Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

夜空のブログ シャトル2308さん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2014.10.10
XML
今回の皆既月食は仕事の関係で無理かと予想していたものの、かすかな期待をもって前日より準備しました。


でも、随分と早い時間の月食でしたね。

外勤先で撮れたのはこれくらいです。

天王寺.jpg
阿倍野ハルカス近く
スマホのカメラ オート

さて、前日の準備での月の追尾については、解決できていないことがあります。
追尾の目的は、フレーム中央に月を留めておき、動画に仕上げることです。ピクセル単位の精度を求めている訳ではありません。
2014年10月08日の皆既月食で、Sidereal(恒星時)の追尾をした場合、どのくらい流れるかを理論的に考えてみました。


部分食の終わり(21:34)の月の座標:1h00.8m +6°07'

月食の初めから終わりまで、赤道儀のTracking rateをSidereal(恒星時)で追尾した場合のズレは
RA方向で1.6°(月の視直径の約3倍)
DEC方向で0.7°(月の視直径の約1.5倍)
流れることになる様です。

RA方向は恒星の96.3%の速度で追尾すれば良いのですが、さて、DEC方向はどう対応すれば良いのでしょうか?
赤道儀の極軸を向ける方向は北極星にしていましたが、赤道儀の極軸を向ける最適な位置をどうやって求めるのでしょうか?
謎は深まります。
面倒なのでDECの修正は手動追尾が良いかも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.11 01:22:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: