全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日の夜は、寒かったですね。夜、仕事帰りで困ったことがあります。ヘルメットにつく雪がとれなくて、走っているとどんどんと風防に張付いてきます。その上、曇ってきて、信号で止まるたびにグローブで拭いてはいるのですが、走り出すとすぐに曇り始めて、雪がこびりついてきて、ノロノロ運転で車には煽られるし、ほんとに困ってしまいました。車なら、エアコン全開でデフをかければ曇りは取れますが、ヘルメットの風防はどうしようもありませんでした。ゴマカシゴマカシ何とか家まで帰り着きましたが、どなたか良い方法を知っている方は教えてください。身体は、着込んで合羽を着れば何とかなっても、顔だけはどうしようもないですね。
2011.02.12
コメント(0)

外は雪です。マイヴェクスターの上にも薄っすらと雪がのってます。そういえば、ネットで頼んでいた整備書(サービスマニュアル)が届きました。 125となってますが、150ccと同じ構造になっていて1部違うところは、巻末に掲載されているようになってます。イスズで出しているサービスマニュアルですが、新車納入時の取扱説明書よりも詳しくいろいろなことがのってます。本の内容からすると、バイク屋さんの修理便利帳(参考書)みたいな内容で、結構突っ込んだ内容の部分も掲載されていて、マニアやプロ用です。さらっと中身を見ても、専門用語で???の部分も結構あります。でもメンテナンスをやらないと、壊れたら大変だから・・・どの業界でも専門用語の解読は大変です。こんな雪の中でも、走ってもらわないといけないから。でも自分で治せるところはDIYでやらないとお金もかかるだろうし。人生は死ぬまで勉強ですね・・・
2011.02.11
コメント(0)

ネットで購入したシートカバーとグリップヒーターです。 シートカバーはぴったりでした。ホームセンターでは販売していないので、ネットで見つけて購入です。メーカーでも製作してないので、巷のバイク屋さんが独自で製作しているそうで探せばあるものですね。あと、探していた取扱説明書というか整備書が見つかりました。やっぱりメーカーには無く、ネットで探しました。なんと、販売だと5000円近くになりました。高いです。でも仕方ないので、購入しました。これが無いと、どこに何があるのか分からないからしょうがないです。でも高いです。
2011.02.07
コメント(0)

中古ですが愛車の写真をアップします。 こんな感じです。ちょっと塗装に難あり。整備したいんですが、ちょっと時間が無いな・・・シートもへったてたのでカバーをかけました。グリップのカバーは、前のスクーターのものをはずして流用しました。グリップヒーターはあるのですがどのように付けて良いか分かりません。デイトナの巻きタイプですが、どのように配線したら良いか誰か教えてください。中古のバイクを始めて購入したのですが、整備手帳だとか取扱説明書だとかが無いんです。困り者ですね。トホホです。
2011.02.03
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1