出版なんでも相談室

出版なんでも相談室

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

出版コーディネーター

出版コーディネーター

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:「畑田さんはどの出版社に勤務していたのですか?」(08/26) viagra e cialis genericois generic cial…
http://buycialisky.com/@ Re:印税はすべて塾生のものです。私が受け取ることはありません(10/23) cialis shoulder paincan i get cialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:出版社へのアプローチ。企画書は出版社のどの部署に送るのか?(06/15) dosage cialis 36can i take both cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:塾生のこんな声がたまらなく嬉しいです(10/07) white finger raynauds cialisbuy cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:「小説を出版したい」という人は・・・(12/16) cialis kopen europaorder cialis ukbuy c…

フリーページ

2006年08月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



当方にお問い合わせをされる方のなかには、
こんなことを言う方もあります。

「畑田さんのサポートを受ける前に、
出版社にコネのある知人がいるので、
まずはその知人にお願いしようと思います」

そのようなとき、私は必ず
「はい、どうぞ」と言っています。

では、その結果はどうかというと、


それどころか、コネを使ったにもかかわらず、
何の返事ももらえないことさえ多々あります。

出版社にコネがあれば採用されるという考え方は、
根本的にまちがっています。

出版社の人間は、それほど甘くありません。

「あの人の知人の企画だから採用しよう」などとは考えません。
あくまでも企画の内容がすべてです。

私が当方の塾生の企画を出版社に紹介し、
それによって出版された本はたくさんあります。

しかし、それはコネが効いたからではありません。

私が紹介したから採用されたのではなく、

それを出版社に見せたからです。

「畑田さんのコネで、出版社に売り込んでください」
というご相談も受けますが、
そのようなときは、こう言います。

「まずきちんとした企画書を作りましょう」と。


出版社に紹介のしようがないからです。

話がそれてしまいましたが、
要は、コネを使って出版しようとしても
ムダということです。

【出版なんでも相談室(畑田)】
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp
【出版塾塾長の顔写真と出版塾の新聞記事】
http://www.bestmm.jp/kizi.htm
【出版塾】
http://www.ma.ejnet.ne.jp/~h-hatada






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月15日 05時18分22秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: