PR
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
購入履歴
今日から息子は2学期で元気よく学校に行きました。学校の行事として避難訓練&引渡し訓練が日中にありまして、妻が外に出れないので私が行きました。

きっと私が行くとお母さん達が多く、また男性の私は目立ってしまうだろうなあ~と思いつつ校庭に入りました。他に男性が3人いました。『仲間がいてよかった!』とホットする私。そのうちに男性も10人以上になりさらに安堵の思いになる私。『そうか、とげぬき地蔵通りの商店街のところにある学校なので←(どこの学校かわかってしまう!)、お店で働いているご主人も多いのか!』と私。
そして、ぞろぞろと子供たちが校舎から出てきて、息子も防災頭巾をかぶり校庭に。無事引き取りが終了しました。

息子の防災頭巾はお裁縫の得意な妻が昨年作ったもので、他の子をよくみると子供たちの7割以上は市販の防災頭巾を使っていました。『お母さんがたも忙しいんだなあ!』と私。
まてよ、、、、。
『お裁縫は私はボタン付けくらいしかできないなあ。』
『息子が保育園時代、小学1年生のとき、すべて妻がやっていたなあ。』
『なかには名前の取り付けとか市販では、ないものもあったっけ。』
『その場合は誰がやるんだ?』
『やっぱ、私???』
『はたしてできるだろうか、、、、、。』
『自信なし。』
そのときは『だれか助けてくれ~』と助けを呼ぶか?
それとも、愛情で頑張って作るか??
『う~ん、、、。』
暗くなるSUNDAY人でした。

次回は明日。
キーワードサーチ
フリーページ
サイド自由欄