正しい政治を考える会

正しい政治を考える会

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

正食考会

正食考会

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ppu-prof_ki@ Услуги по утеплению фасадов частных домов Наша группа искусных мастеров подготовл…
BVZ_Moskva_e@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: коммерческая в…
坂東太郎9422 @ Re:「学校給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
http://buycialisky.com/@ Re:中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席(12/07) cialis pills wholesaleviagra levitra ci…
http://viagraessale.com/@ Re:中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席(12/07) viagra pode tomar com cerveja <a hr…

フリーページ

2010.12.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月12日付 編集手帳
 国際学力調査(PISA)で上海は、読解力、数学的応用力、科学的応用力の3分野のトップを独占した。初参加でいきなりの「三冠」である。なのに地元メディアの評価は驚くほど冷静だ◆政府系の新聞は<冷静に『1位』を考える>の見出しで、「得意になるのではなく、弱点を克服して改革を進めよ」と記者が書いた。大衆紙も<必ずしも誇るに値しない>との題で、「知識教育、受験教育の結果にすぎない」とする大学教授の話を紹介した◆背景には受験戦争の過熱と、行き過ぎた詰め込み教育の社会問題化という、かつての日本も経験した深刻な事情があるようだ。成績を苦に自殺する生徒がいる。ノーベル賞学者が出ないのは創造力を育てない教育のせいだ、という指摘もある◆勉強に縛られて読書時間がないという批判もあった。ただ、PISAのアンケートでは、上海の生徒は「本好き」の度合いでもトップ。70%が「読書は大好きな趣味の一つ」と答えた(日本は42%)◆「本をプレゼントされると、うれしい」も69%(同46%)。活字に接する喜びが、読解力向上に効果のあることは間違いない。

(2010年12月12日01時10分 読売新聞)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.15 20:12:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: