ともぽんの初めての子育て~ワン子と一緒に~

ともぽんの初めての子育て~ワン子と一緒に~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ともぽん0206

ともぽん0206

Calendar

Favorite Blog

Nepondepon Dialy ねぽんでぽんさん
ぽっかぽか anemaroさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/1wty61u/ フ○…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Freepage List

2008.06.22
XML
カテゴリ: BABY

祝☆8ヶ月の記録もしてなかった…

今日で8ヶ月と16日なので、8ヵ月半の記録にします

最近はハイハイがずいぶんスピードアップしました

どこでもつかまり立ちして、伝い歩きもするようになりました

歩行器は、圧迫感がお気に召さないのか、
足を動かせば進むということがあんまりわかっていないのか、
乗せると「ボクの動きを制限するなぁ」と言わんばかりに怒ります

とってもおしゃべりで
ご機嫌なときはひとりでず~っとしゃべりながら遊びます

ただ、ママの姿が見えないとダメです

横にいるだけでいいんですけどねぇ

後追いの時期なようです

RIKUが起きているときはトイレに行くのもひと苦労で、
抱っこしてトイレに行くこともしばしば

以前はおんぶして家事をしたりもしてましたが、
RIKUの動きが活発になり、
おんぶされていても手の届く範囲でいろんなイタズラを見つけてくれるので、
家事はお昼寝timeにしかできません

ベランダやキッチンがもう少し広かったら、
おんぶして洗濯物やお料理ができそうなんだけどなぁ

離乳食は食べムラがあったRIKUでしたが、
いとこのタイタイ(←大食い)と一緒に何度かゴハンを食べていると、
競うようにパクパク食べるようになりました

歯が6本になって、赤ちゃん煎餅を自分で持ってパリパリ食べるのが大好きです

柔らかく茹でた人参スティックも食べます

オッパイは昼夜問わず3時間ごとにあげてます

離乳食を始めてからRIKUの飲む量が少しずつ減ってきているのでしょうね

飲み残しが日々たまってきてしまい、私のオッパイの調子がイマイチで、
また母乳相談室に通っています

そこで、3時間ごと授乳を命じられました

夜もアラームをかけて3時間ごとに授乳

RIKUは寝たまま飲んでます

卒乳するまでは3時間ごと授乳を頑張るしかないようです

お昼寝は午前中に1時間、午後に2時間くらい

夜は8時~朝6時くらいまでぐっすり眠ります

それから、
8ヶ月に入ってすぐから、トイレトレーニングを始めました

そんなにきっちりしているわけではありませんが、寝起きだけオマルに座らせてみています

これまでに4回だけオマルでオシッコ成功しました

そして、
9月頃からRIKUを保育園に預けて働こうと考えています

5月は保育園見学をしてまわって、
ここなら…と思える保育園を2つ見つけて、市役所に入園申請しています

7月には返事が来る予定

希望の保育園に入れるといいのですが…

0歳児はどこの保育園もいっぱいなようです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.22 06:36:16
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:祝☆8ヶ月半(06/22)  
anemaro  さん
着々と大きく成長だね(*^^*)v もうトイレトレーニング?!すご~い!!マメなんて全然だよぉ~(--;

保育園かぁ~。入れるといいね☆ どこもいっぱいなんだねぇ(^^; 少子化だから空いてそうなのに・・・。逆に保育園がなくなってるのかなぁ。働くママに要支援!!だね・・・。 (2008.06.23 10:20:26)

おめでとうです  
もうそんなに大きくなったんですね。
早いですよね。

仕事復帰されるんですね。トイレトレーニングは 意外と保育園に通い始めると すんなりできちゃう子が多いみたいですよ。
私の友人も0歳児から預けて働いていた人がいましたが 家では全然トイレトレーニングしないうちに保育園でみんなをみているせいかできるようになって楽だと言ってました。

うちはまだまだ始めてません。1歳になったらにしようかと・・・。

私も最近乳児健診の委託の話をいただいて これから説明を聞きに行く段階です。保育園は一時保育になるけど どうも私にべったりのせいかその辺がネックになりそうです。

近くに実家があると病気の時とかお迎えが楽なんですけど、その辺もどうしようかと検討中です。

(2008.06.23 12:47:37)

間違えました  
乳児健診→乳児訪問指導です。
区の4ヶ月児までの訪問指導になります。


書き間違えちゃいました(笑) (2008.06.23 12:49:35)

Re[1]:祝☆8ヶ月半(06/22)  
to:anemaroさん
見学に行った保育園で8ヶ月からオマルしてねって言われて、なんとなく始めてみました。
でも、全然ちゃんとしてないですよ~。
RIKUが寝起きで、私に余裕があるときに座らせてみるだけなので、1日1回もしない日もあったり…(^_^;)
でも、オマルで成功したときは、かなり大袈裟に褒めてるので、最近は成功したら得意げに笑うようにもなりました。

保育園、本当に少子化なの?ってくらい、待機児童が多いですよね(>_<)
そんなんだから少子化なのかな…。
本当!働くママに要支援!!です!!!
(2008.06.24 22:22:36)

Re:おめでとうです(06/22)  
to:のあまま0618さん
トイレトレーニング、かなり適当なんですけどね(^_^;)
私が勤めてた保育所でもひとりでオマルに座れるようになったら始めてたし、見学に行った保育園でも勧められたので何となく始めてみました。
夏の薄着の時期が始めやすいですし。

乳児訪問指導のお仕事なんて、なんだか良さそうですね♪
私はRIKUが保育園に慣れるまでは近所のお店でパートくらいにしようかなと考えてます。
うまくいけば、来年の4月くらいから看護師復帰できたらなぁ…と。
ウチも実家は車で1時間ちょっとかかるし、母は一人で運転しては来られないしで、保育園の送り迎えは私だけでしないといけなさそうなので(>_<)
病気のときのこととかも悩みどころですよね~。
地域のファミリーサポートに利用登録はしたのですが、まだ一度も利用してはいないので、入園前にそれも試してみないといけません。
RIKUは哺乳瓶嫌いの完全母乳っ子だし、最近は後追いもひどくて、ひっつき虫だし…
これから入園まで準備が大変そうです(-_-;)
(2008.06.24 22:31:04)

Re:祝☆8ヶ月半(06/22)  
asami-asami  さん
RIKUくん、いろーんな面で成長したんですね♪

トイレ、うちもついてきますが、
ドアを開けておけば(苦笑)ご機嫌のようなので
最近は抱っこで入らなくてもよくなりました♪
おんぶで洗濯干しが出来ないのは私も同じです~。
かといって遊ばせておくと泣きながら追ってくるので
片手で抱っこして(目が届くようにしつつ)、片手で効率悪く干しています。
…話に聞いてはいたものの、後追いって、たいへんですね(^^;)

たくさん食べられるようになってうらやましいです♪
いっぱい食べる子と一緒に食べて、影響されたんですかね!?
参考になりました~☆
(2008.07.05 00:55:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: