PR
New!
harmonica.さん
New!
elsa.さん
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さん
天野北斗さんコメント新着
サイド自由欄
車椅子でも楽しいことたっくさんできるんだよ~♪
このサイトでは動画を通じて笑顔のお手伝いをしています。
ぜひぜひ沢山の方々に利用していただきたいサイトです。

カテゴリ
購入履歴
カレンダー
脳性まひ者にとって厳しい冬がやってきましたね~
代表をさせていただいている 脳性まひ交流の場 では
体の不調を訴える書き込みで賑わっています~
そのほとんどは 『強張りと痛み』 です。
寒くなっていって体がキューっと縮こまる感じ。
これは健常者にもあると思いますが、私たち脳性まひ者は
その縮みが一日のほとんどを占めているため、なんにもしてなくても
体中に力が入っている状態なのです。
ですから急になにかをしようと体を動かすと・・・
筋や関節を痛めてしまうわけなんですね~~
私の場合は、朝目覚めたときにゆっくりと手のひらをグーパーします。
ゆっくりゆっくりね。
そのときに指の関節の痛みでその日の調子を判断。
体調が悪いときは握った瞬間に指関節の強張りと痛みを感じます。
そういうときは他の部位も不調になっているので、起き上がるときに
細心の注意をはらっています。
とにかく、いきなり動かさない。
これは鉄則と言っても過言ではないと思っています。
先日、脳性まひの方からメッセージをいただいたので
ちょっと紹介させていただきます。
きょうは、夕方からリハビリで先生といろいろ話をしながら…新しい自分の足の発見が。
上向きに寝て足の筋肉をほぐしていていただいていたとき、先生が両足の触られている感覚は同じ?っと。先生が両足を膝下を触っていきました。
そうすると、足関節の触った感覚が左右少し違う感覚なのです。
あれっと内心。
感覚が少し違いますっと伝えました。
足の指の感覚も。左足は何指を触っているかすぐわかるのに…右足は答えるまでに、少し時間がかかり、そして触っている指も間違っているではありませんか?
足の裏の触った感覚もほんの少し違うのです。
こういうこと聞かれたのほんとはじめてで…ほんの少しの違いなのですが、改めて聞かれると、確かに違うのです。
先生が、知覚麻痺も少しあるねって。右足は少し鈍いようです。 はじめての発見です。
先生が、右足に体重が乗せずらい原因がここにもあるんだねっと。
一生懸命自分では、同じように乗せようとしていても、感覚的にどこまで体重を乗せたらいいのか今ひとつわかっていなかったのです。
自分では乗せているつもりなのに、先生はもっと乗せてって言われていたのです。 原因がわかりました。
それと、以前の先生にリハビリをしていただいたときは、両足とも大腿部がパンパンになって熱くなっていました。 先生とよく競輪の選手みたいと言っていましたから。よく痛くて湿布を貼っていたし。
今思うと、細い筋肉を切れていたのかな?っと。
今の先生に聞いてみたところ、きっと筋肉に炎症を起こしていたのだと思うよって。
今だから言えることですが、痛くて痛くて、涙が出てきて泣いたことも。
先生は、この痛みは乗り越えなくてはいけないんだからねって言っていたのでそうなんだっと思っていたのです。
今の足の大腿部はそのころみたいにパンパンになっていないから。
やはり炎症を起こしていたのだと思います。後のまつりですが…先生を信じていたので。余計わからなくしていたのだと思います。
そんなこんなの会話をしながら、先生に出会えて本当によかったですっと伝えました。
そんなリハビリのひとときでした。
Kさん、ご協力ありがとうございます
さて、みなさんはこんな失敗をしていませんか?
私たち脳性まひ者にとってはムリな施術は禁物だということなんですね。
実際、私もそういったリハビリを受けたことがありますし、
かなりの確立で脳性まひのみなさんは経験されていらっしゃるのではないかと
思っています。
いずれにせよ、まずは体を労わることを最優先に。
そして体が温まってきたら少しずつ動かして関節を軟らかくすることも
必要なので運動もしていきましょう~~
脳性麻痺はやっぱり進行する障害なんだと… 2021年06月26日 コメント(2)
【魔女達の茶会】脳性まひ母たちは妊娠で… 2020年03月18日
【必見】脳性まひママさんたちの妊娠・出… 2020年02月23日