Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

April 19, 2006
XML
カテゴリ: 資産運用
前回の記事はこちらです: 『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その1

『「真の株主」で居続ける人が一番儲かる、つまり、
「株式を売らない人が一番儲かる」ということが自然の摂理である』

ということの実証となり得るケースを体現しようとしている
「バカ」がここに一人居ます。

その一人というのが私のことです。
そうは言っても、まだたかだか10年程度の変遷データでしかありませんが・・・
本当の実証としては、あと10数年程度、様子を見なければならないと思います。

そういったことを前提に述べますが、私の場合、苦節10年でようやく

今後もこのままこの方法を続けていき、
月収の2か月分、3か月分・・・と不労所得を増やしていくだけなんです。

亀さんのようにゆっくりかもしれませんが、
総資産推移としては山あり谷あり、しかし全体としてはなだらかに右肩上がり。
連れて「不労所得」は「急速に」順調に右肩上がり。

私が配当連鎖投資を停止するとしたら、不労所得が月収の6か月分になったときです。
そのときは、いよいよ『時由人』になるかどうかを決断するときですね。




でもアンタ、月収分の不労所得を得るために10年もかかっているのだから、
6か月分なんて、いつできるんだ?60年後?
・・・と、このように思われる方もいらっしゃると思いますが、


私が実践し続けているのは『配当連鎖』なのですから、
得られる不労所得はまさに連鎖的スピードで、年々加速しながら増大しています。
まるで「複利」効果以上の体感速度ですよ。

このままのペースなら、あと12年程度で不労所得が月収の6か月分に追いつきます。





少しでもいいですから、気付いていただけましたでしょうか?

多くの投資家やトレーダー達が、
「キャピタルゲイン」という言葉を勘違いしながらずっと使い続けていることを。

キャピタルゲインとは、「株価や値段の差を取って儲ける」ことではないのです。
あるいは、成長企業(成長株)とは、
「株価が大きく上がってくれそうな企業(株)」のことではないのです。(笑止)

企業活動の成果によってもたらされた儲けの資本への蓄積・増大こそが
「キャピタルゲイン」なのです。
成長企業とは、まさに「キャピタルゲインの蓄積」真っ只中に居る企業、のことなのです。

そして、「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」は同義。
どちらも、源泉は「企業活動の成果によってもたらされた儲け」で同義です。

お前はバカか、と思われても私は繰り返し言い続けますよ。
効果を体感してきた者の‘強み’です。

「インカムゲイン」とは、蓄積に蓄積を重ねた「キャピタルゲイン」から、
株主(≒出資者)に対して流出したものです。
もう一度繰り返しますと、「源泉」は同じ。

この両輪を併せたモノが、まさに私が考える「広義の配当」であり、
「株式を売らずに持ち続ける」ということをしなければ、
両方とも永遠に得られないシロモノなのです。




もう一度、「バカ標語」を繰り返します:

株式市場には、「売り買いを繰り返す値段取引屋」が大多数派、
「株式を売らない真の企業株主」が極少数派として存在する。

もちろん、後者の極少数派が勝者サイドの大多数を占めることは言うまでも無い。

「真の企業株主」で居続ける人が一番儲かる、つまり、
「株式を売らない人が一番儲かる」ということが自然の摂理である。
(完)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2006 10:17:48 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
konatsu6483  さん
  おっしゃっている意味が良くわかりました。自分の資金を効率的に運用してもらうといった視点とはまったく違う考えですね。キャピタルゲインの蓄積ですから、キャッシュリッチは大歓迎なわけです。ただ余剰資金を効率的に運営して欲しいとは思わないのですか?インパクト21みたいに自社株買いはしませんってキッパリ言われると、じゃあその資金をどうするの?って突っ込みたくなります(笑)。それに定期預金じゃほとんど増えないし、澤上ファンドでも買って欲しいです。余剰資金を外債で運用して、本業より儲けている中電工は、ある意味ゆるせるんですがねえ。

  (April 19, 2006 11:11:34 AM)

Re[1]:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
stareyes1947  さん
konatsu6483さん
>おっしゃっている意味が良くわかりました。


あまり、この記事の意味がわからないほうが良いと思います。
知能指数74点の「バカ標語」ですので(笑)
特に、スペシャルにアタマのお利口な方には、きっと意味がわからないと思います。
「こいつバカか?」とは思われるでしょう(ニヤリ)


>キャッシュリッチは大歓迎なわけです。


うーーん、この意味ともちょっと違いますね。もはや‘霊感’に近い感性の世界かも知れませんので、説明不能ですが(笑)


>ただ余剰資金を効率的に運営して欲しいとは思わないのですか?


まったく思いませんし、眼中に無いですね。
資金を効率的に使ったからって、じゃあそれでどうなるの?って思うだけです。


>インパクト21みたいに自社株買いはしませんってキッパリ言われると、じゃあその資金をどうするの?って突っ込みたくなります(笑)。


株式の流動性を念頭に置いてるなんて、その会社のご担当は株式実務を良く判ってるな、というのが私の第一印象です。結構なことだと思いますよ(^^)


>それに定期預金じゃほとんど増えないし、澤上ファンドでも買って欲しいです。余剰資金を外債で運用して、本業より儲けている中電工は、ある意味ゆるせるんですがねえ。


まあ、そういったことは、経営陣の意向にお任せしましょう。
私みたいに、たくさんの会社を持っていると、個々の会社の細かい経営的な動きはどうでも良くなっちゃうのです(^^) (April 19, 2006 12:49:34 PM)

Re:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
waan_malet さん
こんにちは。

ご質問があります。

>私が配当連鎖投資を停止するとしたら、不労所得が月収の6か月分になったときです。
>そのときは、いよいよ『時由人』になるかどうかを決断するときですね。

とのことですが、なぜ12ヶ月ではなくて、6ヶ月なのでしょうか?

『時由人』、素敵な言葉ですね。
(April 20, 2006 12:32:50 AM)

Re[1]:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
stareyes1947  さん
waan_maletさん

はじめまして!
コメントいただきましてありがとうございます。


>>私が配当連鎖投資を停止するとしたら、不労所得が月収の6か月分になったときです。
>>そのときは、いよいよ『時由人』になるかどうかを決断するときですね。

>とのことですが、なぜ12ヶ月ではなくて、6ヶ月なのでしょうか?


そうですね・・・「12か月分」、つまり「今の年収分」が必要、というのは、今私が置かれている「環境と価値観」を基に考えるとそうなります。

しかし、本当の経済的自由を得、「時間」という何より貴重な財産を自由に何ら制約無く自分の意思で設計・処分できるようになったとき、なにも12か月分も無くても、今の水準の6か月分でも充分にやっていける環境と価値観が産まれてきます。

よく判らない言い回しになりましたが、要は時由人になったときには、確実に今の環境と価値観が変わっているだろう、ということです。


>『時由人』、素敵な言葉ですね。


ありがとうございます。
多分、『copyright by stareyes』でイケル造語だと思います(笑)
(April 20, 2006 08:57:33 AM)

あは。  
金丸大三  さん
stareyesさんは、本当に株が好きなのですね。

金丸は、不動産もやるつもりですし、商品もちょっとやってみたいと思っているので、キャピタルゲインを内部留保的にとらえるとしたら、う~ん、インフレとかをイメージするのでしょうか?あは、よくわからん(笑)。

まっ、そんなことは、ともかく、今年もインカム増やし、がんばるぞーー!おーー!! (April 20, 2006 10:52:29 PM)

Re:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
box さん
こんばんわ。
感情に左右されない投資スタイルがすばらしいですね。そのことだけでも、大きな強みであるように思います。
私は売買を繰り返して稼ごうとは思わないのですが、どうしても良い会社だと思うと買いたくなり、
常に誘惑と戦っています。。 (April 21, 2006 01:01:45 AM)

Re:あは。(04/19)  
stareyes1947  さん
金丸大三さん
>stareyesさんは、本当に株が好きなのですね。


これは以外!そう見えますか?(笑)
私は、長らく株式投資に手を染めてきましたが、いまだに「好き」にはなれません。
やはり、何事も「ギャンブル」の要素が常に付いて回りますし、決して楽なモノではないですからねー


>金丸は、不動産もやるつもりですし、商品もちょっとやってみたいと思っているので、キャピタルゲインを内部留保的にとらえるとしたら、う~ん、インフレとかをイメージするのでしょうか?あは、よくわからん(笑)。


内部留保「的」ではなくて、内部留保そのものがキャピタルゲインです。
言い換えれば、「成長余力」「成長の源泉」「配当可能原資」になるものなので、出資者への経済的効果としては、単なる内部留保以上にプラスアルファされているものです。


>まっ、そんなことは、ともかく、今年もインカム増やし、がんばるぞーー!おーー!!


たくさんのインカムを得られる優良な資産とは、結局多くのキャピタルゲインを湛えていることが条件の一つになるでしょう。
不動産でも、商品系ファンドでも一緒です。

私もいろいろ(不動産以外で)手当たり次第にかじってやってみましたが、為替取引だけはいまだに優良資産との体感・実感を持ったことがないのです。
これは何なんだろう?
多分、私の理解がまだまだ浅はかなんですね。 (April 21, 2006 08:59:55 AM)

Re[1]:『配当連鎖投資』は「インカム/キャピタル」を総取り~その2(04/19)  
stareyes1947  さん
boxさん
>こんばんわ。
>感情に左右されない投資スタイルがすばらしいですね。そのことだけでも、大きな強みであるように思います。


何といっても、日経なんとか検定では、
私の「感応力」は12点で平均以下です。
不感症レベルかもしれないですね(笑)

すみません、これは半分冗談で、感情には左右されます。株価には興味が無いというだけなんです。
「ああ、今年は配当少ねーじゃん(´・ω・`)」となってしまうと、私は思い切りへこんでいますよ(笑)

何に対して感情が動くか、というところが違うだけなんですよ、きっと。


>私は売買を繰り返して稼ごうとは思わないのですが、どうしても良い会社だと思うと買いたくなり、
>常に誘惑と戦っています。。


私のポートフォリオリストをご覧ください!
手当たり次第に買い漁る、もいいところの実例です。
私は「買う」ことの誘惑に対しては、いつも尻軽に(笑)ホイホイ買ってしまいます。

しかし、「売らない」ということに対しては、この世の中で一番硬い鉱物であるダイヤモンドより頑固な姿勢かもしれません。 (April 21, 2006 09:07:18 AM)

初めて株を買ったころの疑問  
みつばち さん
「一円でも黒字なら会社は成長するはずなのに
なんで下方修正とかいって株が下がるんだろう」
というものでしたw
そんな懐かしい、
だけど資本主義にとって本質的な
疑問を思い出しました(^^ (April 22, 2006 01:40:55 AM)

Re:初めて株を買ったころの疑問(04/19)  
stareyes1947  さん
みつばちさん

your comments are very nice!! (April 22, 2006 12:37:12 PM)

う~ん  
金丸大三  さん
stareyesさん

>私もいろいろ(不動産以外で)手当たり次第にかじってやってみましたが、為替取引だけはいまだに優良資産との体感・実感を持ったことがないのです。
>これは何なんだろう?
>多分、私の理解がまだまだ浅はかなんですね。
-----
いや、それは、資産ということで考えると金丸も同感です。

ただ、投資というのは、大きく考えると需要と供給の関係ですべて説明できると金丸は思っているのですが、それから考えると、資産かどうか分かりませんが投資対象として見ることはできると思います。

ただし、金丸から見て、どういうふうに需要と供給がかわるのかが一番難しいのが為替だと感じてるから、どうように意味不明というのが本音です。 (April 23, 2006 09:53:57 PM)

Re:う~ん(04/19)  
stareyes1947  さん
金丸大三さん
>ただ、投資というのは、大きく考えると需要と供給の関係ですべて説明できると金丸は思っているのですが、それから考えると、資産かどうか分かりませんが投資対象として見ることはできると思います。


金丸さん!
その珠玉のコメントを見て、また私はひらめいてしまいました!
需要と供給とは、株価や地価に代表される「モノの値段・価格」だけでなく、「本質の価値」そのものも決めてしまう要素であること。

投資とは「資産を投げ打つ」と書くとおり、かなりのリスクが内在する行為であり、「大当たりすれば」大儲けできること。
であるからして、株式を買ったら売らないという投資行為はギャンブルであり、これをする人が極少数であること。

「機を見て」資産を買ったり売ったり、つまりヒットアンドアウェイ方式の「投機行為」のほうがよほどリスクが少ないし、であるからして、これを行う人が大多数であること。


>ただし、金丸から見て、どういうふうに需要と供給がかわるのかが一番難しいのが為替だと感じてるから、どうように意味不明というのが本音です。


私もそれはわかんな~い!です。
リスクを負えない人は手出し無用、とだけは確実に言えますね(笑) (April 24, 2006 08:50:08 AM)

初回から銀行振り込みにして欲しいです  
郵便局にいくの面倒だし、外国証券とか銀行振り込みだけだから起業の仕掛け的にはできないはずがないのにナゼ?
そのほが株持ち・企業も安全・確実・お安い!なのにナゼ? (April 27, 2006 10:14:02 AM)

Re:初回から銀行振り込みにして欲しいです(04/19)  
stareyes さん
>郵便局にいくの面倒だし、外国証券とか銀行振り込みだけだから起業の仕掛け的にはできないはずがないのにナゼ?


はい、確かに「企業(株主)コスト無視」で、仕掛けのことだけ考えれば良いのであれば、郵便振替方式でも、銀行預手方式でも、どんな方法でも取れますよ。

外国証券に関する配当金や分配金が何故顧客の個別口座に入るか・・・これは、「カストディ」という仕組みを適用しているからです。

マネーロンダリング規制やその他いろいろな規制を遵守するために、日本国内の『法定代理人(カストディアン)』が個別の顧客がノーチェックで直接海外送金を受領することを避けているんです。
代理人が確かに株主権利に基づきおカネを受領した後に、顧客の個別口座に振り向けるんです。

であるからして、これらの手間賃は間接的に「顧客負担」。難易度の高いサービスなので当然です。


>そのほが株持ち・企業も安全・確実・お安い!なのにナゼ?


銀行振込方式が、何に比べて安全・確実・お安いと言い切れるのでしょうか?
郵便振替方式も、発行済株式数・株主数・書簡発送通数・管理される口座数などの様々な諸条件によって手数料や郵送料等の係る金額が変動してきますよ。

結局は、これらの経費も「株主負担」なのですから、企業側はその都度もっともコスト効率や事務効率の良い方式を採用しているのです。

例えば「受領」の利便性だけを考えれば郵便局であれば過疎地でもカバーできるわけです。

※重複して投稿くださった他のコメントは削除致しますね。 (April 27, 2006 10:32:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING @ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483 @ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947 @ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎 @ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947 @ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947 @ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: