1

カフェの入ってるペパーミントグリーンのこの洋館、興雲閣。松江市が工芸品の陳列所として建てた建物だそう。明治天皇がいらっしゃるっていうので、豪華な造りになったってこと。緋毛氈の階段上がると、窓の形がおしゃれ。カフェのマークは、ここからとったのね。大広間。 パーティー用に借りたりもできるのよ。ご希望なら、1 時間 2,083 円 。ベランダから、松江の町が見えますよ。こんなところで休憩したりできちゃうなんて、贅沢。アイス アイスクリーム 8個価格:5,484円(税込、送料無料) (2025/11/22時点) 楽天で購入 #松江 #興雲閣
Oct 29, 2025
閲覧総数 27
2

レイクラインでお出かけ。バスの中、クリスマス仕様。 子供の工作かな?見えてきた松江城。だけど、お城は、もうちょっと後で。やっぱり朝ご飯食べないと。洋館の中のカフェ。縦長。窓際のお席で、おいしいコーヒーと、フレンチトーストいただきます。 ふわっふわ♪チーズと栗のフォンデュセット価格:6,500円(税込、送料無料) (2025/11/22時点)楽天で購入#松江 #カフェ
Oct 28, 2025
閲覧総数 22
3

おもしろい形のパスタ、フジッリルンギ。コルンブロって、小麦の味がしっかりするマルケのパスタ。重いってわかってても買っちゃった。ラーメンみたい(笑)短く切って、グラタンにしたらおいしいですよってお店の人に言われたけど、わざわざ短く切るなら他のパスタ使うわよ。グラタンはめんどくさいから、カルボナーラにしたわ。むっちりして、うっま~い♪#パスタ
Apr 19, 2019
閲覧総数 2454
4

このお屋敷、元はアルドブランディーニ家のお屋敷。アルドブランディーニ家のお嬢さんオリンピアさんが、パンフィーリ家のカミッロさんと結婚して、ここに住んでたらしいわ。今、アルドブランディーニの名前が残ってるのは、倉庫と、ここの2か所だけ。ガッローファロのやさいい顔のマリア様。天使たち、けんか中。 かなり真剣。 シマ争いか恋愛問題か。両手あげてるエルミニータ。ケガしたタンクレディ見つけてびっくりしてるところらしいけど、顔は意外と冷静。#ローマ #ドーリア・パンフィーリ美術館
Dec 9, 2019
閲覧総数 756
5

久しぶりに永青文庫。素敵なお茶碗とか、お棗とかいっぱいでした。茶道具 平茶碗価格:48,048円(税込、送料無料) (2025/3/15時点) 楽天で購入 #永青文庫
Mar 14, 2025
閲覧総数 42
6

初めて入った聖具室。まわりの家具は、全部くるみ材なんだって。2人で何をこっそり見てるのかしら?好奇心強くって、気になってしょうがない天使が押し寄せてるし。聖堂に戻ったら、おじさんたちが足場組み始めてた。え~、また修復始まっちゃうの?
Mar 7, 2010
閲覧総数 8
7

市場から見えてた高い塔、近くに行って見てみることにしたの。昔はローマにも300ぐらい塔が立ってたんだって。今はだいたい50mぐらいのこの塔、前は2階分高くって、皇帝ネロはローマの街が燃えるのをここから見てたらしいわ。ネロの気持ちになって、上から眺めてみたいわね。隣の教会は、サンタ・カテリーナ。中に入れるのは土日の午前中だけだって。ねらって行かなきゃダメね。。。超興味あるローマの昔のくらし
Jan 26, 2010
閲覧総数 43
8

東京国立博物館の中、建物が6つ。表慶館は、大正天皇の結婚を記念して1900年に建てられたそう。設計は、迎賓館とかもつくった片山東熊さんだって。時間なくって見られなかったけど、中国とかインドの彫刻や工芸品があるみたい。Il museo nazionale di Tokyo costituito da 6 padiglioni .Questo edificio e' galleria d'atre orientale .E' stato costruito nel 1900 per la commemorazione del matrimonio dell'imperatore di Taisyo .
Feb 12, 2011
閲覧総数 6
9

バルトロ通りは細い道。うわ、マリア様がお話してる、このおじさんは誰だろ。けっこうな階段で、住んでる人は大変。道が狭いから、車も大変。階段の途中からも、また階段よ。道のカーブに沿って、階段もカーブ。ときどきだから楽しいけど、毎日だったら大変よ。そうそう、これがエトルリアの門。建てられたのは、紀元前3~2世紀。崩れてこないかしら?
Nov 8, 2015
閲覧総数 67
10

かわいいそり。 欲しくなっちゃう♪教会大きいから、カフェインでしゃっきり。うっわ~、ケースが素敵。お土産ゲット。#アッシジ #お土産
Feb 11, 2016
閲覧総数 20
11

対岸はおしゃれな遊歩道で、こっち側は漁師さん専用エリアかと思ったら、ゴージャスなおうちがいっぱい。ワンちゃんも、お散歩必要ないわよね?お手入れされた広い庭、おうちの中、のぞかせてほしいわ。#ブリンディシ
Jun 30, 2016
閲覧総数 49
12

どんどん坂道上がって、やっとたどり着いたドゥオモ。お昼休み中だから、後でき来ましょ。もちろん、坂道はまだまだ続くんだけど、ちょっと省略。見えてきた、いい景色。そして、オリーブ畑の中の橋。塔の橋っていうの。夏には、屋台とか出て飲み物売ったりしてたけど、ホテルのバールもお休み。風が冷たいから、あったかい物飲みたかったな。向こう側まで歩いてみちゃう?橋の途中の景色も魅力的。振り返ったら、アルボルノスの城塞。パルミジャーノのチーズチップス
Nov 26, 2015
閲覧総数 54
13

お誕生日おめでとう。洗礼式おめでとう。父なる神からもお祝いを。顔だけ天使に持ち上げられたマリア様もかわいい。だけど、大物はどこかに出張中。やっぱりパリかな。。。 パンナコッタ 3個#ペルージャ #ウンブリア国立美術館
May 24, 2016
閲覧総数 29
14

観光案内所の脇を通って、ポルティカ通り。細い通りに、お店がずっと並んでる。 JCBも使えるわ。さっき食べたロッチャータ。ベリー系に、ピスタチオ、ここのはバリエーションがいろいろあるのね。メレンゲもいろいろあるけど、味は全部一緒そう。来年のカレンダー。やっぱりサン・フランチェスコが人気。#アッシジ
Feb 8, 2016
閲覧総数 29
15
花園饅頭っていえば、やっぱり春日山。Sentendo il nome di Hanazono manjyu, mi viene subito in mente questo dolce .Si chiama monte Kasuga .カステラの中のカスタードがぽってりしてて、やっぱり和のお菓子な感じ。E' Castella alla crema .なつかし~お味☆Mi sento la nostalgia .楽天で春日山を検索したら、お酒が出てきちゃったの
Oct 27, 2010
閲覧総数 6
16

大御所のピサ。広い場所なのに、ギュっていろいろかたまって建ってるのはなぜ?ほら~、こんなに斜め。ほんとに地盤のせい?だれかがどこかで、まあいっかとか言わなかった?途中までは中の階段ぐるぐる登るんだけど、1回外にでなくっちゃいけいところがあって、ちょっと怖かったんだった。塔の上にいられるのは短い時間だけ。警備の人?に時間だよって追い出されちゃうから。この日はあんまりお天気よくなくって、景色がすっごくよかったわけじゃないけど、友達にも会えたし、とっても満足。登るのは大変。そのうえ降りるのも怖いのよ~
Mar 28, 2007
閲覧総数 2
17

あっちに見えてるのは、きっとマナローラ。雨降りそうだし、歩くのは、なしね。って、お天気よくっても歩く気なんてないけど(笑)かわいい通り見つけて、ちょっぴりおじゃま。アーチくぐったとたんに、この景色。あれって、山崩れの後? 怖~い。。。こういう事故とかあって、観光客来なくなったら、この街大変よね。
Aug 23, 2009
閲覧総数 2
18

鐘楼のある広場から見たマナローラの街。この、黄色いおうちは、いいわよね~ベランダあって、街も海も一望できるのよ。欲を言えば、ベランダもうちょっと広くって、外お茶用のテーブルセットなんか置くスペースあったほうがいいけど。山側も捨てがたいわ。。。
Sep 21, 2009
閲覧総数 4
19

どこのお店でも売ってるのが、レモンの石けん。とってもいいにおい♪でも、小学校のとき、流しにこういうのなかった?赤い網に入って。
Nov 12, 2006
閲覧総数 4
20

いいお天気。もぐるのは残念だけど、地下鉄でお出かけ。いつもは込んでるミラノ・チェントラーレ。誰もいないって、どういうこと?よかった、電車来て。友達お気に入りのマーク。ドアに寄りかからないでね。かわいい♪ここまで、おまぬけな人はいないと思うけど。こういうマーク、ピクトグラムっていって、日本が発祥だって知ってた?東京オリンピックのとき、日本語わからない外人さんたちのために考えられたのが始まりなんだって。すごくない?非常口のマークなんかは日本のデザインが世界標準らしいの。きっと、その国ならではのピクトグラムが、きっといっぱいあるのよね。これからは、こういうマークも見落とせないわね(笑)
Dec 26, 2008
閲覧総数 8
21

アッチャイウオーリさんだけど、貿易や銀行業とかして大きくなって、政府の役職者や、えらい聖職者をたくさん出したフィレンツェ名家なんだって。通りの名前にも残ってて、サンタ・トリニタ橋から、ヴェッキオ橋に向かう左側の川沿いの道が、アッチャイウオーリ通り。アッチャイウオーリ邸もあるっていうから、調べてみたら、どこかで見たことある建物。前に泊まったことあるホテルだった(笑)建てたのは、ニコロ・アッチャイウオーリさん。フィレンツェの商人から、ナポリ王国の統治者にまでなった超大物。今回は、クリスマスだから入り口にツリーピアノがあったり、本置いてあったり、ゆっくりできるスペース。お部屋もかわいいし♪だけどね、圧巻はこのホテルからの眺め。にしておきたいけど、見せてあげるわね。ドゥオモ側とピッティ宮側。
Dec 7, 2008
閲覧総数 6
22

中環の裏道。たくさんの高いビルと、庶民的な市場とのコントラストがいかにも香港。La strada sul retro di HongKong . Il comtrasto della differenza tra i edifici alti e mercato e' proprio della questa citta'.ビルの中には、ブランドのお店がいっぱいで、市場じゃ鳥とか魚とか服とかお安くて楽しいものがいっぱい。Nel edifici ci sono tanti negozi delle marce poi al mercato si puo' comprare carne , pesce , vestiti economici .東京だったら、月島みたいな感じ?E' molto interessante per me .
Dec 27, 2006
閲覧総数 4
23

Cappella di santa Maria stella del mare海の星の聖マリア礼拝堂はこちらだって、行ってみましょ。どうして、海の星?説明に書いてあるのは、このマリア様が、お城のマドンナって呼ばれてること。地元の人に大切にされてたのに、ドイツの軍隊によって壊されちゃったこと。2004年にやっと再建されたこと。頑張って読んだのに、どうして海の星かは不明。。。海で亡くなった人のためか、事故から守ってもらうためよね。
Nov 14, 2009
閲覧総数 4
24

あ~あ、この道が通れれば。がっかりして、カラフルな船も寂しく見えるわよ。まあいっか、クルーズしたし。崩れかけたブロックに、民家のアーチ。2階の室外機から、ダイレクトに道路に水落とすのは、やめてもらえませんか?あれ、モイラのサーカス。 モイラさんって亡くなったんだと思うけど。クリストフォロ・コロンボ通りの城壁。バスから見て、もっと近くから見たいと思ったのよ。ここがアッピア街道。昔は、こんな感じだったのね。お茶しながら、車の行き来を見物。#ブリンディシ
Jul 13, 2016
閲覧総数 28
25

聖人に囲まれたマリア様。周りと固めてるのは、サン・ウバルド、サン・ジョヴァンニ、それからサン・ジャコモとサン・マリアーノ。 やっぱり、サン・ジャコモとサン・マリアーノ、なにかグッビオに関係ある人なのね。いつも誰かが見張ってるから、なかなか家族でくつろぐ時間がないかしら。しかも、こんなに大ケガした人に近くにいられたら。あっ、ボクのことは気にしなくていいから、2人でゆっくりしてくれば。そう? じゃお言葉に甘えて。あっ、空暗くなったからよく見える。さっきは、まだよくわからなかったから。これを見に来たのよ。#グッビオ #市立美術館
Jul 30, 2016
閲覧総数 38
26

2階は、ゴージャスな各天井。大きく開いた窓から見えるのは、お手入れされた庭。柱の向こうには、ローマの街。じゃなくって、遠近法のだまし絵使って、お部屋を広く見せる、この時代の最新技術。昔のローマって、こんな感じだったのね。大きい暖炉。 床大理石だし、部屋広いし、あっためるの大変だったと思うけど。省エネとか、節約なんて、お金持ちには関係ないお話ね。
Apr 10, 2018
閲覧総数 56
27

聖火も無事トリノに着いたらしい。遅れなくってよかったね。トリノのあるピエモンテ州のお菓子、バチ・ディ・ダーマ。日本語だと、貴婦人のキス。ころんとした形がわわいいでしょ。はさんであるのは、ヘーゼル・ナッツのクリームとか、チョコレートとか。どっちも捨てがたい。日本で見たことないけど、きっと紀伊国屋とか、成城石井とかのぞけば売ってるよね。ほんとに日本って何でもあるから。すっごく高いかもしれないけど・・・
Feb 2, 2006
閲覧総数 4
28

今まで、何をきいても必要最低限しか話さなかった中国の学生。今日はすっごく積極的。何があったの?授業が始まるとすぐに、バレンタインの話題を提供。日本は女性から男性にあげるけど、中国は逆だとか、中国の高級チョコの値段とか。みんな話に乗ってきて、とっても盛り上がって、ウォームアップは十分。ちょっと早いけど。いろいろ質問するし、答えるし、わかってない学生に教えちゃったりもしてた。いつもとはまるで別人。そして、質問は的を得てるし、いつもは途中まではがんばるんだけど、最後は他の学生に頼っちゃうような読解の質問にも、ちゃんと工夫して自分の言葉で答えてた。今まで出さなかっただけで、ちゃんと頭には残ってたのかなあ、それとも最近すっごく勉強したのかなあ???本人すっごく楽しそうだった。今日みたいに4時間フルで頑張らなくってもいいから、いつもこんな感じで勉強してくれたら、先生うれしいな。そして、今以上にもっと上手になってくれるといいな。
Feb 8, 2006
閲覧総数 2
29

ポルティカ通りから、込んでるサン・フランチェスコ通りを避けてジョット通り。有名人なのに、通りがすっごく短いわ。このピッツェリアがおいしいんだって。こっちの階段とか、あっちの坂とか、ちょっと行ってみたりしてもしたいわね。昔の修道院か何か? 今は何だろ。景色もきれいで、シクラメンもきれい。通りの名前は、ベッラ・フォンターナ。 きれいな噴水通り。噴水はどこかな?#アッシジ
Feb 9, 2016
閲覧総数 54
30

もうすっかり冬で、風が冷たくなっちゃいましたけど、食べました栗蒸しようかん。Ho mangiato il Yokan al vapore .むっちりした食感が好き♪E' il dolce di autunno ma ora in Giappone fa molto freddo ...
Dec 6, 2016
閲覧総数 19
31
八天堂のお店、今度は池袋で発見。で、前に買えなかった抹茶味を買ってみたの。色はとってもきれいだけど、抹茶の香りが薄いのね。クリームが強すぎる感じ。いただくんなら、よろこんでいただくけど、もう自分で買うことはないと思うわ~こっちの抹茶もおいしそう☆ 金谷ホテルの抹茶大納言セット
Aug 29, 2011
閲覧総数 4
32

まぐろとアボカドって、相性いいわよね。Oggi ho mangiato PokiDon .ごまとネギの香りもよくって。Sul riso c'erano tante fete di tonno e di avocado marinate con una salsa a base di salsa si soia .お腹いっぱいよ。Ero piena
Nov 13, 2015
閲覧総数 81
33

日が暮れたサン・フランチェスコ通り。教会開いてたから入ってみたら、プレゼピオも夕暮れ。おうちに灯りが入ってる。やっぱりプレゼピオは、このサイズ(笑)#アッシジ
Feb 25, 2016
閲覧総数 29
34

分厚い雲は、どこかに行ってくれたみたい。どんな人が住んでるのかしら。フニヴィアの向かいの、サンタゴスティーノ。ミサが終わったところね。うっわ~、素敵なフレスコ画。布袋様みたいなお腹のジェズ様。棺桶のふた開けて、自分で入ってくところのあなた、おしり丸見えですよ。後ろのフレスコは、サンタゴスティーノの生涯。アルジェリア生まれで、33歳でキリスト教の洗礼を受けたアゴスティーノさん。アゴスティーノさんが考えた、修道院生活のルール、今はキリスト教修道会の規範となってるらしいわよ。#グッビオ #サンタゴスティーノ教会
Jun 18, 2016
閲覧総数 51
35

初めてフィレンツェ行ってから、何回入ったかわからないサンタ・マリア・ノヴェッラ。この広場でも、友達とパニーノとかでお昼してたし。今回は、プレゼピオ見に♪ここのは、シンプルな正統派。お父さんもお母さんも、子どもを大切に見守ってるのが伝わってくる気がするわ。で、ほんとに何度も見てる、教会を囲む壁。今回初めて気が付いた。これ、メディチさん家のマーク?たしかに、ここの薬局はメディチ家御用達。こっちは、フィレンツェの名家アッチャイウオーリさんのお家の家紋だって。アッチャイウオーリ家の奥さんが病気になって、この薬局の薬草で治ったから、教会にいっぱい寄付したらしい。そういえば、日本の神社も、寄付した人の名前書いた柱があったりするわよね。アッチャイウオーリさんってどんな人かしら?
Dec 7, 2008
閲覧総数 10
36

音楽いつまでも聞いてたいけど、教会って冷えるのよ。おじさん、あったかいのお願いね。ふ~このバール、おやつの選択肢も多いわね。クリームやチョコレート入ったデニッシュとパニーノ。それから、いろんな具が入ったトラメッツィーノ。甘いものでも食べようかしら。狭い路地で出会ったいすゞ、頑張って!
Dec 5, 2016
閲覧総数 26
37
三井本館のとなりは、三越本店。ここも東京都選定歴史的建造物だって。こういう建物をネオルネッサンス様式っていうんだって。マジマジ見たら、旗建ってるし、お兄さん立ってるし。金色のお兄さんはマーキュリー。ローマ神話で商売の神様ライオンも金に囲まれて、今日も元気☆
Aug 21, 2012
閲覧総数 5
38
駆け込みで行ってきました。モネあるし、ゴッホあるし、ゴーギャンあるし、これは気にいったけど、なんだか、らしいようならしくないような。ちょっぴりセカンド・ライン?積みわら見られたから、まあいっか。MAX MARA WEEKEND のリバーシブルダウン
Oct 31, 2014
閲覧総数 16
39

いろんな味試したいから、いつも2色にするけど、どうしても食べたかったいよかん。プレミアムとかいって、他の味と混ぜてもらえないのよ甘酸っぱくて、香りもよくって、おいしいけど~やっぱり1つの味じゃ飽きちゃうわね。。。和のジェラート
Jul 3, 2011
閲覧総数 2
40
幻想的なジュエリーっていうこの展示会。1930年から今まで、アメリカで作られたコスチューム・ジュエリーが、全部で500点。 成金の アメリカ人が好きそうなゴテゴテしたジュエリー。小柄な日本人には似合わないわよね。お花はまだいいけど、金魚とかいらないし。こんなのいらないわよね~って上から見てるお姉さんたちも言ってると思うわ~欲しい?
Jul 5, 2011
閲覧総数 2
41
マダマ宮の豪華なお部屋たち。前にも載せてるけど、素敵だから、また載せちゃう。四季のお部屋には、鳥がいっぱい。 この金の模様は鳥かごってこと?木をかかえて飛んでる天使。 なぜ?ご主人様のお部屋は、お決まりの赤。鏡こんなに高いところにあったら、お化粧するのは無理じゃない?天井には、ペガサスに引かれた馬車。 天使の先導つき。聖霊見つめてる、顔だけ天使。顔だけなのに体がある天使より、位が上なのはどうして? 昇華しちゃったってこと?ちょっと小さめのこの部屋、お小姓の控室か何か?それでも、天井は花畑。バローロ・モンフォルティーノ・リゼルヴァ
Jul 8, 2011
閲覧総数 8
42
バスの運転手さんに、サッシに着いたら教えてねって頼んでおいたんだけど、すっかり忘れられちゃって、2つも先のバス停。お客さんが、まだ乗ってたの~って気づいてくれて、逆方向のバス停まで連れて来てくれたの。バスなかなか来なくって、寒いのとイライラするので、超足踏み。やっと乗ったバス。 運転手さんも親切で、駅はあっちだよってちゃんと教えてくれたの。無事に到着したサッシ駅は、登山電車の駅。イタリアには1つしかない方式で走ってる電車で、奥は博物館になってるんだって。どんな電車かな~?登山電車といえば箱根 箱根といえば富士屋ホテルのジュレ
Aug 11, 2011
閲覧総数 2
43
境内に、しめ縄が張られたおっきい木を発見。夫婦楠だって。前からこんなのあった?やっだ~ 1920年からあるんだって。 ぜんぜん気がつかなかったわ(恥)縁結び、夫婦円満、家内安全の象徴だって。ありがたい、ありがたい
Jul 6, 2012
閲覧総数 2
44

ブッシュ大統領が、突然ドイツのメルケル首相の肩もんで問題になったとか。人がどこまで近づいてもOKかって距離、育った環境によって違って、日本人は初めて会ったときお辞儀するから、対人距離?長いんだって。握手の国はもうちょっと近くなるってことね。イタリアで電車の切符買ってるときとか、すぐ後ろに人が立っててびっくりすることがある。いやいや、急いでるのかもしれないけど、鼻息かかってる~みたいな。チケット取って、とっとと立ち去ろうとすると、「チケットもう1枚でるはずだよ。」とか教えてくれたりもする。どんな電車に乗るかも見てたわけね。教えてくれるのはありがたい。でもね、そもそもあなたがそんなに近くに立ってなかったら、わたしちゃんとチケットのチェックとかしてたと思うんだけど・・・
Jul 25, 2006
閲覧総数 5
45

世界で一番美しいって言われてるシエナのカンポ広場。広場に面して建ってるのがプブリコ宮殿。宮殿のマンジャの塔からの眺めは、トスカーナの緑とシエナの赤。サン・フランチェスコと白いドームのサンタ・マリア・ディ・プロベンザーノ。いっぱい教会あるわね。まだ行ってないわ。扇型の広場に並んだバール。陽射しが強いわね。汗かいたから、はやくあそこで冷たいものでも飲みましょ!シエナの幻のサラミ
Apr 13, 2007
閲覧総数 6
46

塔とか、Tra la torre e大仏とか見ながらil Budda,本堂。 1697年の完成の重要文化財。c'e' il palazzo principale che e' stato costurito nel 1697 .ほとんど創建当時のままらしいわよ。Fortunamente e' sopravvisuto ai terremoti ed alla seconda gerra mondiale . 悉地院(しっちいん)の字は、綱吉の直筆だって。護国寺の本名?が、神齢山悉地院大聖護国寺だから。Quei caratteri in Kanji e' stato scritto dal quinto Syogun Tunayoshi .ホントに綱吉も、お参りに来たってこと。E' venuto a pregare Syogun Tunayoshi qua quattro volte .優雅☆Il palazzo e' molto elegante .
Feb 2, 2014
閲覧総数 4
47
ハイアットのロビー。桜がきれい。今日のお目当てはケーキ。 どれにする?どれもおいしそうだけど、色とか考えちゃった。小ぶりだけど、コクがあって、しっとりしてて、さすが。ごちそうさまでした☆
Apr 13, 2014
閲覧総数 28
48
色っぽい日本画。冬のトリノじゃ、抜いた襟元が寒そうだけど。 湯上りかしらね。こけしはさ~、トリノで売れるの?あんまりもうかりそうもない招き猫。松と梅あっても竹ないし、宝船に乗ってるのは七福神じゃなくってナス。十二支みたいだけど、日本だったら狗じゃなくって戌よね。タイムリーなのはウサギなはずなのに。。。和じゃなくって、和風なトリノ。ドモーリ ジャンドゥイオッティ
Jul 25, 2011
閲覧総数 4
49

直接代名詞の後には、間接代名詞があるって聞いたとき、顔にでちゃったらしくって、先生に「すっごくイヤそうだねciami」って言われたくらい。他の外国語にもあるのかどうか知らないけど、これがとってもややっこしくてね、わたしは花を買って彼女にあげた。Ho comprato i fiori . E ho dato i fiori a lei .花 が男性複数の直接代名詞で li彼女に が女性の間接代名詞で leで li + le = glieli なぜ~ そして最終的には Glieli ho dati. に ???でしょ?「これが、ぜんぜん理解できない!!!」って友達にうったえながら、フィレンツェの街歩いてたら、こうもりが。「あれイタリア語で何ていうか知ってる?」 知ってるよ、ピピストレッリでしょ~、シルビアが教えてくれた。「ほら、こういうときに使うんだよ!!!」って、友達が教えてくれたのが Mel'ha insegnato Silvia .私に それ か~ なるほど!仕組みはわかったし、使い方もわかったんだけどね、口からはなかなか出てこない。でも、こういう瞬間があるから、楽しんで続けていけるのかもね。次の開眼はいつ?
Apr 4, 2006
閲覧総数 4
50

楽しみにしていた展覧会に行ってきました~鈴木其一展でございます。Aspettavo questa mostra di Kiitsu Suzuki .目玉はこれね、朝顔図屏風。Il quadro di punta e' una coppia di paravento di campanella .近くから1つ1つ見るのもいいけど、迫力はやっぱり引きで見る全体図。Ogni fiori e' dipinto precisamente .あんまり込んでなくってよかったわ。Ma sono molto affascinanti da lontano .それから琳派必須の風神雷神。Poi , il tema che va dipinto da pittore di scuola Rin .Il divinita' del fulmine e il divinita' del vento .宗達と光琳、それから抱一と違って、銀ベース。雲の流れも独特ね。Perche' Sotastu Tawaraya, Korin Ogata e Hoistu Sakai hanno dipinto questi divinita' .
Oct 29, 2016
閲覧総数 37


![]()