全2件 (2件中 1-2件目)
1

この景色、どう思いますか?これ「北山崎」というところです簡単に見ることができる第一展望台のほかに階段を400段近く移動したところにある第二展望台第一展望台から階段を800段近く移動したところにある海岸この3箇所から見ることができますこの写真は第一展望台と第二展望台の間からの景色です「北山崎」はJTBが定めた絶景ランクで日本で唯一「特A級」を取った土地なんだそうです!もう300段移動しただけでかなり足が震えてしまったので一番下まで降りることはできませんでしたが「特A級」の絶景を見るためには海岸まで降りないといけないのでしょうね絶景を見るのにも苦労しなくてはいけないみたいです・・・残念「北山崎」を後にして次に行ったのはこのお水で有名な天然記念物「龍泉洞」です鍾乳洞なのですが中には素晴らしく綺麗なお水が流れていました「青」というより「緑」エメラルドの泉と名前がついた泉もあったくらいです中を全て見るには15~20分あれば見終わってしまうのですが数個あった池の水の素晴らしさすごい年月がかかって作られた鍾乳石の素晴らしさ!岩でできた壁や高い天井それはそれは素晴らしいものでした水は軟水で「飲料水」と書かれた小さな噴水のようなところから飲むことができます冷たくてやわらかいおいしいお水です鍾乳洞の中は常に9度前後水温も同じくらいなんだそうです今日の気温は18度だったのですが涼しいところから外に出たので「夏!?」と思えるくらいの暑さに感じてしまいましたここは「また行きたいな」と思えるところでした!藍の洞窟は一体どれくらい綺麗なんでしょうね~龍泉洞ですら惚れ惚れしてしまいましたもの♪今回の旅行で食べられたソフトクリームは田野畑ソフトクリーム塩ソフトクリームこの2種類です田野畑ソフトは牛乳が濃いのにまろやかでおいしいんですよ♪塩ソフトはバニラ味が濃いのですがほんのりしょっぱいんです見た目には青海苔のようなものが入っているのですが食べてみるとどうも「メカブ」みたいなんですよねおいしかったのですがちょっと不思議な感覚でした♪
May 5, 2006
コメント(0)

*新入物*コハクのピアスさて、今日からは一泊旅行ほぼ強制参加の家族旅行です毎年GWにはどこかに連れて行かれます断ることは「仕事」以外には不可能です・・・今年も例年通り旅行があり行き先は岩手県の県北です朝から高速道路をひた走り山道を抜けて一番最初に行ったのは琥珀博物館久慈市近辺に行ったのですがどうやら琥珀が産出される土地のようで琥珀博物館というものがあるんです!ジュエリーが好きなのでこれは見ないわけには行きません!ここで取れるのは「久慈琥珀」といわれるものだそうでかなり古い琥珀が主に産出されるんだそうです琥珀は新しいものは濁っていて白い色をしています古ければ古いほど透明度は増して色も濃くなるとのことでした「久慈琥珀」は古い琥珀が産出されるので黒に近い色をしています世界の産地には様々な色の琥珀がありよく知っている「べっ甲飴」のような琥珀を始めとして黒い琥珀、赤い琥珀、緑の琥珀まで!!どれもとても美しかったです琥珀は軽いので塩水に浮くうえに摩擦によって静電気も発生できるし虫メガネのように文字等を大きく見ることもますまた、薬としても利用されていたんだそうです琥珀博物館には中に虫が入った貴重な琥珀やいろいろな色の琥珀などが展示されていましたそこで自分へのお土産を兼ねてピアスを購入しました琥珀博物館に行ったと思い出せますからね♪着用するとこうなります残念ながら「久慈琥珀」ではないのですが同じタイプの中でも一番色の濃いものを選んで購入しました「久慈琥珀」は値も張るんですよね・・・古いだけあり貴重なのでしょうね♪次に行ったのは「もぐらんぴあ」という水族博物館です日本で一番最初の地下での展示なのだそうです確かに古い建物で最近の水族館のように広いわけでもありませんでしたがGWだったこともありすごい人!!子供連れの方々が多かったです中でも一番素敵だなと思ったのは「クラゲの水槽」円柱形の水槽の中をゆらゆらと泳ぐ姿がオレンジ色のライトに照らされてすごく綺麗でしたよ♪あとは宿に行って寛ぐだけです目の前は海!!!!!
May 4, 2006
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
