(ありがとうございまーす)右のミカンは通常のミカンです。食べてみました。美味い!後は、トッピ-なる乗り物があるそうな乗ってみたい・・・・。~注~先日、オオカミの写真の載せたところ誤解をされた方々がいらっしゃったようなので・・・・私は動物占いは黒ヒョウです。
2006年01月10日
コメント(2)

とうとう来週からは鹿児島へ1人旅もいいが話し相手も欲しいものだと思い福岡市内で新しい友達を購入してまいりました。紹介します 「ガブ君」 です。個人的に気に入ってます。ドライブしながら語りかけてます。・・・・ん?なんか危ないな~
2006年01月07日
コメント(4)

本日、島原市 → 福岡市へ来ましたがビビックリ です。雪が降って来ました~正直言って、九州で雪が降るとは・・・東北並に吹雪いてまいりました。天気が良ければこんな景色のよい場所もあるのに・・寒いので「もつ鍋」でもつつきに行きましょうかね。今日、チョットいいことしました。道端でカードを拾って届けました。落とし主に感謝されました。「ありがとうございます」と言われると嬉しいですよね。明日も誰かに感謝されることしようと思います。☆今日の一言 「1日1善」
2006年01月06日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。気が付けば5日。5日?あー5日もー5日きっと気が付くと桜が咲いてセミが鳴いて紅葉が来て雪が降ってくる。1年なんてあっという間に過ぎ去っていくなんて思いつつ大分の鍾乳洞へ行って参りました。↑友人のK君です正直言って生まれて初めて鍾乳洞へ入りましたが凄い!本当に凄い!感動的に凄い!携帯にフラッシュ機能が付いていないのが残念~神秘的な世界でした。長い年月をかけて作られる・・まさに芸術。☆今日の一言 「歴史とは時間のことではなく事実である」
2006年01月05日
コメント(2)
今年もいよいよあと10時間となりました。今、今年の反省を書いてます。今年は、5月から全国出張を始めて青森県から気が付けば長崎県まで来てました。非常に実り多き年となりましたが全ては出会った方々のおかげですね。(大感謝)来年はさらに実り多き年としたいと思います。 ではまた来年。
2005年12月31日
コメント(0)
失敗・・・今日、島原市へ行ったので写真を撮ったらうまく撮れずお見せできません・・・残念。島原市→長崎市→福岡市にさっき到着しました。さあ、飲むぞ!福岡と言えば、まずは「鉄板餃子」じゃな今度こそは、いい写真撮って来ますね。PS・・・・ずいぶん前にお袋の東京旅行費の話を書いたかと思いますが、お袋から今日電話がありました。母:「ヒデが?」 ※東北弁私:「ああ」母:「振り込んだが?」約束はしてないんですが・・・・とりあえず今日5万振り込んでおいた。私:「5万振り込んだー」母:「5万? 5万ぽっちがー? それじゃ母ちゃん何も できねーべと」・・・・何をするんですか?母:「テレビ見たが?」私:「何?」主語が無いって母:「日本の人口が減ったどよ、母ちゃん心配だ」私:「なんで?」影響されやすい母であった母:「雪も降ってきたしー」人口と雪?相変わらず話がよく解らないので私はそっと携帯を切った。
2005年12月29日
コメント(2)
あああああああ~食べちゃった。本当にスミマセン。写真撮るつもりだったんです。ただ朝から何も食べてなかったものだから気がついたらお腹の中でした。・・・・お客様より「からすみ」をいただいたのに~美味しかったです。うーんビールが飲みたい!!って感じですね。このお詫びにはと思って他人のブログを覗いているとあるブログでやられてしまいました。こいつは、マジでやばい!!戦闘力は3万2千ガウス(推定)個人的にお薦めのブログです。↑くれぐれも心して見ること(個人的には猫にやられました)☆今日の一言 「人生は失敗の連続である」
2005年12月27日
コメント(2)

先日の問題「がね屋」の答えですががね=カニ でした。本日、平戸市(長崎県)からの帰り道で巨大カブトムシを発見~全長2メートルは超える大きさでした。昔、ツチノコネッシーヒバゴン巨大ミミズなどがうわさになったが小学校の時、友達は1メートルのカブトムシを見たといい・・・噂になったが真実は闇へ男ならば一度は夢見たはずああああ・・アステカ帝国を観にいきたいな~(カブトムシとは関係ないが)☆本日の一言 「時間とは、失いながら作り出すものである」
2005年12月26日
コメント(0)

今年は青森から始まり、岩手県・秋田県・宮城県・山形県福島県・新潟県・富山県・島根県・鳥取県・山口県広島県・岡山県・愛媛県・香川県・高知県・徳島県そして気が付けば、長崎県まで来てましたね。そして今日は島原市(長崎県)まで来ましたよ~!時間の関係上、雲仙普賢岳へは登りませんでしたが今回は、島原城にチョット行ってまいりました。なお本日、お伺いしたお客様よりそうめんとミカンいただきました。(大感謝です)ミカンがとにかく美味いッス。そうめんも東京へ帰ってからが楽しみですな~。☆今日の問題 「がね屋」 島原へ行く途中で何度も見る「がね」? さあ一体何屋でしょう。 正解者には、長崎カステラが・・・・・。
2005年12月25日
コメント(7)

スープを鶏ガラだけでとる「江山楼」のちゃんぽんは絶品でした。正直言って、ちゃんぽんをなめてました。お客様のご推薦で行ってまいりましたが感謝です。しかし、クリスマス・イブに1人ってのは寒いな~お店はカップルだらけでしたよ。豚まんでも食べよう・・・・。・・・ちゃんぽんって中華料理?
2005年12月24日
コメント(1)
ウワサには聞いていたがとにかく坂が多い。そして駐車場付きのコンビニが少ない。車を止めての位置確認がデキンぞ。・・・・早くナビ欲しいな~ (現在、自己ナビ使用中)昔、九州は一年中泳げると思っていた。(本当)今回も念のため海水パンツを持って来たが・・・・使用しない様子。まったく残念だ。鹿児島ならどうだろう?気温を見る限りチョット厳しそう。
2005年12月23日
コメント(2)
12月19日(月) 4:00 起床 5:00 広島県に向け出発(車で) 9:10 岡崎インターで雪のため高速道路通行止め ここからが凄い 関東からの車が全て国道1号へ 14:20 名古屋通過 16:30 関ケ原インター5キロ手前 ・・・・・まったく動かない 動かざること山の如し・・・なんて言ってる 場合じゃない 20:00 5m前進 25:00 5時間で5m前進・・・・・ 諦めて道路わきに車を止めて寝る12月20日(火) 8:00 起床 9:00 移動開始 11:00 時速10キロ程度で前進 11:30 関ケ原のインターが走行OK やったー 快適に飛ばして大阪→神戸→倉敷 広島まであとチョット・・・俺を煽る車が1台 負けてなるかとアクセルに力を入れる俺。 そして後悔する俺。 後ろについた車は黒と白のツートンカラー オマケにサイレン付き(パトカーだよ!!) 生まれて初めて、スピードオーバーで捕まった。 129キロ。 お巡りさんありがとう、事故を未然に防いでくれて これも人生よのー☆今日の一言 「全ての原理・原則は全てにおいて共通する」
2005年12月22日
コメント(8)
「成功の反対は何?」と、先日お会いした会社の社長さんに質問された。なんだろう?失敗? 未成功? 不成功?・・・なんだろう?「成功の反対は妥協なんだよ」とその社長は言った。・まあこれ位でいいだろう!・私にはここが限界だな!・しかたないから・・・・!・やりたいんだけどゴタゴタがあって!諦めなければ失敗も成功するための必要要素でしかない。多くの人たちは、安易な妥協でその可能性を閉ざしてしまう・・・勿体ない。物を大切するのも重要、環境を大切にするのも重要そして、それ以上に自分自身の可能性を大切したい。私自身、耳の痛い話だった。
2005年12月18日
コメント(2)

今日は天気が良いのでドライブにでも出かけたい気分ですよね~。昔、よく遠足でオヤツは300円までとかあってバナナはオヤツか?切ったリンゴは?などと熱い議論がかわされたが・・・・私にはあだ名が20以上ありましたがその中の1つのお話です。※ヒロシ調で小学校の時、遠足におばあちゃんがオヤツを持たせてくれました。あけてみると、仏壇に飾ってあった砂糖でした。付いたあだ名が「アリンコ」でした。・・・・・。※お薦めの本です。今日の一言 「注意一秒、あだ名一生」
2005年12月16日
コメント(0)
東京へ戻って来まったく更新してませんでしたね。(反省)今日から心、入れ替えて書きますよー。東京へ戻ってきて思ったことは寒い!岡山も寒かったが東京も寒い・・・まあ冬だからね。これからの季節、ボードに年越しにと東北へ行く事もあるでしょうから訛りのアドバイスをしたいと思います。※一関地域です「油ッコ入ってが?」=「ガソリン入ってる?」「すす食いにいぐが?」=「お寿司食べに行こうか?」「すお、取って」=「塩、取って」「もう、ねやまにいぐが?」=「もう、寝ようか?」昔、アップダウンクイズで岩手県代表が9問正解であと1問正解でハワイ旅行(だったと思うが)ご招待~。という場面で・・・・・。司会:「さあ、最後の問題です。体の中で へ が 付くところがありますがどこでしょうか?」 ピンポーン司会:「はい、岩手の○○さん」○○:「へちゃこぶ」 ※へちゃこぶ=膝小僧のこと うちの家族全員が正解だべ と思っていた 一関周辺の人々もきっと思っていたはず、しかし・・ ブーーーー○○:「ありゃ、つがうの? へたい だったが~」 ※へたい=ひたいのこと どっちも違いますから~ 残念~ そしてその時、俺は標準語すらねえばと思った。☆今日の一言 「分かったと理解の違いは大きい」
2005年12月15日
コメント(2)

岩手では雪が降っていると友達から電話がありましたが最近、寒いですよね。昨日の問題の答えでーす。出来ました?答えは簡単です。小学生の方が正解率が高いのは1、固定観念に縛られない発想 歳と共にいつのまにか勝手に、はみ出しちゃいけない というルールを作ってしまい、見えない枠に縛られて しまうと解けなくなってしまします。2、諦め癖 「出来たら何か意味があるのか?」 「お金になるわけじゃない」 「出来ないからといって死ぬわけじゃない」 などと勝手に放棄してしまうと解けなくなってしまいます。 小学生は出来る出来ないでは無く、出来るまで続けるし 素直に解けるものと思って考えるので答えが出やすい。日常でも、よく自分自身でもいつの間にか見えない枠やルールや固定観念を自分自身が作り出してしまいがちですのでこの問題を作っては気を付けてます。
2005年12月11日
コメント(2)

突然ですが問題です。「九つの点を四本の直線のみで一筆書きで全部貫いてください」※なぞなぞではありません。↑例です。5分間での正解率10代・・・・60%20代・・・・40%30代・・・・30%40代・・・・20%と下がってくるそうです。ちょっと頭の体操がてらやってみましょう。正解は明日。現在位置:岡山市走行距離:174,808キロ
2005年12月10日
コメント(2)

☆本日の美味い 本日、訪問したお客様よりいただいた・・・ 「大手まんじゅう」でございます。 元々、饅頭が好きな私ですがコレは しつこくなく、さっぱりしたお味で美味い!! (いただいたことに感謝)
2005年12月09日
コメント(2)
全69件 (69件中 1-50件目)

