PR
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
購入履歴
午前中、港区にある心療内科に行ってきました。月曜日ということもあり、いつもは2~3人ですが、今日は5人の女性の靴が入り口に置いてあり、自分の番になるまで、40分以上待ちました。
私が行くのは今日で4回目ですが、今のところ男性の患者さんには出会っていません。男性は仕事の手前、夕方が多いのでしょうか?女性ばかりですので、男性の私が行くとかなり浮いて目立ちます。そして、「この人もうつ病なのかあ」という視線を浴びます。あまり気にしませんが、実際私がうつ病ならば目線が気になるだろうといつも思います。
今回の報告と相談では、食欲の増す薬が効かずに唾液が出る副作用もあることから、そのままその薬ははずし、2種類の抗うつ剤のみ続けることになりました。食欲はまったくないのですが、『食べる量が増え少し良くなったですね。』と言われ、救われた思いでした。
妻はぜんぜん変わっていないと言っていますが、前は今ほど食べれなかったので、多少はよくなっているのかと思います。私は妻の闘病生活にだいぶ慣れましたが、息子はやはり子供なので、心が疲れてきている様子です。息子の心のつまっている内容は、
・母親が元気でなく、甘えづらい
・遠出ができない(妻の実家の秋田に行くとか、、)
・友達を家に呼べない
・以前よりも母は(息子に対して)否定的だ(病気だから仕方ないと思っているが)
・母でしか作れない、美味しい料理が食べれない
・母が横になっていることが多い
などです。
妻の気持ちだけでなく息子の気持ちまでもフォローしないといけないのですので、どうしたら息子が続けて頑張れるかよく考え工夫していこうと思います。皆様からなにかありましたらよろしくお願いいたします。
明日に続く。
キーワードサーチ
フリーページ
サイド自由欄