全611件 (611件中 1-50件目)

さてさて。お休み2日目…実は、sakuが初めての中間テストだったりするのですが。せっかくのお休み!モーニングだけ行くぞ~と。犬山のcarreのモーニングに行ってきました。ここは、久しぶりだな~いつの間にかモーニング始めてるし。ランチは混み合う人気のカフェだけど、モーニングはゆったり優雅に愉しむことができました小倉と生クリーム最強の組み合わせや~パンケーキにチーズって合うんですねぇ。参考にしようっと。
2013年05月16日
コメント(0)

普段、水曜休みなので同じく水曜休みのお店になかなか行くことができないのですが・・・張り切って有給を取って行ってきました~が!!そのお店。なんと、月に1度しかない第2火曜もお休みだったのでした急きょ向かったお店は・・・可児にあるリトルムッシュさん。初めて行きましたが、とても素敵な佇まいでした野菜がふんだんに使ってあって。体に染みわたる感じがいいですね~器づかいも参考になりまっす普段実行できれば、よいのですがね。ふっ
2013年05月15日
コメント(0)

萩の散策、2日目はsakuのリクエスト・今回の大本命?!松下村塾へ。ついうっかり「そうかしょんじゅく」と読み間違いそうになるのは私だけか?ここから、現在の日本を築いた人たちが何人も巣立っています。 ほほ~「意外に小さい?」と思ってしまいました。商売よりか志だけでやってたわけで…納得です。そして、その隣にある「松陰神社」松陰先生のパワーをおすそ分けして頂きましょうその次は、萩の城下町へと移動です。町の中のお屋敷にたくさんみかんの木が育っています。どうやら明治期に職を失った武士の救済措置で萩藩がみかん栽培を奨励した。ということらしい。なるほど~ご当地ソフト「夏みかんソフト」も美味しくいただきました!萩の町にはこんなミニチュア萩城もありましたよ(笑)お次は金子みすゞの生誕地、仙崎へと向かいます
2013年04月10日
コメント(0)

ちょっと間が開いてしまいましたが、山口旅行の続き・・・2日目は萩からの出発です。と、その前に。萩でのホテル「萩ロイヤルインテリジェントホテル」!ちょっと面白い部屋でしたたら~んベッドが6つ!奥行きどんだけ~?さて、この日も朝から大忙しです。まずは、笠山方面に向かい明神池へ。昔はこの辺りは海だったそうなのですが、火山の影響で陸地になりその隙間に海水の池ができたらしい。池の底は海とつながっているので海水魚が泳いでいる…ということみたいです。なるほど~見てみると驚くほどたくさんの魚が泳いでおります。てか、高級魚ばっかりうまそ~その後、笠山から見渡す日本海の風景を堪能したり。島々が座布団みたいで面白い!!次は松陰神社、松下村塾へ向かいます。
2013年03月28日
コメント(0)

春休みのメイン、山口旅行の初日です~あいにくの雨ですが、元気に出発です。西に西にひたすら車を走らせます 距離にして400キロ近く。ようやく着いた津和野では、子供たちが絵本でお世話になった安野光雅さんの美術館へ…緻密で繊細なタッチに改めてため息。昔の教室を再現した部屋も、いい雰囲気です。そして、津和野駅前にはD51が展示してありました。古き良き里山風景、の津和野町~でした。そして、津和野城のスタンプをもらった後は、萩へと移動。萩はsakuの敬愛する毛利元就のお膝元。自然にリキも入るってなもんです。夕方なので、まずはさらっと萩城跡へ向かいます。桜ももう咲き始めて週末は賑わうんでしょうね…明日は、もうちょっと萩の城下町と松下村塾などを散策してから下関へと向かいます~!ではおやすみなさい…
2013年03月27日
コメント(0)

今日も快晴~こんな時は軽く山でも登りに行こうかと…(てか、ここんちも山の中にあるのだけれどね)三木町にある白山(しろやま)203mに登ってきました。ここへ登るときは、スーパーで爆弾おにぎりを買ってから向かうのが恒例。見渡すかぎり平野~が広がっています。ぽっこりぽっこりまん丸い山があるのが、のどかでいい感じです。頂上でおにぎりを食べるのがまた最高~帰ってきた後は、家から下った所にある港へ直行して…今度は釣りへ向かうじいちゃんと子供たち。シーズンオフだから釣れないぞ。というじいちゃんでしたがなんのなんの。袋いっぱい釣ってきました。カサゴ、ムラソイ、メバル、クジメ…だそうで。全部煮つけにしました。sakuは自分でさばいてみたい、と出刃包丁にチャレンジ!師匠曰く・・・まだまだ修行が必要だということです(笑)一日めいっぱい遊んできて大満足の子供たちでした
2013年03月26日
コメント(0)

無事に昨日香川入りできました。今日は山口旅行の前のフリー日程。そういう時は恒例のうどんや巡りでしょう。どこのお店にするか迷いましたが三木町の「あづま」に決定。行ってみると春休みだけあって他県ナンバーがずらり行列を耐え抜いて?!私はかけうどん(トッピングわかめがサービスなのが嬉しい)にゲソ天。これで310円也~帰りには、ずっと行きたかった「かにわしタルト店」へ寄ってみました。3月生まれのじいちゃんとsakuの誕生日にお買い上げです。さんざん迷いましたが、右上のフルーツタルトに決定。ああ、少しずつコンプリートしたい…美味しかったです~今日も一日ごちそうさまでした。
2013年03月25日
コメント(4)

さてさて、世界遺産を堪能した後は…やはりご当地グルメに限ります まずは、ガイドブックで気になっていた「焼がきのはやし」さんへ。お目当てのお弁当は残念ながら品切れ…で、かきめし。ウマ~子供たちは、うどんとおにぎりを。通りを歩いていると、誘惑がいっぱい~その中で目を引いたのは…カキクリームコロッケ!! これは美味しかったなぁ。 もひとつ…やはり甘いもんも忘れちゃいけませんね。広島といえば…もみじまんじゅうここのは、揚げもみじです!!これがなかなかドーナツ感覚?!な感じでイケます。お店の奥には座って食べるスペースと、神社(笑)があります。ミス揚げもみじとミスター揚げもみじ…タスキがニクイ演出だねぇ。最後に、日本一(いや、世界一だっけか?)のしゃもじを見学。でかすぎて写真に収めるのが一苦労です…お次は、顔ハメ一気にいきまっす
2012年09月20日
コメント(2)

歴史好きのsakuのご要望にお応えして、大河ドラマで沸いている?!世界遺産の宮島・厳島神社に行ってきました。そうそう、若い頃。恥ずかしながら「秋の宮島」だとおもってたわ~観光キャンペーンってか?!厳島神社の満潮時刻の正午までに到着するには、朝7時には香川を出発しなくては。電車でしか通過したことのなかった瀬戸大橋をひた走り… 無事に宮島へのフェリーに間に合いました。ほとんどギリギリでしたけど…さっそく、しかさんのお出迎えです。現地の人によると…何でも食べちゃうらしくひーちゃんのスカートもハムハムされてましたがな。 そんな、しかさんもボールペンでツボを押さえられると…こんなお顔に この日は満潮といっても大潮ではないからか?8分目くらいまでしか水位上がらず… 天気にも恵まれてよかったよかった~お次は、宮島グルメいきまっす~
2012年09月19日
コメント(0)

今さらですが、旅行記がわりに。根気が続けば、そのまま夏休みの旅も記録したいなぁ。まずは、3月25日。2度目の、鳴門・渦潮見学~この日も派手な渦潮は見ることができず(笑)潮の時間をチェックしなくちゃいけないんだけどねぇ。渦潮見学もそこそこに。橋の下の公園らしき場所で記念写真。この、はめ絵。小さいときに兄ちゃんと写真撮ったわぁ。今でも写真残ってるかな?ご当地?クウちゃん自販機。(力抜けすぎだろっ)さてさて。次は、広島へ向いますぞ。
2012年09月18日
コメント(0)

公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団(長っ…)の主催する「家族で楽しむトレッキング」というのに参加してきました。コースは、善師野駅から出発して「大洞池」~「継鹿尾山山頂」~「寂光院」を巡り犬山遊園駅付近でゴールというものです。距離にして7キロ程ということで、ちょい甘くみておりましたがこれが、なんのなんのふふ。意外に起伏に富んだコースだったので、いい汗かきました 途中、ふっと振り返るとこんな風に見えます。壮観ですねぇ 頂上にて。標高273mだそうです。頂上からは、犬山モンキーパーク、その向こうには犬山城も見ることができました。 最後に、犬山城がお出迎えしてくれましたよ。お土産に「わんまるくん」のピンバッジがもらえてラッキーでしたsakuもひーちゃんも、普段歩きなれているのでそれほど文句もたれず(?!)歩いてましたね~むしろゴールしてから駐車場までひと駅歩くというのが癇に障ったらしく…さ、次回は名城公園から藤が丘駅まで歩こうと計画中です。運動会翌日なのに大丈夫かしらん?
2012年09月16日
コメント(2)

昨日はひなまつりでしたね。うちは、パパさんと子供たちがスキーに出かけたので私は全くのフリー。ゆっくりさせてもらいました。で、写真。ひーちゃんの絵手紙デビューでございます。でもって、ありがたいことに賞を頂きました。昨シーズンのなんですけどね(ぷぷ)なかなか、可愛く仕上がってるんでないの?!
2012年03月04日
コメント(1)

久しぶりの日記です。今朝はsakuがボーイスカウトのスキー合宿のため早起き6時にバスで旅立っていきました。帰ってくるのは明日の夜。一泊二日でみっちりスキー三昧ですねぇ。国際ルールにのっとった雪合戦もするらしいです。って、そんなルールがあるのかで。ゆとりの朝時間…PCタイムだ~先週のマラソンのこと。2/12に隣の市のマラソンに出かけてきました。今年は3キロ。なぜかロープを持っているひーちゃん。それ、カブの活動用だよっマラソン前に体力を消耗するお子ちゃんたち。さてさて。あっという間にマラソンは終了~ふふ。ランニング後は、家の近くの駅まで歩いて10キロウォーキングです。どっちがメインか??いや~帰るのに2時間かかったわ(笑)ウォーキングの道中、こんな公園が点在してるものですからっ!!子供たち、遊具の使い方を若干勘違いしてるようです。筋肉番付。ひーちゃん…来年も頑張ろうか~
2012年02月18日
コメント(2)
![]()
ブックオフで105円でゲットこういうシリーズ、子供が大好きなのです。ただ、今回は反応がちょい微妙…sakuに聞くと「できれば買ってきてほしくなかった…」らしい。そっか、怖がりだったわ。実は今私が行きたいなと思っている場所が「境港の水木しげるロード」か、「熊本城」なので…(極端ですが…)境港市観光ガイドHPよりお借り~というと、「鳥取はイモトアヤコの出身地で、日本で一番人口の少ない県なんだよ」と、sakuにドヤ顔で言われました。さすがデータ分析大好き男です観光ガイドHPを見ていたら、ますます行きたくなってきたな~
2012年01月31日
コメント(4)

買い物で見つけてしまった!あんかけスパのインスタント(?)を。あんかけスパって、普通のパスタだと細すぎるんですよね~家で作ろうとすると、どうも納得いかないというか…で、これ。まだ試してないけれど、この安っちい(失礼)麺がかえって合う気がします。お弁当に持っていこうかな(笑)楽しみ~
2012年01月30日
コメント(2)

2週間前はインフルエンザが蔓延していたため、カブ隊の集会に出られなかったひーちゃん。(もちつき会に出られず無念)今日は万全の態勢(?)での参加でした。で、私も1カ月以上ぶりに制服を着ての活動でございます。あ~疲れた…カブブックを終了させたいので、自然観察の課題に取り組みました。で、これ。なかなか、きれいに描けたんではないの?色ぬりが、ちと雑ですが…あとは、世界の国々について調べ中。もうすぐ「しか」クリアできそうです
2012年01月29日
コメント(2)

最近、sakuの学校の友達の間で「分解けしごむ」なるものが流行っているらしい…何それ?と思ったら…ちゃちゃ~んsakuがお小遣いで買って来たもの。これって、かかりつけの歯医者さんでもらえるアレじゃないの(笑)探したらありました。ちなみに、この歯医者さんはおまけに年齢制限があるようでひーちゃんにしかもらえません。指をくわえて見ているsaku。ぷぷ。これをつくっている会社イワコーさんは工場見学も大人気らしいですよ。近かったら間違いなく行きたがるだろうなぁ こんなの見せたらヤバそう…
2012年01月28日
コメント(4)
![]()
幼稚園のころから習っているバレエ。一度、教室を変えたけれど楽しく通っているようです。はっきり言ってナマクラなひーちゃんなので、家に帰ってから柔軟したりすることは皆無。いいんかいな?と思ってはいましたが、今日やっと先生から試験にパスしたのでトゥシューズを買いますか?と聞かれました。おお~私の勝手なイメージ(笑)痛い出費ではありますが、楽しいっと、通っている以上応援してあげようと思うハハなのでありました…
2012年01月27日
コメント(6)
![]()
今週に入ってから寒い日が続いています…こんな時は早く布団に入るのが一番で、映画録りだめしてある(しかも限りなく…)映画・ドラマまつりです。最近観たのは…「赤ずきん」ジャケットの顔怖すぎです…てっきりホラーかと。どうやら「トワイライト」の監督らしい。どおりでなんとなく雰囲気が似てるというか…知らずに見たけれど、ちょっと苦手なジャンルだったかも。でも人間に化けている狼の正体探しが気になってあっという間に最後まで見ることができました。もうひとつ。こちら、まったく雰囲気違うなぁ。「今度は愛妻家」よかったです。全く「読め」ませんでした。そうか、そう来たかと。薬師丸ひろ子、かわいい声だよね。相変わらず…今は、録画してあった「坂の上の雲」を見ています。ちょうど、日清戦争が終わったところ。長丁場ですねぇ。でも、なかなか面白いです…私は全くの歴史オンチなのだけど。これを見たら、また松山に行きたくなってきました。ロープウェイ乗り場のところにある記念館、今なら絶対入るなぁ。まだまだ観たい映画がたくさんあるのでgo to bed!ですそれでは、おやすみなさい
2012年01月25日
コメント(6)

我が家の初詣は元旦に済ませていますが(家内安全)、もうひとつ毎年の恒例として岐阜県のお千代保稲荷へお参りに行ってきました。こちらは営業の仕事をしているパパさんの希望。 まずは、稲荷さんらしく入り口で「あげ」と「ローソク」のセットを買います。 週末なのでものすごい人出です営業の名刺をここに差していくそうな。今年も無事に仕事ができますように… 子供たちの楽しみは「重軽石」(おもかる石)です。最初にこの石を持ってから、願い事を念じて…もう一度持ってみると…最初より軽いと感じれば、願いはかなうでしょう。という言い伝えが。ちなみに、ひーちゃん。とてつもなく重く感じたそうで。何をお願いしたか聞いてみると。「犬を飼いたい」だって~そりゃ、重いはずだよ却下てな感じで、無事今年も参拝終了~ ちょっぴり屋台の味も楽しんだりして。ここのじゃがバターは美味しいのだうちでもやってみたいそして、飴ちゃん~byひーちゃん。今年限りで勘弁してほしいわ…いやはや…楽しい一日でした。
2012年01月24日
コメント(2)

ここんとこ、すっかりマイブームが歴史になったsaku。最近CMでよく流れていた、デアゴスティーニ♪(メロディーが頭に…)の「日本の100人」。創刊号は190円!という、何とも絶妙な売り方です。最近、知ったのだけれどこの売り方を揶揄して「最初だけ優しい男」=「デアゴスティーニ」というらしい(笑)あはは。ま、それは置いといて。おばあちゃんが、学級閉鎖で退屈しているsakuに買ってくれました。感謝~そうそう、sakuったら刊行予定を読みながら「せん・のりきゅう」と言っているので、最初分からず。って、千利休やん~のりキューっていうおつまみがあってもおかしくなかろう…変に納得した私でした。
2012年01月19日
コメント(8)

すいません。外出しちゃいました。もう治ってるから許して~と、いうことで(?)ちょっぴりお出かけです。まずはランチね。 左がsakuの。タコと明太子ピラフ、から揚げ3個トッピング右が私の、エビとほうれん草のトマトクリームパスタ。美味しかった~やっぱり、人の作ったものは美味しいね~この4.5日ずっと家の中で煮詰まってましたから。ひーちゃんは給食。こうなると給食のありがたみが分かります。ビバ給食さて、買い物。カルディで、いつも買うトマト缶を。今は円高還元で75円ピーナッツ。これが美味しいんだわぁ~食べ続けると確実に太りそうだが…そしてそして。キューピーのマヨネーズ瓶。数年前は、ムーミンだったりピーターラビットだったり。久しぶりに見かけました。今回は、リサとガスパールちょぴりジャパネスクな感じが可愛いっす買い置きしてある、味の素マヨ…ごめんよ~
2012年01月18日
コメント(4)

週末からのインフルエンザ騒動。今ではすっかり二人とも快方に向かっております。ご心配くださった方々、ありがとうございました仕事も明日までお休みにしました。朝からぬくぬくよ~子供はともかく、私が社会復帰できるか不安なところですさてさて、こんな我が家を不憫に思ってか実家から愛の差し入れが届きました。 ふふ。赤福昔から不動のベストスイーツ最近の赤福って、餅がいつまでもやわらかで美味しいよね。そして、いちご。ひーちゃん、さっそく「がっついて」「頂いて」ましたよ。ありがとう~そして何よりsakuが喜んでいた?のが…クラスのお友達からの寄せ書き。いつも自分が書いている友達が書いてくれてないことにブーたれていましたがやっぱりもらえると嬉しいものですね~暖かいクラスでよかったね~
2012年01月17日
コメント(4)

毎年、インフル菌をきっちり受け止めるsaku。今年もしっかり頂いてきました。週末にほとんど熱が下がった彼と入れ替わるように、ひーちゃんも発熱です。数年前の新型もスルーしてるし、sakuとは正反対にまったく罹らないので「もしかして抗菌コートされてるんじゃ???」などと、親としては思っていたのだけれど。抗菌コート神話崩壊です今日は二人とも休ませました。そしたら、今さっき学校からのメールsakuのクラスは明日から学級閉鎖だそう。うわ~菌が蔓延しとりますまさに、ウィルスの魔窟。仕事を休んですることがないので(?)ひーちゃんの大好きな肉豆腐をつくりました。これで早く元気になっとくれ
2012年01月16日
コメント(6)

何げなく車を1年点検に出した。のがいけなかったのか?1時間のつもりがなんと2時間以上も待たされてしまった…ドアミラーがちょこっと調子が悪い…と言ったばかりに…さんざん待たされた揚句、部品がないので後日取り寄せになってしまった。それってもっと早い段階で答えは出なかったのか??たまたま図書館で借りていた本がバッグに入っていて助かりました。おかげで読書が進んだよ~いいのか悪いのか?!ハンバーグ食べたくなる一冊です。でも、まだ中盤。早く読み終えようっと。
2012年01月15日
コメント(4)

11月からひーちゃんを習字に通わせています。理由は…あまりに「ごんぶと」な字を書くので。まだ数回しか通っていないのに無謀にも?書初め大会にエントリー2枚書いて、ボツのほうの作品です。なにこれ~(笑)「ひ」がでっかいっっさすが。「ひ」-ちゃんです。提出した方が、まともなことを願います…あう~
2012年01月14日
コメント(4)

ここ数年、旅行に行くとなるべくその土地の郵便局に寄って買うものがあります。ちゃちゃ~ん「ご当地フォルムカード」まぁ、郵便局なだけに週末は手に入りにくいとか、郵便局のくせに管轄が違うと扱ってないだの、はたまたフォルムカード自体知らないだの…(おいおい)で、あまり集まってはいないのだけれど。でも、愛知はこれまでの3種類すべて集めることができました。最新なのはこのお正月に名古屋に行ったときに買った織田信長。ちなみに、第一弾は…しゃちほこ(笑)で、第二弾は…天むす。これ、三重が発祥だという説もあるそうですがね。美味しいよねと、まぁベタな顔ぶれですが「the愛知」な感じで愛着もひとしおみなさんもご自分の所をチェックしてみてはいかがでしょうか?
2012年01月12日
コメント(4)

先日の日記に、松山の鍋焼きうどんのことを書きましたが、やっぱり載せておきたいのが高知のご当地もの。かつおはあまりに有名ですので…それ以外で…まずは、安芸のしらす丼道の駅大山にて。これ、ものすっごくコスパがいいです。これでたしか600円くらいだったかな?ゆずポンの風味が効いてて何杯もイケそうだ~私の人生ベスト3くらいには入るんじゃないだろうか??(大げさ?)お次。須崎の鍋焼きラーメン。これも道の駅須崎にて。この旅で初めて知りました(2010年夏…)必ずちくわが入っているそうな。面白い面白い…それにしても日本にはまだ見ぬ美味い物がごろごろ~!これを読んで勉強しているところよ(笑)関西なのに、ギリギリ名古屋のモーニングも載ってます(ぷぷ)
2012年01月11日
コメント(8)

さて、お寺巡りも無事日記をつけ終わったので松山市内観光について書きます。やはり、松山城も見ておきたい… 愛媛らしく、みかん色の路面電車が可愛いですロープウェイか、リフトかを選べます。行きはリフト、帰りはロープウェイにしました。城の下から見た景色。松山市内を一望できます。とても暑い日でしたがときどき涼しい風もきたりして。日陰ならなんとかしのげます… 絵になるお城ですね~ 城主、よしあきくんと一緒に写真を松山城HPによると、どうやら今月15日に松山城は410歳になるらしいはい、いつものお約束…顔ハメですね。お昼は、松山のご当地グルメ「鍋焼きうどん」です。父親から、「このくそ暑いのに、あほか~?!」と突っ込まれましたが、いいのいいの。ご当地ものですからハズせません。にしても熱かったわ…このうどん、おだしが少し甘めなのが特徴かな?美味しかったですよ。ハフ~高知、愛媛。この旅でますます大好きになりましたよ。またゆっくり訪れてみたいな!
2012年01月09日
コメント(8)

兄一家からのお誘いでアウトレットに出かけてきました。ここは初めてです。三井アウトレットパーク滋賀竜王というところ。広いうえに、めちゃめちゃ混雑していてゆっくり見ることができなくて残念。無印でちょこっと買っただけです。夕方4時ごろにここまで来たのならと、帰りに彦根城に寄ることになりました。 結局着いたのは5時ちょっと前。天守には5時半までなのでぎりぎり滑り込みです。ひこにゃんがお出迎えですおー!伊吹山と琵琶湖と月のトリプルキャストですっ分かりにくいけどね… 国宝・彦根城でございます。ちょっぴりこじんまりしてましたが、短時間で巡るのにはぴったり?!降りてくるころには、夜景が見え始め…鐘とあわさっていい感じです。暗くて見えにくいけれど、ポストにお城が乗っかってます(笑)駆け足でしたが、有意義に過ごせた一日だったなぁ
2012年01月08日
コメント(4)

お正月は、昔ながらの遊びに触れるいい機会ですね。普段DSばかりやっている2人ですが、ここ数日「凧揚げ」「こま回し」「けん玉」という懐かしき遊びにハマっております。こま回し…コツをつかんで夢中になって回しています。キッチンタイマーで秒数を測っております。そして、けん玉…最初は難しくてなかなか玉が乗りませんでしたが、慣れてくると数回に一回くらい(時には連続も!)乗るようになってきました。ひざが肝心なのかな?いずれも師匠はおじいちゃんですおじいちゃん、まだまだsakuたちにとってあこがれの存在だそうで。けん玉も奥の深い遊び。飽きずに新しい技を開拓していけるといいのですがね~
2012年01月07日
コメント(2)

年末年始でストップしていた旅日記…いよいよラストに近づいてきてます。去年の夏に訪れたお寺はここで最後。51番札所 石手寺 道後温泉の近くにあります。 町中なのに大きなお寺でした。門前には石手寺名物の「やきもち」10個700円が売られています。大きな垂れ幕でイラク戦争へのメッセージが書いてあったりと、他のお寺とはちょっと雰囲気が違っていました。お次。52番札所太山寺(たいさんじ) 53番札所円明寺(えんみょうじ) 太山寺…本堂は国宝らしい…いつも思うのだけれど、予習しとけばよかったよ…後の祭りですがね~そして、ラスト円明寺!このお寺で松山市内終了です。54番からは春休みかな?旅日記、最後は松山城のことで締めくくりたいと思います。引っ張りまくってすみませんが、あと一回のご辛抱を!!
2012年01月06日
コメント(2)

今日で冬休みもおしまいですね~ほっとするのが半分、朝忙しくて面倒なのが半分というところかなぁ。sakuの宿題の中に、味噌汁作りという項目がありました。家での調理実習という感じ?いつもは、ほ○だしの我が家ですが(お恥ずかしい)この場合、そうもいかんでしょう。利尻昆布とかつお節できちんとだしを取りました。sakuも真剣に取り組んでいましたよ。具は、豆腐とワカメ。やっぱりだしをきちんと取ると美味しいですね~ごちそうさまでした!また作ってもらえるでしょうかね??
2012年01月05日
コメント(6)

「トヨタテクノミュージアム・産業技術記念館」へ行ってきました。社会見学で行ってきて楽しかったからもう一度行きたいというsakuのリクエストです。冬休みの間、小中学生は無料だそうで…ありがたや~トヨタ自動車は紡績からスタートしたので、紡績のことについての展示から。 これこれ、ペーターのおばあちゃんが使ってたやつ 冬休みの期間中、無料で工作コーナーもアリ…色が変わるコマと凧をつくりました。 さて、自動車づくりのゾーンにやってきました。「え~車って、木からできてるの?」というひーちゃんのボケは軽くかわしつつ…昔は、くつみたいに車も木型があったそうで。(ほ~)それに合わせて、職人さんが金属をカンカンうちつけて形にしていたようです。ちなみに、その時のやり方で再現したものですって お堅い展示ばかりでは、子供たちも飽きるだろうと(トヨタさん、さすがです)遊びコーナーも充実してましたよ。 左、風速5メートル。右、風速15メートル。楽し~!! 電気の自動車。何と、コースは上からプロジェクターで投影されてるので少しずつ変わるの。ポイントをゲットしながら競います。ひーちゃん、1位。saku、3位。 外に出て、作った凧をあげてます。この凧なかなかよくあがるみたいですよ。フィギュアのミキティも乗ってましたね~これ。なんていうんだろ?盛りだくさんで楽しい一日でしたよ。
2012年01月04日
コメント(2)

新年2日目の昨日、母とバスツアーに出かけました。行先は、長野・白樺湖池野平ホテルのランチバイキングです。(食べてばっかやね~)最初のうち、諏訪湖のあたりはまだまだ雨…でも、走るにつれ雪に変わっていきました。 左が諏訪湖、右が白樺湖ね。地図で見るとよくわかるのだけれど、大きさが全然違います。ちっちゃいのが白樺湖。凍っちゃってて、何が何だかわかりません池野平ホテルに昼ごろ到着… 10年前くらいに、家族で泊りに行ったことがあります。懐かしい~早速、ランチバイキングですよ~案の定、部活盛り…かにが、美味しくって何度もお代わりをしてしまったよ。多分、今年一年分食べたなぁふふ。でも、今晩もカニを食べてしまったのですがね(来年分??)なんだか、食べるばかりで元は取れてないバスツアーでしたが、楽しかったです~次、どこ行こうかな…
2012年01月03日
コメント(6)

元旦はパパさんの実家へあいさつに行きます。そのあと、初詣へ…もうすっかり暗くなってからの参拝ですが、元旦ということもあって賑わっていました。 そして~お待ちかねのおせちです 美味しかった~最近のおせちは子供も食べられるように工夫してありますねそれでは、今年もよろしくお願いします。今日は、バス旅行で白樺湖へ行っていました。その模様は明日にでも…
2012年01月02日
コメント(10)

ここ数年、大みそかの夜もぱったりと寝てしまって。ふっと気付くと除夜の鐘がとうに鳴ってたりして~やっぱりというか…今年もそんな感じで迎えてしまいました。あけましておめでとうございます…今年もよろしくお願いします。でも。一応我が家の2011年、このままでは締めくくれないので…大みそかの我が家を。過去最高のお給料を手にした私。気が大きくなって、我が家の忘年会をお昼に開催しました。その名も「鉄板道場」頼も~うしてきました。鉄板で、いろんな種類のお好み焼き、焼きそば、もんじゃが焼き放題。おかずもデザートもドリンクも取り放題とあって、子供たちは大満足夜は夜で、年越しそば。いやはや…美味しいものばかりの一年でした。来年はどんな一年でしょうかね
2011年12月31日
コメント(4)

気づけば今年もあと一日と少し。あっという間の一年でした…もっといろいろやりたいことあったんだけどなぁ(遠い目)さてさて、今日は47番番札所の八坂寺から50番札所の繁多寺までを。 まずは47番札所八坂寺 48番札所西林寺この日の巡礼は、松山市内にあるお寺ばかりなので比較的移動も楽ちん。 49番札所浄土寺 50番札所繁多寺行ってから何かの資料で見て、見たいなぁと思ったのは浄土寺の (画像お借り~)空也さま像というの。よく見ると口から6体の仏像が飛び出してます!ただし、未公開らしい。残念ですね~そして、その次の繁多寺は、ちょっと高台にあるお寺です。裏が山なのか真夏なのに、気持ち涼しかったような。ふふ。こうして日記にまとめるといろんなお寺があって楽しいですね~じっくり歩いてみたいなぁ。それはいつの日だろう??旅日記、やっぱり来年まで持ち越されそうな気配濃厚です~うう。では、また続く
2011年12月30日
コメント(4)

ふう。年賀状、どうなることやら…と思っていましたが、なんとか明日までには投函できたらな~と。遅れてすみません、みなさんさてさて。旅日記も今年中に間に合うのか雲行きが怪しいところです。まずは、道後グランドホテルさん。ここは、よかったですよ~朝食しか頼まなかったのですが、到着して部屋に入ると。おにぎりの夜食が置いてありました。 朝食も部屋食ではないものの、こんな広い個室で食べることができました。フロントの人も松山らしく、坊ちゃんとマドンナ。おお~3日目出発です!この日は46番から53番札所までが目標。まずは、46番札所浄瑠璃寺。 左は佛の足あと。大きいです。踏みなさい(キッパリ!笑)右は、これを指でなぞると、「心身堅固、文筆達成を念ず」とあります。はは~っ。このお寺、ちょっと楽しかったです。もうひとつ、弘法さん(だっけ?)がインドで拾ってきた石がはめ込んである大きな石もあったし。47番札所からは、一挙まとめて書こうっと。ではでは!
2011年12月29日
コメント(4)

冬休みに入って、スキーや山登り…といろんなところに連れて行ってもらっている子供たちですが(サンキュじいちゃん)今日は、私がお休みだったので家でのんびり。ガスコンロの掃除をしたり年賀状をつくる前のプリンターと格闘したりで。でも、どれも中途半端やん~ひーちゃんは、夕方から短期のスイミングレッスンに行っています。3日間の鬼トレにより(なんてネ)平泳ぎをたたき込むのが目的です。初日の昨日、それなりに形になっていたので大丈夫そう。かな??で、待ち時間にsakuはクリスマスプレゼントの図書券でクロスワードパズルの本を購入です。ボキャブラリー強化にいいかな?と思ったけれど、質問の嵐で周りが忙しいの。これはいかがなものか…
2011年12月28日
コメント(2)

子供たちがスキーに行くので、ちょこっと早めに起きました。思ったより、積もってなくて良かった~どっちかというと、名古屋市内の方が積もってる??今日は仕事が忙しくて2時間も延長して働きました。なんだか、体がオモダル~早めに布団に入るぞっ!昨日から「ナルニア国物語」を観ています。1章が終わったので、2章に突入。どっちかというと苦手なジャンルな話ですが、見始めると面白い… なぜか、冬になると映画が観たくなります。今晩も観ようかな。わわっ…3章まであるんかいな~?!ガンバっ
2011年12月26日
コメント(4)

クリスマス寒波とはよく言ったもので。毎年クリスマスの頃に本格的に寒くなりますね。今年もやっぱり来た~こちらにも雪が降りました。数日前にも少し降っているので正確には初雪ではないけれど。ナイスタイミングなことに、明日は子供たちにとって今シーズン初のスキーですが、年々サイズアップしていくので何かしら毎年買い足しているような…今年は、ひーちゃんのウェアが小さくなったから、sakuのを回して。sakuのウェアを買いに行きました。ひーちゃんにもいずれ使えるように(その頃はいやがるかな??)無難な水色を選びました。さ、明日は暴れるぞ~と言ったか言わないか…燃えているsakuとひーちゃんなのでした。
2011年12月25日
コメント(4)

どうも。メリクリ~昨日も今日もお仕事だった私です。が、今日は終わった後、ダッシュで買い物。うちでパーティーをすると宣言してしまったからには、何とか形にせねば…で、間に合った図。パパさんが、お昼から急いでケーキを作ってくれました。今年はブッシュ・ド・ノエルでしょうか~切り株部分がデカっ!!味は美味しかったです。ごちそうさまでした明日は、久しぶりに何も予定のない日曜日。うれし~い。これが最高のクリスマス・プレゼントかもしれぬ…それでは、みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいね
2011年12月24日
コメント(4)

こんばんは~クリスマス前の連休、いかがお過ごしでしょうか?我が家は、実家で子供のいとこたち(姪っ子、甥っ子)とパーティーでした。さてさて、今年もあと1週間となってきましたので旅日記も頑張らねば。2日目のお宿は「道後温泉」のすぐ近くです。早速、歩いて行ってみます。商店街を抜けたところにあるのですね~もっと大きな建物かとおもったのですが…道後温泉。日本三古湯のひとつらしい。ちなみにあと二つは有馬温泉、白浜温泉だそうで。ということは、これで制覇したことになる私(笑)まずは、お約束の一枚saku、夏休みの日誌にこの建物を書いたら学級新聞にのせてもらえました。よかったね~湯あがりにぶらぶら町を歩いてみる…ねこバスのバス停がさりげなく道後温泉なのがニクいっすね~道後温泉サイダー。みかんジュースも美味しかったですよ 広場にて。ここのからくり時計は有名だそうで。時間になるとコレお目当ての人で賑わってましたよ。さらに、足湯。足モデルbyひーちゃんちょっと温度が高いので夏はつらい…かも。念願だった道後温泉。楽しかったです~
2011年12月23日
コメント(4)

いつもはネットで本を買う派なのですが、ときどきショッピングモールの広告にクーポンが付いていることがあって…それを使うと本屋さんでも使えるのです。いまどき、ありがたいお話です。おや、ちらっと見える野球の本は…sakuのおねだり。クリスマスに欲しいとな。おうおう。買ってやろうかの。(友蔵風)ちなみに、ひーちゃんは別のお店で給食のおはしとマスクをセットで。まだまだ、可愛いものですね~
2011年12月22日
コメント(6)

明日はもう、2学期の終業式。早っ…ここから約2週間の冬休みが始まります~冬休み前に羽を伸ばしておこうと、ショッピングモールへ行ってきました。まずは、ランチね。 ここは、県営名古屋空港のすぐそば。というか、以前名古屋空港がここにあった時国際線のターミナルとして実際に使っていた建物なのです。という経緯もあって、お隣の自衛隊もよく見える格好のビュースポットとなっております。今日はイタリアンね。ピザがお代わり自由…で、部活盛り眺めも良くて気持ちよくお昼が頂けました。ごちそうさまでした。で、今回もMUJIに寄る…なんと、くつしたが5足で1000円。消耗品なので喜んでお買い上げです。もひとつ。気になっていたブールドネージュもね。さ、明日からまた頑張ろうっと。
2011年12月21日
コメント(6)

昨日の日記で、もったいぶって45番岩屋寺を書かなかったのですが…「おばけ」説まで飛び出してしまいましたね~お寺にお化けって出るのか?!いえいえ、そういうジャンルの怖さではなく…単に… 高いところが怖かっただけなんですけどね~そう、高所恐怖症です。ぷっこのお寺、下の駐車場から歩くとちょっとした登山の気分が味わえます。暑い中…ふうふういいながら、しばらく歩くと…ちょっとびっくり。山と一体化してる?? いや~壮大ですね。ちなみに、梯子にのぼってるのがひーちゃん。これまた、あっという間に駆け上がって行きましたが…sakuは警戒してしばらく登らず。おいおい。結局、ひーちゃんで安全確認してから、ようやく登ってました。梯子の横の写真は、その上から見た風景。私は無理なので頼んで写真を撮ってもらいました。勇者にのみ許された眺めですなぁ。二日目は、この岩屋寺で終了~一日目がひとつだけだったので…効率よくまわれたのではないでしょうか。この後、お宿のある道後温泉に向かいましたよ~またまた、続く~(長々引っ張ってごめんね)
2011年12月20日
コメント(8)

あっち行き~こっち行き~停滞しまくっている旅日記ですが…また、ぼちぼちと。今日はお遍路さんについて…旅の二日目は、みっちり過密スケジュールを組みましたよ。まずは、朝8時過ぎにはホテルを出発39番延光寺 40番観自在寺 ちなみに観自在寺にはこんな「かえる」さんが ご利益ありそうかな~??つづいて41番龍光寺 42番仏木寺 どんどん行きますよ~43番明石寺 44番大宝寺 おやつも忘れてませんよっアイスクリン。高知が有名みたいですけれど、お遍路の旅ではしょっちゅうパラソルを見かけました。ダブルが基本みたいですよ。ちょっと懐かしい味。 この日は、45番岩屋寺まで廻りましたが、この岩屋寺…ちょっと凄いものがありましたのでまた別に書こうと思います。
2011年12月19日
コメント(12)

今日は、いよいよボーイスカウトのクリスマス会です。 いろんなゲームを企画してくれましたよ。まずは、風船をうちわで送っていくリレーそして、ゴルフボールのパチンコ。 いったん外へ出ます。ボーイ隊の子たちが野営するときの設備について説明してくれました。saku発見!!左が「食器乾燥台」、右が「立ちかまど」だそうです。 このあたり一帯に隠されたトランプを探すゲーム。 また、部屋に戻ってゲームです。次は手をつないでロープを送っていくゲーム。右は、机の上に置かれたいろいろなものを記憶して言い当てるゲーム。 お次は、箱の中のものを手探りで当てるゲーム。どうやら乾燥昆布を言い当てたのが私の組だけだったらしく…(よく分かったな・笑)食事の後に…(お兄さん・お姉さんたちが作ってくれましたよ。ごちそうさま) 優勝組発表~なんと!昆布のおかげで優勝できた私たちの組~パチパチパチ最後に、スポンジケーキを思い思いにデコレーションして… う~ん独創的やね…味は美味しかったですよ!!ごちそうさま!!ふう。一日楽しかったね~お疲れ様…
2011年12月18日
コメント(6)

本日、ボーイスカウトでお世話になっている施設の大掃除でした。朝9時から夕方4時半までの活動です。途中、隊の活動をしたとしても寒い中長時間良く頑張ったなぁと思います。お疲れっ!これはご褒美かしら?中部限定「スーちゃんどら焼BIG」中部地方の人なら知らぬ人はいない「スガキヤ」の作ったどら焼き(これは知りませんでした)って、ラーメン屋さんなのにねぇ~(笑)ここは、クリぜん(栗ではなく、クリームぜんざい)やら、あんこを使ったデザートがあるんですこれがしょっぱいラーメンの後に不思議とマッチしたりする書いてたら食べたくなってきた…近いうち行ってこよっ!!
2011年12月17日
コメント(10)
全611件 (611件中 1-50件目)