2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

しつこいですね・・引っ張りすぎ・・ごめんなさい。宇久須キャンプ場の予約は 6月1日。朝8:30から 電話予約なので両手に携帯と家電話。なかなか繋がらないのですががんばるに尽きます。毎年これで何とか希望の日にちが取れます。(6月に夏休みの予定はまだわからん・・と旦那さんにいわれますが・・)毎年、同じサイトなんて無理。トイレや炊事場に近いほうがいい!でも、希望は聞いてくれないし。子供が小さいときは、トイレに行くのが大変でした。でも 毎年、同じ場所に同じ方がいるのです。そう、少なくとも 私たちが行き始めた6年前から・・・。毎年ですよ。一番よい場所。もちろん、トイレも炊事場も近い場所。ばっちり海側。とってもおしゃれに雑貨なども飾っていて、みんながじ~っと見てしまうくらい。洋書なんかさりげなく置いてあったり 私たちからしたら 必要なもの以外持っていくことなんて考えもしないようなものだったりと、タープサイト内を飾るという余裕が随所に。今回思い切って、チェックアウトのときに管理事務所で訊きました。(っていうか、本人に訊く勇気なし)「同じ場所をとる方法ってあるのですか?」と。「ありますよ」・・な~んて返事は返ってきませんでした。「手前のサイトの方たちのことですよね。皆さんに聞かれるのですが、毎年、必ず15泊とかされるのです。やはり宿泊日数の多い方には、トイレなど近いサイトにしてあげています。ご了承ください。」とのことでした。納得。・・・・え~!!15泊~!!!半月はそこで暮らしてるってこと?!\5000/泊×15泊=\75000 駐車場\1000/日×15日=\15000 合計\90000すご~い。よそ様の経済事情なんてどうでもいいけど、15泊できるってことがすごい。旦那さんって どんなお仕事してるんだろ~。うちの旦那さんは、そっちのほうが興味ありのようでした。中学生くらいのお嬢さんは、宿題かな・・?やっていました。そのお隣さんは10泊なんですって。やはり、毎年いらしています。じゃあ 我が家も来年は1週間くらい滞在・・?ないでしょう・・。3泊が限界だな~。それと、気になることがもうひとつありました。ビーチの左手側に 大きな橋のようなものが・・。去年はなかったので、びっくりしました。訊いたところ、羽田空港の滑走路建設のために土を運んでいるのだそう。大きな船が来て運んで行くそうなので、沖まで土を運ぶための橋なんだといっていました。ちょっと威圧感があってあんまりいい感じではないです。管理事務所の方も、渋い顔で「3年間だけという約束なので、これに懲りずに来てくださいね。」と、おっしゃっていました。2泊はあっという間なので来年も3泊。台風に当たらないように、祈るだけです。
2006.08.23
コメント(2)
・・いつまで引っ張るのか、キャンプ日記。でも まだまだ続きます・・へへへ・・お向かいの外国人キャンパーにも参りましたが、左隣のキャンパーさん。こちらまさに初心者マークのご家族。我が家がテントもタープも終了!って頃に、おNewのテントを袋から出し、じ~っと説明書とにらめっこ。気になる。みちゃう・・。これも試練だ!がんばれ!って・・結局 狭いサイトのお隣さんに、声をかけちゃいました。パパ・・・。腰のひく~いお隣の旦那さん・・「初めてなんですぅ~。よろしくお願いしますぅ~」って・・って言うか・・来る前にテント出してみるとかしないのかな~?初めてのキャンプの前はうれしくて 家の中でテントを出して 大変なことになったりしてたけど・・。手伝ってる私たちもなんなんだか・・・。「来年は『テント張り手伝います!』って 看板でも出せばぁ~」と、ソラネエチャン・・。何はともあれ、キャンプバンザイ!今年は 風がない!雨も降らない・・!これはすごいことだ~♪ まだまだ、続きます・・。
2006.08.21
コメント(1)
今回は 台風の接近で1泊キャンセルをしました。2泊になってしまったからか、キャンプ場のサイトが今までは海側だったのが、今回は まさかの山側になってしまいました・・。もちろん 海側は景色が抜群!夕日が沈む頃なんて、ビールを飲みながらうっとりしてしまうのに・・。3泊以上でないとやはり 海側のサイトは無理なよう・・。今回は、テントばかりを眺めながらのキャンプでした。今回で7年目の宇久須キャンプ。テント張るのもなれたもので、子供たちも手伝いもあり、さっさとできたのですが向かいの外国の女の人たちのあつ~い視線が、我が家のテントに。どうやらテントの張り方がわからなかったようで ポールを持ったまま立ち尽くしていました。身振り手振りで教えたのですが わからないようなので、うちの旦那さんが 助っ人に。全員がふぃりぴん方面・・?の奥様たちのようで 上手な日本語も話されていました。わざわざ我が家のサイトに来てくれて、「スミマセンネ~ゴメイワクヲオカケシマシタ・・」と。この方たち、我が家のサイトのまん前で5サイトくらいを借り切って、テントを8つくらいはり大きなタープ(軍隊のような、ものすごい骨組みのがっちりしたリビングでした・・)で、プロパンガスなどを持ち込み、すごいキャンプをしてました。なんてったって、トラックで荷物を運び、バケツリレーのようにして、荷物をサイトに入れてましたから・・。私たちの推測からしますと、日本に出稼ぎに来ている外国人男性のご家族を日本の雇い主がみ~んな連れてきてあげたって感じでした。夜・・うるさいかな~?と心配でしたが、今年の宇久須は消灯時間には静かになっていました。 ・・・・つづく
2006.08.17
コメント(2)
今年もキャンプに行って来ました。8/9~8/12の3泊4日での予定でした・・が・・先週のトリプル台風が発生していた頃・・それまで毎日晴れだったのに・・。台風でキャンプはどう考えても無理・・(海なので普段でも風が強め・・。)天気予報をくまなく見て 泣く泣く1泊キャンセルすることに。10日の朝は5時には 西伊豆に向けて出発!今回から我が家の車にも ETCを搭載。そんなに必要ないんじゃ・・?と思っていたので渋っていたのですが、今回は「つける!」と決めただんなさん・・調べまくって安く購入。自分で取り付け。なんだか、意地を見せた感じです。早朝割引ってのもあるらしく・・何かとお得らしいし・・まぁいいか。でも・・・沼津インターではETCレーンが渋滞。みんな搭載してるんだね~大きな渋滞もなく 10時前には到着し、チェックインまで 先に海に入って遊びました。台風はどこへやら・・?風もなく 海も荒れず・・よい天気!キャンプ日和! つづく・・・
2006.08.16
コメント(0)
もう、8月・・・早いですね。昨日まで、仕事が入っていたので、なんだか忙しくしていました。子供たちは夏休みなので、午前中は学校のプールにいっているのですがお昼ごはんは、用意しなくちゃいけないので、お弁当を作って置いて、仕事に出ていました。 午後もお友達と約束してきていて、さっさと遊びに行ってしまうので仕事に行っていても、大丈夫なくらいになってきたこの頃・・ それでもやっぱり心配で お昼には電話をして安否確認をしてました。過保護かな・・?と思うこともありますが、やっぱりいろんな事件も多いので気になります。こどもたちもそれなりにしっかりしてきているので、「電話はしなくても大丈夫!」と、言ってくれたりもしますが・・・(本当は、私が家にいるとガミガミ言われるので それがなくていいのかも・・)今日からは、ようやくのんびりできます。来週はキャンプ!
2006.08.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1