Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2007.02.10
XML
自動導入望遠鏡であるNexStar4GT Special Editionのスカイ・アライメントは、ニューモデルのNexStar SEシリーズで採用されているアライメントと同じ方式である。冬の大三角形でアライメントを行ったところ、見事に星の名前を表示してくれる。専門誌によると、星の名前を知らなくても、また、ビルや山などで全天が見渡せない様な場合は、非常に有効なアライメント方式だとされている。
NexStar4GT Special Editionの英文マニュアルを熟読して気付いたのだが、タスコ・ジャパンの作製した日本語マニュアルに記載されている、内容がCELLESTRONの英文マニュアル(2005)と異なる。
それは、アライメントに先立ち、鏡等を地面と平行にし北の方角を向ける手順に関してである。英文マニュアルには、確かに、鏡等を地面と水平にすれば、アイピースや電池を入れやすくなるとは書いてあるが、北に向けることを示唆する記載は一切ない。タスコ・ジャパンの作製した日本語マニュアルにある、鏡等を地面と平行にし北の方角を向ける手順は旧式のアライメント方式であり、NexStar4GT Special Editionにおけるスカイ・アライメントでは全く意味のない手順である。 ほしのおじ様のブログ の情報では、ソーラー・アライメントの際にも、同手順は無意味であるとされている。

NexStar 4 GT SEには意外にもアンチバックラッシュの機能が装備されている。この機能は、鏡等を目的とする天体に向けて動かす際にギアの回転方向を常に順方向で終了させる機能であり、常に同じだけのギアの遊びの状況が作り出される。また、このアンチバックラッシュ機能は、ハンドコントローラーで経緯軸、赤緯軸別に設定可能である。この値をうまく調整する事によりバックラッシュを最小限に抑えることが可能となる。アンチバックラッシュ機能を有効に活用するため、アライメントは常に右上方向で完了させることが推奨されている。

また、NexStar 4 GT SEには、リ・アライメントと呼ばれる便利な機能がある。この機能を使いこなす事により、スカイオブジェクトを自動導入する度に導入精度が向上していく。
その手順は、初回アライメント後、いずれかの天体を自動導入する。もし視野からずれている場合は、ハンドコントローラーのUNDOボタンでメインメニューを表示しALIGNボタンを押す。目的とする天体を視野の中央に移動させ、入れ替えるアライメント済の天体名を選択する。この際に、リ・アライメントされる新しい天体名は今回の自動導入で選択した天体名、削除される天体名は、リ・アライメントされる天体の最も近くの天体を選択する。リ・アライメントの際に用いる天体は2.5等星でなくても良い。メシエ天体でもリ・アライメント可能である。


この様に、NexStar 4 GT SEのアライメント精度を向上させるには、アンチバックラッシュ機能を考慮した上で、リ・アライメント機能とをうまく使いこなすことである。



このブログの先頭に戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 08:23:50
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アライメント不能  
せろお さん
初めまして、せろおと申します。
質問なのですが、よろしければ、教えてください。

こちらのブログ等を参考にして、最近、NexStar4GT SEと
ウェッジ付き三脚を購入しました。
しかし、アライメントが上手くいかないのです・・・
Three Starは何度やっても「Fail」になります。
Two StarとSolarでは「Success」となるものの、
自動導入を実行すると目的の天体に辿り着く前に止まります。
視野に入らないというレベルではなく、辿り着くだいぶ前の位置で止まって
「入った」と表示される状態です。
時間、観測位置の設定はちゃんとやっているのですが、
一体何が原因なのでしょうか?
初めに電池を入れるときに鏡筒を手で動かしたのがいけなかったのでしょうか?
(同じ質問を星のおじ様のブログへもお願いしていますが、ご了承ください。)

もう一点、笠井トレーディングのレデューサーについて、教えてください。
笠井トレーディングのホームページを見てもわからなかったのですが、
これはアイピースに付けて使うモノなのでしょうか?
NexStar4GT SEに付けて、約650mmの望遠鏡として
一眼レフカメラで直焦点撮影できるのでしょうか?
以上、お解りになれば、回答をお願いします。 (2008.08.12 22:57:10)

Re:アライメント不能(02/10)  
楽天Infrared  さん
せろおさん

私の機械では、その様ことはおきていません。
25mmのアイピースの画角内に導入されています。
スリップクラッチか鏡筒方向の検知装置の故障と思われます。

アイピースレデューサーの応用はコリータ撮影か小さなCCDのWebカメラには有効ですが、APS-Cサイズ以上ともなるとケラレが発生すると思われます。

>初めまして、せろおと申します。
>質問なのですが、よろしければ、教えてください。

>こちらのブログ等を参考にして、最近、NexStar4GT SEと
>ウェッジ付き三脚を購入しました。
>しかし、アライメントが上手くいかないのです・・・
>Three Starは何度やっても「Fail」になります。
>Two StarとSolarでは「Success」となるものの、
>自動導入を実行すると目的の天体に辿り着く前に止まります。
>視野に入らないというレベルではなく、辿り着くだいぶ前の位置で止まって
>「入った」と表示される状態です。
>時間、観測位置の設定はちゃんとやっているのですが、
>一体何が原因なのでしょうか?
>初めに電池を入れるときに鏡筒を手で動かしたのがいけなかったのでしょうか?
>(同じ質問を星のおじ様のブログへもお願いしていますが、ご了承ください。)

>もう一点、笠井トレーディングのレデューサーについて、教えてください。
>笠井トレーディングのホームページを見てもわからなかったのですが、
>これはアイピースに付けて使うモノなのでしょうか?
>NexStar4GT SEに付けて、約650mmの望遠鏡として
>一眼レフカメラで直焦点撮影できるのでしょうか?
>以上、お解りになれば、回答をお願いします。
-----
(2008.08.13 22:04:14)

ご回答有難う御座いました  
せろお さん
貧スタ様

ご回答有難う御座いました。
もう少しいじってみて、上手くいかないようなら初期不良で修理依頼してみたいと思います。
電源も接触不良で、ACアダプタのコネクタを自分でハンダ付けしてますが・・・ (2008.08.14 07:42:38)

解決しました  
せろお さん
貧スタ様

販売店とメーカーに質問した回答が来ましたので報告します。
原因は「機種の設定が違うため」とのことでした。
「機種の設定後、指示に従って電源を「OFF」にする。」
とのことで、この部分をやっていませんでした。
電源OFFしないと設定が保存されないのですね。
ただし、このことは日本語の説明書には載っていません。
恥ずかしながら、ちゃんと英語が読めれば、画面の表示に従って電源OFFしたのですが・・・
そのとおり設定したところ、無事アライメントできました。
あいにくの曇天のため、月と木星しか見えませんでしたが、
Solarで月でアライメントし、木星を導入したところ、ちゃんと導入されました。
また、月の追尾を行ったところ、きちんと追尾されました。 (2008.08.19 00:07:43)

Re:解決しました(02/10)  
楽天Infrared  さん
せろおさん

無事解決してよかった!
もし可能でしたらご意見ください。
ウェッジ付の三脚をもっていらっしゃる様ですので。。。。

三脚を赤道儀モードにして、Nexstarの緯度設定を90度にして、3スターアライメントを行う方が推奨されるのか、またはNxstarの緯度の設定を変更なしに、赤道儀モード設定のみで2スターアライメントを行う方がよいのか?
どちらが推奨されると思われますか?

>貧スタ様

>販売店とメーカーに質問した回答が来ましたので報告します。
>原因は「機種の設定が違うため」とのことでした。
>「機種の設定後、指示に従って電源を「OFF」にする。」
>とのことで、この部分をやっていませんでした。
>電源OFFしないと設定が保存されないのですね。
>ただし、このことは日本語の説明書には載っていません。
>恥ずかしながら、ちゃんと英語が読めれば、画面の表示に従って電源OFFしたのですが・・・
>そのとおり設定したところ、無事アライメントできました。
>あいにくの曇天のため、月と木星しか見えませんでしたが、
>Solarで月でアライメントし、木星を導入したところ、ちゃんと導入されました。
>また、月の追尾を行ったところ、きちんと追尾されました。
-----
(2008.08.19 00:50:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: