スッキリへの道

スッキリへの道

PR

カレンダー

コメント新着

すっきり♪ @ 大変ご無沙汰しました<(_ _)> さくら113さんへ お久しぶりです! コ…
さくら113 @ お久しぶりです 片付いてきているようで素晴らしいです。 …
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
すっきり♪ @ Re:身体の力(03/12) ヒロリッチさんへ ヽ(≧▽≦)/ キャー--♪ …
ヒロリッチ @ 身体の力 私もいろんな病気をやっているはずなんで…

お気に入りブログ

☆★捨てちゃった日記★☆ baraka2004さん
くさむしり ネコのケツさん
ぐずカヨお片付け日… ぐずカヨさん
いっしょにおかたづ… きゆゆきさん
Single Income Three… 伊藤ししゃもさん
捨てる女! 捨てる女さん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
natural-house ~夢~さん
ぴよぴよ。のつれづ… ぴよぴよ。さん
備忘録 タイムふろしきさん
2006年12月14日
XML
年末は、新しい年に向けて古いモノや不用品を処分するのに気合が入りやすいですね。

でも・・・捨て下手人間は、捨てる時にあれこれ迷いがち。(;^_^A
迷いを断ち切るための指針が必要なのです。




捨てるテクニック

1. 見ないで捨てる
  (1)手元に来た段階で捨てる。 DM、チラシ
  (2)ある期間がたった段階で捨てる。 資料、ファイル、手紙、雑誌

2. その場で捨てる

3. 一定量を超えたら捨てる

4. 一定期間を過ぎたら捨てる

5. 定期的に捨てる

6. 使い切らなくても捨てる     まだ着れるのに、全部読んでない・・・と考えずに、一度は楽しんだので、それでOKと思う

7. 捨てる基準を決める
  (1)一定量を決める
  (2)一定期間を決める
  (3)一定回数を決める
  (4)新しいものを買ったら捨てる
  (5)同じモノの中で「一目瞭然な基準」を決める
  (6)今までの捨てる基準を見直す

8.捨て場所をたくさんつくる

9.小さな所から始めてみる
   いらないモノを手にしたら、元に戻すのではなく捨てる

10.誰が捨てるか役割分担を決める




「使える」モノの再点検

1. 「使い切った」と思ったら捨てる
2.「適量」以外は捨てる
3.「好きなもの」以外は捨てる



好きか好きじゃないか・・・を基準にする。
これは精神衛生上もプラスの効果がありますよね。

どんなに高価で豪華なものでも、それを見るたびに嫌な気分になるようなものは捨てたほうが良いようです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月18日 00時24分11秒
コメントを書く
[d( ̄  ̄)ヒント・コツ・お役立ち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: