全10件 (10件中 1-10件目)
1

グアム3日目♪今回のグアム旅行の最大のイベント!イルカを見に行く『イルカウォッチング』です その前に『フィッシュアイマリンパーク』に寄りました。いわゆる?海中展望塔ですねー?お魚が可愛いかったですイルカウォッチングには、この船で行きました!約40分です#もしイルカを見れなかったら→再度船に乗って見に行くか?イルカTシャツのプレゼントの選択らしい・・・・・・イルカTシャツはいらないや!(爆せっかくだから、自然に泳いでるイルカがみたいよな~・・・ 船に揺られて・・・40分・・・ いましたよー!!!イルカ!!! ボートの近くまでやってきてくれました~ 野生のイルカなので、エサを上げたり、餌付けをしたりしたらダメなんだそうです。でも、こんなに近くまで遊びにきてくれました何頭くらいいたんだろう・・?20はいましたよ?50くらい??(笑)海を泳いでる姿は感動的でした ------------------------------- いるかウォッチングの後は、チェロモ料理を食べに行きました。とてもステキなところでお食事しましたチェロモ料理、やっぱりレッドライスが定番のようです♪骨付きのお肉も定番ですね(*^-^*) ------------------------------- この日の夕食は、最後の夕食なので、BBQをしながら「ポリネシアンディナーショー」を見に行きました。バイキング形式で、好きな具材を取って、自分のテーブルで焼きます。 何度もエビを取りに行くナツ・・・(笑)真っ赤な夕日を見ながら、BBQをしながらショーを見ました♪ #私は、こういうショーを、何度か見たことがあって、ちょっと冷めた気持ちで見ていたのですが、、、「グアムで何がおもしろかった?」とナツに聞くと・・・「プールと、ショーが面白かった!」というので?見に行ってよかったです!(笑)何よりも、ナツの喜ぶ顔、ナツの思い出として残るのが嬉しいのでありました~・・・ #あ、最大のイベントはイルカウォッチングだったんだけどな??(^▽^;(笑) グアム旅行、とっても楽しかったです(*^-^*)また行きたいな~o(*^-^*)o
2008年03月28日
コメント(0)

グアム2日目♪今回のホテルの「オンワードビーチリゾート」です。巨大なウォーターパークがあり、プールがメインのホテルです。6歳の娘に合わせて、こちらのホテルを選びましたプールが本格的で、大人も楽しめました♪ 流れるプール、規模がデカイです(笑) こちらウェイブプールです。何回かやると、波に乗ることができ、とても楽しいです んで・・・めちゃくちゃ怖かったのが。。。(><)これ!死ぬかと思いました!(ノ<) いろいろなプールがあり、一日では遊びきれません♪まさに、プール天国です♪今回の旅行の主役(?)のナツも、大喜びでした プールサイドで、ランチを注文♪ チェロモ料理といえば、このレッドライスなのでしょうか?日本のお米より少し長いです。 こちらは、現地の携帯です(*^-^*)今回の旅行は、翔が小さいので、旦那さんとナツ、私と翔の行動に別れる事を予想して、2機借りました^^借りるのは無料です^^ とっても便利でした♪ 夜は、ホテルを出て、タモンの繁華街へ・・・一日目の夕食のロブスターがかなり美味しかったので、二日目の夕食はエビとカニのお店に行きました♪プールサイドで、カニが食べ放題でした美味しかったです^^
2008年03月27日
コメント(0)

1月に家族で、グアムに行ってきましたナツの卒園旅行です・・・というのは、タテマエで・・・(笑)ナツが4月に小学校に入学したら、なかなか安い時期に旅行なんてできたいだろうとのことで、思い切って家族旅行してきました♪ 22時発の夜便でした。。。夜便は、子供にはかなり辛かったかな~でも、こちらからは夜便しかないみたいなの。。。 翔が小さいので(3ヶ月でした)、何かと心配でしたが、飛行機では、座席の前にベビーベッドを用意してくれました♪まだ寝返りもしないので、寝かしておいてラクチンでした ----------------------------------------- グアムに着いたのが、夜中の3時半頃・・・さすがに眠いです。。。(×_×)部屋は、充分広いです!(このホテルは部屋広いらしいです)ベッドも大きい!ベビーベッドも用意してもらいましたこれなら、1号の子供料金ナシで、添い寝にしたらよかったかなー(笑) ----------------------------------------- 夜中の4時過ぎに寝たんですが、翌日7時には起きました!(初日に島内観光を済ませておきたかったので) こちら定番の(?)観光スポットの恋人岬です♪天気がよかったので気持ちよかったです♪ グアムでは、日本のような雨は降らなくて、降ったとしても、サッと降ってサッと止む・・らしい♪雨のことを、『シャワー』と言うらしいです(なっとく♪(笑)) ヤシの実を割って、『ヤシの実ジュース』を飲みましたこういうの、沖縄でも何度か飲んだことあるんですが、娘のナツが飲みたいと言うので飲んでみました~♪ジュースを飲んで後の果肉は、ナイフで切って、お醤油につけて、お刺身のようにして食べました♪ こちらは、ラッテストーン公園?(たぶん(笑))の協会です♪すごくキレイでした~ グアムで結婚式をする人って、こんなところでするのかしら??いいなぁ~とってもいい感じでした~ナツは、イエスキリストが十字架に釘で打たれてる姿が痛々しく、怖かったようです。。。 一日目の夕食は、『ステーキを食べよう(^O^)/』と、ステーキハウスへステーキよりも、このエビ!!すごく美味しかったです!!こんなの日本じゃ滅多に食べれないもんー。。食べといてよかった♪(笑)
2008年03月27日
コメント(0)

娘の卒園式でした 式には、0歳の翔を連れていけないので、旦那さんに外で翔をみてもらい、私だけ式に参加しました 園長先生の挨拶が終わり、一人ずつ名前を呼ばれ、卒園証が手渡されました。 娘のナツも、名前を呼ばれると『ハイ!』と右手を上げて園長先生の前まで行き、お辞儀をして、卒園証を受け取りました。親ばかな私はそれだけで、じーんとして、本当に満足なのでした(笑) 1歳から保育園に入れて・・・3歳に転園させて・・・なんとか卒園。 なんにも出来ない赤ちゃんのようだったのに、歩けるようになり、しゃべれるようになり、食べれるようになり、トイレにも行けるようになり、なんでも自分のことが出来るようになり・・・ 本当に大きく成長しました・・・ 先生方には、感謝感謝です!行事が多い園だったので、仕事との両立は大変だったけど先生方や保護者の方、いろいろな方々に支えられました。 本当に、ありがとう!と言いたいです。 ↑こちらは、娘がずっと片思いだった男の子です最後まで、思いは実らなかったみたいですが(笑)最後に写真を撮らせてもらいました(笑) 卒園おめでとう(*^-^*)ノ
2008年03月26日
コメント(0)

春を告げてくれる山菜フキノトウを使って、「ふき味噌」を作ってみました♪ どうせなら、夕食の一品にしたかったので、ナスの田楽にしてみました ほろ苦さが、春の香りですね ふき味噌の作り方(自己流です)↓ ↓ ↓ふき味噌
2008年03月07日
コメント(2)
![]()
翔が5ヶ月になったので、離乳食を開始しました今は、「栄養をとるというより、ゴックンと飲み込む」練習だそうです♪ 最初はオカユかな?と思い、おかゆをすり潰したのをあげてみました焦らずゆっくり、楽しんですすめていきたいな♪簡単でいい初期メニューあったら教えてくださいね♪ 送料無料【ミキハウス】ファースト テーブルウェアセット(10点)ピジョン 調理セット 離乳食用 560069
2008年03月06日
コメント(0)

《このブログは2006・11月のを引越しさせたものです》 今シーズン最後のキャンプです\(*^ ▽^*)/ といっても、11月でしたが・・・(笑)いい加減にアップしないと、来年になって、鬼に笑われちゃいそうなので(笑)がんばって、アップしてみましたお暇は人見ていってくださいねあ、お暇じゃない人も見ていってください!!(笑)今回行ったキャンプ場は、『東はりま日時計の丘公園』です。標高120m、敷地面積10ha、サイトは芝です。全サイト、流し台&AC電源付です♪しかも、市営?なのでしょうか、料金はかなりリーズナブルです♪ 大阪から高速で1時間半くらいで、10時半には到着しました。こちらのキャンプ場は、何度も利用していて、寒い時期には持ってこいです♪雨で悪天候で、11月半ばなのに、サイトはほとんど埋まっています。。。炊事棟には温水も出るし、とにかく施設は万全です♪早速、テント設計♪♪でも、その前に、昼食つくりです。昼食は、クリームシチューです。(♯あ、前もやったかも(あせ(笑)テント設計の前に、下準備をして、お昼にいただきます。今回のテント設計は、連日雨なので、できるだけ、テントとタープを連結して設計しました。 洗い場に、ランタンスタンドを持っていけば、洗ったものをじゃんじゃん入れれて、便利です♪何にもやることがないので、テントで過ごします まぁ、こういうキャンプもいいかもしれません雨の中、お散歩に行きました『時』がテーマの、このキャンプ場。。時にちなんだ、いろいろな日時計が設置されています。 そしてそして・・・ウチの旦那は、またまた、やっちゃいましたよーーー『やっほーーーーー』を・・(汗)いい加減恥ずかしいよ!(笑)でも、『やっほー』を返してくれる人もいました・・←謎・・(笑)・・・何にもやることがないので、お風呂にいきました♪『車10分』とありましたが、20分は、かかりましたーーぷんぷん。。キャンプ場から、遠すぎです!!(笑)でも、駐車場に着いたら、薬草??の匂いがぷんぷんしていて、とてもいいオフロでした♪そして、そして、、、夕食は、前菜と、旬だったボジョレヌーボをいただいたあと、篠山名物の『ぼたん鍋』です。イノシシ肉は、キャンプ場に隣接するレストランで調達しました。ぼたん鍋。。体がぽかぽかして、暖まります♪今回のキャンプ、邪道ながら、ホットカーペットと電気ストーブを利用しました(^▽^;)ホットカーペットのお陰か、ぼたん鍋のお陰か、薬草風呂のお陰か・・・?とっても、暖かい夜でした朝食は、おなじみのホットサンドです。でも、あまりの寒さで、味噌汁を作りました(汗)どーなの??この組み合わせは??(^▽^;)(笑)撤収は、もちろん雨のなかです・・。濡れたキャンプ用品を車に突っ込むのはイヤでしたが・・・(>_<)(笑)撤収後は、明石焼を食べに明石に行き、、、明石市立天文科学館に行き、、、プラネタリウムを見ました(雨だったし・・)悪環境だったので、身動きがとれずに、つまらないレポになってしまいましたm(_ _)mとても、寒くて雨の中のキャンプでしたが、なんとか楽しく、今シーズンの〆キャンプになりました。娘(ナツ5歳)の為に持っていった、喘息の薬も使うことなく、無事に過ごせてよかったです♪また、来シーズンのキャンプが楽しみです長々と、読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m 《このブログは2006・11月のを引越しさせたものです》
2008年03月03日
コメント(0)

《このブログは2006.10月のを引越しさせたものです》 (その1からのつづき) ☆○o。 朝食 。o○☆朝食は、目玉焼とウインナ-とご飯とコーンスープです。超簡単で、美味しいです。 ☆○o。 昼食 。o○☆朝食が終わり、テントを撤収し、キャンプ場に隣接するホテルでランチをしました。キャンプなのに、豪華です・・・(笑)♯近くを流れる美しい揖保川を見て、『揖保の糸そうめん』がどうしても食べたかったの(笑)料理の質はよかったです。ナツ用のお子様ランチも、本格的で、ちゃんとミートのハンバーグがでてたり。 ☆○o。 東山登山 。o○☆ ホテルでのランチ終了後は、東山(標高1016m)にアタックしました。(♯しかし、登頂できず(>_<)(笑)) 今回よかった点1.私にしては珍しく、忘れ物がありませんでした(^^) 2.エアマットで、寝心地が改善されました♪ 3.タープ内にゴミ箱を設置したこと、ゴミが散らからず、とってもすっきりしてよかったです♪ 4.とてもキレイなキャンプ場で掃除も行き届いていて清潔感あります。とても快適でした。(欲を言えば、もうちょっとアットホームさが欲しいです。。ホテル運営なのでコレはコレでよしです(笑))楽しかった『フォレストステーション波賀・東山オートキャンプ場』また絶対に行きたいです。おしまい 《このブログは2006.10月のを引越しさせたものです》
2008年03月03日
コメント(0)

《このブログは2006.10月のを引越しさせたものです》『フォレストステーション波賀・東山オートキャンプ場』に行ってきました 標高800m、敷地面積300haの雄大な自然のキャンプ場です。大阪から高速で2時間位です。朝8時に出発したので、10時過ぎには、キャンプ場に到着しました。東山温泉ホテルに隣接するキャンプ場なので、キャンプの受付もホテルのフロントになります。キャンプのチェックインは、午後2時なんだけど、せっかく早く着いたので、早めに入れないか交渉・・・。家族・個人でやっているキャンプ場なら、『すいてるし、いいですよ~(^^)』と言ってくれそうですが、さすが、ホテル運営なのか、チェックインより前のサイトインは、デイキャンプ料金¥1575円がかかるとのこと。。。ともあれ、早く入れることになったので、さっそくテント設計♪11時半(約1時間)で終了♪ 今回のサイトは水道付で、シンク台も広いので、材料の下ごしらえや、盛り付けなどもでき、本当に使い勝手がよかったです。サイトは芝で、土がやわらかくて、ペグもスムーズに打てました。天気がよかったのでテーブルを外に出しました。とても開放感あり気持ち良かったですテント設計も終了したので、早速昼食です♪☆○o。 昼食 。o○☆昼食は、『タコス』にしました♪タコス、旦那さんも、ナツ(娘5歳)も大満足です!なんか、自然の中で、おひさまの光の中で、タコスにありつけるとは、開放感あって、さわやかで、よかったです!(←大げさだけど美味しかったので感動しました(笑))☆○o。 パパとナツ、山へ散策 。o○☆昼食が終わると、旦那とナツは、遊歩道でキャンプ場からすぐの山を登るとでかけました。♯私は、この時間、昼食の片付けと、夕食の下ごしらえなどなど・・・ひとりテント内で楽しんでおりました。キャンプ場の山から、『やっっっほーーーーーっ!!』『やっほーー♪』と、旦那と、ナツの声がキャンプ場を こだまします・・・。♯さては、調子に乗って、やっほーしてるな(笑)私 『やっっっほーーーーー♪♪』と、夕食の下ごしらえをしながら、返すこと数回・・・。しかし、何回でも『やっっっほーーーーー♪』はやってくる。。。私が、『ハイハイ、やっほーーー!』と返すまで、ナツと旦那はやってるのであります。。。(-_-;)午後2時過ぎ、ぞくぞくとキャンプをする人がやってきて、サイトは、ほぼ満杯となりました。それぞれが、『かんかん・・』とテントの設計をしている中、まだまだ『やっほーーーーーぉぉぉ??』の呼び声が聞こえるよ!(汗)いい加減恥ずかしいよ!(笑)でも、返さないわけにはいかない私は、『ハイハイ、やっほーっ!』なのでした。。。(笑)☆○o。 子供の遊具 。o○☆キャンプ場が広いため、移動が車でしかできませんが、敷地内に、子供が遊べる遊具もありました。夕方、ナツと遊んだよ♪ ☆○o。 お風呂 。o○☆お風呂はこんな感じです。ホテルに隣接しています。お風呂からテントに帰ってきたら、昼間にダッチオーブンに仕込んでおいた、夕食のいい香りがしておりました♪ ☆○o。 夕食 。o○☆夕食『ブイヤベース&ミルクブレッド&生ハム巻き』です。ミルクブレッドは、今回ぜひぜひ挑戦してみたくて、レシピを教えてもらいました。とっても美味しかったです!下準備の作業は、初心者の私でも簡単で、楽しめて(歌など歌いながら(笑))できました。焼く工程で、レシピには『上下から』とありましたが、ツーバーナーの下火だけで、途中でひっくり返しました。。。が、それがいけなかったのでしょうか(>_<)、ちと、焦げてしまいました(涙)♯やっぱり、上下の火加減が大事なのでしょうか・・・?ブイヤベースは、『世界の3大スープ?』の通り、とっても美味しく出来ましたが、旦那さんいわく『味は、とっても美味しいんだけど、キャンプって暗いじゃん?いまいち、カニやエビの皮がむきにくいし、暗いから、何が入っているか不安・・・・・・・・』とのこと(-_-;)(汗)たぶん、もうキャンプでブイヤベースをすることは、ないでしょう・・・(笑)生ハム巻きは、キュウリとクリームチーズを、生ハムで巻くだけです。ナツと一緒に まきまき 楽しくできました。☆○o。 天体観測広場 。o○☆夕食後、今回どうしても行きたかった、キャンプ場の山にある、『天体観測広場』に行ってみることに・・・。キャンプ場から、遊歩道で、約10分くらいです。 ランタン片手に歩き続け、やっと到着♪ 本格的な、天体観測小屋があり、中には、本格的な天体望遠鏡がありました。(もちろん、みることはできませんが)♯・・というか、この小屋に入ってはいけなかったのかも・・・ちょっとだけ見てみたかったのごめんなちゃい(笑)) 外に出てみると・・『わぁーーーー!』空いっぱいの星に、感激です!! 満点の星空に、時間を忘れてしまいます。。。私、天の川って、初めてみました。星が降ってきそうなくらい、満点の星空でした。写真では撮れないのが残念です・・・。(その2へ続く) 《このブログは2006.10月のを引越しさせたものです》
2008年03月02日
コメント(0)

《このブログは2006年9月のを引越しさせたものです》台風13号接近&秋雨前線・・・でキャンプ実行を悩んだけど、予定通りキャンプに行ってきました 今回、選んだ場所は、滋賀県琵琶湖北にある『マキノ高原キャンプ場』です☆彡冬場はスキー場、夏はキャンプ場だそうです大阪から名神京都東→湖西道路→国道161を経て、マキノ町へ・・・♪マキノ高原に入ると、新・日本街路樹100景にも選ばれた『メタセコイア並木』が延々と続きますまるで、北海道か?信州か?と思わせるような、美しい路がどこまでも続きます・・・☆車中☆彡私 『これがメタセコイアだぁーー♪ 写真撮っとこ♪』旦那 『今日、夕飯は何作るの?』ナツ 『zzzzzzz・・・』そこで、大変な忘れ物に気づきました!!!Σ( ̄□ ̄;)ンガー♯デジカメ、忘れたーーーΣ( ̄□ ̄;)ガーン♯今晩のクリームシチューの鶏肉と、ルーも忘れたかもーーーΣ( ̄□ ̄;)ガーン今回、天気が気になり、直前までキャンプをためらっていた為、朝あわてて準備をしたので、忘れちゃったのねー(♯デジカメは大ショック!!!(涙涙涙・・・(p_;))なんとか到着した、とても広い敷地のマキノ高原キャンプ場サイトは、『林間サイト』『高原サイト』『広場サイト』『森の隠れ家サイト』と、どのサイトも個性があり、リピーターも満足しそうです今回選んだのは、『林間サイト』♪サイトすぐ近くを、美しい眺めのヨキトギ川が流れます台風&秋雨前線で、雨が降ったりやんだりの初日・・・今晩は、どうなることやと、不安の中・・・ランタンの影に『みてーー影が巨人だーーー(*゚o゚*)(*^0^*)(*゚▽゚*)(*^^*)♪ 』と喜ぶナツ(娘5歳)に、やっぱ、連れてきてよかった♪と癒されます・・・キャンプ2日目強引にキャンプ来た、2日め・・・・♯昨夜は雨が降ったり止んだりだった・・・やっぱり、今日撤収か・・・(-_-;)・・(涙撤収を覚悟・・・・・(涙でも・・・・日が差してるーーー""♪延泊を決意♪延泊を決めた2日め・・・♪☆ヨキトギ川で『ニジマス』つかみ☆彡・・・で、つかんだニジマスは・・・塩焼きにして しまいますたの・・・(♯でも、さすがに自分でつかんだニジマス・・・かわいそう過ぎて、串を刺すことはできなかったので、係りのおじさんにやってもらいました(^^;ニジマスの塩焼きは、ヨキトギ川に座って、親子3人で食べました(*^^*)おいしかったです♪♯ナツ、3人で川辺に座って食べたのを、いつまでも忘れないでね(はぁと)☆ヨキトギ川で、川遊び☆彡9月といえども、まだ日中日差しが強いので、ヨキトギ川の冷たい水が気持ちいいです\(*^ ▽^*)/☆グラウンドゴルフ☆彡全5コース40ホールもあります一日600円です♪大満喫できます♪♯このグラウンドゴルフで・・・じつわ・・・♪わたくし・・・♪ホールインワンを出してしまったのーーー♪♪♪すごいですーすごいですーまぐれですが・・・(笑)♪☆森の隠れ家サイトを見に・・・☆彡山の上の隠れ家サイトです。歩いては遠いので、車でキャンプ場の上の秘密のサイトへ・・・♯デジカメを忘れた為、携帯の電池も切れ・・・、ここからは写真がありません・・・(><)このサイトからは、琵琶湖が一望できました。自然の中でひっそりと静かに、キャンプを楽しめそうです(*^^*)☆『マキノ高原温泉 さらさ』☆彡キャンプ場内に、こんな温泉もあるので、うれしいです(*^^*)水着で入れるバーデーゾーンもあるので、雨のキャンプでも、楽しく過ごせそうです(^^)☆野生の、お猿☆彡サイトのすぐ近くまで、野生の猿が20頭くらい遊びに来ていました(^-^)キャンパーに悪さをするわけでもなく、兄弟でじゃれあったり、かわいらしい姿を見せてくれました。♯箕面の、お猿とは大違い・・・(笑)♯後でわかったのですが、この辺では、果汁園がたくさんあるので、そこが被害にあってるそうです。 キャンパーのおこぼれより、栗やサツマイモや果物がいいのかもしれませんね(^^)♯後でわかったのですが、猿だけでなく、鹿やイノシシや、クマも、でるそうです・・・テント壁|_-;)ゾー2日めの夜遅く・・・激しい雨に襲われる・・・テント壁|_・)ソォーッ♯テントはだいじょうびだろうか・・・・テント壁|_・)ソォーッキャンプ3日目昨夜の大雨は止んでおり、朝日もさして、いい感じです(*^0^*)♪さて、キャンプ撤収☆彡♯撤収の時、雨にならなくて、よかった~♪撤収も2時間ほどで片付き、キャンプ場を後に・・・。楽しかった『マキノ高原キャンプ場』またくるぞーーー♪ (゚-^*)ノ""マタネ♪撤収後は、ナツ(娘5歳)が『ぶどう狩り』をしたいと言うので、キャンプ場近くの『マキノピックランド』へ・・・♪ マキノピックランドは果汁園が充実して、ぶどう狩りの他にも、季節によってですが、さくらんぼ、ブルーベリー、栗、りんご、芋ほり などなどがあります(*^^*)今回は、ナツのリクエストのぶどう狩り♪ぶどう食べ放題♪たくさん食べました~(*^^*)(♯こんなに美味しい、ぶどうの実・・・この食べ放題の一粒がワインだったら、どんなに幸せか・・・と思うのは、私だけでしょうか・・・・(^^;(笑))今回のキャンプ よかった点彡ダッチオーブンを活用したく、思い切って、バーベキューグリルは置いてきたの。その結果、脱バーベキューキャンプ("0^)♪ダッチオーブンでいろいろ作りました~。・今回のメニュー クリームシチュー → お風呂に行く前に火に掛け、お風呂から帰ってきて、夕食を頂く頃には、とろとろの圧力鍋で作ったかのような、クリームシチューができておりました(*^^*)フランスパンとワインといただきました♪ ハムエッグ → ダッチオーブンのフタを利用して、朝食にハムエッグを・・♪ツーバーナーで炊いたご飯と、頂きました♪昨夜、パンだったので、ご飯がおいしい~(*^^*)と・・・♪ 味噌汁も欲しいとの意見・・(^^) ♯次回は、味噌も持っていって、味噌汁も♪ ピザ → 市販の生地に、好きな具をトッピングして、ダッチオーブンへ・・・2日めの、グラウンドゴルフに行く前に火に掛け、ゴルフから帰ってきて頂こうかと・・・しかし、これは、失敗(*/-\*)(♯失敗写真がありませんが・・・)こげた生地がアルミホイルにくっついてしまったのと、たまねぎピーマンが、半生・・・結局、しかたないので、半生の、上の具だけ食べました・・・。♯家に帰ってきて、ダッチオープン料理の本で、ピザの焼かたを復習・・・(-_-;)でも、わからず・・・(-_-;)♯なぜに、ぱりぱりのピザにならなかったんだろう・・・???♯ピザ好きな私としては、キャンプで、おいしいパリパリピザを焼いてみたいのであります・・・。♯どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m キャベツのトマト煮込み → キャベツを8等分にし、丸ごといれて、固まりベーコンと、大豆、トマト缶で、煮込みました。これも、大成功("0^)♪ とろとろのあっさりキャベツを、たくさんいただけました♪♯ダッチオーブン、大活躍です("0^)♪♯ダッチオーブン、大好きになりました~("0^)♪♯ブラックポットを目指して、大事にしま~す(*^^*)今回のキャンプ 悪かった点彡 ・忘れ物多すぎました・・・(-_-;)\ぺち デジカメ → これは、一番の大ショック・・・(-_-;) 携帯の充電器 → 携帯の電池も尽きた3日め・・・私の仕事の電話が『かるさんつうじないので・・』と旦那の携帯にかかってきてしまいました・・・(汗) 鶏肉&シチューのルー → キャンプ場近くのスーパーで購入 缶きり → 管理棟で借りました 旦那のハブラシ → 私と、ぽん(娘5歳)のは持ってきたのよね~(*^^*)フフフ 私の服 → 一日分足りなかったの(^^;一日目に来たのを洗濯♪ こないだ購入したシステムスタンド → せっかく購入したのに、今回も、たくさんの荷物の中から、しゃがんで探すことに★さてさて、いろんなことのあったマキノ高原キャンプ☆彡次はどこに行こうか、妄想中です。。。(*^^*)長々と読んで下さいまして、ありがとございましたm(_ _)m《このブログは2006年9月のを引越しさせたものです》
2008年03月01日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


