Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2013.09.18
XML
皆様、ご無沙汰しております。


さて、約半年後に再開したのは、Meade AUXポートの通信プロトコルを観察するための回路をAVRで組むことです。

Meade AUXポートのプロトコル(その1) では2400bps程度の通信速度であることをレポートしましたが、ClockラインとDataラインの関係をみるために、これらのラインを同時に9600回/秒のタイマー割り込みでスキャンしてMAX232互換IC経由でPCに転送して、ログを取るマイコン回路とプログラムを作りました。
Meade_AUX_01.jpg


動画の後半部分では、ClockラインとDataラインの状況をPCの画面でモニタしています。
ClockラインH DataラインH: _
ClockラインL DataラインH: C
ClockラインH DataラインL: D
ClockラインL DataラインL: ~



まず、とったログからスタートビット、ストップビットを見分けて、2進数化する必要があります。これらをもとに、今度はClockラインの割り込みでDataラインをモニタするプログラムに書き換えなければなりません。

ところが作業中に私のもっている唯一のオシロであるDSO-Nanoから煙が。。。。。

DSO_Nano_01.jpg

DSO_Nano_02.jpg

抵抗かコンデンサの様なのですが、部品の周囲がまっくろこげで、基盤の印刷も読み取れません。この部品が何なのか、どなたかご助言戴ければ助かります。

まだまだ先は長いです。

Bin-Star





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.19 00:37:51
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: