笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年07月01日
XML
カテゴリ: 笑育・教師編
 前回、「つんく♂から学ぶ」をやったので、もう少しその流れで行きます。

 お笑いに学ぶ授業の基本

・・・です。
 まずは一番の基本。

 お客の方を向いてしゃべる

 基本中の基本なのですが、意外とこれができていない。
 お客の方を向いていないんです。
 「お笑い研究クラブ」でネタを披露した後、よかった点悪かった点など意見を交流させるんですが、よくこの意見が出されます。(プロでも、若手の漫才師の中には、けっこうできていない人が多いですけどね。)

「どうして前が向けないの?」
「緊張するとお客の方が見れない。」
「ネタをしっかり覚えていないと、思いだして言うことだけに集中してみている人のことまで頭が働かない。」

 教育実習生を持つことがあります。
 実習生が授業をした後、「今日の授業では、子どもたちが見えてましたか?」
と聞いてみると、これと同じような言葉が実習生から帰ってきます。
「緊張して子どもの方が見れない。」
「教える内容を思いだして言うことだけに集中して子どもたちのことまで頭が働かない。」 

 子どもの方を向いて話す

 基本中の基本ですが、それだけに押さえどころでもあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月01日 19時31分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[笑育・教師編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: