全62件 (62件中 1-50件目)
こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。突然ですが、ブログを移転いたします。見た目あんまり変わっていませんが・・・今後ともよろしくお願いいたします。新しいブログ → こちらベビーマッサージカフェ studio MILK
2008/07/26
こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。外はとっても暑いですが、子どもたちは毎日保育園のプールで楽しそうそろそろ休みの日に「プール連れてって~」と言われそうです。保育園の友だちたちはレジャープール「デカ○○ス」などに行って真っ黒に日焼けしてました(お父ちゃんも真っ黒) 今年の夏はいつも以上に「楽しい夏にしよう!」と思っている私。プライベートでもそうですが、スタジオミルクでも楽しい夏の一日を企画中 おかげさまで春に一周年を迎え、たくさんのママや子どもたちに出会ってきました。初めてお会いした時は、まだネンネ期で赤ちゃんオーラ全開だったベビーも最近お会いするとしっかり歩いていて、すっかりお兄ちゃんお姉ちゃんになっています。スタジオミルクでは3回コースのフルベビーマッサージが基本レッスン。全身のマッサージをしっかりお伝えし、少人数でランチもゆっくり召し上がっていただけ、おしゃべりも弾んでママたちの交流も深まります。3回目を修了されてからも単発でレッスンに来られたり、ミルクイベントに参加していただいたりと遊びにいらしてくださっていますが、そんなママたちから最近こんな意見をよくお聞きします。「ベビマはもうじっとしてくれなくて・・・でも遊びに行きたい」「以前お会いしたあのママとまたおしゃべりしたいなあ」「オムツ替えや授乳も気にしないでできるし、ランチだけでも参加したい」「同窓会みたいなのあったらいいですよね」たくさんのお声を頂戴し、また一周年記念のお返しもしたいと思い夏真っ盛りですが、普段ミルクを可愛がってくださっているレギュラーメンバーさん対象にちょっとした会を開催したいと思います。☆ ミルクサロン ☆◆日時◆ 2008.7.29(火)(11時30分~14時頃予定)◆参加費◆ 2500円(天然酵母パンランチ&スイーツ付、プレゼント付)◆対象◆フルベビマレッスンを修了の方、レッスン中、及びお申込み済みの方◆特典◆ ・ミルクイベントへの優先予約(今年の予定・・・ベビー撮影会・フラワーアレンジメント・コーヒー教室などなど)・ミルクイベントへの参加費10%割引(08年12月まで)・スタジオミルクより、おみやげ付たくさんおしゃべりして、笑って、 楽しいランチ会になればいいなと思っています。多くのママ&ベビーに再会できるのを楽しみにしていますよ~◆お申込み◆ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)HPのメールフォームよりお願いいたします。*ランチのご用意の都合上、できましたら7月25日16時までにご連絡くださるとありがたいです。
2008/07/15
こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。久々の更新です毎日暑いですね~。しかし、夏生まれの私は寒い冬より暑い夏の方が俄然パワーアップこの週末も、兵庫県へキャンプへ行ってきました子どもたちにとっては初めての家族キャンプにウキウキワクワク小川での沢がに採りや、トンボ採り。ピザ釜で大好きなピザを焼いたり、ジャガイモ掘り。飯盒で炊いたツヤツヤしたご飯の美味しさ。長女は念願のハンモックに恍惚遊んでいるといきなり夕立に遭遇し、「走れ~!」とタオルを頭に巻きつけ、サイトまで走った体験も楽しかったよう。自然の中でいろいろな経験をして大きくなって欲しいですね。最近年齢を感じている私ですが、ホテルへ泊まっての上げ膳据え膳の旅行より、なぜか疲れてないこの夏、あと何回キャンプへ行けるかな さて、以前にもお伝えしていましたがベビーマッサージセラピストを目指しているMさん7月7日に認定試験を受験されました。そしてそしていよいよ・・・・協会本部の認定試験官からお電話が 合 格ですっ!実技試験では、 とっても優しく誘導されていて良かったとの評価。筆記試験もほぼ完璧だったようですMさん、おめでとうございますフルタイムのお仕事と、1歳になったばかりの娘さんの子育て合間をぬっての受講で大変だったと思いますが、本当によく頑張っておられました。しょっちゅう脱線する私の講義の中から、大切なものはしっかりと吸収してくださってました。そして自宅ではしっかりと消化して覚えて、次の講義の時には自分のものとして確実に力をつけておられました。合格のためならず、実際にサロン開業できる力をつけてもらいたい、そのことを踏まえて、いつもいろいろお話をするようにしています。お互いに刺激しあいながら楽しい講義ができたことは私自身も勉強になり、楽しい時間でした。もうすでにサロン名も決まって、夢が膨らみますねMさんの優しい人柄そのままに、きっとステキなサロンを創られていくことでしょう。とっても楽しみです スタジオミルクでは、ベビマ教室の他にベビーマッサージのセラピスト(インストラクター)を養成しています。赤ちゃん連れでも受講可能ですよ。出産後、仕事復帰の前に資格を・・・保育士さん、看護師さんのスキルアップに・・・受講に際しては公的資格などは必要ありません。赤ちゃんが好き、子育てにかかわる仕事がしたいとお考えの方ならOKです。無料ガイダンスを随時開催いたします。受講内容や料金体系などお話したり、疑問などにお答えします。 ~子育ての輪を広げるお手伝い~◆◆内閣府認証NPO法人ロイヤルセラピスト協会認定◆◆ロイヤルベビーマッサージセラピスト資格取得講座 開講中受講内容・受講料金など詳しいことはこちら
2008/07/14
こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。今年もすでに半年が過ぎましたね。7月に入ると夏本番!といった感じでテンションも上がります長女の誕生日・家族キャンプ・ピアノ発表会・・・・そしてそして、MY BIRTHDAY(いよいよ折り返し地点?)イベントも目白押しですが、ひとつひとつ楽しみたいと思いますママたちから7月のイベントのお問合せも多くいただいていましたがなかなか詳しい内容をアップできてなく、今日いよいよ告知いたします。7月のミルクイベントVOL.12ベビーマッサージ&浴衣のおけいこ去年の夏も開催を検討していましたが講師との日程があわず一年越しの思いで、開催が決定しましたよ7月の声をきくと、あちこちでお祭りのお囃子が聞こえてきます。スタジミルク横を流れる土佐堀川も、日本三大祭りである天神祭(7/25)の船渡御の練習船がやってきます。そしてもう一つの京都の祇園祭も7月ですね。天神祭が動ならば、祇園祭が静といった風情でしょうか。 宵々山(15日)、宵山(16日)とすごい人ですが、迫力ある山鉾の数々。とても情緒あふれています。実は、叔母や伯父が現役の友禅の職人。祖母も昔は着物の仕立てをしていました。そして、主人の兄も呉服屋を営んでいます。母も着物好き人間。なぜか着物と縁のある環境しかしここだけの話ですが、私はま~ったく着物が着れません(恥)でも着物を着ておでかけしてみたい!浴衣くらい自分で着れるようになれたらなぁ・・・と、年を重ねるうちに思うようになってきました。みなさんは、子どもが生まれて初めての夏家族でお祭りに行くのを楽しみにしているママも多いのでは???浴衣のおけいこと称するだけに、一日体験レッスンです。気軽に着れる浴衣を一緒におけいこしてみませんか?そして、今回参加のママたちにはプレゼント付き浴衣姿のママとベビーを専属フォトグラファーが撮影し、ポートレートにして差し上げますぜひ、ベビーちゃん用の甚平さんなどお持ちくださいねパパもステキな浴衣姿のママに惚れ直してくれるかもベビーマッサージ&浴衣のおけいこ(ポートレート写真付き)◆日時◆ 7月15日(火)11:00~14:30◆講師◆ 装賀きもの学院 きつけ講師◆参加費◆ 5000円(ベビマレッスン代・浴衣着付けレッスン代・特製パンランチ代)浴衣姿のママ&ベビーのポートレート写真をプレゼント(データは付きませんのでご了承ください)◆募集◆ 生後2ヶ月~のベビーとママ 先着10組◆持ち物◆ ベビマ用バスタオル・ベビー用飲み物(母乳可)・おでかけグッズ浴衣一式(浴衣・半幅帯・腰紐3本・タオル2本・帯板)お持ちの方は、伊達締め・浴衣用下着もお持ちください。そのまま帰られる方はお履物もご持参ください。撮影用にベビーの甚平などお持ちくださっても結構です。浴衣のレンタルについては御相談ください。 NPO法人 RTA指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)◆留守番電話にメッセージをいただければこちらから折り返しお電話いたしますメールフォームはこちら
2008/06/30
こんにちは。ベビーマッサージ studio MILK です。ホント梅雨らしく、よく降りますね~子どもたちは長靴や傘が使えて、意外にも雨が楽しいみたい。先日、次女が発熱し保育園をお休みしていました。病院に行く前に、どうしても外せない打ち合わせに連れて行ったのですが、そこで悲劇が!!!指定された打ち合わせ場所は、行ったことのない(土地勘のない)場所。なんとかたどり着き、車を近くのコインパーキングへ次女の体調もあり、そうそうに打ち合わせを終わらせてもらい、さあ病院へいこうかと、車に乗り込もうとした瞬間・・・ゴン・・・・「ぎゃ~」振り返ると次女が傘を握り締めたまま、横転している「だ、だいじょうぶ?(焦っ)」と起こすと、右側頭部からあ、赤いものが・・・。びっくりして、すぐ圧迫止血次女は痛いのと出血をみて、よけいに号泣「だ~いじょうぶやから」と言いつつ、きっと顔は引きつっていたと思います。わりと早く出血が止まったけれど、知らないところで病院もわからない。外科?形成外科?小児科?CT撮るなら大きな病院やろうし・・・と頭の中でグルグル廻る私。そうや近くに消防署があったはずと思い出し、シートベルトに次女をくくりつけ、消防署に駆け込み事情を話すと消毒などは医療行為だからかしてくれず、「小児科へ行ってくださいね」と優しい笑顔で教えてくれました。傷も開いていないようですが、泣きつかれて眠る次女を気にしつつ結局は行く予定だったかかりつけの総合病院へ幸いにも縫うほどではなかったけれど「お熱よりも頭が心配ですね」と言われ、やはりCTを撮ることに。でもでも、2歳のやんちゃ盛りの子ども。じっとしている訳がない。しかし、眠らせて撮ると、意識レベルが下がっていてもわからないのでできるだけ薬は使わないでチャレンジしてみましょう!ということに。・・・・CTの上には寝転がったものの、頭に固定ベルトを巻かれるとやっぱり大暴れ先生も「撮るのはあきらめましょうか」と困惑顔。その日はもちろん、しばらくは嘔吐しないかな?顔色は?・・など心配しましたがもうすっかり大丈夫なようで元気いっぱいちょっと目を離した隙に起こる事故。親としても大反省したのでしたミルクに来られるママも「さっき、ベビーベットから落ちて・・・」「いつまにか寝返りしてて・・・」という話を聞くことがよくあります。子育てしていると、ホントにドキッとすることがよくあります。そんなドキドキはあんまりしたくないですけどね。みなさんもお気をつけくださいませ~
2008/06/29

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。本格的に梅雨入りしましたね。もうすぐ6歳になる長女が、この金曜~土曜と一泊二日で、保育園行事で能勢へ合宿に行ってきましたよりによってそんな日に大雨じゃなくても・・・事前に、体操服やらパンツ、カッパにながぐつなどなど大荷物作成。一つ一つに名前を書いて、先生のチェックを受けます。能勢のキャンプ場には仕事で40回近く小学生を連れていってる私ですが、我が子を送り出すとなると・・・やはりキンチョーしますねバスに乗って出発するのを次女と一緒に見送ったのですがいまいち事情が飲み込めず「おねえちゃん、バスのっていったなぁ」とこの二日間ずっと言い続けて淋しそうにしていました「雨キャンプ」の経験も大切だとは思っていますが、初めてのキャンプだったので、ぜひファイヤーは体験させてあげたかったな。でも、キャンドルファイヤーで楽しいひとときを過ごしたそうですつかの間の雨あがりの時間にホタルも見ることができたそうよかったよかった。ネイチャーゲーム、Tシャツづくり、写真たて作り、コケ玉作り自然の中のホタル狩りやカエル友だちとわいわい入ったお風呂、いっぱいいっぱい楽しい思い出をつくったようですひとつひとつ、仲間といろんな経験・体験をして大きくなってほしいですね。 17日(火)は久しぶりのヨガ講習会を開催しました。ベビーマッサージ&産後ママヨガ講師の今城夏子先生ベビーを抱っこしながら、時にはお腹の上に乗せながらじっくりゆったり動いていきます。ヒーリング音楽をバックに、先生の優しい声がしみいります。リラックスしたママの雰囲気を感じ取り、うっとりするベビーも産後まもないママたち向けのヨガゆっくりした動きでもじっとりと汗が出てきます。骨盤が緩んでいる今だからこそ、体型を戻すチャンス6人のママたち、同じ空気感を感じているよう。最後には2人1組になって「ふれあう」動きもあります。最後には、周りのみんなに、頑張っている自分に「ありがとう」という感謝をこめて合掌一時間程のヨガレッスンですが、リラックス&リフレッシュできますね。身体を動かしたいママ、ヨガが初めてのママもどうぞ。 次回のベビマ&産後ヨガ講習会も決定しました。◆日時◆ 2008年9月9日(火)11:00~14:00◆参加費◆ 5000円 (ベビマレッスン代・スイーツ付の天然酵母のパンランチ・ヨガレッスン代)◆参加募集◆ 生後2ヶ月~のベビーとママ 10組◆持ち物◆ バスタオル・水分補給のための飲み物(母乳でもOK)ママはゆったりした服装・靴下で。(お着替えもできます)NPO法人 ロイヤルセラピスト協会 指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK 06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはHPよりお願いします。
2008/06/21

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。先週に開催させていただいた6月のミルクイベントVOL.11ベビーマッサージ&パーソナルカラー診断~似合う色でキレイなママに~心配していたお天気もよく、初夏を思わせる一日でした。ママたちも楽しみにしてくださっていたようで誰一人キャンセルもなく13組みなさん揃っての開催になりました。自己紹介では「オシャレ」について一言ずつ話してもらいましたよ。似合う色をみてもらって思い切り買い物をしたい授乳中で大好きなワンピースがなかなか着られない ~。これからはサンダルの季節、ネイルのオシャレも楽しみたいな。などなどママならではの想いがたくさん出てきました。そしてみんなの期待ははたして私に似合う色とは???なにはともあれまずは楽しい歌のふれあい遊びで子どもとスキンシップその後は、ベビーちゃんたち10組・キッズ組3組にわかれ、「○○ちゃんのあんよ~」とベビーマッサージをしている傍らで、1歳を過ぎたお友だちはママたちとオモチャ制作をして遊びましたよ。シール貼りもママと一緒に上手にできましたパッチンカエルにも興味深々でしたね。 講師の城後さんと久保さんお二人とも小さなお子さんを子育て中のママでもありますパーソナルカラー診断とは?そしてパーソナルカラーを知るとどんなイイコトが??などなど、楽しくセミナーが始まりました。では、お一人診断してみましょうということでTくんママにご指名が真っ白いスタジオに自然光がいい感じに差し込み、Tくんママにあてるドレープ(布)の色もキレイに映えます。その後は、みんなでランチを楽しみながら、個別診断へ。ママたち同士、「あ、それ似合うわ~」、「私もサマーちゃんだったよ」など、カラーやおしゃれについて話題を共有しながら、おしゃべりも盛り上がりました本日のランチボリュームたっぷりポテトサラダのサンドグリーンピースの冷製スープ・ドリンクオレンジのゼリー 講師の先生からみなさんへのプレゼントご自分のぴったりカラーがわかるカードカバンに手帳に忍ばせて、お買い物などの際にもご活用くださいね。総勢13人のママそれぞれの診断が終わり、せっかくだからとチームに分かれての撮影をしてみました。どうかな? 共通点がやっぱりありますねSpringチームSummerチームAutumnチームWinterチーム最後に、この夏のトレンドファッションの情報や子育て中こそ活用できるおススメアイテムなども紹介いただきました。ママたち、楽しいひとときを過ごしていただけたかな?講師の先生方、そして私自身も楽しい時間となりました。今度は私も城後先生に診断してもらおうっとその城後先生から講座後にメールをいただきましたよ。~(中略)皆さん、診断を受けられる前から、自然とお似合いの色を選んで、身に着けていらしたのには驚きでした。ミルクさんのお客様は本当に女子力が高いですよね!タイプ別の集合写真を見ると、それぞれの傾向がわかって面白そうです。楽しみにしています!~これからも「女子力」を高め培うイベントを企画していきたいと思いま~す NPO法人 ロイヤルセラピスト協会 指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)メールフォームはHPからどうぞ
2008/06/13

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。暑かったり肌寒かったりと梅雨独特のすっきりしないお天気の毎日。ベビーちゃんたちは体調くずしていませんか?先日3日の定期講習会ベビーマッサージ&スリング講習会満席をいただいていましたが、やはり体調を崩してお休みの方が多くて結局6組での開催になりました。お会いするのを楽しみにしていたベビーちゃんたちもう風邪は治ったかな~?心配しています今回は、初めてスタジオミルクへきてくださったママたちがほとんど鶴見区・中央区・福島区・西区といろんな地区からのご参加でしたが4ヶ月~6ヶ月と月齢の近いベビーたちばかりですっかり打ち解けていらっしゃいました絵本の読み聞かせで、みんなが大好きな【ぴょーん】を読むとママたちも一緒に「ぴよ~~~ん」と声をかけてくれましたよ。いろんな生き物が次々とでてきて、つい一緒に飛び跳ねてしまいそうな子どもたちに大人気の絵本です。「はやくお天気になるといいね~」と言って、【おひさま あはは】を読みました。(そうこうしているうちに本当に晴れてきてよかったです)この本でもママたちは、「あはは!」と一緒に読んでくれてノリノリだったので、手遊びでも盛り上がりましたよベビー期こそ、たくさんの言葉のシャワーを浴びさせてあげてください。そしてたっぷりのスキンシップ。いまこそ基礎をつくる時期。これからたくさんの困難や苦労にも出会う子どもたち。ママからの愛情をしっかり感じて、ごっつい根っこを作れば大丈夫【自己肯定感】をもてている子どもは強いです。 この数年、いろんな育児雑誌でも取り上げられているベビーマッサージ書籍やDVDもたくさん発売されています。もちろんそこには専門的なお話、詳しい手技も書かれていて参考になることがいっぱい詰まっています。もちろん私自身も、出産後買ってみたりしました。でもスタジオミルクでは、ママとのコミュニケーションツールとしてベビーマッサージを活用してほしい。そして、多くのママたちで一緒に楽しんでほしいと思っています。手技に一生懸命になるのでなく、その時間を楽しんでほしい、そんなママのリラックスした気持ちがベビーに伝わるのだといつもそう感じています。つたない私の絵本の読み聞かせや手遊びですが、ライブ感があるからこそ何かしら伝えられるのではないかと続けています。 同じくコミュニケーションツールと提唱されてスリングの活動されているスリングライフアドバイザーの辻 直美先生通称 なおさんをお招きして、スタジオミルクでは定期的に講習会を開催させていただいています。スリングとは?から始まり、正しい着せ方や安全についてはもちろん、その他にもあんなこともこんなことも(内容についてはぜひ講習会で体験してください!)人数が少なかった分、しっかりみっちりみていただけましたね。そして何よりなおさんの生き方に学ぶことがたくさん。今回もなおさんの魅力に取り付かれてしまった6組のママたちでしたスリングもベビマも人としてお伝えできることが嬉しいなと思います。☆本日のランチ☆全粒粉のパン(ひろうすのバーガー)・あんぱんグリンピースのスープ・お好きなドリンクグレープフルーツの寒天 次回の開催も決定しました。ベビーマッサージ&スリング講習会◆日時◆ 2008年8月5日(火)10:30~◆参加費◆ 5000円(ベビマレッスン代・スリング講習代・スイーツ付天然酵母パンランチ)◆募集◆ 生後2ヶ月~のベビーとママ◆お申込み◆ 06-6444-3377(平日10時~16時)メールはHPよりお願いいたします。NPO法人 ロイヤルセラピスト協会 指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK
2008/06/05

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。先日5月20日は、ミルクイベントVOL.10ベビーマッサージ&ママパティシエ待ちに待ったママたち8組が参加してくださいましたよ。今回は月齢もお住まいも近いママがたくさん。ミルクのリピーターさんばかりだったので顔見知りの方も多く嬉しいことにすっかり仲良しになってくださっています。赤ちゃんたちとベビマもしっかり楽しんでもらい、早速、ご自慢の?エプロン・三角巾をつけてキッチンへ。手前のアイランドキッチンをグルッと囲み、講師の先生の説明からスタート。講師の由美子先生は、みなさんと同じくベビーの子育て真っ最中。ご主人と営んでいらっしゃるイタリアンレストランではチーフパティシエです。今回は、簡単そうで意外と難しいシュークリームづくりを教えてくださいました。2人1組になってのレッスン。「家でお菓子づくりをしたいと思ってもなかなかできない」「ベビーがいつ泣き出すかわからないしね~」「なんか楽しいなぁ~」とママたちも口々に、和気藹々でホント楽しそう調理実習を思い出す雰囲気かも 一人10個づつのシューを焼いていきます。スリングの中でKくんは興味深々 焼けました~!お菓子好きなら堪らない、とってもイイ香り大きさも形も色もそれぞれ。でも自分のシューが一番カワイイ。あ、子どもといっしょですねさあ次はクリームづくり!練って練って~シューとクリームを冷ましている間にランチタイム由美子先生から秘伝のレシピもいただいて質問も飛び交います。先生んちのYくんはぐっすり・・・★本日のランチ★プチパンのサンドイッチ2種じゃがいもとトマトの冷製スープお好きなドリンク・わらびもち最後はクリームを詰めて仕上げましょう。ひとつひとつ大切に 恒例の作品集と達成感たっぷりのママたち8人です クリームを詰めながら「ガマンできない~」と一つ食べてしまったママも多数いたほどに美味しかったのはきっとみんなでワイワイ楽しく作ったからでしょうか。いっぱい笑って、いっぱいおしゃべりする時間。自分の子も他の子も同じように愛おしいと感じる空間。笑顔で「またきま~す!」と手を振って帰られるママとなんだかわかんないけどママが笑ってるとボクも嬉しいな・・・というような顔をして帰るベビーたちを見送るのは何ともいえず幸せな気分になってしまいますね。親と子の絆を深めるベビーマッサージはもちろん、ママたちが笑顔になる楽しいイベントも続々企画中です。お楽しみに
2008/05/24

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。GWも終わり、秘かに次は夏の旅行を計画中。なんでも計画している時が一番ワクワクします。小さな子どもがいてると、旅行といえどいろいろ制約がでてきますよね。荷物は夜逃げかと思うほどたくさんだし最近、レッスンにこられるママたちとお話していると・・・4月~5月にかけて、旅行にいかれた方がたくさん!沖縄・長崎・伊勢・九州・北海道などなど。みなさん、飛行機が意外にも快適だったとおっしゃってました。我が家もGWに東京へ行った際、同じく飛行機を利用していきました子どもたちにとっては、ジュースやオモチャをくれるのが嬉しいよう。長女は一席をすでに使い、音楽をきいていました。次女はそれを真似て、「もしもしする~」←聴診器だと勘違い実は時刻表を眺めるのも大好きは私(マニアではありませんよ)。でも子どもができてからは、搭乗ギリギリまで授乳室が近くにあることや機内でも、ミルクや毛布を気軽に頼めることなどあってもっぱら飛行機派になってしまいました(マイルも貯まるしね)また、新幹線や特急の情緒、自家用車の利便性も捨てがたい。いろいろな良さを利用して、気候のよいこれからの季節をベビーと一緒に、おでかけも楽しみたいですね。(紫外線対策はお忘れなく~~~~) 13日のフルベビーマッサージレッスンには6組のご参加。いつものように、絵本の読み聞かせやママとのふれあい遊びでリラックス レッスンの前には、ママたちと最近あったことなどお話する時間も。なんとこの日、5月13日は・・・Hくんの満1歳のお誕生日おめでとう!!!!!そして、一年頑張ってこられたママもごくろうさまでしたママにも大きな拍手を送りたい気持ちですHくんそんな和やかな雰囲気の中、レッスンスタート。みんな2回目、3回目とあって、ママたちも手の当て方が上手でしたね。ベビーたちも回数をこなすごとに、マッサージの気持ちよさを実感し自然に受け入れてくれるようになります。ベビーマッサージをすすめていると、あれあれ??なんだかイイ匂い実はキッチンの方で、来週のイベントの試作中ベビーマッサージ&ママパティシエ講師の先生が、スタジオのオーブンでシュークリームを焼いておられます。かねてよりママたちからリクエストの多かった「お菓子づくり」のコラボイベントベビーがいるとなかなかできない。やってみたいけど難しそう。いろんなお声をいただく中で、「シュークリームをうまく焼くコツは?」と。それならば、と今回のイベントが実現しました。講師は、某有名イタリアンレストランのチーフパティシエスタジオからだと自転車でも10分かからないかな?今回はあえて店名は差し控えさせていただきますが、美味しいお店が好きな方なら知っているだろう予約の取れないことでも有名なお店。ランチ営業をされていないので、なかなか伺うことができないのですが先日テレビでも、お店の紹介をされていましたよ「ボクにそっくりなパパのお店でちゅ」講師の先生も今まさに子育て奮闘中。ママ目線で一緒にお菓子づくりの時間を楽しみたいと思います。焼きたてのシュークリームは、フアフアサクサク本日レッスンに来られてたママたちにも試食のプレゼント 本日のランチ全粒粉のパン(がんものサンド)・あんぱんヴィシソワーズ(冷たいジャガイモのスープ)・アイスティ レッスンの予定◆5月20日(火) ミルクイベントVOL.10ベビーマッサージ&ママパティシエ満席◆6月3日(火) 定期講習会ベビーマッサージ&スリング講習会残席5組◆6月10日(火) ミルクイベントVOL.11ベビーマッサージ&パーソナルカラー診断満席◆6月17日(火) 定期講習会ベビーマッサージ&産後ヨガ教室残席3組◆6月24日(火) フルベビーマッサージ残席3組すべてのレッスンに天然酵母のパン&スープのランチ付 NPO法人 ロイヤルセラピスト協会指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2008/05/15

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。先週末からお天気も崩れがち。朝夕とちょっぴり肌寒い日が続いています。ベビーちゃんたちも風邪などひいていないかな?週末は母の日でしたね。我が家の5歳の長女。「母の日やから・・・」と一生懸命にカレーをつくってくれお風呂では背中を流し、寝る前は耳そうじまでしてくれました優しくしてもらうって嬉しいですね~。ちょっと感動次女もマネをして、耳そうじをしてくれた時は怖かったですが スタジオミルクのレッスンをしているマルト工房では月に一度、子どもたちのための英語でお菓子づくり教室を開催しています。長女も教室スタートからいつも楽しみに通っています。今回は母の日のお菓子づくりでした焼け上がるまで、AKI先生と英語を使った遊びタイム子どもたちも身体を動かして楽しそうです今月は・・・ COOKIE-SAND FOR MAM!いちごクリーム、ガナッシュ、マンゴークリーム をサンド。とっても美味しかったですよ子どもたちが楽しんで取り組めているのが何よりです。そして、いつもステキなラッピングのお土産付。もちろん、みんなで(ママたちも)試食もしま~す。さてさて、近所のうつぼ公園のバラがとってもきれいに咲き誇っていますよ。先日も丁寧に手入れをされていました。職人さんたちの努力今週末はバラ祭があるそうなので、いってみようかな?そんなバラたちに負けじと、情熱を燃やす女性が一人4月、スタジオミルクに一本の電話が「ベビーマッサージセラピスト」の資格に興味があるのでお話をききたいということでした。早速、日時をあわせ無料ガイダンスをさせていただきました。ベビーマッサージセラピストというお仕事・・・。受講するのはどんな内容になっているのか・・・。料金体系は・・・。資格取得後はどういった開業の道があるのか・・・。何よりもベビーマッサージを通して、どういったことができるのかいろいろと楽しくお話させてもらい、大いに盛り上がりました。盛り上がりすぎて、もうサロン名まで決まりかけたくらいでも、ゆっくり考えてもらってからお返事をいただくことにしています。大切な時間やお金を使ってのお勉強。そしてその先にあるベビーマッサージとのお付き合い。じっくり考えて、ご家族とも御相談して決めてねといって一旦別れました。数日後、「頑張ります!!」と力強い声でお電話がという訳で、先週よりはじまりました。内閣府認証 NPO法人 ロイヤルセラピスト協会認定ベビーマッサージセラピスト講座(詳しくはこちら)ママとベビーの絆を深めるベビーマッサージベビーマッサージの教室やサロンを開くことによって地域の中で自分も生きていることを実感。そして、ベビーマッサージを通じて知り合えるママやベビーたちから学ぶことが多い仕事だなあと思います。ベビーのみならず、子育て中のママにこそ効果が期待できるベビマ。そんなベビーマッサージをとおして、新しい道に進んでみようと今回はMさんが受講されることになりました。まだ一歳に満たないベビーちゃんのいるMさん。理論・実技・課題など学ぶことは多くあり、子育てをしながらの勉強は大変だと思います。私も10ヶ月の娘を連れての受講だったので課題や実技の練習は寝てからでした。家事と眠気と授乳の合間の勉強は大変でしたが合格した喜びもひとしお「お客さん役になってあげるわ」と何度もポポちゃん人形でママ役をしてくれた長女にも感謝でした簡単にもらえる資格ではありませんが、資格取得後にどんな人生がまっているかワクワクしますね。スタジオミルクでは、そんな夢を語りながら、そして、相変わらず話があちこちに脱線しながら(脱線こそが大事)楽しくすすめていきたいと思っています。(美味しいランチもね)Mさんは7月7日七夕の認定試験にむかって受講スタート。本日2回目の講義です。私自身が講義することによって、新たに勉強させてもらっています。一緒に頑張りたいと思いますスタジオミルク独自の楽しい講義で合格まで(開業してからも)しっかりサポートさせていただきます。ベビーマッサージセラピストの仕事・資格・開業について無料ガイダンスを随時中。詳しくはお問合せくださいね。RTA指定スクール ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377
2008/05/12

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。GWも今日でおしまいですね。みなさんはどんなお休みを過ごされましたか?我が家はGW後半に東京へ行ってきました目的は久しぶりのお墓参り。(主人は東京出身)計画しては、子どもたちが体調を崩して延期、延期になっていたのです。今回もまた延期になるのではと心配し、なんとホテルも飛行機も前日夕方に予約子どもたちが疲れないように、2泊してゆったりスケジュールを組みました。というのは表向きやっぱり私もゆっくりした~い大人だけではJRやメトロなど乗り継ぎも苦ではありませんが、子どもを連れているとホントに大変ましてや万が一に備えたオムツやら服など大荷物なので今回はリムジンバスやタクシーなどフル活用。乗り継ぎで疲れることもないし、人ごみも避けれて大正解でした私はずっと行きたかった水天宮さんに腹帯をもって御礼参りできたし、ホテルでのんびりできたし大満足子どもたちに何が一番楽しかった?と聞くと・・・長女「ええっとね~、ダンゴ虫探しとボーリング」次女「ボーリング~」(なぜかエドはるみにハマッている)ホテル近くの六本木ヒルズにちらっと寄った時、植え込みを覗き込む怪しい子ども二人「アリや~、ダンゴ虫や~」と夢中になって探す探す。結局、ヒルズは見て廻ることなく次回へおあずけでした。そして、ホテル地下に入っているボーリングに夕食後遊んだのが何より楽しかったそうですまあ、何はともあれ楽しい旅になって良かった良かった。今日は休養日、のんびり過ごしています(子どもたちはたっぷりお昼寝)。資生堂パーラーで買ったチーズケーキをつまみながら久しぶりにパソコンを立ち上げています。さあ、明日から元気よく頑張ろうっと 先月22日にレッスンに来てくださったママ&ベビーたち。午前中はフルベビーマッサージ、午後はお試しマッサージのレッスンでした。今回は西区のママたちばかりでした。ランチ中もおしゃべりに花がさきますそんな中で、話題になったのが子乗せ用自転車自転車に乗れるようになると行動範囲も広がりますよね。まだまだベビーカーと併用してになりますが、安全に利用すると便利です。我が家も2台の子乗せ専用自転車があります。レッスンのある日はスタジオ前に停めてありますから、よかったら見て(乗せてみてもOK)いってくださいね本日のランチプチパン3種のサンドイッチ・アンパンキュウリの豆乳のコールドスープ・ドリンク 午後はお友だち同士のお試しレッスンでした。お試しは脚・足のみのベビーマッサージの体験版ですが、人数が少ない分、ゆっくりお伝えしていますし、疑問にもお応えできますよ。午前の自転車に対して、こちらはベビーチェアの話題に。使用期間はベビーカーなどと比べて短いですがあると便利なもの。オムツを替えたり、ちょっとお昼寝したり。私もずいぶんお世話になりました。でも子どもが2歳になった今、物置に鎮座しています私自身の経験から、自転車もベビーチェアもご家庭の状況に合わせて購入されるといいですね。午後はスイーツをお出ししています。(和・洋と様々)本日は・・・いちご大福あっさりした甘さにほっこりします。 5月はレッスンは少なめになりますが養成講座も始まります。6月は毎週火曜日開催しますよ~。ご予約受付中◆5月13日(火) フルベビーマッサージ 満席◆5月20日(火) ミルクイベントVOL.10 満席ベビーマッサージ&ママパティシエ ◆6月3日(火) 定期講習会 残席ありベビーマッサージ&スリング講習会◆6月10日(火) ミルクイベントVOL.11 満席ベビーマッサージ&パーソナルカラーセミナー◆6月17日(火) 定期講習会 残席ありベビーマッサージ&産後ヨガ教室◆6月24日(火) フルベビーマッサージ 残席あり NPO法人 ロイヤルセラピスト協会 指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)HPのメールフォームはこちら
2008/05/06

こんにちは。ベビーマッサージstudio MILKです。昨日、今日はイイお天気~朝から晴れ渡ってると気持ちも爽やか夏がすぐそこまでやってきている感じさえします。スタジオミルクはベビーマッサージを通じてのコミュニケーションサロンもちろん産後まもないママばかりけれど、みんないつもキレイにされているきっと授乳やオムツ替えで朝も夜もない生活だとは思うけれどたまには気持ちを切り替えて、おしゃれしておでかけするとなんだかリフレッシュできたりしますよね。ファッションやメイクにも興味あるけど自分に似合う色って???自分をより一層キレイにみせるカラーを味方につけてこの春夏をおしゃれに過ごしてみませんか?6月のミルクイベントは、パーソナルカラー診断とのコラボイベントカラーアナリストである講師は、みなさんと同じベビーを子育て中のママさんママ同士だからわかる産後の悩みや喜びもちろんしっかりとお一人づつ似合う色を診断していただき、ファッションアドバイスをさせていただきますよ。みんなでワイワイお話しながらの、きっとたのしいセミナーになることでしょう。私も今から楽しみでワクワクしています ★アナタは、自分に似合う色を知っていますか?★似合う色を知ると、おしゃれやメイクが楽しくなります。アナタをさらにキレイに魅せる色使いを、お一人お一人にアドバイス。パーソナルカラー診断で、キレイなママを目指しましょう!★パーソナルカラー診断とは?★ドレープと呼ばれる布を顔の下に当て、布の色を変えた時の肌の色や質感、瞳や髪の輝きなどを見ながら、お似合いの色を探っていきます。 ミルクイベントVOL.11ベビーマッサージ&パーソナルカラー診断~似合う色で「キレイなママ」に!~◆日時◆ 6月10日(火)11時~14時◆参加費◆ 5000円(ベビーマッサージレッスン代・セミナー受講代・特製ランチ込)◆参加募集◆ 生後2ヶ月~のベビーとママ 12組◆講師◆パーソナルカラーアナリスト・美容ライター 城後 紗織さんAFT認定1級色彩コーディネーター。「Hanako WEST」などの女性誌やWebサイトで美容記事を執筆しながら、パーソナルカラーアナリストとしても活動中。「パーソナルカラー診断ってどんなもの?」講師がわかりやすく解説します。「私のパーソナルカラータイプは?」少グループ制のクイックカラー診断で、アナタにピッタリのカラータイプを診断!「どう取り入れたらいいの?」この夏のトレンドファッションの着こなしを、タイプ別にアドバイスします。 すでにお申込みもあり、今現在の残席は6組です。ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)レッスン中などはでれないこともございますので留守番電話にメッセージをいただければ折り返しご連絡いたします。★メールのお申込みはHPのフォームよりお願いいたします。
2008/04/21

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。いつもスタジオミルクにきてくださっているママたち。たまたまヒットして見て下さっているママたち。このブログにお立寄りくださってありがとうございます。開業して一年あまり。実は・・・HPをもたずして運営してきました。ご存知の通り、レッスンの予定もイベントの告知もこのブログで。ベビーマッサージ教室をはじめるにはまずは近隣のママたちを含め、みなさんにスタジオミルクのことを知ってもらわねばなりません。「営業」ということに縁遠い仕事だったため、どんな風に告知していったらいいのやらとりあえず始めたこの楽天ブログ。保育現場で、子どもたちの様子や今月の予定などを載せた「おたより」を毎月発行していたときを思い出し、ありのままを綴ってきました。スタジオミルクに来られたことがないママはどんなところが不安だろうし、来てくださっているママはレッスンの様子なども振り返ってもらえるよう、できるだけ写真も添えて載せるようにしてきました。でも看板であるホームページは魅力。より一層、ママたちにスタジオミルクのことを知っていただけると思います。 そんな中、保育園のママ友だちがスタジオミルクのHPを作ってくれましたWEBデザイナーとしての仕事、子育てに忙しい中、本当に感謝しています。Hちゃんママ、ありがとう~~~~私の細かい注文や、後から後から出てくる変更点などにも快く引き受けてくれましたもうすぐもうすぐといいながら、なかなか公表することができませんでしたがようやくお披露目する日がやってきましたスタジオミルクのロゴは知り合いのデザイナーが、掲載の写真はおなじみの専属フォトグラファーが。みんなの想いがぎゅっとつまったホームページが完成ゆっくり見ていってくだされば嬉しいです。 新しいママやベビーとの出会い、また、ベビーマッサージセラピストになりたいと願う人の応援そんなご縁が増えれば嬉しいなと思っています。studio MILK オフィシャルWEBサイトどうぞよろしくお願いします
2008/04/17

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。昨日はポカポカいい天気で汗ばむくらいでしたね。毎回好評のベビマ&スリング講習会も5回目。10組のママ&ベビーが参加してくださいましたよ。スタジオミルクが初めてのママも3人おられましたが、みなさん声をかけあってすぐになかよくお話ベビーマッサージを始める頃にはいい雰囲気でした。絵本の読み聞かせでは、しかけ絵本なども取り入れています。綺麗な色使いやあっと驚くしかけもあり楽しいですね。おうちでは、ママのお膝にすわったり一緒に寝転んだりしながら読み聞かせされていると思います。動物がでてきたり、繰り返しの音があるリズムもみんな大好きですね。何よりも大好きなママの声で、ゆっくりした時間がもてれば最高ではないでしょうか我が家でも毎晩、寝る前に絵本タイム子どもたちが好きな絵本を選んでもってきます。しかし、その順番でケンカ勃発もしばしば次女の強い押しに負けてお姉ちゃんが譲ってくれるという毎回のパターン ベビーは大人が思っているよりはるかに敏感。初めての場所&雰囲気でちょっと不安になって泣いてしまうことも。敏感だけれど順応性も高く、マッサージに慣れてくれるのも早いですね。オイルのパッチテスト中には絵本の読み聞かせの他、ママも楽しめる手遊びをいくつかしています。あったかいママの手のタッチと楽しいおうたでリラックスそして徐々にお洋服を脱がせ、室温やマッサージに慣れていってもらっています。ベビーマッサージでたっぷりスキンシップをとった後はこれまたお楽しみのランチタイム3種のサンドイッチ・きゅうりと牛乳のスープスコーン&アイスクリーム添え・お好きなドリンク牛乳ときゅうり~???と思うなかれ、とっても美味しかったですよ。冷たいスープが美味しい季節になりましたね。今回はランチタイムを先にしてからスリング講習会へと突入。ママもお腹いっぱいになり、落ち着いて講習会にのぞめたみたいですね講師はなおさんこと alma de amma 代表でスリングライフアドバイザーの辻 直美先生何はともあれ、まずはみんなで集合写真普段されている装着の仕方で撮影してみますスリングについてはもちろんのことナースの経験と知識をもとに身体の仕組みまでお話してくださいました。そしてやっぱりこの講習会、毎回思うこと。お一人お一人のスリングを納得いくまでしっかりチェックし、みてくださることの魅力そして何より、なおさんという人柄からにじみ出る魅力リピーターが多いのもうなずけますスリングに入れるのではなく着せる!となおさんが力説されるようにキチンと着れたとき、今までになかったベビーとの密着感を体感言葉には言い表せない安堵感、そして何よりもラクチン感今まで肩が痛い~、腰がいたい~、なんか落ちそうで怖い~と思っていて使っていたのがウソのようママたちがだんだん笑顔になっていくのが手に取るようにわかりますそして最後には、またみんなで集合写真を撮りましたよ。自信に満ちた笑顔ですまた子宮にもどったかのように安心してぐっすり眠りに付くベビーも多数。ママたちが帰られた後に、なおさんとのお話タイムが楽しみな私。でもでも、お互い時間がなくって・・・また近いうちいっぱいお話しましょう~~~といって私は競輪選手のごとく自転車を走らせ保育園へお迎えに子どもや家族があっての自分、そしていろんなご縁があって、この仕事をさせてもらっている自分があるそんななおさんとの会話を夜中に子どもの寝顔をみながら思い返していたのでした。たくさんの出会いにいつも感謝しています。 次回の定期講習会の日程も決まりました。ベビーマッサージ&スリング講習会6月3日(火)11時~15時◆参加募集◆生後2ヶ月~のママ&ベビー◆参加費◆ 5000円(ベビマレッスン費・スリング講習費・特製ランチ付)◆お申込み◆ ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールはHPよりお願いします。
2008/04/16

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。今日は風が強く、うつぼ公園の桜も舞いしきっています。これからますますポカポカ陽気の日も増えることでしょうね。昨日、ようやく次女のポリオ二回目が済み、ホッとしました。スタジオミルクにきてくださっているベビーたちにも大勢会えて嬉しかったですよ ベビーマッサージカフェ studio MILK スタートして一年。おかげさまで70人以上のベビーやママと出会うことができ本当に感謝しています。赤ちゃんやママへ対するベビーマッサージの効果はもちろん、子育て真っ最中ママの「居場所」づくりができたらなと思っています。天然酵母パンのランチタイムでママ同士の交流を深めたりママがリフレッシュ&リラックスする時間を、と様々なイベントを企画したり。私自身があったらいいなと思えるような時間・空間・仲間これからも提供できるよう頑張っていきたいと思っています スタジオミルクの一周年記念イベントベビーマッサージ&撮影会2以前、ご好評いただいたベビーの撮影会1をバージョンアップして企画撮影はごぞんじスタジオミルク専属フォトグラファーのU氏窓から差し込む柔らかな自然光の中で、セットの中でナチュラルな表情を撮影させていただきました。まずは手遊び&ふれあい遊びをしてリラックスタイムその後、全身のベビーマッサージを一緒にしていきましたよ。1歳以上のお兄ちゃん&お姉ちゃんたちは、ママと一緒におもちゃをつくりました。 今回の撮影会はベビーだけでなく、ママとの撮影をメインに。ママたちもよりいっそう綺麗になって今しかないベビーとの記念を残せたらいいなと思ってます。そんな私の企画に賛同してくれたのが、うつぼ公園のほとりに開店した+Hanch 若くて元気いっぱいの新鋭ヘアスタイリスト6名からママたちへのヘアブロー&メイクを大サービス「ブローしてもらうの久しぶり~」と喜んでくださったママも意外な展開にママもびっくりされていたけれどみなさんキレイになって喜んでくださりよかったです。ワックスをつけてもらったベビーや、巻き巻きしてもらったお姉ちゃんもママもベビーもみんなとってもいい表情ベビーだけの写真ももちろん撮影。お気に入りのお洋服に着替えたり、はだかんぼにしてみたりスタジオミルクに何度もきてくださっているメンバーばかりなのでみんなとっても和気藹々と撮影ができました。撮った写真はすぐ横のパソコンにアップされ、仕上がりが一目瞭然私とアシスタントのフクちゃんはデータを持って走り、二階で大急ぎでプリント作業実は舞台裏はバタバタしておりました(笑)でも、そんな待ち時間にスイーツを召し上がってもらいながらおしゃべりにも花が咲き、ママたち同士仲良くなってくださったようで嬉しいです。+Hanchのエステシャンからはママたちへハンドトリートメントのサービスこの楽しい雰囲気そのままに、もって帰って即飾っていただけるように今回はこんなポップな額にプリントした写真を入れてプレゼント~写真では小さく見えますが、ポストカード大が4枚入っていますよ。お一人あたり数十枚の撮影会となりました。補正し、よい写真をチョイスして、できるだけたくさんCDに入れてデータをお送りしたいと思っています+Hanch からもシャンプー&トリートメントのお土産そして今回のイベントに参加されたママ限定のクーポン券も付けてくださいました。スタジオミルクオリジナルベビマ&ママとベビーの撮影会3今年中にはまた開催したいと思っています。楽しみにしてくだされば幸いです。 ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2008/04/11

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。桜の花も咲き始めてきましたねご入園・ご入学の新しい門出の季節しかし、それに伴って別れに直面するちょっぴりほろ苦い時期でもあります今まで年度末は、修了式やお別れ会をすませると、ロッカーの名前の張替えや連絡帳など個人の持ち物を新しく新調。班替えや登校班の割り当て、年間指導計画作成。保育園や小学校との事務連絡などなど・・・。超がつくほど忙しかったのですが、こんなのんびりしていて不思議です。今回は娘たちの通う保育園で、信頼している先生とのお別れがありました保育園では、子どものみならず親も育ちあう場を提供してもらっていますが、そんな保育園づくりをしてくれていた先生とのお別れはやっぱり辛いstudio MILK に来てくださっているベビーたちの中にも、この春から保育園へ通うお友だちが数名いらっしゃいます。みんな頑張ってね~。ママも始めはとまどうことも多々あるだろうし仕事・家事・育児・保育園の送り迎えなどで大変ですが、子育ては決してひとりぼっちじゃないことを実感できる瞬間がたくさんあると思います。保育園は預けるところではなく、子も親も育つところだと思って楽しい園生活を送ってほしいなと願っています。 先日、3月25日に開催した ミルクイベントVOL.8ベビーマッサージ&産後ヨガ教室10組のママ&ベビーが参加してくださいました。恒例の絵本の読み聞かせやふれあい手遊びの後、全身のベビーマッサージで、たっぷりママとスキンシップ食べたら動きたくなくなるよね~とランチは後回しでヨガレッスンに突入。 今回講師として来てくださった今城夏子先生マタニティママから高齢者方まで幅広い年齢層へヨガの楽しさを伝えてらっしゃるアクティブな先生です。ママたちからリクエストの多かった骨盤を意識したヨガレッスン産後は骨盤もやわらかく、ある意味チャンスです。左右の歪みも確認しながら、心地よい音楽をバックにゆっくりとしなやかに身体を動かしていきましたよ。ベビマ後、ぐっすり眠っているベビーや、ママと一体になって心地よさを同じく感じているベビーたちも一時間以上のレッスンでしたが、リラックスした時間であっという間。二人一組の運動もあり、ママたちも楽しそう。ふれあうって大切ですねベビーたちもママの気持ちよさが伝わるのか 10人みんなおとなしくまったりして、ママに寄り添っていましたああ~、たまにはこんなゆったり流れる時間もいいなぁ。 ☆☆☆お楽しみのランチタイムは先生を囲んで和気藹々☆☆☆ヨガの話はもちろん、ママたち同士で情報交換したりメルアドを交換したりと交流をたっぷり深めました。本日のランチゴマ食パンのフレッシュサンドイッチ昆布だしでコトコト煮たお野菜たっぷり和風スープ抹茶のケーキ小豆添え・ドリンク ご好評につき、6月にも開催決定次回はもう少し、動きをいれたレッスンになりそう。☆☆☆ベビーマッサージ&産後ヨガ教室☆☆☆日時:6月17日(火)11時~14時頃参加費:5000円(ベビマレッスン代・ヨガレッスン代・天然酵母パン&スープ&スイーツのランチ)募集定員:生後2ヶ月頃~のベビー&ママ10組持ち物:バスタオル・水分補給のための飲み物(母乳可)・おでかけグッズママは上下共ゆったりした服装で(着替えOK)・靴下 お申込み:ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2008/03/30
こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。今日は朝からお天気が崩れていますね。でも子どもたちにとっては、雨の日もまた楽しいみたい。長女「今日は長ぐつはいて行くわ~」次女「かさ~かさ~」二人とも朝から玄関でルンルンでした。 2年前の3月14日は雪が降っていました陣痛室の窓から粉雪が舞い散るのを眺めていたのを覚えています。そう、今日は次女の誕生日おかげさまで2歳をむかえることができました。みんなありがとう!と感謝でいっぱいです。 妊娠発覚から、下腹に違和感・・・切迫流産ということでずっと張り止めの薬を飲んでいました。もちろん、子どもと走り回る仕事だったので、仕事へいくのはNGしかし、年間行事の中でも一大イベントのキャンプ直前・・・。主治医に「キャンプに行ってもいいでしょうか?」と聞くと、さすがの先生も仰け反ってましたが周りの職員の反対を押し切って、保護者たちには妊娠していることは内緒でキャンプへ行き、なんとか成功を見届けてホッっとしているとやっぱりイテテイテテ・・・と張りが強くなってきました。結局、デスクの周りもそのままに仕事も休まねばならず、トイレ以外はできるだけ横になっているように言われました。そうはいっても長女が3歳になったところだったので、じっとしていられない。炊事・洗濯などの家事もあるし、保育園の送り迎えもあります。23週の時に切迫流産から切迫早産へバージョンアップし(したくないって)2週間の入院なんだかんだと心配しましたがようやく39週まで持ちこたえ、いよいよ陣痛がきました。子宮口2センチ大、二人目ということもあって即入院。しかし、陣痛がついてきても頭が引っかかって廻らないらしく、留まったまま早々と産瘤というこぶまでつくって、居座ってしまった次女。陣痛がきて3日目、早く産んで帰らなければ長女のことが気になる・・・。そして、なんといってもお腹の次女が心配でした。陣痛4日目、破水したのですが一向に降りてくる気配はなく感染のことも含め、24時間だけ待つことに。陣痛5日目、痛みと不安と体力の限界を感じる中、陣痛室の窓から、雪舞いしきる空を眺めていまいた。タイムリミットがきたので陣痛促進剤投与。少しずつ入れてもらうのですが・・・痛いっ!!マックスの痛みがず~っと続いていました。「は、はやく分娩室へいきたい・・・」ベテランの助産師さんが次女の頭を指で回すという必殺技をしてくれようやく次女もその気になったよう産婦人科部長の主治医、ベテランの助産師さんたち、みんなに励まされ・・・午後2時46分、3016gで元気に誕生してきてくれました長女の時もお世話になった先生やスタッフたち。絶大なる信頼があって望めた出産だったので5日間は大変でしたが不思議と怖さはなくポジティブに過ごせました。安産も難産も、どんな形で産まれようともかけがえのない命。生まれてきてくれてありがとうそして自分がこの世に生まれてきた意味も知った気持ちになりました。責任の重さも同時に感じました。また、大変な思いをして生んでくれた母へも感謝です。次女は5日間でてこなかったように、今でも頑固者ですがいつもニコニコ笑っていて周囲を和ましてくれます。子どもの笑顔ほど、元気をもらうものはないですね。レッスンの際にも、どんな出産だったかお聞きすることがあります。それぞれ、みなさんのドラマを感じます。授かった命、大切に大切に育てていきたいですね。そしてよく言われるように、育児は育自。毎日そう感じている私です。さあ、今夜は何つくろうかな
2008/03/14

こんにちは。ベビーマッサージstudio MILK です。暖かい日がつづいていますね。ジャケットも脱いで、自転車で走っていると気持ちいいです。ああ、春がやってきたな~って遠足や小旅行にも出かけたくなりますね。イチゴ狩りも行きたいし、温泉も行きたいなぁ・・・。そうそう、GWと夏休みのキャンプ場の手配を済ませてホッとしています。ファミリーに人気のキャンプ場はすぐ予約で埋まってしまいますからね。先日までの寒さであまりおでかけできなかったベビーちゃんとママたちもこの陽気でお散歩も楽しんでいらっしゃるのではないでしょうか。昨日のレッスンにも12組のベビー&ママが来てくださいましたよ。スタジオにもポカポカと陽が差して、気持ちのいい季節です。お気に入りの音楽をかけて、準備万端みなさんが到着されるのを待っています 午前レッスンの「フルベビーマッサージ」は6組。そのうち、初めての方が半分でした。最近、「お試しから始めたほうがいいのですか?」というお問合せをよくいただきますが、どちらからでもOKです。「お試しベビーマッサージ」は足・脚のストロークを中心にお伝えしています。「ベビーマッサージって何?」、「スタジオってどんなとこなの?」「どんなセラピストがやっているの・・・?」などなど、疑問や不安もあると思います。初めてのサロンに電話したり、行くのはとっても勇気がいるもの。そんなママにきっかけづくりとして参加していただければと思います「お試し」は午後レッスンですので、スイーツ&ドリンク付に対して「フルベビーマッサージ」は天然酵母のパン&スープのランチをお出ししています。全身のマッサージも毎回お伝えしながら、ゆっくりじっくりマッサージそんなレッスンが3回+ランチ付、そしてご自宅でも思い出していただけるよう写真で解説している手順シートもプレゼントしています。ランチをみんなで召し上がっていただきながら、おしゃべりも楽しんでもらっています。本日のランチ雑穀米パンのがんもどきサンド・アンパンにんじん芋のスープ・お好きなドリンク下北山村から直送された有機野菜を使ったスープは毎回好評いただいています。きのうの「にんじん芋」はとっても甘くて、とろっとろっでした 午後のお試しレッスンにも6組のママ&ベビーが参加してくださいました。豊中市・東大阪市・福島区・浪速区・西区と遠くからも来て頂き、ありがとうございます。みなさんベビーマッサージやスタジオミルクに興味をもって参加してくださったようで嬉しいです。ベビーマッサージの母子への効果はもちろんですが特にママが元気で楽しく子育てしてほしいと願っています。子どもも小さいときから集団で育つことの意味を強く感じていますがママも子育て仲間がいることの楽しさを感じて欲しいと思っています。脚・足のみのマッサージでしたがみんなで楽しくレッスンできましたね。本日のスイーツゴマケーキ・ローズマリーのクッキーお好きなドリンク今月末に予定しているヨガ教室のイベントやそしてそろそろブログで告知しなくてはと思っていた4月のミルクイベントベビーマッサージ&撮影会2そんな企画もあるんですよ、とお話しているとありがたいことにご予約を頂戴し、満席になってしまいました。以前同様、スタジオミルク専属フォトグラファーがセットの中でまた自然光の中でナチュラルな表情を撮影いたします。今回はなんと、ママへ大サービス付プロのヘアスタイリスト3名が撮影前にママへヘアブローやメイク直しなどさせていただきます。一段とキレイなママになって、今しかないベビーとの写真を撮ってみましょう昨日もたくさんのママ&ベビーと出会い、充実感でいっぱいの一日でした RTA指定スクール ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377メールフォームはこちら
2008/03/12

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。ブログ更新が滞っている間にもう3月急に春めいてきたようでウキウキしますね。今月2歳になる次女はお雛様に興味深々「おひさま(おひなさまと言いにくいらしい)見てるねぇ~」と眺めてうっとりしているかと思えば・・・ちょっと目を離した隙にさわるさわるひし餅を二つ合わせてカチカチとカスタネット状態三人官女の髪も無残なことに・・・早く片付けなくては嫁入りが遅くなるとか。もうしばらく飾っておこうかなミルクに来てくれるベビーちゃんたちも初めてのおひな祭りでしたね。 先日のレッスンに来てくださったママ&ベビーは6組イベントは15人くらいでワイワイとマッサージタイムそれはそれで楽しいのですが、ゆっくり効果を伝えたり、ちょっとしたベビーの可愛いしぐさなどにみんなで笑ったりマッサージの手の動きもお伝えしたりするのは、基本の「フルベビーマッサージレッスン」手遊びや絵本の読み聞かせも6組だったので、一つになって楽しみましたよ。ゆっくりと進めていったベビーマッサージではベビーちゃんたちもママと見つめ合って幸せそうでも、私自身ベビーマッサージ教室にわが子と通い、そしてスタジオで多くのママに接していて思うことは・・・・ベビーマッサージはママにこそ効果絶大 出産直前まで働いていたので近所に友達もいなくて、ベビーカーでお散歩がてら公園へいくか家とスーパーの往復だけ。でも愛しいベビーの可愛い笑顔と毎日の成長が嬉しい。ベビーとの時間はホント幸せいっぱい!でもでも、何か感じるストレスそんな経験から、ママたちへ提供できることはないかと始めたスタジオミルクベビーマッサージのお歌「ももちゃん♪ももちゃん♪ももちゃんのあんよ~♪」とあったかいママの手で子どもも安堵した表情になります。子どもが嬉しいとママも嬉しいという当たり前のことだけど、本当に満たされた気持ち初めての場所でちょっぴり緊張してしまうベビーもいますがベビーたち同士で見つめあったり、なにかしらおしゃべりしたりしっかり刺激を受けあっていますよ。さっき初めて会ったママたちも、ランチタイムにはすっかり打ち解けて笑い声でいっぱいやっぱり一緒に食事をするっていいな~、ウン本日のランチはフレッシュサンド&ホットサンドカレー風味アンパン・パセリのスープ・ドリンク保育園の話から、ヘアサロンの話、イベントの話、そして一番盛り上がったのは骨盤の話!体重が戻っても体型が・・・春だから身体も動かしたいよね~・・・ということで3月のミルクイベントは!ベビーマッサージ&産後ヨガ教室を開催いたします今から講師の先生とお会いして詳しいことを打ち合わせしてきますね。楽しみだな~ ミルクイベントVOL.8ベビーマッサージ&産後ヨガ教室 ■日時■ 3月25日(火)11:00~14:00 ■料金■ 5000円(税込) (ベビーマッサージレッスン代・ヨガレッスン代・イベント特製ランチ付) ■対象■ 生後2ヶ月~のママ&ベビー 10組 ■持ち物■ バスタオル2枚(ベビマ用・ママヨガ用) 水分補給のためのお飲み物(母乳可・ママ用も) 普段のお出かけのご用意 ママは上下共にゆったりした服装で(着替え可) ■お申込み■ ベビーマッサージカフェ studio MILK 06-6444-3377(平日10時~16時) お問合せフォームはこちら
2008/03/05

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。今日はとてもイイお天気で気持ちいいですね早く暖かくならないかな~。夏生まれの私・・・暑いのは平気ですが寒いのは苦手若い時はしょっちゅう信州まで徹夜で車を運転してスキー(ボードの年代ではありません)へ行ってましたが、今はもう・・・春になれば次女が2歳になるので、キャンプや釣りに行きたいなと思っています。実は夢と魔法の国も大好きな私ですが、やっぱり野外で普段できないコトを体験したり感動したり子どもたちと一緒に心に残る思い出をつくりたいなと思っています。子どもたちの笑顔がみたいただそれだけの親ばかです計画している時が何よりも楽しいですよね。12日のミルクイベントもそうでした。ベビマ&チョコレートフラワーボックス作り「2月といえばバレンタインデー・・・バレンタインといえばチョコレート・・・チョコレートといえばなかたに亭・・・チョコレートを渡す時のサプライズ感をもたすには・・・ママたちも楽しめるイベントにするには・・・かねてからリクエストの多いフラワーアレンジメントも・・・」ホント私の発想は恥ずかしいくらい単純なのですがあ~でもない、こ~でもないと企画している時が楽しい。いやいや、ベビーマッサージも忘れてませんよたっぷり全身してママとの楽しいコミュニケーションをとってもらいますいつも取り入れている手遊びも今回はちょっとたくさんしましたね。そして読み聞かせは「はらぺこあおむし」をチョイスお歌があって楽しいので、ママたちも笑顔で聞き入ってくださいました。ベビーマッサージタイムの後は、お待ちかねのランチタイム本日のランチは・・・BLT&ブロッコリーペーストのカンパーニュサンドきのこたっぷり豆乳スープみたらしだんご・お好きなドリンクそして後半は、講師の彩さんにバトンタッチクリスマスリースづくりにもお世話になり、スタジオミルク常連のママたちはよくご存知の彩さんです。お花との出会い・子どもさんのことなどお話しながら、楽しくデモンストレーション今回使うお花たちはこちらスプレーバラ(ゴールデンウィンド)・ブプレリューム・ベアグラス・アネモネバスケットにレモンリーフ・ユーカリの葉を貼り付けて・・・チョコレートの置き場所を確保して・・・ 後はママたちのセンスでアレンジアレンジさあ、ママたちもやってみましょうボクはお昼寝して待ってるよ~ママじょうず~・・・あ、チョコレートみ~つけたっ参加してくださったママたち13人の作品のご紹介とってもステキな作品たちが出来上がりましたよ早速メールで感想をくださったママたちもおられ、私も嬉しいです。家庭内宝探しと称し、パパさんににチョコレートの場所を探してもらったママも楽しそう~涼しいところに置いておけば、まだまだお花はもっているはず今日はベビーと初めてのバレンタインデーお花もチョコレートも楽しんでくだされば嬉しいですね。
2008/02/14

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。明日はいよいよ2月のミルクイベントVOL.7ベビマ&チョコレートフラワーボックスづくり【ショコラティエ なかたに】のチョコレートを忍ばせて・・・生花をつかったフラワーアレンジメントボックスをつくります。先日も、オーナーでシェフパティシェである中谷さんご本人からお電話バレンタイン前でお忙しい中、最終の打ち合わせをさせていただきました。(写真はイメージです。実際とは内容が異なることがあります。)先ほど、お店へできたてのチョコレートを受け取りに行きました。スタジオの片隅で明日の出番を待っていますよ アレンジメントは生花でこその味わいを活かしつつ、チョコレートを取り出した後も楽しめる工夫をしていただきます。講師の彩さんとも打ち合わせも楽しいひととき。 今度はこんなイベントどうかなあと私自身でぼんやり浮かんだアイディアを講師やスタッフとの打ち合わせの中で、形になっていく過程にわくわくします。そのワクワク感は保育園・学童での仕事の中で、様々な行事に取り組んできた時に感じていた手ごたえと同じです。子どもたちが夢をもって、子どもたちの手で創り上げる行事や取り組み。紆余曲折しながら子どもたちと話し合って一つ一つ決めていきました。大きな行事は保護者と共に。そんな中で、子どもだけでなく保護者との絆も深まります。先日も、Aちゃんのお母さんから久しぶりの電話。「せんせ~、Aが3月に赤ちゃん産むねん!!」Aちゃんは19歳 お母さんは42歳若いおばあちゃんになることに戸惑いながらも嬉しそうなお母さんの声。Aちゃんのことについて暗くなるまで何度お母さんと話し合ったか・・・。どれほどお母さんが涙を流したか・・・・。Aちゃんもママになりきっと理解してくれる日がくるはず。一緒に悩んだあの日々が懐かしいなあと昔話に花が咲きました今や私も2児の母。Aちゃんのお母さんは「信じられない!」と笑っていました。Tシャツにジャージ姿で子どもたちと遊び、真っ黒に日焼けしてましたからね子どもたちの成長を共に喜び、毎日が泣き笑いのドラマチックな仕事。そんな保育界から一転してベビーマッサージ教室を始めるにあたっては、多少不安もありました。一からの出発でした。今まで行政からの給与だったので、目の前でお金を頂くことさえ抵抗が・・・商売人の娘なのに(笑)でも、スタジオミルクをオープンしてもうすぐ一年ありがたいことに何度も通ってくださるママも多く、子どもたちの成長を一緒に感じることができ、とても嬉しいですそういった意味では、保護者と共に「子育て」にかかわる仕事としては同じ。また、私も子育てに悩んだ時には保育園の先生に相談したりママ友とランチをしてリフレッシュしたり。みんなに助けられています。イベントもコラボも、スタジオミルクで楽しいひとときを過ごしてもらえればとと思い企画しています。子育ての合間の休息は必要不可欠。ママが笑顔でなくっちゃ今まさに1歳児を育てている(振り回されている?)ママとしての目線からも明日のフラワーボックスの行方も楽しみですね。パパへ?それとも愛しい息子ちゃんへ?・・・はたまたママ自身へ? ◆3月のレッスン◆3月11日(火)11:00~12:30 フルベビーマッサージ3月11日(火)13:30~15:00お試しベビーマッサージ3月18日(火)11:00~12:30 フルベビーマッサージ3月25日(火)11:00~14:00 ミルクイベントVOL.8◆お申込み◆ ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)メールフォームはこちら
2008/02/11

こんにちは。ベビーマッサージstudio MILKです。早いもので今年も一ヶ月が過ぎ、2月に入りましたね。女性にとって2月といえば、もちろんST.バレンタイン5歳の長女も「パパとジイジと・・・それから徳井くん(チュートリアル好き)と○○くんと○○くんと・・・」と考えている様子です 2月のミルクイベントはもちろんバレンタイン企画企画が立ち上がってから打ち合わせや準備に時間がかかり告知が遅くなりました。おまたせしました! ミルクイベントVOL.7 ベビーマッサージ&チョコレート入フラワーボックス作りママとベビーの絆をふかめるベビーマッサージで、心も身体もポカポカした後は、ママたちが楽しみにしてくださっているイベント特製ランチをどうぞそして、ご好評のフラワーアレンジメントレッスン講師はおなじみ彩さん今回はバレンタイン企画ということで、チョコレートが入った箱に,ママの手でアレンジメントを施していただきます。チョコレートを取り出した後もお花は楽しんでもらえる仕組みに さてさて、一番気になるチョコレートチョコレートの美味しいお店といえば必ず名前が挙がる名店なかたに亭(天王寺区上本町6-6-27)オーナー・パティシェである中谷哲哉さんなかたに亭(上本町)につづいてオープンされたのがチョコレート専門店ショコラティエ なかたに(中央区鎗屋町1-4-1 06-6943-0023)外国のアパートメントさながらの店構えとってもいい雰囲気です。期待を胸に重厚なドアをあけると階段が・・・階段を下りるとそこはチョコレート天国今回ご縁があり、イベントのことを聞いてくださった中谷さんがスタジオミルクのために、ご用意してくださったチョコレートボックスがこちらチョコ好きのママにはたまらないかもパパに贈った後は、二人仲良く食べてくださいね食べるのが惜しいくらい~(ホント美味しかったです)美味しいチョコとステキなお花を贈りませんか?つくる楽しみ&本物を味わう楽しみ普段頑張っているママこそ、時にはそんな時間を持ちましょう!チョコ好き・お花好き・ベビマ好きのママたち、お待ちしています初めてのママももちろんOKですよ!お気軽にご参加くださいね。 ミルクイベント VOL.7 ベビーマッサージ&チョコレートフラワーボックス作り日時:2月12日(火)11:00~対象:生後2ヶ月~のベビー&ママ 先着12組参加費:5000円(ベビーマッサージレッスン・特製ランチ(スイーツ付)・フラワーアレンジメント講習費(材料費込)ショコラティエなかたにのチョコレートボックス)持ち物:あかちゃんが包めるくらいの大きさのバスタオル水分補給のための飲み物(母乳可)・お出かけグッズお持ちの方は、花ばさみをご用意ください(貸し出しあり)お申込み: ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2008/02/02

こんにちは。ベビーマッサージstudio MILKです。昨日はミルクイベントVOL.6ベビーマッサージ&コーヒー教室私自身、コーヒー大好き。飲まない日はないといっていいほどです。目覚めのコーヒー、仕事や家事の合間に、そして食後にと。ミルクに来てくださっているママたちは、毎日の子育てに忙しく、自分のことはついつい後回しになってしまうのが現実。ゆっくりとカフェでコーヒーが飲みたい!と思っても、ベビーがいつ泣き出すかわからない不安、授乳などの問題もあってつい及び腰になってしまいますよね。そんなママ世代だけど、コーヒー好きのママたちに喜んでもらえれば、と地域では有名なJAVA ZONEさんとのコラボ企画。コーヒーを飲んでいただくだけでなく、今回は一歩も二歩も踏み込んで、生豆から焙煎、ブレンド、粉砕、そしてサイホンでの抽出をママたち自身の手で体験してもらおうというものです。今回は、自称コーヒー中毒ですというママから、コーヒー大好き、香りが好き、ミルクを入れてオレで飲むのが好きというママまで6組のママ&ベビーが参加してくれました。ネンネしながらママのタッチを楽しむ手遊びやママのお膝でおすわりしながら目線をかえて一緒に楽しむ手遊びなど気持ちも身体もリラックスしたところで、絵本の読み聞かせ単純でも、ベビー~幼児期は繰り返しの音が大好きはっきりした色合いの絵本や一緒にめくる絵本動物がたくさんでてくる絵本も大好きですね。みんなとっても集中して聞き入ってくれました簡単な自己紹介の中で一言お話してもらいましたが、その一つ一つにみんなで盛り上がり、いいムードでベビーマッサージもスタート。イベントの際は、ピックアップした全身のマッサージを行なっています。脚・足はしっかりやっていますので、マッサージの効果もばっちり。ベビーたちがおっぱいやミルクで至福の時間を過ごすと、ママのランチタイムですがその向こうでは焙煎機やサイホンがお待ちかねで期待が高まります。本日のランチカンパーニュサンドイッチ・かぶらのスープ下北山村の有機栽培焙じ茶さあ、コーヒー教室の始まり。JAVAの焙煎氏であるマネージャー福島さんから、コーヒー豆についてやママの気になるカフェインについてもためになるお話もありました。3台の焙煎機に2名ずつペアを組み、「コロンビア」を焙煎していきます。 ゆっくりローストすることで芯まで火が通り、苦味がでないそう。黄緑色の豆が焙煎機の中でパチパチ音がしてきました。焙煎すること20分あまり・・・その間にもママたちの会話は弾みますああ~いい香り!焙煎後のコロンビアがブレンドのベースモカやキリマンジャロなど、スタッフの説明を聞きながら好みの味を作っていきます。ミルで挽くのもご自分でなかなかできない体験かも。KママとJママはカフェオレのためのパンチの効いた味を相談しながらブレンドさあ、サイホンで淹れてみることに。「はい、かきまぜてくださいね~」熱したお湯が上がっていき、コーヒーとなっておりてくる・・・なんだか不思議ですが楽しい。理科の実験のようにママたちと盛り上がったのでした大切に大切に注いで・・・「あ~いい香り。美味しい~」小豆のシフォンケーキと共に、味わってくださいペーパードリップのコツも伝授してもらいましたよペーパーだどマイルドなお味でママたちにも好評でした。 ママオリジナルのブレンドの豆を300グラムとこ~んなにもお土産を付けていただきましたよママたちからも「楽しかった~」とお声をいただき、私たちも嬉しい限りですJAVAZONEの福島さん、西田さん、屋さんありがとうございましたコーヒーはもとより、モーニング・ランチなどのフードも充実地域に根ざしたホッとする空間のJAVAZONEさんに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?子連れでもホント入りやすいお店ですまたコーヒー教室をさせていただくかと思いますのでお楽しみに! 次回のミルクイベントは・・・もちろん2月といえばバレンタイン近日中に詳細をアップいたしま~す!
2008/01/23

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILKです。今日はいい天気ですが、外はやっぱり寒いですね~子どもたちの通う保育園では、今日とんど焼き&新春お楽しみ会があり、みんなでコマ回しやカルタをして遊ぶそうで大はりきりで登園しました。獅子舞もやってくるので、次女はきっと号泣することでしょう各家庭からしめ縄や鏡餅を持ち寄り、先生たちが焼いてくださるそうです。朝、保育園に送っていくとすでにキャンプファイヤーのごとく木が組まれていててっぺんにはしめ縄がぎっしり。無病息災を祈念して、煙を子どもたちにかけてくださいます。運動会やクリスマス会などの行事はもちろんですが、このような季節を感じる伝統行事もたくさん生活の中に取り入れてくれる保育園 西区は元々保育所が少なく、最近は子育て世代が増えているので保育所の入所が年々厳しくなってきているようです。ミルクに来てくださっているママたちも育児休暇中の方や、仕事復帰を考えておられる方も多いですが、みなさん入所問題で悩まれています。私も西区で子育てをしながらのワーキングマザー。情報を交換しながら楽しい子育てができればいいなと思っています。情報の共有という点では、予防接種どうしてる?どの病院にかかってる?などといった地域の小児科情報もよく話題にのぼります。これから直面する子どもの発熱や病気。予防していくのが一番ですが、やっぱり避けてはとおれない。入院設備のある総合病院や近くのクリニックなどを先輩ママさんたちは状況に応じて使い分けているようですね。先日レッスンにこられたママたちともそんな話で盛り上がりました。私も(自慢できることではないのですが)子育ての中で経験してきた子どもたちの病気。夜間などは特に不安になったりするママの気持ちよくわかります。今小児科の先生がいる病院は?など教えてくれる電話番号です。大阪市救急情報サービス 06-6543-9999(365日24時間対応)つかわないで済むのが一番ですけどね参考までに、休日・夜間急病診療所なども載っている大阪府医療機関情報のサイト ベビーマッサージは肌と肌の触れ合いを通してコミュニケーションをはかり、ベビーが愛されているというしっかりした安心感をもつのに大きな役割を果たします。これから成長していく上で、自己肯定感をもてている子どもは安定しています。いろんなことに敏感なベビー期こそ、大好きなママの手で安心感を芽生えさせてあげてほしいなと思っています。また、普段からベビーにふれていることで、あれ?今日はちょっと違うな・・・という体調の変化やサインをいち早くママが感じることができます。ママもやわらかなベビーに触れることによってリラックスし、気持ちが落ち着いてきますよ。おうちのことも子育ても頑張らなくっちゃと思わないで、ゆっくりゆっくり子どもと一緒に親も育っていけたらいいのかもしれませんね。この日のレッスンは偶然にも8月生まれのベビーばかり本日のランチキンピラのベーグルサンド・ほかほかアンパンれんこんのとろみが美味しいお野菜のスープ・コーヒーママたちはみなさんコーヒーがお好きだったようです来週のイベントはスタジオがコーヒーの香りに包まれることでしょう(嬉)カフェの方と打ち合わせをしてきました。豆以外にもいくつかお土産があるそうで~~~すお楽しみに!まだ募集中ですがお早めにどうぞ。ミルクイベントVOL.6ベビーマッサージ&コーヒー教室ベビーマッサージ→ランチ→コーヒー教室→スイーツと共にコーヒーを試飲【日時】 1月22日(火) 11:00~14:00【参加費】5000円ベビーマッサージレッスン(オイル付)・特製ランチ・コーヒー教室講習費(お土産付)【お申込み】RTA指定スクール ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377HPのメールフォームより
2008/01/17

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。ベビーマッサージレッスンの方も、ブログの方も、長い冬休みをしていましたが、いよいよ今日から2008年のレッスン開始です。 みなさんはどんなお正月を過ごされたのかな?ベビーにとって初めてのお正月、両家のご実家などでは大歓迎だったかもしれませんねいつもパッチテストの間は、いろいろおしゃべりするのですが今日はそんなことも聞いてみようかと思っています。 我が家は、年末にようやく風邪が治った子どもたちを連れて同じく実家へ帰りました。それぞれが持ち寄ったおせちを頂きました。子どもたちは従姉妹と遊んだり、凧揚げしたりと大満足だったようです。来年こそおせちを作らずに旅行にいくぞと思って一年過ごすのですがやっぱりおせちがある実家でのお正月を選択してしまう とにもかくにもみんなが健康で笑顔が絶えない一年が過ごせるならば良しデス皆さんも楽しい幸せいっぱいな一年でありますようにミルクに来てくださっているベビーたちは今年は更に成長をみせてくれることでしょう。ハイハイしたり寝返りしたり、お話もしてくれてママとのコミュニケーションも一層はかれるようになり子育ての疲れも吹っ飛ぶほど嬉しい瞬間がたくさんでてきますよ。離乳食の進め方も個人差があって当たり前ママも頑張りすぎないでくださいね24時間フル活動のママこそ、息抜きしなくっちゃ!スタジオミルクでは、ママのリラックス&リフレッシュできるイベントを月に一度開催しています。2008年の一回目のイベントは「ベビーマッサージ&コーヒー教室」西区立売堀のカフェ 「JAVA ZONE」さんとのコラボイベントです。焙煎の専門であるJAVAさんの豆をブレンドしつつママたちと一緒に焙煎~抽出していきたいと思います。おうちではなかなかできないサイフォンで淹れたコーヒーのお味は?飲み放題ということですよなんと!JAVAさんからママたちへお土産もつけてくださるようです。いよいよ来週にせまってきて、私もドキドキきっと楽しいイベントになるだろうな~と期待しています。もちろんその前には、しっかり全身のベビーマッサージもしますよベビーたちがうっとりしてくれている間にママたちはランチタイムその後の講習となります。いつも美味しいランチを作ってくださる「にちにち」さんにコーヒーに合うスイーツもお願いしていますのでお楽しみにご予約受付中★1月の予定★1月22日(火) 11:00~14:00 ミルクイベントVOL.61月29日(火) 11:00~12:30 フルベビーマッサージ1月29日(火) 13:30~15:00 お試しベビーマッサージRTA指定スクールベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10じ~16時受付)HPのメールフォームからどうぞ
2008/01/14

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。今年も残すところ2日となりました。年の瀬は気ぜわしい反面、新しい節目を迎えるとあって、なんだかワクワクします。クリスマス前から子どもたち二人が体調を崩しており、ようやく元気になったので今から大掃除・おせちの用意です 今までは仕事柄、1年といえば4月~3月という感じでしたが今年は大きく変動した年で「2007年」は思いのほか感慨深い年になりました。一年を振り返りつつ、あまり語ってこなかったことを少しお話したいと思います。 2006年に次女を出産し、ベビーマッサージ教室に行きだしてその魅力にはまり2007年年明け早々、べビーマッサージセラピスト養成講座を受けて資格をとりました。その頃の私は育児休暇中。もちろん春から復帰するつもりでいましたが・・・復帰を目の前に勤務体系などが変わってしまい、どうしても働き続けることができなくなってしまったのです今から思えば、資格を取ったことも、止むを得ず退職しなければならなくなったことも運命的な流れになっていたのでしょうか。 17年続けていた放課後の子どもの砦である学童保育での仕事、「ただいま~」という日に焼けた子どもたちの笑顔、働きながら子育てに頑張るお母ちゃんたちのエール、日々の保育はもちろんのこと、運動会・キャンプ・クリスマス会などの行事も力をあわせて一緒に創りあげてきた指導員仲間「集団づくり」「家族支援」など保育実践で切磋琢磨しあった研究会のメンバー楽しかったことも辛かったこともたくさんありました。またこの仕事の中で私自身も大きく育ててもらいました。そんな私の一部になっていた仕事、居場所、やりがいから離れるかどうか決断するのは本当に辛かったです。しかし、「家族」も大切。家族あっての私。ずいぶん悩みましたが、退職することに いつか、子育て支援的な何かをしたい、それも地域で。そう思ってはいましたが、起業・開業・サロン・セラピスト・・・なんて私の頭にはありません。ましてもっと先のことだと。でも、何かに突き動かされるように流れがやってきて「studio MILK」をオープンすることになりました。オープンにあたって、いろんな方が力をかしてくださいました。ことあるごとに励ましてくださった師匠、同期の仲間スリング、ライブ、フラワーアレンジメントなどなどコラボイベントの講師陣。心をあったかくさせてくれる美味しいランチを提供してくださったキッチンにちにちのスタッフとパンたちイベントごとにお手伝いしてくれるミルク一期生のマドレーヌさん毎回嫌な顔せずに?写真を撮ってくれるフォトグラファーU氏そしてそして、何よりもベビーマッサージ教室に通ってくださったママたちと可愛いベビーちゃんたちの笑顔にたくさん出会えたことが嬉しかったですベビーマッサージカフェというスタイル「ベビーマッサージ」だけでなく「ランチ」だけでなくそこに流れる空間そのものに魅力・居心地を感じてもらえたら嬉しい。「ただいま」「おかえり」というサロンになればなお嬉しいですね。そのためにも、私自身ももっともっと勉強しなくてはと思っています。ママたちから学ぶこともたくさんあり感謝しています。2008年はどんな年になるでしょうか。今までもこれからも「出会い」を大切に、そして感謝していきたいと思っています。 プライベートでは、5歳の長女が大きな病気をして入院しました。ICUにも長い間入っており、危険な状態が続いていたのですが、イベント開催を断ろうか迷っていた私に「ちゃんとベビーマッサージしておいで」と励まし送り出してくれ、タクシーで病院からスタジオに行ったのを思い出します。今でも新しい手遊びなどを覚えると「これ、ベビマに使えるんちゃう?」とアドバイスしてくれる頼もしい存在です。おかげさまで奇跡的に回復し、今は元気いっぱい。私が産んだのではなくて長女から私が産まれたのでは・・・???(笑)と思うほど、すっかりお姉ちゃんになりましたお気楽マイペースな1歳の次女は、毎日やんちゃ、もといオテンバぶりを発揮健康の大切さ、家族が一緒に食事をしたり笑ったりするささやかな幸せそんなことを改めて感謝しています。 今年最後のレッスンは、Kくんが来てくれました。偶然にもマンツーマンレッスンになり、Kくんに合わせて全身のマッサージランチもご一緒させてもらい、ママともゆっくりお喋りを楽しみましたホットサンドイッチ(ツナ・タマゴ)・あんぱん・カボチャのスープ2008年も、楽しいベビーマッサージ教室とワクワクするイベント、美味しいランチ、ゆったりできる空間を提供していきたいと思います。今年出会ったすべての人たちに感謝心からありがとう。 ◆ 1 月 の 予 定 ◆1月15日(火)11時~ フルベビーマッサージ1月22日(火)11時~ ミルクイベントVOL.61月29日(火)11時~ フルベビーマッサージ1月29日(火)13時30分~お試しベビーマッサージ ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)*年始は7日から受付ます。HPのメールフォームからどうぞ*メール返信について、年末年始につき多少遅れる場合がございますがご了承くださいませ。
2007/12/30

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。突然ですが・・・COFFEEはお好きですか?私、コーヒーが大好きです朝一番は、朝食前に淹れたてのコーヒーをまずいっぱいそして一日が始まる・・・といった感じです。でも実は、30近くになるまでコーヒーが飲めませんでした。今では恍惚とするほど好きなコーヒーの香りが、苦手で苦手でしかし、神戸のある喫茶店の前を通り過ぎたとき、香り高い珈琲の香りがその瞬間、私の中で何かのスイッチが入ったそれ以来、コーヒーの魅力に取り付かれてしまったのです。どうしてそうなってしまったのか今でも不思議なのですが。長女を出産後はカフェインを気にして止めていましたが次女の時には妊娠中、授乳中も飲んでいます。止めてることでストレスを感じるなら、コーヒーを飲んでリラックスできるほうがいいとか。一日数杯程度なら、ね珈琲の香りにはアロマ効果があるかのように心を穏やかにさせてくれます。近所の靭公園辺りや立売堀、新町には最近カフェが多くできていて、雑誌にもよく取り上げられているようですね。徒歩や自転車ですぐのところにも、お気に入りのお店がたくさんあります。一人でフラッと寄って仕事のことを考えたりスケジュールを整理したり。友だちや主人とランチやお茶をしに、とよく利用しています。やっぱり珈琲の美味しいカフェには何度も通ってしまいますね。 そんなお気に入りの一軒、JAVA ZONE さん。(西区新町1-34-17)モーニング(フワフワなバタートーストが美味しい)ランチ(日替わりランチもさることながら、牛筋の旨みがきいたカレーは絶品)もちろん大好きなカフェオレをまったりと飲みに・・・といろんなシーンでおじゃましています かれこれ5年近く通っているかな。気軽なカフェスタイルながら、充実したフードと美味しい珈琲が味わえるお店です。それもそのはず、JAVA ZONE さんは焙煎機器メーカー直営。自家焙煎の香り高い豆で淹れるくれるので美味しいはず1月のミルクイベントには、そのJAVA ZONE さんをお招きし、コーヒー教室を開催いたします。その名も、ズバリそのままの・・・・ベビーマッサージ&コーヒー教室焙煎~抽出もママにしてもらいますよ~酸味のある豆がお好みですか?それともコクのある味がお好きですか?なんと、サイフォンで淹れてみようと思います。そしてママたちでオリジナルブレンドを作り、試飲もしてみましょうコーヒーにあうスイーツもご用意しますので、何杯でもお飲みくださいね!!なんとお土産の豆もプレゼントしちゃいま~す 日時:2008年1月22日(火) 11:00~14:00参加費:5000円(ベビマレッスン代・コーヒー教室代・イベント特製ランチ・お土産の豆付)対象:生後2ヶ月~のベビーとママ 15組持ち物:バスタオル・水分補給のための飲み物(母乳でも可)オムツやお着替えなどのお出かけグッズ(*現在残席13組です)お申込み・・・RTA指定スクール studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時) HPのメールフォームより
2007/12/21

こんにちは。 ベビーマッサージカフェ studio MILK です。いよいよクリスマスまで一週間我が家の子どもたちもサンタさんがくるのを楽しみにしているようです私自身もけっこう大きくなるまでサンタを信じていました父がサンタクロースに変装して2階から袋を担いで下りてきたのを覚えています上の娘は「えんとつがないのに、どこからくるんやろ?」と悩んでいる様子。いつまでも夢を持ち続ける子であって欲しいなぁstudio MILKの12月のイベントはやっぱりクリスマスがテーマベビーマッサージ&クリスマスリースづくり講習会今回は6組のママ&ベビーが参加してくださいました。絵本の読み聞かせや手遊びの後は、ママと一緒にマッサージ そしてお楽しみのランチタイムへクリスマスということで、ささやかながらシャンパンをサービスさせていただきましたママたちも喜んでくださり、「メリー クリスマ~ス」と乾杯アルコールが入っているかいないかはご想像にお任せします本日のランチソフトフランスパンのサンド(ベーコン・トマト・きゅうり)野菜たっぷりミネストローネデザートは赤い実のシャルロットケーキパンはもちろん天然酵母。食パンの生地を使ったシンプルパンです。 イベントには毎回デザートもお付けして、ゆっくり召し上がっていただいています さあ、クリスマスリースづくり。講師の川口 彩さんがひとつひとつ丁寧に説明しながらデモンストレーション薩摩杉をベースにオレンジのバラ、デンファレ、松ぼっくり、クリスマスチックなリボンやフェイクのリンゴなど小物もたくさん。生花が枯れた後は、お正月でもつかえる小物なども揃えてくれましたよ。当たり前だけど、プロがやると実に手早く簡単そうにみえるさあ、ママたちもやってみようママたちが集中している間、ベビーたちはネンネしたりスタッフと遊んだり。6人のベビーに4人で保育にあたりましたが、みんなイイ子に待っていてくれましたよ。「できた~~~~~~」ママたちの力作の数々同じ材料を使っていても仕上がりは全く違う個性豊かな作品になりました。ホントみんなステキなリースばかりです。長時間お疲れさまでした~笑顔満開のママたち楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。「早速飾りますね」 「なかなかお家では作れないので良かったです」きっと今頃、6軒のお宅の玄関でクリスマスリースが堂々と飾られていることでしょうまた来年もママたちに喜んでもらえるような企画を提供していきたいと思っています 2008年1月の予定1月15日(火) 11:00~フルベビーマッサージ 残席5組1月22日 11:00~ ミルクイベントVOL.6 定員15組1月29日(火) 11:00~フルベビーマッサージ 残席6組1月29日(火) 13:30~お試しベビーマッサージ 残席6組 ベビーマッサージセラピスト養成講座の無料ガイダンスも随時実施中お問合せ・お申込み ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)HPのメールフォームよりどうぞ
2007/12/18

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。12月に入り、グッと寒くなりましたね。街はクリスマスムード一色のようクリスマスプレゼント、バーゲン・・・と気になるところですが、今年は特に人ごみをさけつつ過ごしています。自分自身の体調管理はもちろん、子どもたちの健康が一番都合をつけて来てくださるママたちとも笑顔で会えるためにも 寒い中、先日の11日火曜日は定期イベントとなりましたベビーマッサージ&スリング講習会14組のママとベビーが来てくださり、大いに盛り上がりました 今回は、西区はもちろんのこと、北区・福島区・中央区・東住吉区・平野区そして、遠くは松原市からもご参加があり、とても嬉しかったです。みなさんが集まってくださるまでに少し時間があったのですが、もうママたち同士で「何ヶ月ですか~?」とお話も弾んでおられいい雰囲気の中、ベビーマッサージのレッスンを始めました。普段の「フルベビーマッサージ」のレッスンではじっくり全身のマッサージをお伝えしていますが、イベントなどの時にはピックアップしたイイトコ取りのベビーマッサージをしています。 スタジオミルクもベビーマッサージも初めてのママ、すっかりベビマの気持ちよさを知っている赤ちゃん、何度も来てくださってベビマを楽しんでくださっているママ、ハイハイやあんよでなかなかベビマできないよ~と笑っているママ&ベビーすべての親子がそれぞれのスタイルでベビーマッサージを楽しんでくださいました。 おうちでまったり二人きりのマッサージタイムもリラックスしていいけれどみんなでワイワイ過ごすマッサージタイムも楽しいですね。ねんね期のベビーもあんよ期もベビーもみんな何かしらしっかり感じたり発信したり、ベビー同士のコミュニケーションを取っていましたママたちも同じくらいの子どもがいるという共通項だけですぐ仲良しさんになって楽しそうですよ 一時間弱のベビーマッサージタイムの後は、お待ちかねのスリング講習会alma de amma代表の 辻 直美先生元ナースの経験と男の子2人の子育て中のママの目線そして、なおさんという人間性の魅力今回もしっかり笑って泣いて・・・の講習会でした(今回はデジカメを忘れ、携帯の写真で失礼します)「スリングは入れるのではなく、着せる!!」「赤ちゃんの気持ちになって・・・はい!やってみましょう~」なおさん節が次々でるなか、ママたちも真剣そのもの。何度もなおさんに手直ししてもらったりアドバイスしてもらったり・・・最後にはベビーとの心地よい密着感にママたちもうっとり「おろしたくないですね~」そのままランチを召し上がっているママも多数。授乳もそのままできるので楽チン何度も復習して、かっこいいスリンガーになってくださいね。本日のランチは・・・カンパーニュサンドイッチ(クリームチーズ・野菜サラダ)野菜たっぷりのスープ・デザートには抹茶ケーキ 次回の講習会日程も決まりました。★日時 2008年2月5日(火曜日)10:30~★定員 15組のママ&ベビー★参加費 5000円(ベビーマッサージレッスン・スリング講習会費・イベント用特製ランチ付)★持ち物 バスタオル・スリング・お出かけグッズ(お申込みの際、スリングの有無、スリングのメーカーをお伝えください) スリングが初めてのママも持っているけど使い方がイマイチつかめないというママもぜひ(スリングの貸し出しがありますのでお気軽に)何度でも受講していただけますので、リピーターのママも。一応、リングありのスリング対象の講習会とさせていただいてます。何卒ご了承くださいませ。 さて17日月曜は、いよいよ12月のミルクイベントベビーマッサージ&クリスマスリースづくりどんな作品たちが生まれるか・・・楽しみです ★「フルベビーマッサージ」12月21日金曜日11:00~ 残席4組★「お試しベビーマッサージ」は1月開催の予定です。1月のレッスン・イベント詳細は近日中にブログトップページにてアップいたします。お問合せ・お申込みは ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)HPのメールフォームより
2007/12/15

こんにちはベビーマッサージカフェ studio MILKです。いよいよ12月、師走ですね。なにかと気ぜわしい年末ですが、あったかい飲み物でも飲みながら心の充電をする時間をもちたいと思います。今日は、大切な方からとっても美味しいパウンドケーキをいただき、子どもたちが昼寝をするのを待って、大好きな珈琲といただきました。ああ、シアワセ さて、以前よりこのブログでも登場のスタジオミルク第1期生のTさんベビーマッサージセラピストへの道のりをお伝えしていたと思いますが、そのTさんが満を持してサロンをオープンします気になるそのサロン名は・・・・・・そう! イメージベビーマッサージ サロンMadeleine~マドレーヌ~甘くて、円い、ママの香りがするマドレーヌそんな言葉がぴったりのサロンになることと思います。私も幼い頃、初めて母と作ったお菓子がマドレーヌでした。ベビーマッサージの後は、ドリンクとお茶菓子付ですケーキやお菓子に精通しているTさんきっと美味しいお菓子がついてくるのでは?ママたちのコミュニケーションを大切にしたいという思いはしっかり受け継いでくださったようです 茨木市下中条町4-5-101 フレールにて毎週水曜日 10:30~、13:30~JR茨木からも阪急茨木からもアクセス良好です。茨木のママはもちろんのこと、高槻、吹田、北摂地域のママもどうぞご予約・お問合せ・・・ 072-649-1737salon-madeleine@maia.eonet.ne.jpHP準備中 studio MILK ~スタジオミルク~では、レッスンの他にも「ベビーマッサージセラピスト」の養成講座を開催しています。約2~3ヶ月でベビーマッサージセラピストの資格が取得できます。資格取得後は、ご自宅や公共の施設などで教室を開催することができます。主婦の方、お仕事をお持ちの方、地域で子育て支援をしたい方、保育現場や医療の現場でベビーマッサージと取り入れたい方、ご自分のスキルアップをしたい方。赤ちゃんとママの絆を深めるベビーマッサージで子育ての応援をしませんか?費用は?どんな学習内容なの?どんな風に開業するの?などの疑問にも個別にお応えできるように無料ガイダンスをさせていただきますのでご連絡くださいね。 ベビーマッサージカフェ スタジオミルク 06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールはHPのメールフォームよりお願いします。
2007/12/02

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。27日はご予約が重なり、8組でのレッスンでした。いつもより大人数でちょっと心配しましたが、誰一人欠席もなく子どもたちもリラックスムードでレッスンできましたよお約束の親子ふれあい手遊びでは、あたまかたひざぽんなどママも知っている簡単なものをして大阪のうまいもんやワニさんの手遊びでベビーの身体あちこちにタッチ~保育園に勤めていた頃には幼児向けだったと思っていた手遊びも、この教室を始めてからはベビーにもアレンジしてドンドン取り入れています。ママが楽しめて笑顔になれば、ベビーちゃんもモチロン笑顔その後、絵本の読み聞かせも2冊取り入れ、和んだところでママたちにはベビーの紹介と最近嬉しかったことを一言、話してもらいました。ベビーが寝返りできたこと、溢乳が少なくなってきたこと、つかまり立ちをしてくれたことなどベビーの成長報告から、ママの誕生日にベビーを預け、パパと2人で久々にディナーに行ったことなどベビーたちもママたちの優しい声を聞きながら目と目をみつめあってベビーマッサージしている姿には惚れ惚れしてしまいます。こちらが見とれてしまうほど・・・ マッサージ終了後には、お楽しみのランチです!!本日のランチホットサンドイッチ・さつまいものパンすりおろしたレンコンたっぷりのスープ前回も好評だった蓮根のスープ手で一つ一つすりおろしてあります。お葱と柚子の香りがたまりません!ホットサンドもアツアツ鉄板に乗って、ぎりぎりまでスタンバイ。根菜は母乳にもいいですし、ポカポカあったまったかな? 8人のママたちで賑やかにランチタイム~ママと美味しそうに食べているKくんの後ろからパチリカメラが怖いのか、カメラを構えたおっちゃんが怖いのか人見知りも成長の証だねランチを撮影し、ご自分のブログに掲載してくださっているママも嬉しいなあ~育児ブログをしているママも多いみたいですね。かくいう私もプライベートで育児ブログをやってます12月のレッスン&イベント予定12月3日(月)11:00~ フルベビーマッサージレッスン12月11日(火)10:30~ ベビーマッサージ&スリング講習会12月17日(月)11:00~ベビーマッサージ&クリスマスリース講習会12月21日(金)11:00~ フルベビーマッサージレッスンまだ若干の残席ありますので、お問合せください。ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)HPのメールフォームより
2007/11/28

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。21日は11月のミルクイベント【ベビーマッサージ&ベビー撮影会】最近グンと寒くなり、風邪も流行っているので心配していましたが、ご予約いただいていた8組みんなが顔を揃えることができ、嬉しかったです。年始のご挨拶である年賀状。久しく会っていない友人や知り合いでも年賀状だけはやりとりしている人も多いのではないでしょうか。家族写真やベビーの写真付の年賀状に賛否両論はあるものの、やっぱり「赤ちゃんが産まれました」とかわいい写真でご報告したいのがママの本音というもの。私も出産後は子どもの写真入りにしています。しかし、なかなか思った写真がない、撮れないのが現状。そんな私の経験や、年賀状の写真どうしようかなぁ~と悩んでいたママの声からうまれたのが11月のイベント【ベビーマッサージ&ベビー撮影会】。 まずは、手遊びをいくつか一緒に楽しみました。月齢の高いベビーが多かったので、身体をいっしょに揺らすお歌や、指を使った手遊びなど取り入れてみました。いつもその場の空気でアレンジしていますが、手遊びにちなんで絵本も「はらぺこあおむし」を歌いながらの読み聞かせママたちも歌ってくれて盛り上がりましたよベビーマッサージと同時に、早速フォトグラファーによる撮影開始自然光の中のハダカンボのベビーも可愛いいベビーマッサージ終了後、ベビーたちはオッパイやミルクで休憩タイム。パンを食べてるベビーたちも(レッスン前に焼きたてパンを1階で購入されてます)そして、いよいよセットでの撮影こんな感じでベビーもリラックスしたいい笑顔「○○○く~ん」「こっちだよ~~~」キッズ専門のフォトスタジオよろしく、スタッフで一生懸命声をかけ、鳴り物のオモチャで気を引いてもやっぱり飛びっきりの笑顔をみせるのはママの呼びかけスタイリストさん役もママがお姉ちゃんも幼稚園の後かけつけてくれて、姉妹で撮影ママは「これで年賀状ができた~」と大満足の笑顔セットの中では、裸で撮ったりやお着替えしたり、せっかくだからとママも一緒に自然な笑顔でパチリ順々に撮影していきましたが、撮ると同時にパソコンにアップされるのでみんなで「きゃ~カワイイ!!」「今のいいやん!!」「このまま年賀状に使えそう」など口々に言いながら大盛況でした。 撮影会が終わり、ランチタイム。本日のランチは・・・・カンパーニュサンド(クリームチーズ&野菜サラダ)有機野菜たっぷりのスープイベント特製のデザートには、ミルクティーカスタードのロールケーキとクッキー ママたちも大きな声でわが子を呼んだり、撮影会に盛り上がったせいかランチはいつも以上に美味しそうに召し上がってくださいました。ほんと美味しそうでした~~~。食べたかったけれど、私とスタッフたちは大急ぎでプリントアウト作業・・・ランチ中には、撮影のポイントなどをお話したり実際持ってこられたデジカメをみながら質問に答えたり。ママたちもワイワイ食事できるこの時間を楽しみにして下さっています。 撮影した枚数はざっと300枚データは後日お渡ししますが、せっかくなのでプリントした写真もお渡ししたいなと準備していたプレゼント絵本風のアルバムにできたてホヤホヤの写真を入れてみました。表紙にはお名前と飾りつけも少々あしらってます(右の2Lサイズ写真入り額縁はご希望の方へ別途1000円でサービス)手作りなのでちょこっとプレゼントのつもりでしたが、意外にも、みなさんに喜んで下さって本当に良かったデス年賀状・クリスマスカードなど、みなさん工夫をこらして作られることでしょう。仕上がった自信作、ぜひスタジオミルクへも送ってくださいね!笑顔いっぱいで帰られるママたちをみてまた楽しい企画を考えたいな~と思っています。12月のイベント詳細は次回にて。
2007/11/22

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。相変わらずゆっくりのんびりした更新です。20年近く保育の仕事をしてきましたが、あまりパソコンは使わずでした。保護者との連絡帳ももちろん手書き、毎月のおたよりも、組合の機関紙も(あえて)手書きしていました。想いを伝え合う手段が紙とペンから、ベビーマッサージ教室を始め、パソコンが伝え合う主な手段になっています。写真の世界も今やフィルムからデジタルへ移行しています。だからこそ、今月のイベントであるベビーマッサージ&ベビー撮影会ですぐプリントしたり、データをプレゼントしたりできるのですが。おかげさまで満席となりました。(キャンセル待ち受け付けます)セットの中で、ママたちにもフォトグラファー気分で撮影してもらったり、プロのカメラマンからちょっとした撮影のコツなども話してもらったり、と和気藹々とやりたいな~と思っています。 先日13日は午前クラス「フルベビーマッサージ」に4組のママとベビーが来てくださいましたもうすっかり寒くなってきているので、ストーブを2こもつけています。ベビーマッサージのお話をした後はしかけ絵本を読み聞かせ。そして恒例の「親子ふれあい遊び」先日からセラピストとしてデビューしているTさんも一緒にいくつか手遊びをして和やかにはじめました。寝返りしたりハイハイしたり動きたい盛りの月齢や、眠かったりとその時のベビーの気分でなかなか思ったとおりにマッサージできない時もあります。でもベビーマッサージはママがしてあげるというのではなくベビーといっしょにするものだというスタンスで、ゆったりと構えてあげてくださいね。そしてあきらめずタッチし続けることそれが、親子として人間として大切な基礎を作ると思っています。スタジオミルクのフルベビーマッサージは3回とも全身のマッサージをお伝えして、できるところは一緒にしてもらっています。3回ともママのご都合にあわせて日程をチョイスするスタイル毎回少しずつ違ったメンバーでの開催なのでママたちもいろんなママやベビーと出会う機会が増えそれもまた楽しそうです。仲良くなるには一緒にご飯を食べるのが一番我が家でも保育園のママ友&パパ友たちがご飯を食べによくきてくれます。もちろん主役は子どもたちですが、子育て仲間のつながりがなにより心強い。辛い時は励ましあい、嬉しいときには喜び合う、そんな関係があることに今とても感謝しています。しかし、子育てのスタート期は自宅とスーパーの往復の日々。たまにベビーカーでうつぼ公園に散歩に行くくらい。やっと授かったかわいいベビーとのまったりした時間にシアワセを感じつつママ友がほしい、ベビー連れで遊びにいけるとこないかなとストレスも感じていました。そんな経験がベビーマッサージカフェというスタイルに繋がったのかもしれません。ベビーマッサージの効果や楽しさを実感して欲しいというのはもちろんですが、ママたちがリフレッシュ&リラックスできる時間ゆっくりできる空間楽しい時間を共有する仲間その3つの間が少しでも提供できたら何より嬉しいですね。本日のランチはきんぴらごぼうとがんものバーガーサンドさつまいもパン&具だくさんの蓮根スープちょっと中華風なスープがこれまた好評でしたよ午後クラスのお試しベビーマッサージには2組のママとベビーがご来店お試しベビマは足・脚のマッサージになりますがベビーの様子や月齢にあわせてピンポイントで他のマッサージも3ヶ月のJくんと2ヵ月半のSくんママたちがスイーツを召し上がっている間Tさんとゆらゆら抱っこウロウロ2人はあっという間に夢の中~~~本日のスイーツはりんごのタルト・アーモンドチュイールドリンクは珈琲・紅茶・ハーブティーから選んでいただきました。偶然にもご近所だったJくんとSくんママたちのお話も弾み、早速フルベビーマッサージをお申込みくださいました。この頃のベビーの成長は本当に著しいですね2週間後、また大きくなった2人に会えるのが楽しみですベビーマッサージ&スリング講習会12月11日(火)まだ若干の空きがあります。初めてのママはもちろん前回参加されたママもどうぞなお、スリングの貸し出しもありますのでお持ちでないママもお気軽にお申込み・お問合せ ベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時)はHPのメールフォームより
2007/11/17

こんにちは。ベビーマッサージカフェ studio MILK です。突然ですが、studioが小文字、MILKは大文字ベビーマッサージのサロンを立ち上げるにあたっては、たくさんの知り合いが力を貸してくださったり、励ましてくださいました。その支えは現在もつづいています。感謝しっぱなしです。サロンのロゴも知り合いのデザイナーが作ってくれましたし、HPについても、なかなか公表できていませんが、ママ友が育児と仕事の合間をみて必死に作ってくれています。もうちょ~っとで完成しますからお楽しみに私のつたないこのブログをみて、ご予約をくださっているママたちにも感謝。先日はじめてのヘアサロンに予約をいれたのですが、「どんなサロンやろ~」「スタイリストさんはどんな人やろ~」と、行くまでドキドキでした。スタジオミルクに初めて来てくださるママの気持ちをあらためて実感ファーストタッチであるお電話やメールでやりとりさせてもらう中でお話が弾めば少しでも安心してくださるかな?ブログでは、できるだけ写真を載せてレッスンの様子をお伝えするようにしています雰囲気が伝われば嬉しいのですが・・・。 6日は午前クラスが”フルベビーマッサージ”のレッスンでした。3組とも男の子ばかりでしたよ。先日のスリング講習会に来てくださったママたちもベビーマッサージをしっかりしてみたいとのことで本日よりレッスンスタートベビマ終了後ニコニコのYくん。カメラがお気に入りのようですね。Hくんはすっかり夢の中・・・ 3回目のKくんはマッサージの途中からグッスリ。この後、HくんとKくんは一時間以上ぐっすり眠ってくれました。本日のランチは・・・がんものベーグルサンド・さつまいもパン・下北山から直送の有機野菜たっぷりのスープ&ハーブティーもっちりのベーグルにかぶりつき、スープをゴクッ最高ですっ ママたちもゆっくりランチしていただけたかな? そうこうしているうちに、午後クラスの”お試しベビーマッサージ”のベビーちゃんが登場本日唯一の女の子、Mちゃんお試しは、足・脚を中心としたベビーマッサージの体験になりますが、全身への効果は充分にあります。 「ベビーマッサージに興味あるけど・・・」という方や「フルベビーマッサージに申し込むか悩んでいる・・・」というママにおススメ。もちろん、フルベビーマッサージ(3回コース)からスタートしてるママも多数。ほやほや~っとした2ヶ月のOくんを抱っこさせてもらいシアワセ一年前は娘もこんな感じだったのかな~と、ついこの前のことなのに懐かしく思い出していました。新作のスイーツです!かぼちゃのパイとレモンタルト素朴な味わいながら、ほっこり和みます。いつも美味しいランチやスイーツを提供してくださる”にちにち”さんにも感謝です。パンは一階のにちにちさんで購入することができますがランチのスープだけはMILKオリジナルで作ってくださっています。Kくんのママも「おいしい~」としばしのティータイム。2ヶ月だと、まだまだ産後の疲れや、日々の寝不足でお疲れだと思います。かといって長時間の外出や人ごみはいけないし・・・。ベビーマッサージの後のお楽しみタイムでリフレッシュしていただけたら嬉しいです。ママたちも「ベビー」という共通項があるだけで、すぐ打ち解けてお話も弾んで楽しそう。保育園の入園状況など地域の情報交換や日々の育児のしんどさ、離乳食の話、二人目どうするかなどなど・・・。(いくつ離れているのがいいのかな?という質問が多いですね)私も1歳と5歳の二人の育児真っ只中。へえ~そうかぁと為になるお話しをママたちから教えてもらうこともしばしば。私自身の経験や近隣の病院・保育園状況など知っていることはできるだけお伝えしています。やっぱり一緒におしゃべりしている時間が楽しいですね。そんな中から生まれたこの企画!!緊急企画ですが11月のイベント決定!!ベビーマッサージ&ベビー撮影会 今度の年賀状はどうする??とパパと相談されているママも多いはず。やっぱり誰よりもカワイイうちの赤ちゃんの写真入りにしたいな~と思っているママ。あれこれ着飾った写真でなく、ベビーのナチュラルな表情を撮りますよ。当ブログの写真を撮っている、スタジオミルクの専属フォトグラファーが自然光の中で、またライティングの中で、ベビーちゃんの撮影会もちろんママもご一緒にどうぞお持ちのデジカメなどあれば撮っていただいてもかまいませんよそして、データもプレゼントいたします(後日お渡し)なかなかないチャンスご予約はお早めにどうぞ ベビーマッサージ&ベビー撮影会11月21日(水曜日)11:00~参加費:5000円(税込)(ベビーマッサージ代・撮影料・データ・デザート付の特製ランチ代)8組のママ&ベビー持ち物:バスタオル・水分補給のための飲み物(母乳可)おむつやお着替えなどのお出かけグッズ・よければデジカメなど お申込み・・・RTA指定スクール ベビーマッサージカフェ スタジオミルク06-6444-3377(平日10:00~16:00)メールはこちらからどうぞ
2007/11/06

朝晩すこし涼しくなって過ごしやすくなりましたね先月28日に開催しましたミルクイベントVOL.2ベビーマッサージ&フラワーアレンジメントとっても楽しい時間を共有することができました。8組もママ&ベビーたち、暑い中ご参加くださりありがとうございました 「ベビーロマンチカ」というかわいらしい八重咲のバラグリーンと一緒にツタへと生けていきます。フロリストの彩さんの講習も、自然でいい感じ一歳の男の子を持つママとしての目線も 「年齢以外は何でも聞いてくださいね~」なんて、楽しくお話を進めながら・・・あっという間にこ~んなステキな作品が みんなが仕上がった後は作品の発表会お一人ずつ、作品のテーマやこだわったことなど彩さんが聞いてくださいました。立体的な作品あり、和のテイストがある作品あり、斜めに飾ってもいいね~なんていう作品もありみなさん、ステキな仕上がりに大満足 以下、作品の発表で~す(photo 彩さん) 9月のレッスン6日(木)11:00~12:30 フルベビーマッサージ残席2組18日(火)11:00~12:30 フルベビーマッサージ残席2組いずれも天然酵母のパンランチ&スープ付次回のイベントはベビーマッサージ&スリング講習会第二の子宮といわれるスリング正しい装着を知って、楽チン抱っこを体験してみてください。私自身も先日講習をうけ、目からウロコでしたよ~。ぜひにと、講習をお願いしてきました講師には、alma de amma代表 辻 直美さんきっと楽しく気持ちいいイベントになると確信していますぜひご参加くださいね。10月16日(火)10:30~15組のママ&ベビー参加費:3690円お問合せ・お申込みはベビーマッサージカフェ studio MILK06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2007/09/04

今日は待ちに待ったミルクイベントVOL.2ベビーマッサージ&フラワーアレンジメント今回は8組のママとベビーが参加してくださいました。何はさておき、まずはベビーマッサージタイム絵本の読み聞かせの後、先日認定試験に合格しベビーマッサージセラピストになったTさんによる手遊びなどでリラックスしてから裸んぼにして全身のマッサージスタートstudio MILKに何度か来てくださったママはもちろん、ベビーマッサージが初めてのママも、しっかりベビーを見つめて愛おしそうに触れ合ってくれていましたよ今日のベビーたちはみんな寝返りやハイハイなどで動きたい盛りママたちはアレアレ~こっちむいて~と大変だったようですが、途中にオッパイあげたり、たっちしたままマッサージしたり。そうそう、なんてったって楽しむのが一番大切ママ~気持ちいいね~お姉ちゃんとママにしてもらってシアワセ~ボク、たっちしたいんだよ~ベビーマッサージでワイワイ楽しくやっていると、イイ香りが焼きたてのパンたちが登場ですベビーたちは、ママにたっぷり触れてもらった心地よさとオッパイやミルクで満腹。さあ、ここでみんなネンネして~、と思いきや・・・あれ???今日はみんなお目目がランラン(笑)カワイイ8人衆で~す本日のメニューは・・・カボチャのベーグル・アンパン・アボガドの冷たいスープデザートにはカボチャ羹をお付けしましたさてお腹もいっぱいになったところで、アレンジメント講習です。前回も書いたように、講師の彩さんはお花のプロフランスでお花を勉強され、活躍されています今回はベビーマッサージのイベントということでチョイスしてくださった「ベビーロマンチカ」というお花吊り下げにでも、置くスタイルにでも自由な発想で彩さんのアドバイスのもと、ママたちは和気藹々と楽しそう大皿に乗せて、お料理やお菓子との組み合わせなど、来客への御もてなしのポイントなども提案してくださいました。これにはみんな思わず「お~、なるほど」と感嘆の声みなさん、同じ花やグリーンを使っているのに、ホント個性いっぱいの作品が生まれました。出来上がった作品は後日アップしようと思いますのでお楽しみに~作品をお持ち帰りいただき、お家でもお花のある生活を楽しんでくだされば嬉しいです。「楽しかったです~」 「今度のイベントは何ですか?」とみなさんから喜んでいただきました。普段、子育てや家事に忙しいママたち。ホッとできる息抜きの場が欲しい。ママである、ただそれだけでこんなにも親近感がある。いっしょにベビマをしているとお隣の子もかわいいく感じる。私自身がママとして思うあったらいいなと感じる空間をこれからも提供していけたらと思っています。そして、次回のイベントは・・・!!お待ちかねのスリング講習会です。乞うご期待ください10月16日火曜日です9月のレッスン9月4日(火)午後1:30~3:00 お試しベビマ(スイーツ&カフェ付)9月6日(木)午前11:00~12:30 フルベビマ(天然酵母パンランチ付)9月18日(火)午前11:00~12:30 フルベビマ(天然酵母パンランチ付)お問合せ・お申込みベビーマッサージカフェ studio MILK 06-6444-3377(平日10時~16時受付)メールフォームはこちら
2007/08/28

ミルクイベントVOL.2!いよいよ来週火曜日です!今回はこのようなチラシが仕上がりましたよ。今までstudio MILK にご参加いただいたMILKメンバーの方々に心をこめてDM発送をしました。 「DMありがとうございました~」とお電話を頂く度、苦労が吹っ飛びます。今回はハサミを使用するため、一応ハイハイ期までとさせていただいてますが、アレンジメント講習中は、私も卒業生のTさんも保育にあたりますので月齢の高いベビーもご安心の上お申込みくださいね ベビーマッサージの後、なんてったって楽しみなランチ今度のメニューはなにかな~?ランチ中は私自身ママたちと話したりベビーと遊んだりしてるのですがママたちが美味しそうに召し上がっているお顔をみてるとこちらまでしあわせ~きっと飲食店をされている方ってこういう気分なのかな?家でも子どもたちが美味しそうに食べてくれると嬉しいですよね いつも美味しいランチをつくってくださるスタジオ1階の「にちにち」さん。天然酵母のパンもさることながら、店頭には決して出ることのないスープも最高ですよ。奈良の下北山村から取り寄せている有機野菜を使用したスープ。studio MILKにきてくれるママたちだけのために作ってくれています。ぜひご賞味くださいね(卵抜きパンなどアレルギー対応もできるかぎりさせていただきますので事前にご相談くださいませ。) studio MILK イベントVOL.2ベビーマッサージ&フラワーアレンジメント参加費:3690円(ベビマ・特製ランチ・アレンジメント講習)対象:生後2ヶ月~ハイハイ期くらいまでのベビーとママ(ハイハイ期以降もご相談ください)持ち物:バスタオル・ベビーのための飲み物(母乳でも可) オムツやお着替えなどのお出かけグッズ花バサミをお持ちの方はご持参くださいね残席:若干あります9月のレッスン9月4日(火)午後クラス13:30~15:00 お試しベビーマッサージ9月6日(木)午前クラス11:00~12:30 フルベビーマッサージ9月18日(火)午前クラス11:00~12:30 フルベビーマッサージフルベビマには、天然酵母のパン&スープのランチ付お試しベビマには、カフェ&スイーツのお茶付お問合せ・お申込みRTA指定スクール ベビーマッサージカフェstudio MILKまで06-6444-3377 はこちら
2007/08/23

studio MILK イベントVOL.2先月はママたちにとっても喜んでいただいた「ランチライブ」今回のイベントは・・・・ベビーマッサージ&フラワーアレンジメントもちろんイベント特製の天然酵母のパンランチも付いてますよ~作品の一例 講師はフランス・パリでお花の勉強をされた彩さん店舗のスタイリングやコーディネイトも多才な方ですが、プライベートでは1歳の男の子のママ。私たちと同じく子育て奮闘中です ベビーマッサージでたっぷりスキンシップを取った後は前回と同じく天然酵母のパンランチでママたちもゆっくりとそして、彩さんの楽しい講習もちろん持ち帰っていただいて、お家でもお花をお楽しみくださいね。花器もツルを使い、お花はもちろん生花だからこその味わい 夏の終わりに普段子育てに家事にと頑張っているママもリフレッシュしませんか?お花が好きなママもアレンジメントが全く初めてというママも 持ち物:バスタオル・ベビー用水分補給のための飲み物(母乳でも可)お着替えやオムツなどのお出かけグッズ花バサミをお持ちの方はご持参ください(お貸しできますが数が限られているため)参加費:3690円(ベビマ代・アレンジメント講習代・天然酵母のパンランチ代)先着15名(現在の残席10名)お申込みは・・・メールフォーム 、または06-6444-3377(平日10時~16時受付)
2007/08/14
久々の更新になってしまいました。先月末から1歳になる娘が体調を崩し、高熱が続いていましたようやく今日になって熱が下がって食事も少しづつ取れるようになって一安心。入院するかどうか、という状態になり心配しましたが、すっかり元気になってやんちゃしています子どもは悪くなるのも早いですが、よくなるのも早いですね~ 連日のこの暑さ、子どもだけでなく大人も気をつけなくては。さてさて、7月28日にRTAベビーマッサージセラピストの認定試験を受験したTさん。朝いちの実技試験と筆記試験で、さすがのTさんも緊張していました。私は講師として、実技試験に立ち合わせてもらうことに・・・。なんてったって、初めての生徒さん。やっぱり気になります。立ち会っている私が試験されているような緊張感試験官のペンが走るたびにドキドキ!しかし、Tさんも緊張の色をみせず、しっかりこなしていたので安心して見守ることができました(実際はめちゃめちゃ緊張したらしい)合格発表は一週間後くらいに電話があるとのこと・・・。 そう、ちょうど一週間後の8月4日私が仕事で、奈良の天川村へキャンプに行っていたその時!!ジャジャジャジャ~ン合格ですっ!!!おめでとうございます~!筆記もしっかり出来ていたということです。試験官より「全体的にとても上手にされていましたね。雰囲気のある人なので、楽しい教室をしていけるのでは?」とコメントをいただきました5月から、仕事をしながらの受講で大変だったと思います。また、周りにベビーがいない中、必死でベビーを探してケーススタディも頑張っておられましたね。よく、スタジオを手伝ってくれるのでブログをみてくれているお客さんからも応援してもらいましたこれからはTさんのカラーをだしてステキなサロンを展開されることと思いますが、それも楽しみサロン名を考えるのも楽しいです8月28日のミルクイベントvol.2にもセラピストとして参加してもらえそう。とにもかくにも、おめでとうございます!studio MILK ではセラピスト養成もおこなっています。受講する中身や、料金体系、合格までの流れなど、詳しくご説明する無料ガイダンスも随時開催しますので、お気軽にお問合せくださいね協会のHPはこちらベビー連れの方、丸一日は大変ですよね・・・半日に分けて勉強しましょう。上の子の幼稚園のお迎えが・・・受講は週1でも週2でも。2週間に1回でも。お仕事や育児、介護、様々な生活スタイルにあわせ、受講日は固定せず、生徒さんを相談して決めていきますのでご安心ください。私自身も10ヶ月の娘を連れての受講でした。その時の様子はこちらまた、開業後もstudioMILKの卒業生として、いろいろご相談にのらせていただきますよベビーがいるけれど、保育園に預けずに(西区は特に厳しいし)開業したい・・・自宅サロンならOK!保育士や看護師の資格は持ってないんだけど・・・資格取得に公的資格は必要ありません。赤ちゃんが好きな方、産後のママの役に立ちたい方など誰でもOKです。もちろん、保育士・看護師・助産師さんなどは、スキルアップとして、職場で活かせる資格ですね。毎日は働けないけど、やっぱり社会復帰したい!・・・ベビーマッサージ教室なら、あなたがオーナー開催日程もご自由です。自宅サロンや公共施設での開催、今はカルチャーカフェや貸しスタジオも豊富今の仕事を続けながらサロン主宰することも(現に私も)、子育てしながら教室開催することも可能なお仕事です。あれあれ、なんだかガイダンスの中身になってしまいましたね~次回は10月2日が認定試験です。(もしお考えの方はお急ぎくださいね。)その次は12月の予定です。お問合せはstudio MILKまで06-6444-3377(留守電の場合はメッセージを残してくださるとお掛け直し致します)メールフォームはこちらちょこっと告知 先日よりお知らせしていましたstudio MILK イベントVOL.2ベビーマッサージ&フラワーアレンジメントに決定!先着15名ですのでお早めにご予約くださいね。次回は写真付きでご紹介いたします~
2007/08/09

studio MILKとして初イベントとなるベビーマッサージ&ランチライブ大盛況で終了いたしました。何よりもご予約いただいていた14組のママ&ベビー誰一人としてキャンセルもなくみなさん参加してくださり嬉しかったです。ありがとうごさいました暑い中でしたが体調万全で当日を迎えてくれたベビーちゃんたちにも感謝!ベビーマッサージやオイルについてお話した後、パッチテストの間、簡単な自己紹介を含め、ベビーやママの「マイブーム」もそれぞれのマイブームにみなさん興味深くきかれていて時折笑いもあり、楽しい自己紹介タイムとなりました。28日の認定試験にむけて奮闘中のTさんに親子あそびを二つ紹介してもらい楽しんでもらった後、ベビーマッサージスタートベビマに慣れているベビーも、初めてのベビーも、ママたちと楽しくマッサージできて嬉しかったことでしょう。誰のもとでもない、このママのもとへ生まれてきたマイベビーその不思議なつながりをいっそう深めるベビーマッサージによってママとベビーの信頼関係やお互い感じる安心感はより強くなっていくと思います。何よりもママたちが笑顔で和気藹々とマッサージがすすみこちらも嬉しかったです。ピックアップしたイベントバージョンのベビーマッサージベビーもリラックスした後は、テーブルをだしてランチタイム金ゴマのベーグルや生姜と蜂蜜ベーグルなどに、ひろうすや、キンピラ、アボカドなどサンドするものも様々でした。ママたちは「アボカドがいいな」「あ、私これがいいかも」「どうぞ」などケンカせず(笑)譲り合って選んでくれてましたよ有機野菜のにんじんたっぷりのスープはうっとりするほどいい香りが立ち込めていました。ママからもらって満足のベビーも さてさて、今回の目玉のライブアンプから音をだしての本格的な演奏をしてくださいました。子どもたちもイイ感じで聴いてくれ、ママたちにも大好評「おいし~い!」とランチを召し上がりながら、耳を傾けるママたち。おしゃべりも弾み、笑顔いっぱいでした「癒されました~」 「リゾートって感じやわ」 「海っぽい」と絶賛していただきギタリストの加藤さんも「良かったです」と喜んでおられました。暑い中、参加してくださってありがとうございました初めての試みで心配もありましたが、ママたちの笑顔をみてるとまたやりたいなと思います。リラックス&リフレッシュしていただけたかな? イベント好きで嬉しがりの私は今回Tシャツまで作っちゃいました学生時代から、バスケット部・ハンドボール部・スキー部などでも揃いのTシャツやスタジャン(古っ)を作る係”studio MILK”のロゴTシャツピンクのエプロンしているTさんが着ているコレです 今回のイベントにあたっては、たくさんのご協力や励ましがあり実現しました。参加してくださったママたちはもちろんいつも美味しいランチを提供して下さるにちにちのスタッフ、マルト工房のスタッフや養成講座受講中のTさんそして、当日の朝一番にガンバレとメールをくれたCandyworldの師匠みなさんありがとうごさいました次回のイベントは8月28日(火)です。詳しい内容は後日アップいたしますのでお楽しみに!(先着15名) レッスン日程7月26日(木)11:00~12:30 フルベビーマッサージ8月7日(火)11:00~12:30 フルベビーマッサージ(残席3名)お問合せ・お申込みはstudio MILKまで06-6444-3377(平日10:00~16:00受付)10月の認定試験にむけて、「ベビーマッサージセラピスト養成講座」の受講生も募集中。講座の中身、合格までの流れ、合格後の開業についても無料ガイダンスを随時おこなっております。個人個人にあわせて無理なく受講できるよう調整いたします。詳しくは、上記までお問合せくださいね
2007/07/19

10日は午前クラスにフルベビーマッサージ、午後からはお試しベビーマッサージ合計8組のママとベビーたちがstudio MILKに遊びに来てくれました。フルベビーマッサージは3回コースになっていますが3回とも決まった日ではなく、こちらがフルベビマに設定した日程の中から、ママの都合にあわせて3回チョイスしてもらっています。二週間に1回のペースでもよし、一ヶ月に1回くらいでもよし。もちろんベビーの体調を優先して、振り替えも可能ですお試しベビマからフルベビマを申し込まれたママも、フルベビマからスタートしたママ&ベビーも様々。今日はフルベビマ最終回のEくん、Mちゃん。フルベビマ初回のYちゃん、Nくん、Tくんです。パッチテストの間は絵本の読み聞かせ&好評の親子遊び。月齢の高いベビーはママのお膝に座って、「でんでん・・・」と電車のふれあい遊びも楽しみました5人のママの中には、意外なところでばったりのママたち。お試しで以前一緒だったママたち。お顔も気持ちもほころんで、ベビーマッサージスタートみんなで和気藹々と全身のマッサージをしましたよ。終了後、「身体がホカホカですね」とびっくりされてたママも Eくん Mちゃん本日のランチは・・・金ゴマベーグルのアボカドサンドイッチ・あんぱん(またはサツマイモパン)そして奈良県下北山村から取り寄せている有機野菜たっぷりの豆乳スープ Nくん Yちゃん Tくん 5人で輪になってのランチも楽しい~お花をあしらってみました 午前クラスのママたちと入れ替わりに、午後クラス、お試しレッスンのママたち3組がご来店ママ友だち同士でしたが、ブログをみてきてくださいました。パソコン音痴の私がたどたどしく書いているブログでも、興味をもってくださる方がいることに感謝しています。保育現場ではあまり使うことがなく、保護者向けのクラスだよりもずっと手書きで書いていました。近年はお別れ会でのスライドをパワーポイントでしていましたが、それも保護者にお願いしていたくらい携帯でも家電でも取り扱い説明書を読まず、いじりながら覚える性質の私。そんな私を見かねてHPは友人が作ってくれることに(近々完成?)私自身もママ友たちに助けられてます お試しレッスンなので、脚のマッサージ+αで体験してもらいました。寝返りやお座り盛りのベビーたち。いろんなことが認識できるようになってきて、初めての場所や知らない人にちょっとびっくりしたかな?お試しはベビーマッサージってどんなの?と思われている方がほとんど。覚えて帰るというより楽しんで帰ろうというくらいの気持ちでお気軽にお越しください。ベビマよりも実はお楽しみのカフェタイム友人同士ということもあってお話は弾んでいましたよ Rくん Hちゃん Yくん 今日のスイーツ&カフェ・・・キュウイと豆乳のムース・アールグレィの紅茶です。「夏らしくて爽やかな味」「美味しかったです~」と好評でした。19日のイベントには、ランチにデザートをつけてお出しする予定です。さてさてどんなデザートでしょうか。パティシェが美味しいデザートを作ってくれますのでお楽しみに ★レッスンの予定★ 7月26日(木)午前クラス11:00~12:30 フルベビーマッサージ8月 7日(火)午前クラス11:00~12:30 フルベビーマッサージ残席4組8月はお盆休みなど挟むのでレッスンは1回きりになってしまいました。しかし、8月28日(火)には、ミルクイベントVOL.2 を開催します。「涼」を感じるイベントにしようと思っていますのでお楽しみに!
2007/07/10
前回告知しましたstudio MILKの初イベントおかげさまで満席になりました!(只今よりキャンセル待ち受付します) さわやかな夏の日ベビーマッサージと天然酵母のパンランチとギターライブでリラックスしたひとときを過ごしてほしいその日は多くのママ&ベビーたちの笑顔や歓声できっと賑やかな一日になるでしょうね私自身が一番楽しみにしているかも大勢でのベビーマッサージなのでどこまでお伝えできるか少々不安ですがワイワイ楽しくやりたいなと思っています お楽しみのライブですがアーティストのYOSHIKIさんは男の子のパパ子育てに奮闘するママの気持ちも動きたい盛りの子どもも泣くのが仕事のベビーのことも受け止めてくれています。ランチを食べながら、ベビーと遊びながら、授乳しながらお好きなスタイルで楽しんでくださいね 次のイベントは8月下旬の予定さてどんな企画になるかな?ママが子育ての合間にホッとできる空間、時間そしてミルクメンバーの仲間たちと楽しんでもらえたらと思っています。乞うご期待
2007/07/09

studio MILK 初イベント決定!記念すべき第一弾は・・・ ランチライヴベビーマッサージでベビーとたっぷり触れ合った後、アコースティックな音楽を聴きながら天然酵母のパンランチを召し上がっていただけますなんと今回は特別にデザート付チラシはこちら(この写真はイメージです。デザートは当日までのお楽しみ)ベビーマッサージが初めてのママ&ベビーベビーマッサージ経験のあるミルクメンバーのママ&ベビーゴロゴロ寝返り、ハイハイ探索、タッチもヨチヨチもOK普段子育てに忙しいママたちベビマ&ライブでリラックスしたひとときを過ごしてくださいね参加費は3690円のミルク料金になってますstudio MILKでは、今回のランチライヴを皮切りに楽しいイベントを提供していきたいと思っています。ベビーはもちろんですが、特に子育てにがんばっているママたちにリラックス&リフレッシュしてほしい私も子育て奮闘中ベビーマッサージ&お楽しみイベント&スペシャルランチでイベント参加費はいつでも3690円(ベタ?)8月のイベントもすでに講師と打ち合わせ中ですのでお楽しみに!お申込みはstudio MILKまで06-6444-3377(平日10時~16時)はお問合せフォームより
2007/07/04

日曜日はあいにくの雨でしたが、今週は梅雨の合間のお天気が続くそうですね。子どもたちの通う保育園でも、いよいよプールが始まります。26日は午前クラス(11:00~12:30)「フルベビーマッサージ」、午後クラス(13:30~15:00)「お試しベビーマッサージ」でした。 「フルべビマ」には2回目になるMちゃんのマンツーマンレッスンでした。ご自宅から小一時間ほどかかるそうですが、ママとのおでかけを楽しんでるかのような笑顔で来てくれました。前回から1ヶ月たち、すっかり寝返りもマスターコロコロ寝返りをうったり、足であそんだりとMちゃんの成長を感じます。今回はマンツーマンなので、Mちゃんのペースにあわせてゆっくりとお家でもマッサージをしているようでMちゃんの受け入れ態勢はばっちり。ママとの呼吸もバッチリなので、うっとりするMちゃん。そんなリラックスしたMちゃんを見て、感じて、伝え合って、ママも幸せそうベビーマッサージの効果はママにこそあるのかもしれませんね Mちゃん 4ヶ月すっかりお馴染?「ベビーマッサージセラピスト養成講座」を受講中のTさん。実際の教室開催の様子を勉強したいと見学にきていました。7月末の認定試験にむけて勉強中実技試験・筆記試験・小論文提出と試験当日も頑張らねばならないのですが、試験までに、9回のベビマ教室を開催するケーススタディがあります。それにあわせてハンドトリートメント5人・リフレ5人のケーススタディもたくさんの実践をすることで、いろんな気づきや反省を感じ、実際の教室開催に役立ちます。そんな状況をきいたMちゃんママが、Tさんの練習役をかって出てくださいました。(ケーススタディ外)Tさんも感激で、心をこめてトリートメント 本日のランチ・・・・・金平ごぼうとにんじんのベーグル・さつまいもパン&にんじんのスープ お昼からは暑い中でしたが、午後クラスのママ&ベビー5組が「こんにちは~」とご来店。月齢も様々でしたが、パッチテストの間の親子遊びも楽しんでくださったよう。ママたちも歓声をあげながらベビーとふれあって遊んでくれました気分もほぐれたところで、ベビーマッサージスタートお試しベビマなので足や脚のマッサージを中心ですが、ちょっと便秘対策もしてみました。効果やいかに?? Mちゃん 4ヶ月 Hくん 4ヶ月 Tくん 7ヶ月 Mくん 11ヶ月 Sちゃん 11ヶ月マンツーマンもゆっくりといいですが、大勢でのベビマもワイワイと楽しいですね。今回はたまたまスタジオ・ミルクの周りにお住まいの方ばかり、ご近所さんたちでした。カフェタイム中も、偶然にもお家同士が近くだったり、出産した病院が同じだったり、と会話もはずみます。そして5人のベビーたちは同級生ママたちはもちろん、ベビーたちも仲良しさんが増えたらいいなと思います。 お初のスイーツ・・・・出来立てホヤホヤを持って上がってきましたよ。パティシェから直々に説明してさせていただきました夏らしくパイナップルとクリームチーズのケーキ・クッキー&アールグレイの紅茶今日は、午前クラス・午後クラスと大忙しでしたが、たくさんのベビーやママたちに出会えて実りある楽しい一日でした。こうして夜中にブログを書いている横で、暑さのせいか何度も起きる娘。オッパイをあげつつ、今日のママたちも今頃同じようにしているかな~と思い巡らしています。またスタジオミルクに遊びにきてくださいね次回のブログでは、スタジオ・ミルクの第一回目のイベント告知です。お楽しみに~。DMも随時発送していきますので、ミルクメンバーのみなさんお待ちくださいね 7月のレッスン7月10日(火)午前クラス(11:00~12:30) フルベビーマッサージ 残席2名7月10日(火)午後クラス(13:30~15:00) お試しベビーマッサージ 残席5名7月24日(火)午前クラス(11:00~12:30) フルベビーマッサージ 残席6名 ベビーマッサージカフェ studio MILK 06-6444-3377 平日10:00~16:00受付 はメールフォームよりHP近々完成!!
2007/06/26

もうすっかりこのブログでお馴染みの?Tさん。今日も有休を取って、ベビーマッサージの先生になるべく「ベビーマッサージセラピスト講座」を受講されました。午前中はスタジオ・ミルクで講座の中の「ハンドトリートメント講習」 日頃の疲れがたまっているTさんと私。勉強とはいえ、お互いセラピスト役とお客様役を交代しながらトリートメントをしてすっかり癒されてしまいました 今日はお昼もそこそこに車を飛ばして、師匠のサロンCandyworldへ。同期のいないTさん。同じ7月の認定試験にむけて頑張っている仲間の中で勉強させてもらうことにしました。今日は3人の生徒さんがベビーマッサージセラピスト講座を受講中そこへTさん、私、そしてオマケの長女までおじゃましました 本邦初公開☆Tさん行きの車の中でも「緊張してきた~」と叫んでいたTさんでしたが、憧れの?師匠を前に益々キンチョ~。「じゃあ、導入からやってみて」と言われ、いつもの調子がでないご様子(笑)でも、私も同時に緊張教えた生徒さんが試験を受けているよう・・・ドキドキでした~アドバイスと一緒に、自信をもってやったらいいと花マルのお言葉も頂戴し、ホッあとは試験まで毎日「ハルちゃん」(結局落ちついたみたい)と練習あるのみ試験は緊張するけれど、本当に緊張するのは初めての教室開催の時かも 私は実家へ久しぶりに帰った気分。ベビマの母である師匠に会って、何って話してないけれどホッとするこの感じが心地いいああ、数ヶ月前は私もここで勉強していたんだなぁ、と懐かしさがこみ上げて・・・Tさんの勉強といいつつ、私もしっかりブラッシュアップさせていただきました師匠・Candyworldの生徒さん、ありがとうございましたみんなが合格できることを祈ってます 認定試験は7月28日(土曜) あと1ヶ月と少し!
2007/06/18

14日は「お試しベビーマッサージ」のレッスンでした。当初7組のご予約でしたが、お熱などでキャンセルがあり、急遽4組の開催となりました。ご予約のお電話があるたび、ドキドキファーストタッチが大切だなと思っているので、お電話でのお申込みも大歓迎。今度はどんなママ&ベビーがスタジオに来てくださるのか・・・毎回楽しみにしています。今回はママ友同士とママ友同士の4ママ&ベビーでしたYちゃんのママは私がいつも行っている整骨院の常連さん。整骨院に置かせてもらっているスタジオ・ミルクのフライヤーを見て、Kくんママとお申込みくださいました。 パッチテストの間に、簡単なヒアリングや好評のふれあい遊びをして気分のストレッチお試しベビマということで、脚のストロークを中心に1歳過ぎのお兄ちゃん2人は、初めての場所見知り&睡魔で泣いたりグズグズモードママたち2人はため息4ヶ月のママたちに申し訳ないご様子でしたが、逆に4ヶ月のママたちから「動きたい盛りだから仕方ないよね」と励ましてもらいホッとされていました。それもそのはず、4ヶ月のママたちはどちらも二人目。子育ての先輩でした そんな雰囲気で和気藹々のベビーマッサージタイム「気持ちよさそ~」「毎日お風呂を入れれてもこんなにマジマジと子どもの身体を見つめることなかったわ」「あ~出た出た!」「あ!また出た」「リラックスしてるんやなあ」とママたちも口々に感想を言いながら愛しそうに慈しむようにマイベビーちゃんとたっぷりスキンシップを取りましたよ。Yちゃん(4ヶ月)終了後、オッパイタイムを取りながらお話していると・・・あっという間にグッスリ深い眠りについたベビー4人4人とも同時に寝るなんて初めてかもママのあったかい手と、優しいお歌の声にすっかりリラックス「両手両足を投げ出して寝てる~」とママもびっくり。Kくん(4ヶ月)ママたちは「やった~~~」とランチタイムへ突入本日のランチは・・・ごぼうとにんじんのベーグルサンド&クルミとレーズンのパン&お野菜たっぷり豆乳スープ出産のこと、ベビマのこと、上のお姉ちゃんのこと、パパのこと・・・今回はベビーたちが寝ているので、私も一緒に参加。お話は弾む弾む笑い声がスタジオに広がって嬉しい限りです。 次の日、私が整骨院にいって施術をうけていると・・・カーテン越しの隣のベットにYちゃんのママがやってきました。私が施術中というのを知ってる院長先生。Yちゃんのママを施術しながら「昨日ベビーマッサージに行ったんですよね。どうでした???」なんて質問ドキドキもんで聞いていましたが、Yちゃんのママは「よかったよ~」とご報告してくれ、ホッと胸をなでおろしました(笑)その後、ご対面またまた楽しく会話しているのを聞いて、受付のスタッフが「お友だちなんですね」と声をかけてくれたので、「いえいえ、昨日が初対面ですよ」というと「ええ~!!」とびっくり。帰ってからもよく寝て、顔色もよいので・・・と嬉しいご報告もあり、早速フルベビマをお申込みくださいました。住んでいる地域でサロンをしていくと、いろんなつながりがあって楽しいですね。また、ママたちから学ぶこともたくさんあります。ベビーマッサージ自体の良さはもちろんありますが、スタジオ・ミルクではママたちのコミュニティーサロン的な形を出していけたらなと思っています。お一人のご参加の方もたくさんいらっしゃいます。ランチタイムにはみんな和気藹々。ママたちのつながりが広がれば嬉しいですね 次回のレッスン26日午前クラス11:00~12:30フルベビーマッサージ(ランチ付)残席3組26日午後クラス13:30~15:00お試しベビーマッサージ(スイーツ付)残席4組お申込みはスタジオ・ミルクまで06-6444-3377 平日10:00~16:00受付
2007/06/14

ママとベビーが触れ合う気持ちよさ、お互い感じる安心感。それが何よりも生きていく上で大切な基礎になるということ。そんなベビーマッサージを伝えていく仕事。それが「ベビーマッサージセラピスト」です。 私自身、昨年子どもが生まれてから初めて知った「ベビーマッサージ」なんだか楽しそうやなあ。検索したり本を読んだりしてもよく分からない。よし、ベビーマッサージ教室へ行ってみよう。そう思って探した一つのサロン。おそるおそる門をたたいてみると・・・。あったかい笑顔で迎えてくれて先生同じ思いで教室に参加されていたママたちがたくさん。いざマッサージが始まると気持ちよさそうな顔の娘。2回、3回と通ううちに楽しくなってきた。スーパーや百貨店には授乳室もオムツも替えられるけど、帰ってきたら疲れる~!でも、平日の昼間にちょっとおでかけしたい。「いらっしゃ~い」と迎えてくれる人、空間があるって安心する。そして愛しいベビーとスキンシップたっぷりの楽しい時間。帰ってからも夜泣きが少なくなり、よく笑う。そして、二人目が生まれてから赤ちゃん返りをしていた上のお姉ちゃん。覚えてきたベビーマッサージのし合いっこで遊んでいると・・・・あれあれ、あっという間に赤ちゃん返りは卒業してしまいました。なにより悩んでいたことが通り過ぎて私自身のストレスも解消 保育の仕事をずっと続けてきて、子どもたちのストレス、ママたちのストレスをダイレクトに感じていました。そして私も出産後、保育園に預けながら仕事を続けていく中で、そんなママたちの気持ちが痛いほどわかりました。もっとベビーマッサージをたくさんの人が知ったら・・・・そんな気持ちがグルグル胸の中で渦巻いてきて 。子どもを連れて受講できること、教習所形式で受講スタイルを調節できることそんな条件にひかれ、思い切って「ベビーマッサージセラピスト」の認定試験を受けることに決めたのです。なんとか合格し、春からスタジオ・ミルクをオープンすることができました。 いまスタジオ・ミルクでは、ついこの前の私のようにセラピストを目指して勉強しているTさんがいます。北摂から車で1時間かかって通ってくれていますが、見た目(この派手な服!)と違い、いたってマジメに受講中しかし、食いしん坊は私といっしょ。サロンの近く、うつぼ公園周辺にはおいしい店がたくさん今日はあの店、今度はあの店とTさんとのランチも楽しみの一つ。今回は最近できたイタリアンへ。高知産トマトとバジリコのパスタ、メイン、ドルチェまでゆっくり食べてられなかったけど、(だって勉強中)おなかも心も大満足でした。ランチ後はTさんが気にしていた恐怖の「実技仮認定試験」やっぱり試験なので緊張感をもってやってもらいました。終了後は息も絶え絶え、のどカラカラのようでしたが、手つきもよく、効果もよく覚えてくれていてびっくりいや~、自分で教えていてびっくりしてはダメだけど。私はこんな早い時期にそんなに覚えてなかったなあ、と思い返すほど。じゃじゃじゃじゃ~ん「仮認定試験、合格ですっ」これからは路上に出て運転できるようなもの。自信をもって、ケーススタディー頑張ってくださいね。来週も有給をとって、勉強にこられるようです。熱心やわ~派手な服と、有給の取り過ぎでクビにならないようにしてください!! 9月の認定試験にむけて、受講生を募集中です。くわしくはスタジオ・ミルクまで06-6444-3377
2007/06/12

ベビーマッサージカフェ studio MILK のあるマルト工房では、月に一度、子ども向けの「英語でお菓子づくり教室」を開催しています英語で・・・といっても、講師の先生がクッキングを楽しみながら自然と英語を織り交ぜてくれるので、習い事というより子どもたちが楽しみにしているイベントでもあります。毎月、季節にちなんだお菓子づくりなのですが、今月は「ピッツア!!」天然酵母の生種を使った生地で・・・・・・好きな具をトッピング保育園の友だちもいつも一緒に参加してくれますお土産の生地まで、子どもたちがこねてくれました。今わが家でムクムクと膨らんでいます。明日の朝もピッツアだ~お兄ちゃんお姉ちゃんたちがレッスンの間、妹たちは走り回って遊んでますピッツアが焼けるまで、先生が英語の本を読んだり手遊びしたりからだを動かして子どもたちも集中う~ん、いい香りもっちりふんわり美味しく焼けました試食はもちろん!なんとお土産までもらって大満足~(母が)来月は「ハワイアンメニュー」だそう楽しみ~~
2007/06/09
久々の更新です。今日はベビーマッサージセラピストの養成講座の日でした。スタジオ・ミルクの1期生であるTさん、テキストやお人形を今日は「コロコロ」に入れてきましたおお~!すっかりセラピストみたい「コロコロ」って「キャリーバック」のことです 人形がかばんから見えると、ちょっと気がひけます。ベビーマッサージ自体はママたちを中心に認知度が広がっていますが、それでもまだまだ知らない人がたくさん。あの人形がひょっこり見えたらびっくりされるかも私も移動の時はコロコロに入れてます。 その自慢のコロコロから取り出しましたるTさんの相棒。以前のブログで「ヨンさま」だった相棒です。あれから「たっくん」になったそう。なんでたっくん???Tさん「たくやのたっくんです」「・・・・・・」気持ちは若いTさん、大のキムタク好きでも、ベビマのおうたを歌うとき、ちょっと言いにくいのが悩みだそうで「たっくん、たっくん、たっくんのおなか」と歌ってみると・・・う~ん。結局、私の師匠Candyworld直伝の「はるちゃん」で練習することに。 理論も終わり、実技の流れも一通り伝えておいたので、Tさんと並んで実技の復習自分の腕をみせて「サムウォーク」という手技をママたちに説明をする箇所があるのですが、自信満々に「脱毛してきました!」とTさん。でも、つるつるピカピカの腕のため、ひっかかってうまくチクタクできません・・・。「あれ?おかしいなぁ。」とTさんも悪戦苦闘。からだを張ってのやる気ぶりに感心するやら、おかしいやらで、大爆笑 しばらく笑い転げていて講義にならず、しかたなくランチタイムすぐ近所のイタリアンへ。さくっとパスタを食べて再開するつもりがあまりに美味しくて、デザートのティラミスまでいただいてしまいましたランチ中も、仕事のこと、子どものこと、そしてもちろんベビーマッサージの今後の展開について話がつきません。試験前でもこうして夢を話すのが大切なんだと思います。Tさんの持ち味を出すべくサロン展開していくにはどうしたらいいか、これからも、試験合格後も一緒に考えていけたらと思っています。 家でも、お風呂の中でも、もちろん仕事中でも、きっとブツブツ言いながらイメージトレーニングしているでしょうねさあ、来週は仮認定試験ですテンションをあげてファイト~ ベビーマッサージの教室を開催してみたい。子育て中に何か資格を取って生かしてみたい。看護師さんや助産師さん保育士さんで職場でベビーマッサージを拡げてみたい。赤ちゃんや子どもを連れて勉強に通いたい。子育てを中心に、週に1~2日働きたい。スタジオ・ミルクでは、ベビーマッサージセラピスト養成のための無料ガイダンスを実施しています。ただいま、9月の認定試験にむけての受講生を募集しています。ガイダンスで受講内容・金額・講師などを納得していただいてから改めて申し込みを受付ます。大切な時間やお金なので、じっくり考えてからお申込みくださいね。受講スタイルは個人個人に合わせ、スケジュール調整をします。赤ちゃんやお子様連れも大歓迎。子どもたちのリズムに合わせて、時間などを決めていきましょう。ママとベビーの絆を深めるベビーマッサージをあなたも拡げてみませんか?参照・・・協会HP ベビーマッサージの資格取得について カリキュラムの詳細・受講料金について お問合せは、ベビーマッサージカフェ studio MILK まではこちら は06-6444-3377
2007/06/07
全62件 (62件中 1-50件目)

![]()
