今を生きる LIVE NOW:露草日記

今を生きる LIVE NOW:露草日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アメキヨ

アメキヨ

カレンダー

お気に入りブログ

イルミネーション始… New! かにゃかにゃバーバさん

道端に咲いていたノ… New! himekyonさん

自宅療養記・紅葉と… New! けん家持さん

っっr;蛇口交換:… New! エム坊さん

山麓の雪景色 New! フォト安次郎さん

コメント新着

2016年06月12日
XML
カテゴリ: 欝とともに生きる
 昨年の晩秋あたりから、元気になってきたような気がしていたのだけれど、家事をする気に全くなれず。

 何とか、ゴミ出しと洗濯だけは行えていた。

 うつ病という自分の病気が治ってほしい、薬を飲まなくても生活ができるようになりたい、うつ病という診断は間違いではなかったのか、もう治っているのかもしれない。

 拒薬というほどの意志の強いものではないが、調子が良ければちょっと薬を減らしてみたり、仕事が定時に終わらないことをいいことにして中断したり。

 それでも、先生とのおつきあいを辞めてしまうほどの根性はなく、一か月とか2週間とか中断しても、やはり相談に行きたいので受診する。

 怠薬や拒薬は再発を助長するものだと、分かっているのに、つい自分の都合の良い方に解釈しがち。仕事のために不規則な生活になったから、もう少し休養をとれば調子が戻るかもしれないとか、病状が悪化しているとは思わないでいる。

 ひどい鬱の時は、体が鉛のように重く、横になったら寝返りも面倒なくらいで、好みの食べ物も砂を噛むような味気無さ、食欲はないし、トイレに行くのも歯を磨くのも嫌。テレビを見ていても内容が全くつかめないので、ドラマを観る気もしない。新聞もたまり放題だし、まぁ暮らしそのものが成り立たなかった。

 仕事だけは、暮らしをするために何とかできていたくらい。

 その酷い状態があまりにも印象的過ぎて、良い状態からやや悪化しつつあるという過程を適切に判断できない。



 振り返ってみれば、昨年の暮れ位から家事が億劫で布団干しとかベランダの掃除とか、鉢物の手入れとかできずじまいだった。外食をすることが多くなって夕食は殆ど作らなくなっていたし、野菜や肉などの買い物をせず、冷蔵庫の掃除もしていなかった。

 なーんだ、億劫感があったんだって、今頃。

 サインバルタが40mgから60mgになって今日で6日目。今朝は5時半に目が覚めてからすぐさま起きだせて、懸案だったベランダの掃除と鉢の植え替え。昨年のグリーンカーテンで使った鉢の土を出して、一日日に干してからふるいにかけて、新たな土とたい肥を混ぜ合わせて鉢の植え替えと、朝顔をグリーンカーテン仕様にしてみる。

 3年前に買った菊が元気にないので、鉢から出してみると根が岩のように張っている。水を上げても元気が戻らないのはもう新しい根が水を吸収する余裕がなかったんだと初めて知った。菊は植え替えるものではないと、近所の花屋さんから教わっていたのだけれど、やむなく植え替え。挿し木にするのは4月頃が適期でもう遅いという。

 私も、適切な時期に風通しを良くして、水を吸収できないほど心が詰まり切ってはダメなんだと思う。


 まぁ、とにかく少し元気になってきた。軽躁状態ではなく、適度な元気さを自分でつかめられる様になりたいもの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月12日 23時04分52秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: