全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日も朝4時から作業が始まった。当教室には、初歩の生徒から10段までの生徒が在籍する。実力別に授業時間が決められており、目標に向かい練習している。当教室は、市販の問題集を使用しないため、絶えず問題や伝票を作成していかなければならない。圧倒的な暗算力を身に付けるには、市販の問題集の練習では不可能であろう。授業の質を高めるためにも、授業までの時間、しっかり準備をする必要がある。子どもの可能性を引き出すことが教室の役割である。授業内容はもちろん、準備段階もNo.1 を目標にしっかり取り組んでいきたい。いつまでも多くの方々に支持される教室であり続けたい。気力・体力 どちらも、20代の自分に負けない!今、充実した時間を過ごせる事に、生徒や保護者の方々に感謝したい。
2011年05月11日
コメント(0)
昨日、サイクリングを楽しむ家族を見た。辺りは暗くなりライトの点灯が必要。しかし、ライトを点灯させているのは、子どもだけで、両親はライトを点灯させていない。よく見ると、自転車にライトの装備がない。私は10代に、自転車で北海道一周、自宅から富士山5合目まで走り、山頂まで自転車を担ぎ上げ、スバルラインを全速力で駆け下りた経験がある。一寸走ろう!と仲間で出かける時の目的地は鎌倉だった。今は、移動の多くは『車』だが、サイクリストを見ると心の中で『がんばれ!』とエールを送っている自分がいる。昔に比べ、最近はマナーの悪いサイクリストが多い。上記の家族は、自分だけでなく、周りの人(特に車を運転している人)をも危険な目に遭わしているということを認識してほしい。ひとつ間違えれば、大きな事故になる可能性もある。自転車で夜間走ることは、多くの危険があることを認識し、ライトの点灯は勿論、反射板の装備やウエアの色にも気を配る必要がある。昔のサイクリストからの提言でした。
2011年05月09日
コメント(0)
5月1日から5日まで、ある企業の依頼により、朝6時から授業を行った。年齢を重ねるごとに、起床時間が早くなり、負担を感じることなく授業を行うことができた。度々、このような依頼はあるのだが、お受けできないことも多い。その企業の『珠算』に対する考えをお聞きし、私が納得できた場合のみ、お引き受けすることにしている。朝5時過ぎに教室を出発、一日の生活のリズムを作ることができ、ゴールデンウイーク恒例の『伝票算』作りも順調に行うことができた。(約4000冊)限られた時間をいかに有効に使うことができるか。同じ時間でも、年齢によりその重さが大きく異なる。時間を無駄にせず、生徒と共に、更なる高みをめざしたい。
2011年05月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
