全3171件 (3171件中 1-50件目)

北海道札幌市。21時頃、会社からの徒歩帰宅中。車線の反対側の歩道を歩く動物発見。一瞬、細長い犬のように見えましたが北キツネのようです。薄暗いため、はっきりとは識別できず。進行方法が同じだったので、目で追いながら歩行。狐は草の茂みに入り込みました。次の瞬間、茂みからは、2匹のキタキツネが飛び出してきたではないですか!2匹同時目撃は、路上では初めてです。まだ冬毛になっていないようですね。じゃれ合っているように見えます。完全に巣穴近くにありますよね...北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 21, 2025
コメント(2)

以前から狙っていた、PARM(パルム) 安納芋を購入しました。糖度が高い品種である安納芋(種子島産)のペーストをアイスとソースの両方に使用し、「安納芋づくし」の本格的な味わいが堪能できます。 口どけのよいホワイトチョコでコーティングし、なめらかで柔らかな「PARM(パルム)」らしい“はむっと食感”は、まるで安納芋のねっとりとした焼き芋を食べているような気分をお楽しみいただけます。限定のようですね。焼き芋なら、ねっとりしたものより、昔ながらのかっちりタイプが好きな私(笑)PARM(パルム) 安納芋は、どんな感じなのか、楽しみでした。パルム自体は大好きなので、期待大。レビューとしては、一口食べると、昭和時代の栗最中の味!やはり、サツマイモ系と栗は、加工してしまうと、味の違いが分かりません (;´д`)次回は、ノーマルPARMにしようかな。PARM(パルム)安納芋の魅力とは?森永乳業の人気アイス「PARM(パルム)」シリーズから、秋限定フレーバーとして登場した「安納芋」は、種子島産安納芋のペーストとソースを贅沢に使用した“安納芋づくし”の一品です。濃厚な甘みとねっとりとした食感が特徴の安納芋を、なめらかなアイスとホワイトチョコレートで包み込むことで、まるで焼き芋を食べているような満足感が味わえます。おすすめポイント種子島産安納芋ペースト&ソース使用で本格的な芋の風味ホワイトチョコレートのコーティングが上品な甘さを引き立てる口どけの良さとクリーミーな舌触りが絶妙なバランス価格は約183円(税込)でコスパも抜群期間限定の特別感とSNSでも話題の人気フレーバーまとめ「PARM 安納芋」は、秋の味覚を手軽に楽しめる贅沢アイスとして、甘党や芋好きにはたまらない一品です。とろける口どけと濃厚な芋の風味が融合した“ご褒美アイス”として、ぜひ一度味わってみてください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 20, 2025
コメント(6)

全国的に、低気温だったようですね。北海道札幌市の最高気温は、0℃。もう完全に冬です。湿り雪も降っていたので、翌朝は道路がアイスバーン。自動車も慎重に走行していますね。私は徒歩通勤なのですが、横断歩道が滑って怖い。青森県南部地方出身の私はスキーよりスケートが得意。スケートで会社通勤出来ないかな(笑)北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 18, 2025
コメント(10)

今回は、サッポロビール限定品の濃いめのレモンサワー おろし檸檬です。アルコール度数は、7%と私には高めです。シチリア産のレモンを使っているということで、とても期待していました。今回は、前回のザ・ピール紹介の反省を生かして(?)透明グラスです。サワー用のグラスは色付きしかもっていないことに、今回気が付きました(笑)味は、シチリア産レモンということで、しっかり果皮の苦味?も効いていて、刺激の欲しい方には、オススメですね。アルコール度数が7%なので、私には350ml缶でかなり酔ってしまいましたが、美味しいと思います。サッポロ 濃いめのレモンサワー おろし檸檬の特徴サッポロ 濃いめのレモンサワー おろし檸檬は、2024年7月30日に数量限定で再登場したチューハイで、2025年10月7日にはさらに進化した「超」バージョンが発売されました。アルコール度数は7%で、シチリア産手摘みレモン果汁と自家製レモン漬け込み酒を一部使用。皮ごとすりつぶしたレモンペーストを加えることで、ギュッと搾ったようなしっかりすっぱいレモン味に奥行きをプラスし、爽やかな香りと後を引く旨さを実現しています。レモンをまるごとすりおろしたような濃厚な酸味とすっきりした後味が特徴で、居酒屋風の濃いめ味わいを家庭で楽しめます。オススメポイント数量限定の特別感が魅力で、酸味が強いため揚げ物やこってり料理との相性が抜群、食事の箸休めにぴったりです。飲みやすさとしっかりしたコクのバランスが良く、アルコール7%でもごくごく飲めて満足感高め。レモン好きにはたまらない後引く味わいで、夏の暑い夜やパーティーに最適。進化した「超」版はさらに美味しく、早めのチェックをおすすめします。ビール派からサワー派への橋渡しにもなる、大人向けの爽快な一本です。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。/ 令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 15, 2025
コメント(6)
昨日、楽天ブログの遅延の投稿した2時間後には、楽天スタッフブログで復旧の記事掲載されていたようですね。楽天ブログ Staff Blog復旧したのは何よりですが、原因が記載されていませんでした。原因、とても気になります。楽天ブログが見放されないことを願ってます。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。/ 令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 12, 2025
コメント(16)
先日から急にアクセスできなくなった楽天ブログ。アクセス出来るようになったようですね。楽天BLOGの楽天ブログ Staff Blogでは、11月7日から不安定と案内出てますね。ただ、復旧した案内はまだ出ていないので、不安定な状態継続でしょうか。皆さんの所への訪問もままならず。早く正式復旧して欲しいものですね。頑張って!北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 11, 2025
コメント(2)

北海道札幌市にある、農試公園へ行きました。25/10/25です。農試公園は、かなり以前にも行ったことがあったのですが、リニューアル後は、まだ行っていませんでした。紅葉を楽しみに、11時ごろ駐車場へ。しかし、農試公園の駐車場は、満車!全然、MAZDA3駐車できる気配がしません。大人気なんですね。少しだけ写真撮影して、そそくさと撤収。次回は、朝一から出掛けなければ!住所:札幌市西区八軒5条西6丁目95-21農試公園の魅力的なポイント札幌市西区にある農試公園は、北海道農業試験場の跡地を活用した広々とした公園です。家族連れやスポーツ好きにぴったりで、四季折々の楽しみ方が満載。以下に主なおすすめポイントを紹介します。春の桜の名所園内にはソメイヨシノやエゾヤマザクラ、八重桜が約500本も植えられており、4月下旬から5月中旬にかけて美しい桜並木が楽しめます。桜吹雪の散策も風情たっぷりでおすすめです。夏の水遊びとサイクリングちゃぷちゃぷ広場では噴水や水遊びができ、子供たちが大喜び。レンタル自転車を借りてサイクリングロードを走るのも爽快です。交通コーナーで交通ルールを学べるのも教育的です。秋のサケ観察と紅葉隣接する琴似発寒川でサケの産卵が見られ、観察会も開催されます。ナナカマドの紅葉も美しく、川辺でバーベキューを楽しむのも人気です。冬の雪遊びとスポーツ小さな人工スキー山でスキーやソリ遊びが可能。圧雪広場で雪遊びも満喫できます。屋内アリーナや野球場、テニスコートで室内外のスポーツも楽しめます。子供向けのユニークな遊び場トンカチ広場では無料で工具を借りて工作体験が可能。ガリバー型の遊具や遊戯広場も充実しており、創造性を刺激します。無料駐車場が広く、アクセスも良好。オールシーズンで訪れたくなる魅力あふれる公園です。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 3, 2025
コメント(12)

北海道洞爺湖町での観光地に、浮見堂公園があります。先日行った、夕日の見える渚公園 洞爺湖湖畔の時に立ち寄りました。公園の駐車場にMAZDA3 FASTBACKを駐車。ここには、バイクや自動車が多数駐車されてました。車で来て、犬さんと散歩している方もいます。浮見堂公園内には、オブジェが少しありましたが、抽象的なものは理解が追いつかない(笑)ここも、紅葉はまだのようです。遠くに浮見堂が見えます。石の道を歩いて渡っていきます。洞爺湖の水、本当に綺麗ですね。そして、浮見堂。中には木製の彫像が。自然の中に赤い建物は、映えますね。駐車場も広いですし、洞爺湖も見渡せてドライブ休憩にはちょうど良い場所かと思います。北海道洞爺湖町にある浮見堂の由来とおすすめポイント浮見堂は、洞爺湖の湖面に浮かぶように建つ朱塗りの二重塔で、洞爺湖町の浮見堂公園内にあります。以下にその由来とおすすめポイントを紹介します。由来大正時代初め、北国行脚の旅の僧侶が旧洞爺村の資産家に宿を乞い、約1ヶ月滞在した後、肌身離さず持っていた聖徳太子の像を託して去りました。この像を安置するため、昭和12年に浮見堂が建立され、平成15年に改築されました。現在も聖徳太子像が本尊として祀られています。おすすめポイント景観の美しさ:洞爺湖八景の一つで、湖に浮かぶような佇まいが絵画的で、写真撮影に最適です。散策路:公園から石畳の道を渡って堂までアクセスでき、湖畔の散歩を楽しめます。季節の魅力:4月下旬から5月にかけて桜が咲き、春の花見スポットとして人気です。冬には雪景色が幻想的です。自然観察:周辺に白鳥や魚が見られ、静かな環境でリラックスできます。パワースポット:聖徳太子の霊験あらたかな像があり、パワースポットとして知られています。洞爺湖の穏やかな風景を満喫したい方に特におすすめです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。/ 令和7年11月 / 令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月
November 1, 2025
コメント(11)

PARM(パルム) ザ・カスタードプリン 期間限定発売(森永乳業)を購入しました。安納芋で懲りたかと思っていたのですが、プリンなら大丈夫でしょう!プリンは、なめらかな食感とやさしい甘さで、世代を問わず愛されるスイーツの定番です。その中でも、濃厚なカスタードプリンは特に根強い人気を誇ります。 本商品は、コクのあるまろやかなカスタードアイスを、口どけの良いホワイトチョコでコーティング。さらに、卵感にこだわったカスタードアイスの中に、ほろ苦いカラメルソースをうずまき状に加え、まるで本物のカスタードプリンを食べているかのような味わいを実現しました。 やさしい甘さとほろ苦さが絶妙に調和した、本格的な味わいがお楽しみいただけます。レビューですが、カラメルの入っている部分と入っていないカスタード部分で大きく味が変わります。食べていて飽きず、美味しい!これこそ、パルム!PARM(パルム) ザ・カスタードプリン 期間限定は、オススメできますね。PARM(パルム) ザ・カスタードプリンの魅力森永乳業の人気アイスバー「PARM」シリーズから登場した『ザ・カスタードプリン』は、スイーツの王道「カスタードプリン」をそのままアイスで再現したような贅沢な一品です。濃厚な卵のコクが感じられるカスタードアイスに、ほろ苦いカラメルソースをマーブル状に閉じ込め、なめらかなホワイトチョコレートでコーティング。まるで本格的なプリンをそのまま凍らせたような味わいが楽しめます。おすすめポイント卵の風味にこだわった濃厚カスタードアイスほろ苦いカラメルソースが絶妙なアクセントホワイトチョコレートの口どけが上品な甘さを演出プリン好きにはたまらない再現度の高さ価格は約194円(税込)で、全国のコンビニやスーパーで購入可能まとめ「PARM ザ・カスタードプリン」は、日常のちょっとしたご褒美にぴったりなアイスバーです。プリンの魅力をそのまま閉じ込めたような味わいは、世代を問わず楽しめる逸品。期間限定の特別感もあり、見かけたらぜひ手に取ってみてください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月PARM(パルム) ザ・カスタードプリン 期間限定発売
October 30, 2025
コメント(6)

北海道札幌市の市街地でも、今シーズン初雪降りました。日中、吹雪いている風景を職場のビルの中から眺めて、改めて冬になったと実感。徒歩帰りの21時頃には、すっかり溶けて雪は無くなっていましたが。防寒着も、しっかり冬用になってます。マフラーは既に装着済(笑)北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 28, 2025
コメント(12)

洞爺湖町の洞爺湖湖畔にある、夕日の見える渚公園へ行きました。中山峠に雪の降った前日の25/10/19です。普段は、洞爺湖温泉街のある、南側へ行くのですが、今回は初めて洞爺湖北岸の洞爺湖町へ行きました。夕日の見える渚公園で、まったりして紅葉を楽しむためです。札幌市内から車で2時間程度のドライブ。皆さん、平均巡航速度が速い!中山峠付近は、木々が黄色く色づいていたので、期待大。夕日の見える渚公園へ到着すると広い駐車場にMAZDA3 FASTBACKを停車させて、湖岸へ降りて行きました。紅葉にはまだ早かったようで、一部の木々が色づいている程度です。洞爺湖対岸の温泉街が見えてますね。湖岸はとても静かで、心休まります。リフレッシュに良いですね。夕日の見える渚公園の岸辺、水がとても綺麗です。午前中に行ったので、次回は夕日を見てみたいですね。夕日の見える渚公園のおすすめポイント洞爺湖畔に位置するこの公園は、静かな環境で美しい夕日を鑑賞できるスポットです。以下に主なおすすめポイントを挙げます。夕日鑑賞:湖面に沈む夕日が特に美しく、ベストポイントとして知られています。散策路:財田自然観察道(約1.8km)の起点となり、湖畔沿いの散歩を楽しめます。自然観察:野鳥観察小屋があり、湖や周辺の自然を満喫できます。季節の景色:秋には紅葉が楽しめ、四季折々の風景が魅力です。アクセスしやすさ:入場無料で、駐車場も完備されており気軽に訪れられます。ゆったりとした時間を過ごしたい方にぴったりです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 25, 2025
コメント(8)

サッポロ生ビール黒ラベル エクストラシンク のレビューです。新商品見ると、お酒弱いのに、購入せずにはいられません。さらに、限定ビール!各ビール会社、新商品の販売時期ですね。私は北海道住んでいるので、サッポロビール紹介が多くなってます(笑)エクストラシンクのレビューです。一口目は、飲み口軽く、夏に良さそうなスッキリした味に感じました。食事しながら飲み進めると、段々後味しっかりしたビールに感じて来ます。不思議な感じですね。サッポロ生ビール黒ラベル エクストラシンクのWebサイトでは、次のように紹介されています。当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用。氷点下で熟成することで雑味を低減し、さらに高発酵度により爽快な喉ごしを実現。何杯飲んでも飲み飽きない、黒ラベルらしい「生のうまさ」はそのままに、研ぎ澄まされたうまさを追求しました。自分らしさを大切にしながら、好きなことにとことん向き合う大人に向けた、特別な黒ラベルをお届けします。限定品で大人に向けたビールのようなので、大人で興味のある方は、一度試してみても良いかも(笑)サッポロ生ビール黒ラベル エクストラシンクの特徴サッポロ生ビール黒ラベル エクストラシンクは、2025年10月7日に数量限定で発売された特別なビールです。アルコール度数は5.5%で、原材料には麦芽、ホップと麦芽由来の糖類を使用しています。味わいはすっきりとした香りに麦芽の豊かな風味が感じられ、口に含むと濃厚な麦芽のうまみが広がります。ホップの苦味よりも麦芽のコクが際立ち、アルコールの強い風味と相まって深みのある余韻を楽しめます。黒ラベルらしいクリーミーな泡と爽やかな後味を保ちつつ、より洗練された大人向けの味わいが特徴です。オススメポイント秋の夜長に自分らしさをじっくり考える時間にぴったりで、ブランドメッセージ「丸くなるな、☆星になれ。」を体現する限定品としておすすめです。濃いめの味わいがチーズや肉料理との相性を高め、何杯飲んでも飲み飽きない魅力があります。数量限定のため、早めの入手を。ビール好きの大人に、自分を表現する一杯として贈り物にも最適です。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 24, 2025
コメント(6)

毎日お酒飲んでるかのように、お酒の紹介してますが、週末しか飲んでません(笑)今回は、サントリーのサワー ザ・ピール(THE PEEL) です。冷え冷えタンブラーでは、サワーの色見えないですね (;^_^A北海道が生んだ(?)大スター 大泉洋さんがCM出ていて、気になっていた商品です。普段は、濃いめのサワーの原液購入して、炭酸飲料でかなりアルコール度数低くして飲んでいます。こちらのTHE PEEL(ザ・ピール)は、私の好きなレモンの果皮を使用しているということで、とても気になっていました。アルコール度数も、5%と、私には丁度よいレモンピールを使ったサワーです。サントリーのWebサイトでは、次のように紹介されていました。果皮から生まれたレモンピールサワー甘くない。ほろ苦い。香り高い。飲んでみると、レモンのほろ苦さが立っており、うま味が少なく感じました。ビール好きの満足度も高いということでしたが、私の好みでは無かったです。残念。気になる方は、お試ししてレビューください。サントリーのサワー ザ・ピールの特徴サントリーの「THE PEEL(ザ・ピール)〈レモン〉」は、2025年4月1日に発売されたレモンピールサワーで、南イタリアの伝統酒リモンチェッロに着想を得た本格的な味わいが特徴です。レモンの果皮(ピール)100%のレモンスピリッツを4種使用し、果汁0%ながら果皮由来のリモネンやポリフェノールがもたらすみずみずしい香り、コクのあるほろ苦さ、豊かな余韻を実現しています。香料・糖類無添加で、アルコール度数5%のすっきりとした飲み口が大人向け。ビールのような飲みごたえがあり、ナチュラルなレモンのトップノートからミドルの複雑な苦味、後味のビターな柑橘感が楽しめます。オススメポイントビール党の方に特におすすめで、甘さ控えめで食事に合うため唐揚げや肉料理との相性が抜群です。果皮のピュアな素材感が日常のさっぱりとした一杯に新鮮さを加え、ビアガーデン気分を味わえる一品。発売から人気爆発で2000万本突破の売れ行きを見せ、40万人規模の無料体験キャンペーンも実施されるほど話題性が高いです。糖類無添加でヘルシー志向の方にもぴったり、春夏の爽快なリフレッシュに最適な限定感のある大人サワーです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 22, 2025
コメント(6)

朝の天気予報をみていると、北海道の中山峠で積雪観測したとの情報がありました。北海道の道の駅がある中山峠。北海道内の各地の峠では、積雪観測している箇所多いですね。中山峠は、10/19(日)にドライブで通ったのですが、その際の気温は、5℃。急激に冬になって来ています。早めかと思っていたもサマータイヤからスタッドレスタイヤへタイヤ交換安心を得られましたね。札幌中心街での積雪観測も近いのでしょうね。雪虫、飛んでます。中山峠の名物中山峠の名物といえば、道の駅望羊中山で提供される「あげいも」です。羊蹄山麓産のじゃがいもを丸ごと甘めの衣で揚げ、串に3つ刺した一品で、ほくほくとした食感と甘い味わいが特徴。北海道民のソウルフードとしても親しまれ、テイクアウトで楽しめます。柔らかい生地とじゃがいものホクホク感が旅の疲れを癒してくれます。中山峠のおすすめポイント中山峠は標高835mの峠で、羊蹄山(蝦夷富士)の絶景が楽しめるビュースポットとして人気です。天気の良い日は山頂までくっきりと見渡せ、ドライブの休憩に最適。道の駅望羊中山では地元産品のショッピングやトイレ休憩もでき、1995年に「グッドトイレ10」に選ばれた清潔な施設が魅力です。周辺の観光スポット隣接する中山峠森の美術館では写真展を楽しめ、連絡通路でアクセス可能。峠の茶屋パーキングエリアには中山峠の石碑があり、記念撮影にぴったり。冬期は中山峠スキー場で早めのシーズンインや春スキーがおすすめですが、厳冬期は閉鎖されます。アクセスと注意点札幌から車で約1時間、国道230号沿いに位置し、支笏洞爺国立公園内を通る観光道路です。カーブの多い峠道なので、安全運転を心がけましょう。紅葉シーズンは撮影スポットとして賑わい、ドライブの途中で立ち寄るのに最適です。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 20, 2025
コメント(8)

青森県の実家に住んでいたころは良く食べていた、引き昆布料理。北海道札幌市では、材料の引き昆布が見つけられません。実家へ帰省した際にスーパーで購入した引き昆布を使って料理。懐かしい味わい。美味しい!調べてみると、北海道でも食べるようですが、道南なんですね。道理で札幌では見つけられないはずです。札幌市でも販売している店舗あると良いのですが。引き昆布に近い商品引き昆布を食べる地域引き昆布は、主に北海道の日本海側沿岸(特に日高地方や噴火湾周辺)で採取される日高昆布(三石昆布)を細長く細切りにした加工品です。この昆布は1年目に収穫され、切り口が白く、粘りが強いのが特徴です。主に以下の地域で日常的に食べられています:北海道(日高地方、噴火湾、函館周辺):産地であるため、新鮮な引き昆布が地元市場や家庭で広く使用されます。家庭料理や郷土料理として親しまれています。東北地方(青森県、岩手県、宮城県の三陸海岸沿い):昆布の産地として一部で生産され、似た加工昆布が煮込み料理などに使われます。全国的にはスーパーや通販で入手可能ですが、伝統的な「引き昆布」としての食文化は北海道が中心です。引き昆布の調理方法引き昆布は生または乾燥状態で販売されており、調理前に水で戻すことが一般的です。以下は代表的な調理方法です:煮物:戻した引き昆布をにんじん、油揚げ、こんにゃくと一緒に醤油、みりん、砂糖で煮込む。北海道の家庭料理で定番。佃煮:細かく刻んだ引き昆布を醤油と砂糖で甘辛く煮詰め、ご飯のお供やおにぎりの具材に。和え物:戻した引き昆布を酢の物やごま和えに。シャキッとした食感が特徴。スープや汁物:細切りの引き昆布を味噌汁やスープに入れ、旨味と食感をプラス。引き昆布は、戻す時間を調整することで好みの食感に仕上げられる万能食材です。北海道の食卓では、シンプルながら栄養豊富な一品として愛されています。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 17, 2025
コメント(4)

以前、sMedio TV SuiteがWiondows update後に動画再生出来なくなったで紹介した通り、Wiondows update後にsMedio TV Suiteでテレビ録画動画再生出来なくなった状態が続いています。25年10月15日の定期Windows Updateで、sMedio TV Suiteの録画動画再生復活を期待していたのですが、結果としては、動画再生出来ませんでした。まだしばらくは、パソコンでのDTCP-IPプレイヤー テレビ録画動画再生は、お預けです ( ;∀;)DTCP-IPプレイヤー sMedio TV Suite自体の更新や、他の方法がないか、週末にでも調査しなければ!PowerDVDやDiXiM Playなど別なDTCP-IPプレイヤー アプリケーションを購入する必要あるかな。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 15, 2025
コメント(9)

先日の神奈川県からの出張の帰り、羽田空港からの飛行機は、夜の便でした。出張の際は、飛行機予約が直前になるので、座席が中央席になることが多いんですよね。この日はたまたま、窓側席が1席空いていたので、確保してみました。夜の便で窓側席は、初。羽田空港を離陸していくときに窓から見える夜景はとても綺麗でしたね。飛行機が雲の中を上昇していくと、雲の近さと夜景の遠さのバランスが絶妙。写真撮影できなかったのが、残念です。次の日、会社へ行ったら仕事山積み。夢の中で暮らしたい(笑)北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 13, 2025
コメント(8)

北海道の冬は早い。MAZDA3のサマータイヤからスタッドレスタイヤへの取り付け交換をDIYしました。店舗で実施ではなく、自分で交換するのは、お店の予約などを気にせずできるので、良いですね。これからの季節のドライブは、いつ雪が降ってもおかしくないので、早めの交換です。札幌市街地のみの走行なら、まだ交換には早そうです。今回も車載ジャッキとトルクレンチを使って交換交換前のサマータイヤ ホイールは18インチ交換後のスタッドレスタイヤ、16インチ 写真撮影の仕方で、16インチホイールのほうが大きく見える(笑)16インチホイールタイヤは、18インチホイールタイヤと比較すると軽くて楽ですね。スタッドレスタイヤももう5年目に入るので、買い替え時期かとも思いますが、走行距離はとても短く、タイヤゴムの劣化も見られないので、今シーズンもそのままです。先に10年以上使用している、トルクレンチ購入しないとだめかな。タイヤ交換でトルクレンチを使うメリットタイヤ交換時にトルクレンチを使用するメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。1. 適切な締め付けトルクで安全性を確保トルクレンチを使用すると、ホイールナットをメーカー指定のトルク値で正確に締め付けられます。これにより、ナットの緩みによるタイヤの脱落や、過度な締め付けによるボルト・ハブの損傷を防ぎ、安全な走行を確保できます。特に高速走行や長距離ドライブでは、適切なトルク管理が事故防止に直結します。2. 作業の効率化と均一な締め付けトルクレンチは、設定したトルクに達するとクリック音や感触で知らせてくれるため、力加減を気にする必要がありません。これにより、作業がスムーズに進み、4本のタイヤすべてのナットを均一に締め付けられます。手動で感覚に頼る場合と比べ、作業時間短縮と品質向上が期待できます。3. ホイールや部品の長寿命化過剰な力でナットを締めると、ホイールやボルトに歪みが生じ、劣化や破損の原因となります。トルクレンチを使えば、適切な力で締め付けるため、部品への負担が減り、長期的にホイールやハブの寿命を延ばせます。また、整備不良による修理コストの削減にもつながります。以上の理由から、トルクレンチはタイヤ交換時の必須ツールと言えます。DIYでの交換でもプロ並みの仕上がりを目指したい方には、ぜひおすすめしたいアイテムです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 12, 2025
コメント(9)

北海道札幌市の寒さの日記が続きます。この日は雨の上に徒歩通勤での出勤時間の気温は8℃。歩いている時の息が、とうとう白くなってきました。気温の低さに上着もウィンドブレーカーから少し厚めの上着に変更。それでも顔は丸出しなので、耳が冷たい (;´д`)札幌中心街の街路樹は、緑のままなのですが、どんどん冬に。特別寒がりな私は、耳当てもし始めないといけないかな。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 10, 2025
コメント(8)

以前の投稿で、ウィンナーカレーを紹介しましたが、その際に頂いたコメント。ウィンナーは、ジンギスカンにも合うよ!試さない手は無いですね。羊の生肩ロースを厚切りにしてもらい購入。合せて食べるウィンナーは、北海道だけにもちろん、日本ハムシャウエッセン!換気口の下にガスコンロとジンギスカン鍋をセット。早速焼き始めます。香りはとても良いですね。ウィンナーのシャウエッセン、ジンギスカンのタレで食べても、ウィンナー感損なわず、主張がすごい!美味しいですね。本当、ウィンナーは、何にでも合いますね。教えていただき、ありがとうございます。今度は、ジンギスカン鍋で何を焼こうかな。ジンギスカンに合う変わり種の具材ジンギスカンは伝統的に羊肉ともやしや玉ねぎなどの野菜を組み合わせますが、変わり種の具材を加えることで新しい味わいを楽しめます。ここでは、ウィンナーを含む複数のおすすめ具材を紹介します。これらを加えることで、ジンギスカンの甘辛いタレが意外な食材に染み込み、食感や風味のバリエーションが増えます。1. ウィンナージンギスカンのタレにウィンナーを加えると、ソーセージのジューシーな肉汁と羊肉の旨味が融合し、ボリューム満点の味わいに。スライスして焼くだけで、タレが絡みやすく、子供から大人まで楽しめます。変わり種として、ピリ辛のウィンナーを使うとアクセントになります。2. とうもろこし北海道名産のとうもろこしを一口大に切って加えると、甘みとシャキシャキ食感がジンギスカンのタレとマッチ。定番野菜とは異なる自然な甘さが羊肉のクセを和らげ、夏らしい爽やかな一品に。火が通りやすいよう、事前に軽く茹でるとおすすめです。3. アスパラガスアスパラガスのほろ苦さとジンギスカンのタレの甘みが絶妙に合い、栄養豊富な変わり種具材として人気。斜め切りにして焼くと、タレがよく染み込み、羊肉とのコントラストが楽しい。北海道らしい緑の彩りも加わります。4. かぼちゃかぼちゃのホクホクした食感と甘みが、ジンギスカンのタレに吸い込まれてデザートのような味わいに。薄くスライスして加えると火が通りやすく、野菜のボリュームをアップ。ビタミン豊富でヘルシーなアレンジです。5. オクラオクラのネバネバ食感がタレと絡み、独特の滑らかさを生む変わり種。輪切りにして焼くと、羊肉の脂と混ざり合ってコクが増します。夏野菜として取り入れやすく、栄養価も高い一品になります。これらの具材をジンギスカンに取り入れる際は、火の通りを考慮して順番に焼いてください。家庭のホットプレートで簡単に試せますので、ぜひアレンジを楽しんでみてください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 8, 2025
コメント(10)

北海道、とうとう夏から冬になりました最高気温は、17℃昨日までの夏日を記録していた日々から、一気に冬です日中でもトレンチコート必要と、テレビのお天気コーナーでは紹介していました朝晩の通勤時も羽織るもの無いと、寒くて徒歩通勤耐えられませんでした耳が冷たい!車のスタッドレスタイヤへタイヤ交換の予定もたてなければ北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 6, 2025
コメント(16)

とまとソフトクリームを道の駅「275つきがた」で購入しました。北海道、今年最後の夏日となるであろう週末。沢山の車が走っていました。これほど列を作って走っているのは、見たこと無い(笑)お出かけしたのは、北海道樺戸郡月形町にある、 北海道の道の駅275つきがたです。今年一度行っているのですが、目的があって行きました。それは後程。北海道樺戸郡月形町の特産品に、とまとがあります。品種は桃太郎。「月形まんまるトマト」は、糖度6%以上の月形町産完熟トマト「桃太郎」を100%使用したトマトジュースで、1つの自販機には、その缶ジュースしか入っていませんでした。道の駅のテイクアウトコーナーの開店は11時と遅いので、少し待って、ソフトクリームの食券を購入。ノーマルなソフトクリームもありますが、狙うはやはり変わり種。週替わりで選べるソフトは、きな粉とトマト。この週は、トマトでした。北海道内、いろんなところでソフトクリーム購入していますが、トマトはあまり見たことがないきがします。とまとソフトクリームは、赤見は強くなく、薄いオレンジ色といったところでしょうか。見た目はとても美味しそうな、とまとソフト。一口食べると、昔懐かしい青臭いトマトの缶ジュースの味が、口いっぱいに広がりました。これは、完全に好みが分かれるソフトクリームですね(笑)私は美味しく頂くことが出来ました。最近のトマトジュースはとても飲みやすいので、それと比較すると、くせがあります。興味がある方は、ぜひ、トマトがソフトクリームの週に行ってみてください!道の駅「275つきがた」住所:北海道樺戸郡月形町北農場81-10北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 4, 2025
コメント(6)

国勢調査2025が始まってますね。国勢調査は回答の義務があるということで、必須なんですね。神奈川県川崎市に出張に行っている間に封書が届いていたようです。怪しいメールが届くことがあるようですが、メールは詐欺らしいので、ご注意を。期間が、9月20日から10月8日までとは、短く感じるのは私だけでしょうか。QRコードを読み取ってアクセスすると楽だということで、普段使わないパソコンのカメラでQRコードを読み込みました。スマホでの各種入力は、おじいには無理(笑)単身なので、入力は一人分で済み、10分程度で終わりました。世帯単位なので家族多い方は大変そうですね。国勢調査の目的、調べてみました。国勢調査の目的国勢調査は、日本に居住する全ての人々を対象に、人口、世帯、住宅、産業構造などの基本的な情報を収集する調査です。その主な目的は以下の通りです。1. 国家の政策立案の基礎データの提供国勢調査のデータは、政府が人口動態や地域の特性を把握し、経済政策、福祉政策、都市計画、教育計画などの策定に活用されます。例えば、高齢化対策や子育て支援策の立案に必要な人口構成の情報が得られます。2. 地方自治体の行政計画の支援市区町村は、国勢調査の結果をもとに、インフラ整備や公共サービスの提供、災害対策などを計画します。特に、人口密度や年齢層の分布は、地域のニーズを正確に反映する重要な指標です。3. 学術研究や民間企業へのデータ提供国勢調査のデータは、研究者や企業が社会動向を分析する際の基盤となります。市場調査や商品開発、人口移動の研究などに広く利用されています。4. 選挙区や行政区画の調整人口データは、選挙区の区割りや地方自治体の境界見直しに使用され、公平な代表選出や行政サービスの均等化に役立ちます。国勢調査は、5年ごとに実施され、日本の社会構造を正確に把握するための重要な仕組みです。このデータは、誰もが暮らしやすい社会を構築するための基盤となります。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 2, 2025
コメント(4)

会社へ出社する際は、お水を入れた水筒を2本持って行きます。500mlと300mlの2本です。300mlの水筒は、無印良品の写真のようなタイプの容量が少ないタイプ。旧モデルで取っ手は付いていません。朝の通勤途中、いつものようにショルダーバッグで徒歩通勤していると、背中に違和感が。バッグを触ってみると、濡れているではないですか!急いで、ショルダーバッグの中を確認すると、無印良品のボトルが空になっている ((+_+))バッグの中はこぼれた水で、びしゃびしゃです。急いで予備ハンカチでバッグの中の水分をふき取り、ハンカチ搾り。2回ほど搾ったところで、水気は大分なくなりました。水がこぼれた原因は、朝急いでいて、蓋のしめかたが、甘かったようです。塗れても大丈夫なものしか入っていないスペースだったのでまだ良かったですが、書類など入っていたら大惨事になるところでした。みなさん、ご注意を! 私だけか。からっから(湿度20%)の会社へ到着し、カバンの中身やハンカチをひっそり乾かしてました orz北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年10月 / 令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月
October 1, 2025
コメント(16)

さっぽろオータムフェスト2025開催中ですね。北海道札幌市の大通公園で開催される、さっぽろオータムフェストは、毎年欠かさず行って楽しんでいます。いつもなら、北海道内の各地の特産品を味わえる、「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」へ行っています。今年は、雰囲気を変えてみようと、大通公園11丁目「PRECIOUS TABLE(プレシャス テーブル)」へ行きました。青空が映えますね。会場直後の10時頃行ったのですが、有名店の味が楽しめる毎年人気のブース「シェフズキッチン」は、大行列。みなさん、有名店のお店狙いの方多いんですね。行列を横目に、向かうは「ジャーマングリルマイスター」へ。ドイツの伝統料理やプレッツェル、本場のアップルワインやビールが登場。 ドイツワインの試飲・販売会も開催されています。行列の無い中、早速注文。ジャーマンアップルワインドイツ伝統のビーフシチューベルリーナカリーブルスト ジャーマンポテトの盛り合わせジャーマングリルマイスターは、店名の通りのジャーマン感!定番料理を注文してしまいました。ジャーマンアップルワインは、リンゴ感少な目で飲みやすい。ビーフシチューは、ほろほろお肉が食べやすく、安定の味ですね。ベルリーナカリーブルスト ジャーマンポテトの盛り合わせのベルリーナカリーブルストにかかっているソースが甘いケチャップのような味で、今まであまり食べたことの無い味。カレー粉と相まって、とても美味しいです。ビールが合いそうですね。もうすぐ終了する、さっぽろオータムフェスト2025。まだ行っていない方は是非!さっぽろオータムフェストの特徴さっぽろオータムフェストは、北海道最大の食の祭典で、札幌の大通公園で開催される秋のイベントです。全長約1kmに広がる会場では、北海道各地の限定グルメが集結し、ラーメン、スイーツ、肉料理、北海道産のお酒など多彩なメニューを楽しめます。2025年の開催期間は9月12日から10月4日までで、時間は10時から20時30分までです。家族や友人、一人でも楽しめる多彩なプログラムが魅力です。おすすめポイント8丁目会場: 北海道各地の限定グルメが豊富で、どこか1会場しか行けないならここをおすすめ。7丁目会場: 北海道産のお酒を楽しめるBARエリア。4丁目会場: スイーツの種類が圧倒的に豊富。10丁目会場: ゴツい肉料理や映える料理が楽しめる。会場を一方通行で回るルートをおすすめし、各会場の推しグルメを味わう。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 27, 2025
コメント(8)

今週も、神奈川県川崎市へ出張してました。宿泊先は、神奈川県川崎市のビジネスホテルで窓がで宿泊した場所です。コスパ良く立地も良いのが便利なんですよね。部屋は、前回とは内装の色は違うものの、作りは同じ。ロールスクリーンです(笑)前回の教訓で、アイマスクは必須と認識して、必ず持って行こうと思っていたのですが、北海道札幌市から神奈川県川崎市へ向かう途中で、アイマスクを持ってきていないことに気づき、愕然 ((+_+))宿泊施設の近くでGoogle Mapで「100均」で検索ダイソーが近くにあったので、100均でアイマスク購入無印良品のアイマスクも持っていて、遮光性は抜群なのですが、後頭部に長さ調整のプラ(?)があるので、寝るとき気になります。価格は当時で1000円程度。その点、100均のアイマスクは簡易ゴムなので、寝るときもまったく気になりません。本当は、カバンの荷物がパンパンでなければ、ホットアイマスク持ってきたかったのですが、入る気配無し。私には、100均のアイマスクで十分です(笑)北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 26, 2025
コメント(10)

神奈川県川崎市へ出張中で、コメントできませんが投稿だけ。リニューアル前にしか行ったことの無かった、道の駅 ライスランドふかがわへ立ち寄りました。北海道旭川市へのドライブ中です。以前行ったときの道の駅 ライスランドふかがわは、お米メインだったのですが、リニューアル後はいろんな商品が並んでいました。もちろん、おにぎりもありますが、お野菜やお菓子も充実していました。幹線道路の分岐路にある道の駅なので、立ち寄りにとても便利ですね。玄米あったら購入しようかと思っていたのですが、見つけられず断念。お菓子のポテトチップスと玉子ボーロだけ購入して、道の駅 ライスランドふかがわを後にしました(笑)道の駅 ライスランドふかがわの特徴道の駅ライスランドふかがわは、北海道深川市にある「お米」をテーマにした施設で、国道12号と233号の交差点に位置し、道央自動車道深川インターチェンジからアクセスしやすい立地です。2003年にオープンし、2014年に全面リニューアルを実施。地元深川産のゆめぴりかやななつぼしなどのお米を中心に、農産物直売所やテイクアウトコーナー、レストランを備えています。館内にはお米クイズ・ゲームコーナーがあり、遊びながらお米や農業について学べるインタラクティブな空間が魅力。隣接するガソリンスタンドや屋外ショップ「Tawawa」では米粉を使ったベビーカステラやサンドウィッチを提供し、石狩川やイルムの丘の豊かな自然環境を活かした深川の恵みを体感できます。道の駅 ライスランドふかがわのおすすめポイント2階のレストラン「味しるべ駅逓」では、オーダーが入ってから炊き上げる炊きたての釜飯が絶品で、季節の素材を活かした限定メニューも楽しめます。深川産米のふっくらとした食感と風味が際立ち、全道の道の駅でも評判です。お米クイズコーナーは子どもから大人まで家族で遊べるエンターテイメントとして人気。直売所で新鮮なお米や地元産の野菜・果物を購入でき、テイクアウトのおにぎりや米粉スイーツも手軽に味わえます。ドライブの休憩地として最適で、深川の農業文化を気軽に体験できる点が特におすすめです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 25, 2025
コメント(4)
![]()
カーセンサーのCMでTM NETWORKのGet Wild流れているのを聴いて、テンション上がってしまう年代です(笑)TM NETWORKは、青春時代ハマっていたので嬉しいですね。カーセンサーのCMを見ていると、ターゲットが、40代以上に感じます。テレビを見る層が、40代以降だからでしょうか。会社でも30代ぐらいまでの方は、テレビ自体所有していない方多数。時代ですね。私はどれだけ大きいテレビを購入できるかが、勝負です。今は部屋のサイズから、50V。ただ、消費電力も気になるので、液晶テレビ。有機ELはとても購入できません。電気代を気にせず暮らせるのは、夢ですね(笑)消費電力と画質のバランスが良いテレビブランドテレビを選ぶ際、消費電力と画質のバランスは重要なポイントです。以下に、2025年時点でこのバランスに優れたおすすめのテレビブランドを紹介します。1. TVS REGZA(レグザ)TVS REGZAは、東芝の技術を継承しつつ、中国ハイセンスグループ傘下で展開されるブランドです。映像処理エンジンによる高画質化技術「おまかせ」機能は、環境に応じて画質を最適化し、鮮明な映像を提供します。特に、mini LEDバックライト搭載モデル(例:Z875Rシリーズ)は、細かなLED制御で高コントラストを実現しつつ、消費電力も効率的です。「タイムシフトマシン」機能は全録対応で、利便性も高いです。2. SONY(ブラビア)ソニーのBRAVIAシリーズは、認知特性プロセッサー「XR」を搭載し、映像分析と最適化で高画質を追求します。有機ELモデルは特にコントラストが優れ、液晶モデルでも高画質を実現。消費電力は他社よりやや高めですが、画質の安定性と省エネモードの改良により、バランスが良い選択肢です。ただし、価格はやや高めです。3. ハイセンス(Hisense)ハイセンスは、コストパフォーマンスに優れたブランドとして注目されています。mini LEDバックライト搭載のU8Nシリーズは、高画質でありながら消費電力を抑えた設計が特徴。4K対応でYouTubeやNetflixも高精細に楽しめ、価格が手頃な点も魅力です。画質と省エネのバランスを重視する方に最適です。これらのブランドは、液晶や有機ELの技術を活用し、消費電力と画質の両立を図っています。用途や予算に応じて、REGZAの機能性、ソニーの高画質、ハイセンスのコスパから選ぶと良いでしょう。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 23, 2025
コメント(8)

一応、楽天ブログでは、車ジャンルで登録しています以前は、カーナビ取り付け、スピーカー取り付け、サブウーファー作成などしていましたがMAZDA3になってから、すべて標準装備のハイテクマシン私の手を入れる余地がありません (笑)燃費ネタしかありませんが、今回MAZDA 3 FASTBACKの燃費は、満タン法で、15.8km/lレギュラーガソリンの価格は、163円でした北海道旭川市へ行ったりしたので、燃費少し良かったですねこれから、ガソリンの価格は、どのように変動していくか、気になります暫定税率、廃止になる?でも代替財源は?北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 19, 2025
コメント(6)

神奈川県川崎市でビジネスホテルへ宿泊です。JR南武線で移動して、駅から徒歩1分のとあるビジネスホテル。内装リニューアルしたと思われる部屋はとても綺麗です。有線LAN、無線LAN(Wifi)とネットワーク環境も充実。私が宿泊した部屋は、コンセントの口がなんと、10口!充実してますね。ノートパソコン2台持って行っていたのですが、コンセントが不足することはありませんでした(笑)夜も更け、就寝。普段はどこでも爆睡できる私ですが、なぜか朝早くに目が覚めてしまいました。真っ暗にしていた部屋が明るい ((+_+))リニューアル時に雨戸のような作りだった場所が、窓のサイズのロールスクリーンになっているようで、窓とロールスクリーンの間から、朝日が煌々と部屋へ入ってきているではないですか!これでは流石の私も眠れません。ハンカチを出して、気休め程度に目の上に掛け、眠りに入りました。しかし、ハンカチでは寝返りが打てず、結局明るい部屋の中で寝る羽目に。今回は油断してアイマスク持参していなかったので、他の対策の無し。次回は、アイマスク、しっかり持参せねは!北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 17, 2025
コメント(8)
![]()
出張で神奈川県へ行っていました。羽田空港から電車で移動する際にびっくりしたのが、イヤホン、皆さんワイヤレスイヤホン率高い!札幌でも電車に乗ることが少ないので比較はできませんが。私は、会社で使うマウスやイヤホンは有線派。不意に充電が無くなることや、定期的に充電しなければならないこと。イヤホンは、ワイヤレスイヤホンだと、確実に紛失してしまいそうなためです。みなさんは、ワイヤレス派ですか?南武線、久しぶりに乗りましたが、午後7時頃の混雑具合にびっくり。やはり、私に東京、神奈川は住むのには人が多すぎる!ワイヤレスイヤホンの特徴ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothなどの無線技術でスマートフォンや音楽プレーヤーと接続し、コードなしで音楽や通話を楽しめるオーディオ機器です。主な種類として、左右が完全に独立した完全ワイヤレスイヤホンと、ネックバンドで繋がれた左右一体型があります。これにより、従来の有線イヤホンに比べて自由度が高く、運動中や通勤時に便利です。特徴として、ノイズキャンセリング機能で周囲の騒音を抑えたり、防水・防汗仕様でアクティブなシーンに適したり、高音質コーデック(aptXやLDAC)対応でクリアな音を楽しめます。また、バッテリー持続時間はモデルにより4〜30時間以上と多岐にわたり、充電ケース付きのものが主流です。ワイヤレスイヤホンのおすすめポイント利便性が高い:コードが絡まらないため、ジョギングや家事中でもストレスフリーで使用可能。タッチ操作で直感的にボリューム調整や曲送りができます。高音質と機能性:最新モデルではハイレゾ音源対応や空間オーディオで没入感のあるサウンドを提供。通話時はマイクのクリアさがオンライン会議に適しています。快適な装着感:軽量設計とフィット感の良いイヤーチップで長時間使用しても疲れにくい。IPX4以上の防水で雨の日や汗にも安心です。バッテリーと携帯性:充電ケースで複数回充電可能で、外出先でも長く使えます。コンパクトなのでポケットに収まりやすい点が魅力です。価格の幅広さ:エントリーモデルからハイエンドまであり、予算に合わせて選べる。ノイズキャンセリング搭載モデルは騒音の多い環境で特に効果を発揮します。ワイヤレスイヤホンは、日常の音楽体験を向上させるアイテムとして人気です。用途に合ったものを選んでお楽しみください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 16, 2025
コメント(6)

しばらく、パソコンに触れない日が続くので、返信、皆さんのところへの訪問出来なくなりそうです。ご了承ください。サッポロビールから、9月2日に発売された、期間限定エビスビール 和奏(わかな)を購入しました。エビスビールもいろんな限定商品が続々と投入されていますね。そのたびに購入してしまうのですが(笑)エビスビール 和奏(わかな) は、以下のように紹介されています。3種の国産ホップが織りなす優美な味わい。日本固有の伝統品種「信州早生」と伝統的なホップの系譜を受け継ぐ「リトルスター」、そして、世界を驚かせるかもしれない新星「フラノマジカル」。特長の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出すために3段階に分けて添加し、ヱビス酵母によって醸すことで、力強く優美な味わいに仕上げました。ホップの個性を存分に引き出した優美な味わいのヱビスをお楽しみいただけます。実際飲んで見ると、飲んだ瞬間はホップの味わいでビール感で一杯ですが、後味はすっきりです。とても飲みやすい、美味しいビールですね。全国発売だと思いますので、気になる方は是非試してみてください。エビスビール 和奏(わかな)の特徴エビスビール 和奏(わかな)は、サッポロビールのヱビスブランド「クリエイティブブリュー」第9弾の期間限定商品で、国産ホップ100%を使用した力強く優美な味わいが特徴です。YEBISU BREWERY TOKYOの「Elite Hop」の知見を活かし、特徴の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出しています。アルコール度数は5.5%、クリアなゴールドカラーで、香りはフローラルなアロマにレモンやグレープフルーツのシトラス、ほのかな蜂蜜のようなモルトの甘みが感じられます。味わいは柑橘のフルーティーさと程よい苦味が心地よく、適度なコクを保ちながらフィニッシュはキレ良くドライで、後味にやわらかなモルトの甘みとフローラルな余韻が残ります。まろやかな舌触りと華やかな香りが印象的です。エビスビール 和奏(わかな)のおすすめポイント日本の原料と醸造技術への情熱を結集した限定ビールで、国産ホップの複雑で優美な味わいを楽しめます。苦味が抑えられ飲み応えがありながらすっきりとした後味のため、料理なしでちびちびと味わうのにぴったり。ヱビスの他の商品と飲み分けて楽しむのもおすすめで、ビール好きや新しい味わいを求める方に特におすすめです。期間限定のため、期間中にぜひお試しください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 14, 2025
コメント(10)

先日、北菓楼のソフトクリームをご紹介したばかりですが、姫川yorokiさんから「みれい菓株式会社」のソフトクリームの情報いただきました丁度、発寒方面へ行く用事があったので、みれい菓株式会社のソフトクリーム屋さんへ行きました住所:北海道札幌市西区発寒12条2丁目8-30場所は、幹線道路沿いにあるので、見つけやすいですねソフトクリームの看板が多数出ていました裏に駐車場があるのですが、広くて車は駐車しやすかったですお店の名前は「d.fd for mireica」だそうです通ることのある道沿いだったのですが、今まで気が付きませんでした窓のところに、使用している、原材料の牛乳の成分やメニューが貼り付けてありましたd.fd for mireicaさんが、原材料にこだわっているのが良くわかりますd.fd for mireicaのメニューをみると、乳酪(ミルク)ソフトクリーム、キッズ乳酪ソフトクリームや、カタラーナソフトクリームなど沢山の種類がありますキッズ向けソフトクリームがあるのは、小食の方やお子さん連れには良さそうですね引き戸を引いて店内に入り、乳酪(ミルク)ソフトクリームを購入しました現金で購入する場合は、発券機で食券を購入する必要があるようです価格:460円食券は半券渡され、10枚ためると、1つミルクソフトクリームと交換できるようです私の場合、10枚ためるために、何十年かかることか!写真のソフトクリーム、お店では「コッサリ系ソフトクリーム」と表現されていました強風で、撮影時には少し溶けてしまってます実際食べてみると、確かに こってり しているのに、さっぱり!舌触りは滑らかというよりシャリッとした感じですね牛乳を感じられて美味しいです牛乳味を堪能したい方は是非 d.fd for mireicaの乳酪(ミルク)ソフトクリーム!みれい菓の乳酪ソフトクリームの特徴みれい菓の乳酪ソフトクリームは、指定牧場の小林牧場で生産された特別な牛乳を使用しています。この牛乳は、フリーストール牛舎でストレスなく育った牛に、牧場独自の製法で作られた餌を与えており、乳脂肪分だけでなく良質な固形分が豊富に含まれています。その結果、ミルクの濃厚なコクをしっかりと感じながら、後味がアッサリとした“コッサリ系”のソフトクリームに仕上がっています。みれい菓の乳酪ソフトクリームのおすすめポイント工場直営店で提供されるため、お菓子作りに使用する様々な原材料を活用した、他社にはないオリジナリティあふれるメニューを楽しめます。また、みれい菓の人気商品も併せて取り扱っているので、スイーツ好きには特におすすめです。濃厚さと爽やかさが共存する味わいは、北海道の恵みを存分に活かした一品です。みれい菓のおすすめ商品みれい菓の人気商品として、まずバスクチーズケーキが挙げられます。北海道産の厳選された素材を使用した濃厚でねっとりとした味わいが特徴で、直径12cmの4号サイズは2〜4人前とシェアしやすく、お取り寄せスイーツに最適です。次に、札幌カタラーナはアイスクリームのようななめらかな口どけの焼きプリンで、北海道製造の純生クリームとマダガスカル産バニラビーンズを贅沢に使用。カラメルの香ばしい苦味がアクセントとなり、フローズンデザートとして楽しめます。また、北海道乾酪ブラウニーはチーズの風味が効いたしっとりとした食感の焼菓子で、8個セットがギフトにぴったりです。これらの商品は、みれい菓のこだわりである北海道の恵みを活かした本格スイーツで、日常のおやつからお中元・お歳暮まで幅広くおすすめです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 13, 2025
コメント(10)

北菓楼 砂川本店です。お店の入口には、大々的にソフトクリームの看板がありました。前回食べたときは、真夏の炎天下だったので、すぐ溶けてしまい食べるのが大変だった思い出のバニラソフトクリームです。ソフトクリーム好きとしては、北菓楼のソフトクリーム食べないわけにはいきません(笑)北菓楼のソフトクリーム:値段は450円早速、砂川本店の前で食べてみました。牛乳味が濃く、やっぱり美味しい!後味はさっぱり。バニラ感はほとんど感じませんね。この涼しい時期に溶けやすいソフトクリーム食べて、大正解です。そして、ソフトクリームのボリューム満点。ワッフルコーンもサックサクでおいしいですね。ぜひ立ち寄って食べてもらいたいですね。住所:北海道砂川市西一条北19-2-1北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 11, 2025
コメント(12)
![]()
入眠は5分以内にできるのですが、途中覚醒したり、朝早く起きてしまうことが続いています。他の方が、ピンクノイズを聞いて寝たらスッキリしたということを聞いて、私も試してみることにしました。ホワイトノイズの特徴とオススメポイントホワイトノイズは、全ての周波数が均等な強さで含まれるノイズで、テレビの砂嵐や換気扇の音に似ています。音のエネルギーが全周波数帯で一定であるため、シャープで均一な音が特徴です。集中力を高めたいときや、外部の雑音をマスクしたい場合に効果的です。特に、勉強や仕事中に周囲の会話を遮断したい人にオススメ。睡眠導入にも役立ち、赤ちゃんの寝かしつけにもよく使われます。一定の音で脳がリラックスしやすく、予測不能な環境音をカバーするのに最適です。ピンクノイズの特徴とオススメポイントピンクノイズは、低周波数により多くのエネルギーが含まれ、高周波になるほど強度が減少するノイズです。滝や雨音、波の音に近く、自然界の音に似た柔らかで落ち着いた印象を与えます。ホワイトノイズよりも耳当たりが穏やかで、長時間のリスニングに適しています。リラックス効果が高く、瞑想や深い睡眠を促すのにオススメ。研究では、ピンクノイズが記憶力向上や睡眠の質改善に役立つ可能性が示唆されています。自然な音を好む人や、ホワイトノイズが刺激的に感じる人に特に向いています。楽天で注文したのは、こちら。ピンクノイズの効果で睡眠の質が上がったかは、また報告したいと思います。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 10, 2025
コメント(10)

ドライブ日記を小出しにいきます。今回は、最終目的地を北海道旭川市へ設定。甘いもの好きな私は、途中にある、北菓楼 砂川本店は、外せません。朝7時に札幌市を出発。北海道あるあるに、「高速道路と一般道を使った場合に、走行時間にあまり差が無い場合がある。」というのがあります。今回、旭川市には一般道で向かうことにしました。1時間30分程度で、北菓楼 砂川本店に到着。9時に開店なのですが、8:40頃には到着して駐車場でマツダ3の中で待機です。まだ他の方はいません。しかし、しばらくすると、車が駐車場に続々と入ってくるではありませんか!そして、入口には行列が出来ています。何か限定商品が販売されているのかと思いましたが、事前調査ではそのような情報は無し。行列にも並ばず、車で待機継続。 10人以上は並んでいたでしょうか。開店時間になると続々と人が店内に入っていきます。私も後に続いて入っていきました。買い物かごを店員さんに渡されて中へ入ると、入口付近でみなさん買い物に入れている商品があります。私も、流れのまま、商品1つを買い物かごに入れました。商品は、北菓楼の「シェフのおやつ」。一人3個までの数量限定販売のようです。みなさん3個かごに入れてましたね。これが狙いだったのかと納得。シェフのおやつ3つだけ購入して帰っていく方もいます。中身は何なのか分からないまま、私は購入。(笑)案内表示には、「転売禁止」の文字が。転売目的の方もいるようですね。他の商品も漁って、お会計。北菓楼 砂川本店で販売されているシェフのおやつは、500円でした。家へ帰ってから早速いただきました。ネットで調べると、砂川本店では販売していないようなAIの回答でしたが、販売されていました。生成AIは、間違った回答もするので、情報収集時は他のサイトも参考にして、確証とる必要があることを再認識。情報を整理すると、北菓楼の「シェフのおやつ」は、人気のバウムクーヘン「妖精の森」の切り落とし部分で、パティシエがおやつにするほど美味しいと評判の安価で大容量のお菓子です。非常に人気が高く、数量限定で販売され、札幌本館や小樽本館などで朝から並ばないと購入できない場合もあります。 特徴: 卵やバターをたっぷりと使ったしっとりとした食感で、蜜が染み込んだような深い味わいが特徴です。 容量: 1箱約300グラムの大容量パックです。 バウムクーヘン「妖精の森」は、昔ながらの樫の木の心棒に紙を巻き、職人が付きっきりで一本一本焼き具合や生地の厚み、焼き上げる温度まで調整しながら焼いています。北菓楼独自の窯で一層一層時間をかけて丁寧にじっくりと焼き上げるからこそ生まれる、しっとり感が印象に残るバウムクーヘンです。箱の中には、バウムクーヘンの切り落としが、5切れほど。量としては、1ホール分近くあるのではないでしょうか。これで500円は、並んでも欲しくなりますね。食べてみると、しっとりしていて且つふんわり。今までたべたことが無いぐらいの柔らかさです。美味しい!シェフのおやつは、購入して満足ですね。少し甘めなので、コーヒーなどと合わせるのをオススメします。普通のバームクーヘンのホールは、楽天でも購入できるようですね。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 6, 2025
コメント(6)

北海道札幌市でも、今週は残暑がひどくなく、徒歩通勤の帰り道は、とても涼しい風が吹いています。JR札幌駅付近の中心街でも、虫の音が響いています。草の生えたエリアには、普段気が付きませんが虫いるものですね。そんな涼しい中で、私は早く帰るために自宅へ向かって徒歩。競歩かのように早歩き。結果、全身汗だくです(笑)帰ってシャワー浴びてサッパリするのが、気持ち良い!北海道では一瞬の秋。満喫したいところなので、9/12から開催されるサッポロオータムフェストは是非行きたいです。北海道内の各地のオススメ料理が大集合するイベントで、大通公園で開催されます。今年も行けると良いな。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 5, 2025
コメント(6)

青森の実家に帰省した際に、大量に入手した長芋。早速、いろんな食べ方で食べてみます。今まで食べた中で美味しかったのは、鶏の砂肝とぶつ切りにした長芋を柚子胡椒で炒めた料理です。今回は、ホワイトソースの代わりに長いもを使ったグラタンを作ってみました。長芋は、1/2本をぶつ切りにして、破けない袋へ入れ、麺棒で、少し形が残るぐらいに叩いて潰します。ほうれん草と玉ねぎ、ベーコンは別で炒めておきます。グラタン皿へ炒めた具材を入れ、その上から潰した長芋を流し入れます。上にはチーズ。オーブントースターで、焼き目が出来れば完成!パンと合わせて、早速食べてみます。長いもの形が少し残っている部分は、しゃりしゃり!ホワイトソースとは異なる粘り気があり、食感も楽しいですね。美味しい!ほうれん草やベーコンは、ベーコンの塩気があるので味付けしませんでしたが、少し味付けするとさらにおいしくなりそうです。みなさんも、長いも、沢山消費してくださいね(笑)長芋を大量に使う料理の魅力長芋はその独特の粘りとシャキシャキした食感で、大量に使っても飽きない食材です。栄養価も高く、消化酵素が豊富で胃腸にも優しいので、家庭料理に取り入れるのに最適です。ここでは、長芋をたっぷり使ったおすすめのメニューを紹介します。どのレシピも長芋の魅力を最大限に引き出し、ボリューム感のある料理に仕上げました。1. 長芋のとろろ汁長芋をすりおろして作るとろろ汁は、シンプルながら長芋を大量に消費できる定番料理。1kg程度の長芋をすりおろし、だし汁(昆布と鰹節)で伸ばし、味噌や醤油で味を調えます。具材にネギや海苔、わかめを加えると風味が増します。ご飯にかけて丼スタイルで食べるのが好きですが、そばやうどんのつゆとしても活用できます。冷やしても温めても美味です。2. 長芋のグラタン長芋を厚めにスライスし、ベーコンや玉ねぎと一緒にホワイトソースで焼き上げるグラタンは好評。長芋500g以上を1cm厚に切り、軽く茹でてから耐熱皿に並べ、チーズをたっぷりかけてオーブンで焼きます。長芋のシャキシャキ感が残りつつ、チーズのコクと合うので、大量消費に最適。マカロニを少し加えてボリュームアップさせるのがお気に入りです。3. 長芋の天ぷら長芋を1cm厚の輪切りや短冊切りにし、天ぷらにすると大量に食べられます。1kgの長芋を切り、小麦粉と冷水で作った衣で揚げるだけ。サクッとした衣と長芋のねっとりした食感が絶妙です。塩や抹茶塩で食べるのが好きですが、天つゆでも美味。大量に揚げても冷凍保存できるので、作り置きにも便利です。4. 長芋のキムチ炒め長芋を細切りにしてキムチと炒めるピリ辛料理は、ご飯のお供に最適。長芋500gを5mm幅の細切りにし、キムチ150gと豚肉100gをごま油で炒め、醤油とみりんで味を調えます。長芋のシャキシャキ感がキムチの酸味と合い、大量に作ってもすぐなくなります。私は少しニンニクを加えてパンチを効かせるのが好みです。5. 長芋のポテトサラダ風長芋を茹でてつぶし、ポテトサラダ風にアレンジ。長芋700gを1cm角に切り、柔らかく茹でて軽くつぶし、マヨネーズ、塩コショウ、刻んだきゅうりやハムを混ぜます。じゃがいもより軽い食感で、大量に食べても胃もたれしません。ゆで卵を加えてコクを出すのが好きです。冷蔵庫で冷やしてサラダ感覚でどうぞ。6. 長芋のお好み焼き長芋をすりおろして生地に使うお好み焼きは、ふわっとした食感が特徴。長芋800gをすりおろし、小麦粉、卵、キャベツ、豚肉と混ぜ、鉄板で焼きます。長芋の粘りが生地をまとめ、大量に使っても軽い仕上がりに。私はお好み焼きソースとマヨネーズで仕上げ、青のりをたっぷりかけます。冷凍も可能です。7. 長芋のスープ長芋をたっぷり使ったスープは、寒い日にぴったり。長芋600gを薄切りにし、玉ねぎやベーコンと一緒にコンソメスープで煮込みます。仕上げに牛乳や生クリームを加えると、まろやかなポタージュ風に。ブレンダーで軽く撹拌してなめらかにし、黒コショウでアクセントをつけます。大量に作って翌日も楽しめます。調理のコツと注意長芋はすりおろすと粘りが強いので、調理器具や手が滑りやすいです。皮をむく際や切る際に手袋を使うと扱いやすいと感じます。また、長芋は生でも食べられますが、大量消費するなら火を通すと日持ちも良くなります。これらのメニューはどれも長芋の持ち味を活かし、家族や友人と楽しめるものばかり。ぜひ試してみてください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 4, 2025
コメント(16)
![]()
普段、J:COM LINKの動画再生やライブ再生には、VAIOのノートパソコンにsMedio TV Suiteをインストールして楽しんでいます。OSは、Windows11。今までは、普通に再生出来ていたのですが、25/08/31のWindows Update後に、sMedio TV Suiteで再生が出来なくなりました。エラーメッセージは、以下の通りです。現在の設定では外部出力して視聴することが出来ません。WindowsUpdate契機なのは確定ですが、対応策が分かりません。Windows Updateを元に戻す選択肢もありますが、セキュリティ的に避けたい選択肢です。生成AIに問い合わせてみると、各種ドライバの更新が推奨されています。早速、VAIOのWebサイトへ行き、以下のドライバを更新しました。・ディスプレイドライバ・サウンドドライバそれでも直らないので、sMedio TV Suiteのアンインストール後に再インストールも実施してみましたが、「現在の設定では外部出力して視聴することが出来ません。」が出て、再生出来ない状態継続です。ここで、今回は断念。今回のWindows Updateは、SSDが破損するなどの症状も出ているので、Microsoftの対応待ち、VAIOのドライバ提供、sMedio TV Suiteなどの更新待ちですね。 orz自分で直せないのは、残念です。J:COM LINK関連JCOM-Linkに接続のHDDから異音が。SSDに交換かJ:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来たJ:COM LINK XA401でSSDで録画開始。HDDやっと取り外し北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 2, 2025
コメント(24)
![]()
北海道札幌在住の私でも、夏場は麺類が多くなってきています。特に、そうめん。どのようにして食べようか、考えることが多くなりました。そんな中、見つけたのが、ミツカンの「SOUPでそうめん 柚子だし」です。ミツカンのWebサイトでは、以下のように紹介されています。スープまで味わえる、新しいそうめん体験を提供する個包装そうめん専用つゆです。飽きがちなそうめんでも、手合わせすることなく手軽にいつもと違う味わいで楽しむことができます。鰹、鶏、昆布の3種の出汁に、高知県産ゆず果汁を合わせた、深みのある出汁の旨みと、ゆずの華やかな香りが特徴です。濃縮タイプなので本品を水と合わせ、茹でたそうめんを入れてお召し上がりください。素麺を1.5人前で、豚肉とキュウリをあわせてみました。見た目から、涼しげで美味しそうですね。食べてみると、しっかり柚子だし。SOUPでそうめん 柚子だしは、水の量を調整することで、味の濃さも自分好みに調整できます。豚肉の甘さや、キュウリのシャキシャキ感とそうめんがとても合いますね。普通のそうめんのタレに飽きてきたら、SOUPでそうめんシリーズも良いかもしれませんね。ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしの特徴ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしは、スープまで味わえる新しいそうめん体験を提供する個包装のそうめん専用つゆです。鰹、鶏、昆布の3種の出汁に、高知県産ゆず果汁を合わせた深みのある出汁の旨みと、ゆずの華やかな香りが特徴です。濃縮タイプで、水と合わせて使用し、手軽にいつもと違う味わいのそうめんを楽しめます。1袋26g×3袋入りで、1人前ずつ個包装されているため、便利に使えます。原材料にはしょうゆ(小麦・大豆を含む)、還元水あめ、食塩、アミノ酸液(大豆を含む)、ゆず果汁、かつおだしなどが含まれ、ゆず皮や香料で風味を豊かにしています。ミツカン SOUPでそうめん 柚子だしのオススメポイント夏のそうめんのマンネリを解消するのに最適で、手合わせ不要で簡単にアレンジを楽しめます。柑橘の爽やかな香りと出汁のコクが冷たいスープでもしっかり感じられ、食欲のない時でもツルッと食べやすいです。豚バラしゃぶや小ねぎ、ミニトマトなどの具材を加えてボリュームアップ可能で、洋風アレンジも試せます。個包装なので保存しやすく、家族分や一人暮らしにぴったり。季節限定の春夏商品として、暑い時期のさっぱりとした食事にオススメです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年09月 / 令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月
September 1, 2025
コメント(8)
![]()
北海道札幌市、雨上がりの夜、会社から徒歩で帰宅していました。JR札幌駅から徒歩15分程度の薄暗い歩道を歩いていると、前から軽快に歩いてくるものが。何だろうと警戒しながら歩いていると、なんとキタキツネ !夏毛なのか、キタキツネは写真よりほっそりしていました。なぜこんな場所に?何処から来た?疑問はいろいろありますが、キタキツネに接触しなかったのは、幸いですね。"ル~ルル~”とキタキツネを呼びはしませんでした(笑)エゾシカも出没する札幌市内。何がいても、おかしくない!?札幌市でのキタキツネの市街地出没について札幌市では、キタキツネ(北海道に生息する赤狐の亜種)の市街地出没は1990年代頃から報告されており、特に近年増加傾向にあります。今日のような具体的な中心街での目撃情報については、即時のニュース確認では詳細な記事が見つかりませんでしたが、一般的な理由として以下のような要因が挙げられます。これらは専門家や過去の事例に基づくものです。主な出没理由餌の豊富さ: 市街地には人間の生活ごみや野ネズミ、捨てられた食べ物などが豊富で、キツネにとって魅力的な食料源となります。特に公園や住宅街周辺でこれらが利用しやすく、食料不足を補うために都市部へ進出します。また、意図的な餌付け(餌やり)がキツネを人に慣れさせ、さらに出没を促進するケースもあります。適応力の高さ: キタキツネは環境適応力が非常に強く、森林や草原だけでなく、農地や都市部でも生存可能です。札幌のような大都市でも、公園や緑地を活用して生息圏を広げています。例えば、中島公園や北大構内、円山周辺などで定着したグループが確認されています。生息地の変化と都市拡大: 人間の開発により自然生息地が減少したり分断された結果、キツネが市街地へ移動せざるを得なくなることがあります。札幌は自然と都市が近いため、この現象が顕著で、「アーバンフォックス」(都市キツネ)と呼ばれるほどです。季節的な要因: 夏から秋にかけては子育て期が終わり、若狐が分散したり食料を探す行動が増えるため、出没しやすくなります。また、全体としてキツネの個体数が増加している可能性も指摘されています。注意点キタキツネは可愛らしいですが、エキノコックスという寄生虫を媒介する可能性があるため、近づいたり触れたりせず、距離を保つことが重要です。札幌市も住民に注意喚起を行っています。もし本日の目撃が特定の事件に関連するものであれば、地元ニュースや札幌市の公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 30, 2025
コメント(6)

お盆の帰省前に、MAZDA3へセルフガソリンスタンドで給油しました。ガソリンの価格は、お盆価格になっているのでしょうか。レギュラーガソリンがリッター170円でした。MAZDA 3 FASTBACKの燃費は、満タン法で9.9km/lとかなり悪いですね。燃費が悪いのは、街乗りメインで遠出していないのが原因かと思います。この後、帰省で本州へ行ったのですが、本州でのレギュラーガソリンの価格は、165円でした (◎_◎;)無理して、給油しなくても良かったかと後悔 orz北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 29, 2025
コメント(2)

8月中旬、北海道小樽市にある、小樽住吉神社へ行きました。花手水が綺麗と紹介されていた場所です。札幌から小樽へは一般道を利用しました。小樽への道のりはアップダウンとカーブが多く、中々大変ですが、ドライブには変化があって丁度良いでしょうか。カーナビに従って、小樽総鎮守住吉神社への入口を探しましたが、中々見つけにくい場所に細い道路がありました。左折して坂を上って行ったのですが、道が合っているかちょっと心配になりましたが、神社の駐車場見つけ一安心。小樽住吉神社は初めて訪問しましたが、とても大きく景色も良い場所ですね。観光地として観光客も多いそうです。神社へ向かう参道の風景。思っていた以上に本殿が大きいです。しっかり、煩悩を祈願しました(笑)また、本殿側から参道を見ると、日本海まで見えていて、素敵な風景ですね。また、花手水も思っていた以上に綺麗に飾られていました。カメラで撮影している最中にお花のメンテナンスされていました。暑い中お疲れ様です。赤い小さな鳥居も沢山あり、印象的ですね。小樽駅からは少し離れていますが、ドライブで行くにはちょうど良いと思いますので、小樽住吉神社はオススメですね。小樽住吉神社の概要小樽住吉神社は、北海道小樽市にある歴史ある神社で、航海安全や漁業繁栄を祈願する信仰の場として知られています。明治時代に建立され、海に面した立地から港町小樽の守り神として地元住民に親しまれています。境内には本殿や鳥居が整備され、静かな雰囲気が魅力です。特徴神社の最大の特徴は、海岸近くに位置し、運河や港の景色を望むことができる点です。石段を登ると広がる景色は絶景で、季節ごとに異なる風情を楽しめます。また、縁結びや家内安全の御祈祷も行われており、参拝者が絶えません。境内には小さな社殿や石碑があり、歴史的な価値が高いです。アクセスはJR小樽駅から徒歩約15分で、観光の合間に訪れやすい場所です。オススメポイントオススメの1つ目は、夕暮れ時の参拝です。海に沈む夕陽が神聖な雰囲気を演出し、写真撮影にも最適です。2つ目は、地元のお祭り「住吉祭り」で、華やかな神輿巡行が見どころ。夏に開催されるので、訪れるならこの時期を狙いましょう。3つ目は、周辺の小樽運河やガラス工房との組み合わせ散策。神社参拝後、運河沿いを歩けば小樽の魅力を満喫できます。心落ち着くスポットとして、旅行者に強くおすすめします。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 27, 2025
コメント(6)

お盆期間中に、北海道石狩市にある、地物市場「とれのさと」へ行きました。とれのさと は、9:30から営業なのですが、私が到着した9:15頃で80台入るはずの駐車場は、ほぼ満車。道路には駐車場待ちの車も列を作り始めていました。いつもながらの混雑です。開店を待つ行列に並ぶのも暑くて大変そうなので、車の中で待機。ゆったりした時間を過ごしていると、子供の頃の夏休みを思い出します。開店時間になり、私は入店の行列には並ばず、ソフトクリーム売り場へ(笑)とれのさとのソフトクリームは、時期により変わり種のものがあるので、何があるか、楽しみです。行った日は、イチゴとあずきがあったので、あずぎソフトクリームをチョイス。あずきのボリュームが中々です。甘い小豆と甘くさっぱりしたソフトクリーム。糖分摂りすぎですね。味の感想は、あずきと、牛乳味のソフトクリームが、しっかり分かれて味わえ、美味しかったです。ただ、暑い中で食べていたので、最後のほうは、ソフトクリーム溶けて飲み物と化していましたが。もちろん、野菜も購入しました。玄米やトウモロコシ、トマトやキュウリなど新鮮なものが購入できるのが良いですね。とれのさと住所:石狩市樽川120-3(石狩手稲通)駐車場:店舗前 80台(無料)営業時間:4月から11月…無休、9:30~17:00 12月から3月…水曜定休、10:00~15:00石狩市にある地物市場とれのさとの概要石狩市花川に位置する地物市場とれのさとは、地元産の新鮮な野菜や海産物、加工品などを扱う直売所です。地元の農家や漁師が直接出店し、朝採れの食材が手に入るのが魅力で、石狩市の食文化を支えるスポットとして人気を集めています。施設内には市場スペースのほか、軽食コーナーも併設され、買い物だけでなく食事も楽しめます。特徴最大の特徴は、旬の地元食材の豊富さで、石狩の新鮮な野菜、果物、魚介類が低価格で揃います。季節ごとにラインナップが変わり、夏はトウモロコシやメロン、冬は根菜類がおすすめ。生産者との直接交流が可能で、栽培方法やおすすめの食べ方を聞けるのも魅力です。駐車場が広く、家族連れや観光客でもアクセスしやすい立地にあり、土日祝日を中心に賑わいます。オススメポイントオススメの1つ目は、新鮮食材の購入です。朝市のような活気ある雰囲気で、採れたての野菜を買って持ち帰れます。2つ目は、施設内の食堂で味わう地元グルメ。石狩の海鮮丼や野菜炒めが格安で提供され、市場の食材をすぐに楽しめます。3つ目は、イベント参加で、収穫祭やワークショップが開催され、食育体験が可能。石狩旅行の際は、ぜひ立ち寄って地元の味を満喫してください。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 24, 2025
コメント(12)
![]()
毎年恒例の日記。お盆中から、トーヨータイヤのスタッドレスタイヤCMが放送始まりました。残暑はありますが、北海道札幌市の最高気温は低下傾向。短い秋が始まりそうです。ホームセンターでは、ストーブや除雪機が売れ始めているというニュースも流れています。皆さん準備は早いですね。 (+_+)そして自動車のスタッドレスタイヤ交換への交換時期も検討しなくては!スタッドレスタイヤの使用可能年数には、いろいろお話ありますが、今年はまだ購入しない予定です。年始にはマツダ3の車検も控えているので、お金の準備もしないと...ネット通販では、格安なのですが、店舗でスタッドレスタイヤ購入すると、大分価格差あるので、どのように購入するか、悩みどころです。【楽天タイヤ交換対応】 【2024年製】 TOYO TIRES 195/60R16 89Q OBSERVE GARIT GIZ オブザーブ ガリット ギズ トーヨー スタッドレス 冬タイヤ 雪 氷 4本セットスタッドレスタイヤ購入時の注意点スタッドレスタイヤを購入する際は、以下のポイントに注意して選ぶことが重要です。適切なタイヤ選びで冬の安全なドライブを確保しましょう。1. 車両に合ったサイズを確認タイヤサイズは車両の取扱説明書や現在装着されているタイヤの側面で確認できます。サイズ表記(例:205/55R16)の幅、扁平率、リム径を必ずチェックし、適合するものを選びましょう。ホイールサイズも併せて確認が必要です。2. 使用環境に適した性能を重視雪の多い地域では、雪上性能が高いタイヤを優先。凍結路が多い場合は、氷上性能に優れたモデルを選びましょう。メーカーのカタログやレビューを参考に、環境に合った性能を比較検討してください。3. 製造年を確認タイヤの側面に記載された4桁の数字(例:2323は2023年23週目製造)を確認し、なるべく新しい製造年のタイヤを選びましょう。古いタイヤはゴムが劣化している可能性があり、性能が低下します。4. ブランドと価格のバランス信頼性の高いブランド(ブリヂストン、ミシュラン、ヨコハマなど)は性能が安定していますが、予算に応じてコストパフォーマンスの良いモデルも検討しましょう。安価なタイヤは性能や耐久性に差が出る場合があります。5. 保管方法や交換時期を考慮スタッドレスタイヤは夏場に外して保管する場合、直射日光や高温多湿を避け、適切な環境で保管してください。また、溝の深さが4mm以下になったら交換時期の目安です。購入時に寿命も考慮しましょう。6. セット購入や工賃の確認ホイールとセットで購入する場合は、車両に適合するホイールデザインを選びましょう。また、購入店舗での取付工賃や送料も事前に確認しておくと、トータルコストを把握しやすくなります。以上の点を踏まえ、車両や地域のニーズに合ったスタッドレスタイヤを選ぶことで、冬のドライブを安全かつ快適に楽しめます。購入前に複数の店舗やオンラインショップで価格とサービスを比較することをおすすめします。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 21, 2025
コメント(10)

帰省も終了し、車を青森県から北海道へ移動です。自動車同行だとフェリー使用が必須なので、八戸港から苫小牧港へ、シルバーティアラ号で移動です。シルバーフェリーでは、自動車の搭乗手続きは、出発の90分前までに実施する必要があり、結構待機時間があります。出港が、13時だったので炎天下の中、車の中で乗船待機です。窓を開けて待機していたのですが、風も少なく、汗だく。やっと乗船して、船底へ車を移動。シルバーティアラの中はやはり冷房ガンガンなので、貸毛布をレンタル。これで寒さは少し低減できました。日中移動のフェリーのためか、2等室にはお子様連れが多数。ただ乳幼児連れの方々は、同室の方に配慮して、部屋の外の席スペースでお子さんと一緒にいるようです。乳幼児連れの方々、大変そうだなと思いながら私は爆睡。20:30ごろ苫小牧港へ到着。そこから高速道路で札幌へ。帰宅したときは、ぐったりでした。移動で終わった一日。 (>_<)次回は、電車で帰省かな。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 16, 2025
コメント(8)

帰省した、青森県八戸市周辺をドライブ。懐かしい場所や行ったことのない場所を走ってもらいました。海岸沿いを南下し、ウミネコの繁殖地として有名な蕪島、白浜公園、ソフトクリームが人気な葦毛崎展望台、広大な芝生が広がる種差天然芝生地(たねさしてんねんしばふち)など。そして、在住だった時には既にあったのですが知らなかった、八戸キャニオンへ連れて行ってもらいました。青森県八戸市にある露天掘りの石灰石鉱山ということで、展望台へ。展望台の下部には、鉱山の仕組みが説明されています。展望台に上ると、深く掘られた谷を見ることが出来ます。作業していなかったこの日は、テレビでよく見る、巨大なダンプカーが並んで停車していました。ダンプカーがとても小さく見え、谷の大きさがよく分かります。スマホのカメラで、ズームは出来ず。拡大してみると、こんな感じ。お子さんは特に喜びそうな場所ですね。その後、青森県階上町の階上岳ふもとにある、フォレストピア階上内 ラ・ファータへ行きました。ジェラートが有名なようです。私は知りませんでしたが。ジェラート、ダブルを注文してみました。600円普段のイメージでは、ダブルの場合は、どちらか1つが大きくて、もう一つは添えてあるようなイメージですが、ラ・ファータのジェラートは、しっかりシングル分の量が2倍!とても巨大です。味も美味しく堪能できました。写真撮影、忘れてます。つづく八戸キャニオンとは八戸キャニオンは、青森県八戸市にある露天掘りの石灰石鉱山で、正式名称は八戸石灰鉱山です。地元ではその壮大な景観から「八戸キャニオン」と呼ばれ親しまれています。採掘場の規模は東西約1,000m、南北約1,800m、現在の最深部は海抜-170mで、日本で最も空が遠い場所として知られています。この人工的な渓谷は、アメリカのグランドキャニオンを彷彿とさせるダイナミックな景色が特徴です。鉱山の特徴と運営八戸鉱山株式会社が運営するこの鉱山は、現在も稼働中で、石灰石の採掘が行われています。採掘された石灰石は、約10kmの地下ベルトコンベアで八戸港の専用埠頭や八戸セメント株式会社に運ばれます。鉱山の石灰石埋蔵量は約10億トンと推定されており、今後も採掘が続き、さらに深くなる見込みです。鉱山内への立ち入りは禁止ですが、観光客向けの展望台からその広大な景色を無料で見学できます。展望台と見学情報八戸キャニオンの展望台は、鉱山の壮大なスケールを体感できるスポットです。見学時間は8:00~16:30ですが、発破作業のため11:30~12:30は入場禁止です。また、お盆期間(8/13~8/16)と年末年始(12/29~1/3)は展望台への立ち入りができません。駐車場は完備されていますが、トイレはないため注意が必要です。風の強い日は石灰の粉で車が汚れる可能性があるので、訪問時は天候にも気をつけましょう。アクセス方法八戸キャニオンは、八戸市中心部から車で約20分、八戸自動車道八戸ICから約20分、JR八戸駅から約30分の場所にあります。公共交通機関を利用する場合は、南部バスの市民病院経由階上・松館方面行きに乗り、神子沢バス停で下車後、徒歩約10分で到着します。車でのアクセスが便利で、鉱山入口には案内看板が設置されています。周辺の観光スポット八戸キャニオン訪問の際は、周辺の観光地もおすすめです。毎週日曜日の早朝に開催される「館鼻岸壁朝市」は、日本最大級の朝市で新鮮な海産物や地元グルメを楽しめます。また、八戸の郷土料理「せんべい汁」や伝統の「南部せんべい」はお土産にも最適です。約300年の歴史を持つ「八戸三社大祭」はユネスコ無形文化遺産に登録されており、祭り期間外でも八戸駅内の展示コーナーでその魅力を感じられます。地質と歴史八戸キャニオンの地層は、約45度の傾斜を持ち、石灰岩を中心に新しい輝緑凝灰岩と古い粘板岩に挟まれています。この地質構造は、太平洋プレートの潜り込みによる影響を示しており、地質学的に興味深い場所です。鉱山の歴史は古く、1970年に八戸港への地下輸送管の建設が始まり、1973年に完成しました。以来、長年にわたり石灰石採掘が続けられ、現在の景観が形成されました。訪問のポイント八戸キャニオンは、自然の渓谷ではなく人間の手による人工的な景観ですが、そのスケールの大きさは圧倒的です。展望台からは巨大なダンプカーが小さく見えるほどで、採掘現場の迫力を体感できます。ただし、観光施設としての設備は最小限で、単なる工事現場と感じる人もいるかもしれません。それでも、地層や重機に興味がある方、珍しい観光地を求める方には魅力的なスポットです。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 15, 2025
コメント(4)

青森県八戸市へ帰省のため、自動車を積載できるフェリーを利用しました。都合が良い時間のシルバーフェリーは、朝5時出港。搭乗手続き、車は90分前までに実施しなければ、なりません。北海道札幌市を、マツダ3で出発したのが0時40分頃。一般道で北海道苫小牧市の苫小牧西港フェリーターミナルへ向かいます。苫小牧フェリーターミナルへ到着したのが、3時頃。フェリーターミナルで、自動チェックイン機でチェックイン。以前は窓口で搭乗券を購入する必要がありましたが、いつの間にかインターネットで予約の場合は、QRコードを使った自動チェックイン機使えるようになっており、チェックインスムーズで便利になっていますね。早朝出発にも関わらず、搭乗する車の待機場所には、4列ほど自動車が並んでいました。私は、遅いほうでした (◎_◎;)運転席で待機すること90分以上。フェリーへMAZDA3をやっと乗り込ませ、2等室へ。2等寝台にしたかったのですが、節約。フェリーの船内は、冷房が効きすぎていて、とても寒い!Tシャツにジーンズですが、震えていました。貸出毛布を貸し出すための、フェリー会社の策略でしょうか。準備の良い方は、しっかり毛布持参で乗り込んでいます。以前は300円だった貸出毛布もいつの間にか400円に値上がりしてますね。何とか寒さは我慢できるだろうと甘い考えで、毛布は借りずに眠りにつきました。しかし、寒さに震えて、あまり眠れません。明るくなってきたので、海上を撮影。久しぶりに見るフェリーからの眺めです。フェリー乗車時間とても長く、8時間30分程度でしょうか。もっとスピード出てくれると嬉しいのですが。フェリーふ頭に到着しても、車の搬出は順番待ちで30分近く待ったでしょうか。やっと本州到着。つづく...【ふるさと納税】【 よいとまけ 本数 が 選べる 】 カステラ ハスカップ 菓子 ジャム ロールカステラ 和菓子 スイーツ ご当地スイーツ お土産 個包装 看板商品 やみつき 北海道 三星 ふるさと納税 苫小牧市 おすすめ ランキング プレゼント ギフトシルバーフェリー(苫小牧~八戸)2等室利用の注意点と準備シルバーフェリーの2等室(雑魚寝)は、苫小牧と八戸を結ぶ経済的な移動手段ですが、快適に過ごすためにいくつかの注意点と準備が必要です。以下に詳しくまとめます。注意点プライバシーについて:2等室は大部屋で、仕切りやカーテンで区切られたスペースに寝具が用意されています。閑散期はスペースを広く使える場合がありますが、繁忙期は隣接して寝る可能性があるため、プライバシーが気になる方は2等寝台A(個室)を検討してください。船酔いのリスク:フェリーは天候により揺れることがあります。特に冬場は津軽海峡の波が荒れる場合があるため、船酔いが心配な方は酔い止め薬を用意し、乗船後早めに服用しましょう。睡眠環境:2等室は共用スペースのため、夜間の話し声や物音が気になる場合があります。耳栓やアイマスクを持参すると快適に眠れます。大浴場の利用時間:船内に大浴場がありますが、夜行便では利用時間が限られています(例:乗船開始から出港後数時間)。混雑を避けるには乗船後すぐに入浴するのがおすすめです。食事の準備:シルバーフェリーにはレストランがなく、オートレストラン(自販機で冷凍食品や飲み物を提供)があります。価格は陸上と同等ですが、選択肢が限られるため、好みの軽食や飲み物を事前に購入して持ち込むと良いでしょう。アクセス手段:苫小牧西港と八戸港は公共交通機関が限られています。苫小牧港は札幌から高速バス、八戸港は八戸駅からシャトルバスを利用できますが、時刻表を事前に確認してください。予約のタイミング:2等室は予約なしでも乗船可能な場合がありますが、繁忙期(GW、夏休み、年末年始)は満席になる可能性が高いため、早めのオンライン予約が推奨されます。準備すべき内容酔い止め薬:船酔い対策として、乗船30分前に服用できる薬を用意。耳栓・アイマスク:雑音や光を遮断し、快適な睡眠を確保。軽食・飲み物:船内の自販機に頼らず、好みのスナックや飲み物を準備。苫小牧港の売店で北海道限定の商品(例:リボンナポリン、じゃがポックル)も購入可能。防寒具:冬季の乗船前後は港が寒いため、軽い防寒着を用意。ただし、船内は暖かいので厚手の衣類は不要。モバイルバッテリー:船内にコンセントは限られているため、スマホ充電用のモバイルバッテリーがあると安心。タオル類:大浴場を利用する場合、バスタオルやフェイスタオルを用意(特等室以外は客室にタオルなし)。予約確認:オンライン予約後、QRコードが発行されるので、スマホに保存または印刷して持参。乗船時に窓口で提示が必要です。これらの準備を整えることで、2等室でも快適な船旅が楽しめます。特に夜行便は睡眠時間を確保できるため、早朝から活動したい旅行者に最適です。北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 14, 2025
コメント(12)
![]()
よく、生麵タイプの袋ラーメン購入します。夏に食べたくなるのが、冷やし中華。しかし、北海道札幌市で販売されている冷やし系麺は、冷やしラーメンが多く、冷やし中華はとても少ないんですよね。冷やしラーメン 生ラーメン 送料無料 冷やし中華 藤原製麺 早ゆで90秒 冷やし中華 スープ 付 ガラ味 スープ 醤油 生麺 1袋(2食入) 生 ラーメン 麺類 冷しラーメン 冷たいラーメン私の気のせいかと思いましたが、生成AIに聞いてみると、北海道では冷やし中華ではなく、冷やしラーメンが多いようです。本州で育った私は、夏は冷やし中華イメージだったので、衝撃ですね北海道、まだまだ知らないことだらけです。北海道での冷やし中華と冷やしラーメンについての、質問結果は、次のようです。北海道で「冷やしラーメン」が多い理由とその特徴北海道で「冷やし中華」よりも「冷やしラーメン」が目立つと感じるのは、気のせいではなく、明確な地域的・文化的な背景があります。この記事では、なぜ北海道で冷やしラーメンが人気なのか、その理由と特徴を詳しく解説します。1. 冷やしラーメンとは?その特徴冷やしラーメンは、冷やし中華とは異なり、通常のラーメンのスープを冷たくしたスタイルの料理です。北海道、特に旭川や札幌で夏の定番として親しまれています。以下はその主な特徴です:透明で冷たいスープ:醤油ベースや塩ベースのスープを冷やし、さっぱりとした味わいに仕上げます。ラーメンらしい具材:チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔などが一般的で、冷やし中華のハムや錦糸卵とは異なる豪華さがあります。縮れ麺:北海道らしい中太の縮れ麺を使用し、冷たいスープとの相性を重視。たとえば、旭川の「旭川冷やしラーメン」は、キリッと冷えたスープに氷が浮かぶこともあり、暑い日でも食べやすいと評判です。2. なぜ冷やしラーメンが多いのか?北海道で冷やしラーメンが冷やし中華より目立つ理由は、以下のような要因が考えられます。(1) 北海道のラーメン文化北海道は、札幌の味噌ラーメン、旭川の醤油ラーメン、函館の塩ラーメンなど、ラーメン文化が非常に根強い地域です。このため、夏の冷たい麺料理も「ラーメン」の枠組みで提供される傾向があります。冷やし中華は全国的な中華料理店の定番ですが、北海道では地元のラーメン店が独自の冷やしラーメンを開発し、個性を打ち出しています。(2) 気候の影響北海道の夏は短く、比較的涼しいですが、暑い日には冷たい料理が求められます。冷やしラーメンは、濃厚なスープ文化を活かしつつ、夏でも食べやすいよう冷たくアレンジされたものです。特に旭川では、夏の風物詩として冷やしラーメンが定着しています。(3) ローカルな独自性と観光需要旭川の老舗ラーメン店(例:「青葉」や「梅光軒」)が冷やしラーメンを提供し始めたことで、このメニューは地元だけでなく観光客にも人気となりました。観光ガイドブックでも「旭川冷やしラーメン」が紹介されることが多く、北海道を訪れる人々がその独特な味わいを楽しみにしています。3. 冷やし中華との違い冷やし中華は全国的に普及しており、ゴマダレや酢醤油のタレに、錦糸卵、ハム、キュウリなどの具材が定番です。一方、冷やしラーメンはラーメンの要素を残しつつ冷たく仕上げた料理で、以下のような違いがあります:項目冷やしラーメン冷やし中華スープ冷たい醤油・塩スープゴマダレ・酢醤油具材チャーシュー、メンマ、ネギなどハム、錦糸卵、キュウリなど地域性北海道(特に旭川・札幌)全国的冷やし中華はコンビニやスーパーでも見かけますが、北海道のラーメン店では冷やしラーメンが主役となることが多いです。4. 冷やしラーメンの人気店北海道で冷やしラーメンを楽しむなら、以下のような店が有名です(店名のみ紹介):旭川:青葉旭川:梅光軒札幌:さっぽろ純連これらの店では、夏限定で冷やしラーメンを提供するところが多く、観光客にも人気です。5. まとめ北海道で冷やしラーメンが冷やし中華より目立つのは、強固なラーメン文化、気候、観光需要によるものです。冷やしラーメンは、北海道ならではのさっぱりとしたスープとラーメンらしい具材で、夏の暑さを吹き飛ばす一品です。次に北海道を訪れる際は、ぜひ地元の冷やしラーメンを試してみてください!北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 11, 2025
コメント(10)

スーパーで発見して購入してしまったのが、なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味 です。なとりの「うまいか」シリーズの商品のようですが、北海道限定でしょうか。中国料理布袋といえば、ザンギをタレにつけて食べるスタイルで有名ですね。布袋のザンギは、一度しか食べたことが無いのですが、タレにつけるのは、面白いです。味も他のザンギとは少し違うのかな。食べてみると、ザンギ味かは、まったく分かりません(笑)中国料理布袋の監修まで必要かは...見つけた方は試してみて、感想を教えてください。私とは違う感想期待してます (^-^)中国料理 布袋(ほてい) ピリ辛炒飯の素 1人前×3袋入り(液体だれ)お中元 暑中見舞い 2025 ギフト プチギフト クロネコゆうパケット(旧ネコポス メール便)OK 札幌 口コミ 人気 ポイント消化 チャーハンの素 ヤキメシ 調味料 料理の素 おうちごはん 時短布袋のザンギの特徴札幌市で圧倒的な人気を誇る「中国料理 布袋」のザンギは、北海道のソウルフードとして地元民から観光客まで幅広く愛されています。その特徴は以下の通りです:こだわりの調理法:鶏もも肉を塩水で洗い、水分を抜くために一日放置した後、秘伝のタレに漬け込み、さらに一日寝かせます。中国酒「老酒」を下味に加え、香りを引き立てます。揚げ方は中温(約175℃)と低温(約170℃)で二度揚げし、予熱で火を通すことで、衣はサクサク、中はジューシーで柔らかな仕上がりに。特製「ザンタレ」:酢醤油ベースの特製タレ(通称ザンタレ)は、ネギや生姜が効いたさっぱりとした味わいで、ザンギの濃厚な旨味を引き立てます。このタレをかけることで油淋鶏のような風味が楽しめ、味変のアクセントに最適です。ボリューム満点:1個あたりが大きく、1日3000~4000個以上売れるほどの人気商品。定食ではザンギ4~7個がセットになり、食べ応え抜群です。テイクアウト・デリバリー対応:本店では定食以外のメニューをテイクアウト可能で、「出前館」「Wolt」「foodpanda」などのデリバリーサービスも利用できます。HBCショップではザンギの通販も行っており、自宅で本場の味を楽しめます。布袋のおすすめポイント布袋はザンギだけでなく、店舗の雰囲気や多彩なメニューも魅力です。以下のおすすめポイントをチェック!アットホームな雰囲気:本店は市電通り沿いに位置し、まるで実家のような親しみやすい空間が特徴。地元客が9割を占め、観光客も気軽に入れる温かみのあるお店です。人気のザンギ定食B:ザンギ4個、小麻婆豆腐、ごはん、味噌汁、ミニサラダがセットで税込1000円以下とコスパ抜群。ザンギと麻婆豆腐の両方を楽しみたい方に最適です。麻婆麺との組み合わせ:ザンギと並ぶ名物の「マーボー麺」は、北海道熊さんの特注ちぢれ麺に熱々の麻婆豆腐が絡む絶品メニュー。まかないから生まれたアイデアで、ニラの香りとひき肉の旨味が魅力です。多店舗展開でアクセス便利:本店のほか、赤れんがテラス店、札幌ステラプレイス店、弁財天、福禄寿など市内に複数店舗があり、フードコート形式や寿司との組み合わせなど、シーンに応じて利用可能。赤れんがテラス店では限定のレモンザンギやヤンニョムザンギも楽しめます。スイーツとのコラボ:グループ店の「布袋スイーツ 毘沙門天」では、ザンギクレープなどユニークなスイーツを提供。食事の後に新しい味わいを楽しむのもおすすめです。布袋のザンギは、その大きさ、味わい、食べ方のバリエーションで札幌グルメの代表格。地元民の愛する味をぜひ体験してみてください!北海道札幌市から観光地や生活をでは、普段の生活を記録として残しています。令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月
August 9, 2025
コメント(8)
全3171件 (3171件中 1-50件目)