2007/03/05
XML
カテゴリ: 中学受験
行ってきました~。YT入試報告会スマイル
今年の入試状況を四谷の先生が分析すること、約1時間。
私立男子校の先生方によるパネルディスカッションが約1時間。


入試状況は、やはり厳しいのね~という印象。
ほ~っと思ったのは、第一志望は50%偏差値で決め、第二志望以下は80%偏差値で決めるという話。
これって常識だったんでしょうか
大学受験だと、80%偏差値はA判定、50%偏差値はBかC判定ってところ?
私自身はA判定の大学しか受からなかったので、何となく息子には80%偏差値に達している学校しか受けさせられないくらいに思っていました。
でも、チャレンジもありなのかな?

日程が密な中学受験だと、80%偏差値の達している学校を手堅く受けるのかというイメージです。
それが、いろんなグラフを見ると偏差値としては、広範囲の子供が同じ学校に受かっています。
入試より数ヶ月前の時点の成績であることを考慮しても、幅がありますね。
その学校を受ける子の中で、かなり高偏差値をとっていても残念だったお子さんもいたり、予測は難しそう。
これから、テストなどで志望校を書く機会も増えそうだし、真剣に考えなくては。
息子がチャレンジしたい子なのか、きっちり合格を取りにいった方がよいタイプなのか、見極めていかなくてはいけません。
後悔のない併願校選びできますように。


パネルディスカッションでは、気になる学校の先生もいらっしゃったので、有意義な時間を過ごせました。
いままで、あまり興味がなかった学校でも、先生のお話が面白いと興味がわいてきますね
今後の子育てに、指針となるようなお話もありました。
参加してよかった~


カードで合格(1)新版 見てきました。
国語読解記述キーワードよさそう~
語彙力不足な子用に、読解でポイントになる言葉をマンガで解説したもの。
気になっている 中学受験必須難語2000(小学校4~6年生用) (←本当はこれくらいやった方がいいとは思っています
息子も気に入ること間違いなし。
で、買っちゃいました
たくさん出ている理科や社会、算数まで!他のシリーズも欲しかったけれど、グッと我慢。
息子の意見を聞いて購入するか決めたいと思います。




さて、最近の様子。
前回の日記では、やっぱり国語がダメと書きましたが、前々回のYTは、とっても国語の平均点が低かったので、偏差値的には意外とよかったです
点数的には???なんですけれどね。
国語がよかったので、1回目よりも4科偏差値が上がりました


前回のYTは、明日結果が出ます。
国語は、前々回よりだいぶ点数がよさそうなのですが、平均も上がってるかな?
問題は算数
図形問題には課題が残りました。
総合回の週は、面積問題の解き直しに集中させることにします


毎週テストがあると、みなさんおっしゃる通り、前ほど結果が気にならなくなりますね~。
それより気になるのが、今週のSS選抜テスト。
どうかなあ。
国語ですっごく難しい問題文が出てしまったら、怖いかも・・・。


昨日、今週のWベーシックの国語の読解を一緒に解かせていて思ったのですが、まだ抽象的な文章を読む段階に達していないんです。
手ごたえがないんですよね
宿題に出るのは練習問題だけなのですが、息子にはその前に載っている基本問題レベルでじゅうぶんな気がします。
音読させて、言葉の解説をして、文章を分けて、丁寧に読ませ問題を解かせると時間がかかります。
結局、時間が足りず、どうにかこうにか練習問題を解かせるだけになっていますが、基本も解かせる時間があったらなあ。


ふ~っ、長くなりました。
今週も息子のスケジュール管理大変だけれど、がんばるぞ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/05 07:07:02 PM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:YTネット入試報告(03/05)  
*hina*  さん
50%偏差値でいいんですね~。
私も中学受験は手堅く80%偏差値で決めると思っていたからちょっとびっくり。
それだったら、受かるかどうかは別として個人票に書いた学校もそんなに笑われないかしら?(笑)
カードで合格買ったんですね。
我が家には昨日届きましたが、やっぱり長男がハマりました。
ひたすら読みまくってます。
私も最初は必須難語2000をさせたいと思いましたが、カードで合格の方が身につくんじゃないかなと。
やっぱり楽しみながらやったほうがきっちり力になりますよね♪
Wベーシックの練習問題は結構難しい!
長男、昨日は半分キレ気味でした。_| ̄|○

(2007/03/05 06:57:42 PM)

Re:YTネット入試報告(03/05)  
おしるこ+  さん
私は土曜の会に行こうと思っていたのですが、面倒になってやめました(爆)
パネルディスカッション、これを見られなかったのは残念でした。

YT、確かに気にならなくなってきました。といっても火曜の夕方は真っ先に見てしまいますが。
それよりSS選抜。うちは水曜です。シフォン今朝「木曜まで休みなしじゃん」と言ってました。今週は宿題も大変そう・・・。 (2007/03/05 06:58:07 PM)

はじめまして  
けん さん
YTネットの話興味深かったです。
今度私も行きますが、
この説明会って場所によって内容違うのかなぁ・・・。
塾の説明だけじゃ正直こわくって
いろいろ行っているのですが
ほかにもどこかいかれましたか? (2007/03/05 06:59:22 PM)

*hina*さん  
summer2009  さん
50%偏差値が、無理のない範囲のチャレンジだと言えるのかもしれませんね。
うちも、80%しか見てないので、志が低くなっていたかも。
今の時期、欲を持っていいのかもしれませんね。
実際には50%は1校で、あとは80%でかためることになるのだろうけれど。
まだあと2年。
いまから弱気にならなくても、よいかも~(笑)

カードの紹介ありがとうございます。
息子に難語2000は難しすぎる。
カードで合格なら、無理なく身につきそうですよね。
昨日の1題目は、ほとんどできなくて、これは意味あるの?って思ってしまいました。
(2007/03/05 07:18:28 PM)

おしるこ+さん  
summer2009  さん
私もWのは用事ができていけず、Sのは面倒になってやめました~(笑)
パネルディスカッションがあるのは、足を向ける強い動機になるかもしれません。

テストが週に2回もあると、宿題がますます大変になりますよね。
それを考えて、昨日はがんばっていましたよ~。
(2007/03/05 07:21:43 PM)

けんさん  
summer2009  さん
はじめまして。
説明会の前半の入試総括は同じだと思いますよ。
会場ごとに参加される学校は違います。
私は、他は行こう行こうと思いながら、結局行っていません(汗)
来年は、たくさん行こうと思っています。
(2007/03/05 07:23:36 PM)

Re:YTネット入試報告会(03/05)  
午後の部に出席されたんですね!お互いに収穫ありの報告会になってよかったですね。

長女の受験では結果的に第一志望は50%偏差値となりましたが、そのように決めるものとは
知りませんでした。
ただただ行きたい!受けなきゃ一生後悔する!と言われ親が折れました。
次女の受験は安全策を取りたいと思っていますが、これも本人の意思次第では
どうなることやら~です。

お互い頑張りましょう!
(2007/03/05 08:23:03 PM)

マシュマロ2007さん  
summer2009  さん
お嬢さんのような情熱を持った子は最後に勝つという話よくききますよね。
うちは、そこまで執着できるかどうか。

偏差値に関して、午前中は、同じようなお話なかったんでしょうか・・・。
もしかして、曲解していたらどうしよう(大汗)
話をした方が違うのかな。
いずれにせよ、50%はチャレンジするかしないか、のよい指標になりそうですね。
(2007/03/05 08:54:20 PM)

Re:YTネット入試報告会(03/05)  
ご安心ください。
第一志望は50%偏差値でOK、と言う話、午前の部でも出ていましたよ。
高校受験に比べたら多少冒険できるのも中学受験の良さかも知れません。
娘は冒険しすぎ!?の感もありますが、今となってはいい思い出です。
(2007/03/06 12:21:57 AM)

Re:YTネット入試報告会(03/05)  
入試情報というのは、それに向っている皆さんには当たり前のことでしょうが、私には驚きの連続で、「読売○○○ー」の18日号の予告を見て、「これは凄い!」と思っていました。
今日はこれから買いに行って来たいと思います。
summerさん、子供は体調を崩しても親が支えてくれますが、親は、誰も支えてくれません。
体調だけは、気をつけて、頑張ってくださいね。 (2007/03/06 10:09:48 AM)

我が家も来週報告会  
puriporomama さん
いって話を聞いてくるだけでも 新鮮かな?

我が家は毎週テストなので 一喜一憂はなくなりましたが 塾内でのプレッシャーは大きいようですね。でもこのプレッシャー慣れが肝心なんではないかと最近思ってます。 完全に自分の世界になって試験を受けられれば その子は合格でしょうが 環境がかわると 実力が発揮できない優等生多し!!と聞きますよね。 
私は すごい上がり症なんですが スポーツでは 筋肉が萎縮してだめでも 試験は ついていましたよ。 はははっっどの程度かは 想像にお任せですが ははははっっ。。ここ!!似てくれるといいんだけどなぁ~。。。 (2007/03/06 11:29:01 AM)

マシュマロ2007さん  
summer2009  さん
コメントありがとうございます。
ホッとしました。
ガセネタ書いちゃったのかと思いました(笑)
そうですね、高校受験は冒険できませんもんね。
これからも、いろいろ教えてくださいね。
(2007/03/06 06:07:39 PM)

愉快なアンママさん  
summer2009  さん
私にも驚きの世界ですよ~。
都市圏だけの特殊な環境だと思います。

体調・・・実は先日崩していました。
といっても、仕事のストレスからきてたと思うのですが、辛かったです。
本当、自分で調整していかないといけないですね。
心配して下さって、ありがとうございました。
(2007/03/06 06:11:34 PM)

puriporomamaさん  
summer2009  さん
Nのお友達ママの話と聞いていると、どこまでものんびりしているイメージを持ってしまうのですが、その子によって、校舎によって、ずいぶん違うのですね。

うちは、もっと緊張感をもってくれればよいのに~と思います(汗)
メンタル面では、すごく強いとも言えますが、プレッシャーを感じない鈍感タイプ。
塾に入ってから、余計にそう感じています。
(2007/03/06 06:16:03 PM)

Re:YTネット入試報告会(03/05)  
いつも拝見していると、自分のいい加減さを痛感します。
まさに、孟母三遷ですね。そうでなくては、子供も親を頼りにしないのかもしれませんね。
疲れないで下さいね。遠くからですが応援しています! (2007/03/12 11:47:20 AM)

愉快なアンママさん  
summer2009  さん
いえいえ、私こそいい加減ですよ~。
アンママさんこそ、しっかり教育されてるじゃないですか!
その上、すごく成果も出てるし。
疲れ・・・疲れていますよ~。
でも、もうダメってところまでは、いってませんよ~。
いつも、やさしいお言葉ありがとうございます。

(2007/03/12 10:54:57 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

summer2009

summer2009

Calendar

Comments

数(自然数)は、幽霊である。@ Re:相当算と円、奮闘中(05/18) ≪…割合の理解…≫について、数(自然数)は…
こがねいこうえん@ おかげさまで・・・ 管理者様 5年ぶりの書き込みを致します。…
こがねいこうえん@ Re[2]:情熱大陸~宮本算数塾、論理的な思考力を付けるには?(12/12) ご返信ありがとうございます。 その後息…
こがねいこうえん@ Re:情熱大陸~宮本算数塾、論理的な思考力を付けるには?(12/12)  そこでsummer2009さんにお願いがござい…

Favorite Blog

令和7年度宅建試験 … 銀次郎エイトさん

■ 模試の結果が良く… デット君さん

 低学年からの中学… いろはママ2004さん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
*ひなたぼっこ* *hina*さん

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: