Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

April 17, 2006
XML
カテゴリ: 資産運用
配当金もろもろのいわゆる「不労所得」ですが、苦節10年目の昨年度、


今年は配当が多い香港企業や母牛(笑)をポートに加えましたので、
もちろんさらに増大します。福沢諭吉50枚くらいになるでしょう。
これももちろん資金追加してさらに他の優良企業を買います!
次は「月収の2か月分」をメドに頑張りますよ(^^)/

こういったことが『配当連鎖投資』の最大の醍醐味であり、
計り知れない資産増強効果だと思います。
私は10年前からこれを実践し続け、その効果も体感してきています。



優良資産、優良企業からの『配当受領』の最大効果とは、
「資本の蓄積増大(キャピタルゲイン)」と、
「株主(≒企業出資者)へのインカム流出(インカムゲイン)」、
この両輪の併せ技によって最大の「利得」をもたらすことなのです。

個々の企業の業績がアップダウンし、その都度配当も増配したり減配したり、
といったことは当然のことですが、それはまったく大した問題ではありません。

そんな細かい動きなどはおかまい無しで、
粛々と優良配当資産を次々とポートに追加してきています。
資産全体からの配当金・分配金受領額を見れば、
市場の上下や個々の企業業績や資産増減などもどこ吹く風。
順調に増えてきているのです。


まったく門外漢で良いわけです。
気にすべきは、「キャピタル(資本)の蓄積の状況」だけなのです。
これがすなわち『真の企業価値』なのですからね。

DCFだの、理論株価だの、「実利の蓄積状況」を無視したところで行われる
「仮想価値算定」などは、所詮は「砂上の楼閣」。


「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の源泉は同じ。どちらも
「企業活動の成果によってもたらされた儲けの資本への蓄積」によって生じるものなのです。

私が、黎明期にある若い企業でも、成熟期に入ったロートル企業でも、
『すべからく(営業)利益を出せる企業はすべて「永遠に成長企業」である』
と考える理由が上記なのです。

増益(増配)であろうが、減益(減配)であろうが、どちらでもいいのです。
営業ベースで儲かっているかそうでないか、だけが問題なのです。

キャピタルゲインが蓄積に蓄積を重ねれば、
いずれそこから必ずインカムゲインが生じるのです。

「真の株主」で居続ける人が一番儲かる、つまり、
「株式を売らない人が一番儲かる」ということが自然の摂理である、
と私が何度も何度も口酸っぱく言っていることの理由がこれなのです。
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 17, 2006 10:35:42 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING @ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483 @ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947 @ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎 @ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947 @ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947 @ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: