全60件 (60件中 1-50件目)
ドッグラン旅行記の続きです。ポイントバケーション加賀山中に滞在中です。夕方散歩を兼ねてドッグランへ。ドッグランがあると便利。勝手にウロウロしてオシッコしてくれるので。クンクン。クンクン。クンクンウロウロで、自由に動き回っていました。部屋から見たドッグラン。部屋からドッグランの空き状況が見れるので便利でした。部屋に戻って水を。フードも。そして、私たちの夕食ですが、それはまた明日にします。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月30日
コメント(0)
温泉へ旅行記の続きです。ポイントバケーション加賀山中に滞在中です。ゴンは爆睡中〜。ゴンが寝ている間に温泉へ。脱衣場。パウダーコーナー。内湯。洗い場。サウナと水風呂。露天風呂。いい温泉でした。部屋に戻ってマッサージを。気持ち良かった〜。爆睡中だったゴンも復活。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月30日
コメント(0)
焼肉ランチ先日、所用で志摩市に行っていました。その時のランチです。久しぶりに「うえむら」へ。ここは3度目だったかな?1年ぶり?2年ぶり?くらいです。席は個室。気兼ねなく食べられていいです。行ったのは土曜日だったので、ランチメニューは無いかも、と思ったのですが、ちゃんとありました。ランチメニューから、牛カルビ・ホルモンセットを2つ注文。こちらのセットです。サラダ、ナムル、味噌汁、漬物、デザート、ライスは大盛り無料で、2人とも大盛りにしました。このセットで1人1210円。お肉のホルモンとカルビ。では焼きますよ。焼き上がり〜。カルビは柔らかくて、ホルモンはプリプリ。とっても美味しかったです。誕生月にはプレゼントがいただけるのだそう。我が家、2人とも誕生日が7月なので、7月中にまた行きたいと思います。
2024年06月29日
コメント(2)
2泊目・3泊目のホテル旅行記の続きです。石川県のホテルに到着です。「ポイントバケーション加賀山中」。ここに2連泊します。ワンコ同伴で宿泊できます。ワンコ専用通路。この階段から部屋へと向かいます。階段横に足洗い場が。ワンコ連れの入口。廊下はリードでOK。部屋の中。ゴンは一緒にお泊まりが嬉しいのか?部屋の中に入るとはしゃいでいました。部屋は広いです。リビングはこんな感じ。大きなダイニングテーブル。マッサージ機も。和室もあるけど、ここはワンコNG。ベッドルームは2部屋。キッチン。洗面・トイレ。 バス。温泉があるので使いませんでした。ゴンはお疲れで、すぐにスヤスヤ。この寝相。半分落ちてます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月29日
コメント(2)
水車のある公園旅行記の続きです。次はホテルを目指しているのですが、ホテル周辺には公園のようなところがなさそうだったので、到着前にお散歩させるため公園へ。メロディーパークです。水車があります。水車がもう1つ。売店がありました。メロディーパークに流れる音楽、ここから流れます。2つの水車がいい感じ。道向かいの広場へ。奥には桜がまだ頑張っていました。奥の方には行かなかったけど、桜がたくさん植えられているようで、桜まつりが行われていました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月28日
コメント(0)
ボルガライス旅行記の続きです。福井のご当地グルメである「ボルガライス」、私まだ食べたことが無くて、その「ボルガライス」の人気店、「ヨコガワ分店」に入りました。店内はカウンター席のみ。10人ほどの行列ができていましたが、全員入れました。メニュー。私たちはもちろんボルガライスを。カウンターなので、目の前で調理しているのが見えます。さすがプロです。オムライスの手際のよさについパチリ。私のボルガライス。オムライスの上にトンカツ、さらに上からデミグラスソースを。オムライスもケチャップではなく、デミグラスソースを使っています。これで1200円。お父さんは大盛りで。200円プラスだったかな。右が大盛り。ひと回り大きいのが解るかな?すごく美味しかったです。人気なのが納得。また食べに行きたいです。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月28日
コメント(2)
お寿司ランチ先日のランチです。久しぶりにかっぱ寿司へ。ネット予約して1時半頃来店。席は半分くらい埋まっていました。ランチセットのメニュー。平日限定メニュー。110円メニュー。思い思いに好きなものを。うどんは絶対頼みます。私の〆はアイスクリーム。お腹一杯。2500円ほど食べたのですが、予約サイトのポイントが溜まっていて、1500円分はポイントで。お支払いは1000円ほどでした。お腹一杯食べた後なのですが、すぐ前にある「銀だこ」を見たら食べたくなって、1個だけ。お父さんと半分こでいただきました。
2024年06月27日
コメント(2)
総社大神宮参拝旅行記の続きです。次はランチのため、「ヨコガワ分店」を目指してやってきました。時間は11時。でもお店は11時半開店でした。30分くらい時間があって、その間にすぐ隣にある「総社大神宮」を参拝。ここの御朱印は切り絵だということで、それがどういうものか見たかったので。鳥居の奥が本殿。「総社大神宮」は国司が順拝のため、神々を一社にまとめて創建された神社です。この神社の存在が国府であったことを示しています。越前一ノ宮・二ノ宮とともに越前における代表的な社とされています。手水舎。龍の口から水が。本殿。御祭神は「大己貴命(大国主命)」。国土経営の神であり土地の守り神として信仰されています。合掌。神馬像。忠魂堂。天満宮。牡丹桜が満開でした。切り絵の御朱印、2種類あります。素敵だけど絵は印刷。お値段は1500円。迷ったのですが、、1500円は高いなぁ、と、普通の御朱印をいただきました。これは300円。そうこうしているうちにランチのお店の開店時間。行列ができ始めていました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月27日
コメント(0)
公園でお散歩旅行記の続きです。石川県を目指しているのですが、途中の公園でゴンのお散歩を。武生中央公園です。こちらが園内の地図。この地図の右上、「だるまちゃん広場」はワンコはNG。そこ以外はOKです。では行きましょう。この中は「だるまちゃん広場」、中には入れないので外を。外側でも芝生はいっぱい。ここは「パピプペポー広場」。遊具がたくさん。お散歩中のワンちゃん。柴ちゃんが寄ってきてくれました。大きな噴水が。ちょっと休憩。「光る君へ」の大河ドラマ館がありました。ゴンを連れているので中には入れませんでしたが。だるまの絵をバックに。ゆっくりのお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月26日
コメント(0)
道の駅でお散歩旅行記の続きです。「道の駅越前たけふ」に来ています。ここでゴンのお散歩を。「道の駅越前たけふ」には広い芝生があって、お散歩にいいところ。綺麗に整備された芝生です。後ろにワンちゃんがいます。このワンちゃんです。微妙だったのでここまででした。そして、次に進みます。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月26日
コメント(0)
奈良へ少し前のことですが、我が家、奈良に行っていました。車中泊で1泊2日で。奈良三大神社の一つ、「橿原神宮」を参拝。バラと風鈴のお寺、「おふさ観音」。今回は風鈴ではなく、提灯でした。花はバラと紫陽花が楽しめました。「藤原宮跡」でお散歩。帰りは「道の駅 飯高」でドッグラン。新しく出来たばかりのドッグランです。今回は報告のみ。詳しくは後日の旅行記で。
2024年06月25日
コメント(2)
道の駅で休憩旅行記の続きです。車は石川県を目指して福井県を通過中です。途中の道の駅で休憩です。「道の駅 越前たけふ」です。JR越前たけふ駅に隣接する新しい道の駅です。入口にワンちゃんが。可愛いですね。道の駅の中へ。日替わりランチ、1000円で色々。お安いですね。お寿司屋さんもありました。お土産コーナー。お寿司。海鮮も。柴犬のキーホルダーが可愛い〜。テーブル席が。買ったものをここで食べられます。そして、次はゴンのお散歩を。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月25日
コメント(2)
2日目の朝旅行記の続きです。道の駅南えちぜん山海里での朝です。南条SAのドッグランへ。ウロウロでした。そして、公園の方へ。芝生内にはワンコは入れないように、とのことでした。通路はOK。通路に咲いていたチューリップとコラボで。道の駅の3階から降りれる大きな滑り台。恐竜のモニュメント。この恐竜の説明。この公園は「さんかいりパーク」。ここにもチューリップがたくさん。道の駅の建物前で。朝散歩の後は朝食です。フードコートは閉まっていました。その手前のテーブル席で朝食を。前日に買っておいたサンドイッチとサラダとヨーグルトで。そして、出発です。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月24日
コメント(0)
道の駅 南えちぜん山海里旅行記の続きです。車は福井県に入りました。1泊目は車中泊。車中泊する道の駅に到着です。「道の駅 南えちぜん山海里」です。高速道路の南条SAの隣にあるのですが、ここに車中泊するため一般道に降りました。建物の1階が駐車場で、屋外にも広い駐車場はあるのですが、屋根付きのこういうところに車中泊しました。屋根付きの方が雨が降っても乗り降りで濡れることもないし、暑さ寒さもしのげるし。以前もここに車中泊したことがあります。トイレは建物の中。24時間使用できます。新しい道の駅なのでとっても綺麗。お散歩は隣接する南条SAへ。ここにはドッグランがあります。こういうドッグラン。小型犬用くらいの小さなドッグランですが、自由に動き回れるのでいいですね。道の駅側には公園もあります。福井といえば恐竜。恐竜のモニュメントがライトアップされていました。ゴンの夕食。そして、私たちも夕食のため道の駅の中へ。恐竜のベンチ。産直&お土産コーナー。フードコート。フードコートのメニュー。私たちはお寿司を買って。道の駅に自由に座れるテーブル席があって、そこでいただきました。そして車中泊。おやすみなさい。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月24日
コメント(0)
今日はモラタメです。こちら試しました。ソントンのジャム等、ファミリーカップ。8種11点で1210円でのお試しです。イチゴジャム、ブルーベリージャム、マーマレード、ピーナッツクリーム、チョコレートクリーム、カスタードクリーム、りんごジャム、黒ゴマクリームの8種。イチゴジャム、ブルーベリージャム、カスタードクリームは2点でした。私はソントンはイチゴジャム、ブルーベリージャム、りんごジャム、ピーナッツクリーム、、ママレードは食べたことがあるのですが、あとは初めて。まずは食べたことのない黒ゴマクリームから。これ、一番気になっていたんです。真っ黒。まずはそのまま。柔らかくてスーッと塗れます。甘くて、黒ゴマの香ばしさがあって、美味しい〜。マーガリンを塗って、その上に。マーガリンの塩けが黒ゴマクリームの甘さを抑えて、これもまた美味しかったです。また別の日。これまた食べたことのないカスタードクリームを。これもまた柔らかくてスーッと塗れます。シュークリームに入っているカスタードクリームの味。シュークリームを食べている感覚。これはこのままでとっても美味しい。あと食べたことのない、チョコレートクリームも楽しみです。我が家は朝はパンなので、味を変えて楽しみたいと思います。
2024年06月23日
コメント(2)
多賀SA旅行記の続きです。車は高速道路を走っています。途中のSAでまたまた休憩。「多賀SA」です。ここにはドッグランがあるからです。ドッグランの方へ。小型犬用と中・大型犬用があるのですが、中・大型犬用の方は使用中でした。小型犬用が空いていたので、小型犬が来たらすぐに出るつもりで中へ。ウロウロです。隣のワンちゃんが気になる。近づいていきました。ご挨拶出来るかな?と思ったら、向こうのワンちゃんがガウッって。向こうのワンちゃん、飼い主さんに𠮟られていました。そのワンちゃん達がドッグランを出るのに、飼い主さんが広い方にどうぞ、って。広い方に移動。桜の木が上にあって、散り始めていたので、ドッグランは花びらの絨毯。小走りで自由に動き回っていました。走ってます。最後に水を。ドッグランは有難いです。気分リフレッシュできたかな?旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月23日
コメント(0)
途中のお散歩旅行記の続きです。車は滋賀県に入りました。次の休憩は、「道の駅 あいの土山」。ここでゴンもお散歩休憩です。道の駅周辺を軽く。道の駅の裏に小さな公園があります。公園をウロウロしてから、隣にある「田村神社」の駐車場へ。駐車場で柴ちゃん発見。こっち見てます。寄ってきてくれました。ご挨拶中〜。柴ちゃんの顔が見えなかったのでもう1枚。でもちゃんと顔が撮れなかった〜。そして、先に進みます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月22日
コメント(2)
北陸に出発今日から新たな旅行記を開始します。行先はまたまた北陸。石川県と新潟県です。行ったのは4月中旬から下旬。今回は長く7泊8日の旅行です。旅行記、ちょっと長編になりそうです。季節外れの画像が出てきますがご了承ください。では出発。途中のお散歩です。いつもの津市の「南部緑地公園」です。この公園を1周。他にもワンちゃんがお散歩しているので、クンクンチェックに忙しそう。ゆっくりと30分くらいのお散歩でした。公園の近くにあるスーパーでサラダ巻きを買って、駐車場で食べました。ここのサラダ巻き、カニ蒲鉾がたっぷりで美味しいんです。ゴンにもおすそ分け。カニ蒲鉾メインでご飯も少し。ガツガツでした。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月22日
コメント(2)
コーヒーお試し今日はモラタメです。こちら試しました。「上島珈琲店 黒糖入りミルク珈琲」です。24本入りが2箱。ドドーンと48本のお試しです。1本が179円の商品、48本で8592円のところ、なんと2255円でのお試しです。では試飲です。ほんのり黒糖の味がして、甘いです。ミルク感が強くてクリーミー。コクがあって、まるでスイーツ感覚。とっても美味しいです。普段は我が家、コーヒーはブラックなのですが、たまに甘いコーヒーもいいですね。コーヒーのおともは、ローソンのプレミアムロールケーキ。今は47%増量でお得ですね。1個は多いのでお父さんと半分こ。生クリームたっぷりで美味しい。このコーヒーとも相性バッチリでした。リピート可能だったので、あと2ケース追加でお試し購入しました。しばらくは美味しいコーヒー楽しめそうです。
2024年06月21日
コメント(2)
石川・新潟へ明日から新たな旅行記を開始します。北陸旅行の第二弾です。いつものように少しだけ予告を。まずは石川県を目指すのですが、途中の福井県にある総社大神宮へ。福井県で食べたボルガライス。石川県の須天熊野神社へ。御朱印が素敵でした。ホテル近くのあやとり橋。こおろぎ橋。石川県でのホテル。ここに2連泊です。石川県では初めてのグランピングも体験しました。グランピングのドッグラン。千里浜なぎさドライブウェイをドライブ。能登一の宮 気多大社へ。そして、次は新潟を目指すのですが、途中の富山県でチューリップを観光。富山県で食べたランチ。爆盛りカツカレー、2人でシェアしました。そして、新潟で泊まったコテージ。ここに2連泊しました。今回は長く、7泊8日の旅行でした。詳しくは明日からの旅行記で。
2024年06月21日
コメント(2)
刈谷PA フードコートへ旅行記の続きです。刈谷ハイウエイオアシスで休憩中です。ゴンのお散歩を済ませ、ゴンを車に乗せて私たちは中へ。フードコートにある「ラーメン横綱」へ。ここで遅めのランチです。行列ができていたのですがその後ろに並びました。メニュー。2人とも豚骨しょうゆを。ここはネギが入れ放題。たくさん入れてネギラーメンにしました。味変でニンニクも。やっぱりここのラーメンは美味しい。ここに寄った時は食べたくなるラーメンです。刈谷ハイウエイオアシスのフードコート、ラーメン横綱以外にもたくさんあります。お土産コーナーでバームクーヘンを購入しました。刈谷ハイウエイオアシスの全体図。広いPAです。夕食はコンビニとスーパーで。コンビニでお弁当と、スーパーでお惣菜を。ゴンはバタンキュー。お疲れ様。これで新潟への旅行記は終了です。見ていただいてありがとうございました。またすぐに次の旅行記を開始します。明日はその予告を。
2024年06月20日
コメント(2)
刈谷PAでお散歩旅行記の続きです。帰途に就いているところです。車は愛知県に入りました。途中のPAで休憩です。「刈谷ハイウエイオアシス」です。遊園地や日帰り温泉などがある大人気のPAです。ここでゴンもお散歩休憩。芝生もたくさんあります。ソメイヨシノがちょうど満開でした。桜とコラボで。約30分くらいのお散歩でした。チューリップが綺麗だったので。ここ、刈谷ハイウエイオアシスはトイレも有名。ここでは必ずトイレをお借りします。デラックストイレです。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月20日
コメント(2)
焼肉ランチ先日のランチです。久しぶりに焼肉を食べに行ってきました。我が家の行きつけのお店、「百福」へ。1時過ぎに入ったので空いていました。ランチメニュー。パネルで注文します。ロボットが持って来てくれました。いつも同じようなものを注文していますが。今回も2人ともスタミナランチを。サラダ、ホルモン、焼き野菜、味噌汁、ライス、キムチがセットで980円。ホルモンは塩と味噌が選べ、1つずつ。ライスはお代わり無料です。ここは我が家会員になっていて、会員特典が焼きしゃぶカルビが半額でした。890円が445円に。焼きますよ。焼き上がり〜。ここのホルモンは脂がプリプリで美味しいです。塩ホルモンはニンニク醬油でいただきます。焼きしゃぶカルビを追加。これはサッと炙って大根おろしポン酢でいただきました。ライスをお代わり。お腹一杯。お値段はここから焼きしゃぶカルビ半額分。2人前だったので890円引かれました。ゴンはお留守番。きっと寝ていたでしょう。お留守番のご褒美。ついついおやつを買ってしまいます。
2024年06月19日
コメント(0)
駒ヶ岳SA旅行記の続きです。高速に乗って帰途に就いているところです。途中のSAで休憩です。ドッグランのあるSA、「駒ヶ岳SA」です。ドッグランへ。小型犬用と中・大型犬用があるのですが、どちらも空いていて、中・大型犬用の方へ。ウロウロ。ウロウロ。走り始めました。走ってます。楽しそう〜。その後も自由に動き回っていました。気分リフレッシュできたかな?水分補給。ドッグランの近くに咲いていたハクモクレン、ちょうど満開でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月19日
コメント(2)
旅行記の続きです。帰途に就いているところです。途中の道の駅で休憩です。長野県にある「道の駅 オアシスおぶせ」です。ここには広い公園とドッグランがあります。人気の道の駅で、たくさんの人もいました。ではドッグランへドッグランは公園の奥にあります。お散歩しながら向かいます。クンクンチェックに忙しそう。ドッグランに到着です。小型犬用と中・大型犬用があるので、中・大型犬用の方へ。1頭のワンちゃんが使用中でした。柵越しにご挨拶。上手にご挨拶できていました。大丈夫そうだったんだけど、でもやっぱりちょっと不安。ゴンはドッグラン周辺をお散歩だけにしました。公園をお散歩しながら車に戻ります。水仙が綺麗。梅も。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月18日
コメント(2)
道の駅で休憩旅行記の続きです。3日間お世話になった古城館、チェックアウトをした後も、出発前に周辺を軽くお散歩させました。そして帰途に就きます。車は長野県に入りました。道の駅で休憩です。「道の駅 野沢温泉」。ここからの山の景色。とても綺麗です。道の駅の中へ。産直コーナー。お土産コーナー。飲食店メニュー。ここでは野沢菜を購入。本場の野沢菜、美味しかったです。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月18日
コメント(0)
石川県に行っていました少し前のことですが、石川県に行っていました。石川県の能登のワンコOKコテージに宿泊。新しく綺麗なコテージ。北陸応援割を利用して、半額で宿泊できました。能登はまだ復興中で、観光ができないので、少し足を延ばして富山へ。チューリップ公園へ。残念ながらチューリップは終わっていたけど、お散歩するのにいい公園でした。石川県小松市にある「安宅(あたか)関所跡」。海の景色が最高でした。石川県小松市のワンコOKのリゾートホテル。ここには2連泊。温泉入ってゆっくりと過ごしました。今回の旅行ではかなり太りました。と、いうのも・・・、爆盛ブラックラーメンに挑戦。器がすり鉢です。大盛りのお店で人気の唐揚げ定食を。すごいボリュームでした。リゾートホテルでは2泊とも朝夕バイキング。お腹がはち切れそうになりました。しばらくはダイエットしないと。車中泊を含め、5泊6日の旅行でした。今回は報告のみ。また後日、詳しく旅行記としてアップします。
2024年06月17日
コメント(4)
古城館での最終日旅行記の続きです。いつものようにホテル周辺で、軽く夜散歩に行ってきました。おやつが欲しくて甘えてます。おやつちょうだい。おやつもらってます。満足してご就寝。そして、旅行最終日、6日目の朝です。朝散歩へ。いいお天気です。雪景色も見納めかも。クンクンチェック。最終日の朝散歩はちょっと長めでした。部屋に戻りました。私たちは朝食へ。バイキング、3泊目は1泊目とまったく同じメニューでした。取っているものも1泊目とほとんど同じかも。パンとヨーグルト。これで古城館での滞在は終了です。今回の宿泊料金ですが、1泊2食付、2人で28000円のプランでした。3泊で通常84000円のところ、北陸応援割を利用して半額の42000円。ゴンは1泊2200円、3泊で6600円。42000+6600=48600円でした。会席コースと朝食バイキング付きで、温泉が入り放題、1泊1人7000円ならお安いですね。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月17日
コメント(2)
会席コース旅行記の続きです。古城館での3泊目の夕食です。お品書き。前菜のもずく酢 梅とろろ。切り干しと餅の茶わん蒸し。寒ブリ・真だこ・甘えびのお刺し身。車麩と、とち尾揚げの煮物。鶏つくねの陶板焼き。カキフライとあんこうの唐揚げ。イワナの塩焼き。豚の角煮。ライス・味噌汁・漬物。デザートの杏仁豆腐。ここでは3連泊とも会席コースをいただきましたが、ちゃんとメニューを毎日変えてくれて、どれも美味しくいただきました。量も十分でした。ゴンは部屋でお留守番させました。レストランには同伴できたのですが、ゆっくり寝させてあげたかったので。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月16日
コメント(2)
道の駅 南魚沼 店内旅行記の続きです。ホテルに戻るのですが、戻る前にゴンのお散歩のためこちらへ。道の駅 南魚沼です。ここに隣接する公園はお散歩にいいところ。軽くゴンをお散歩させました。ここには何度か訪れていましたが、公園でゴンのお散歩だけだったので、今回初めて中へ。南魚沼といえばやっぱりお米ですね。ご飯のお供も色々ありました。柴犬タオル発見。おにぎりを購入しました。もちろん魚沼産コシヒカリのおにぎり。レストランメニュー。ホテルに戻りました。おにぎりとヨーグルトで軽くランチ。おやつにお煎餅も買いました。ゴン、ちょっと疲れたかな?しばらく部屋でゆっくりしてから夕方散歩へ。お散歩中のワンちゃんたち。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月16日
コメント(0)
公園の紫陽花昨日、伊勢まで買い物に行ってきて、帰りに「宮リバー度会パーク」に立ち寄りました。ここには紫陽花がたくさん植えられていて、今が見頃かな、と思ったので。確かにちょうど見頃でした。でも今年は紫陽花、植え替えたのかな?昨年はもっと株が大きかったような。花はちょうど見頃でした。色んな種類が植えられていて、楽しめました。暑かったのでゴンはお留守番させたけど、ゴンとコラボで写真撮りたかったなぁ。そのゴンですが、新しいベッドが今やお気に入り。換毛期もやっと終盤。大分抜けました。お腹の部分がもう少しかな。
2024年06月15日
コメント(2)
直江兼続館へ旅行記の続きです。銭淵公園をお散歩したあとは、敷地内にある「直江兼続公伝世館」へ。この建物、直江兼続の生家をイメージしたものだそう。直江兼続、幼少期は坂戸城で過ごしたと言われています。ここ銭淵公園は坂戸城跡にあります。大河ドラマ「天地人」の石碑。私は見てないのですが、直江兼続を主人公にしたドラマです。では中に入ります。入館料は1人300円。直江兼続の生家の模型。建物の中もその生家の中をイメージされているようです。大河ドラマ「天地人」の関係者とポスター。鎧や兜も。中は資料館になっていました。写真NGのものも数件あります。左が「上杉景勝」のもので、右が「直江兼続」のもの。直江兼続の「愛」の兜。これが見たくて入りました。上杉景勝の兜は金の鳥。上杉景勝は上杉謙信の甥で、子供のいなかった上杉謙信の跡継ぎとして養子となります。直江兼続は6歳の頃から上杉景勝に仕え、上杉景勝と直江兼続は主従関係でありながら、兄弟のように坂戸城で幼少期を過ごしたとされています。その後も直江兼続は上杉景勝の力となり、上杉家当主へと導いたのだそう。いい歴史の勉強になりました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月15日
コメント(2)
銭淵公園をお散歩旅行記の続きです。旅行5日目、新潟最後の日は、1か所だけゴンのお散歩を兼ねた観光を。「銭淵公園」へ。ここ、銭淵公園は、上杉景勝、直江兼続が幼少を過ごした、「坂戸城」がある坂戸山のふもとにあります。広い芝生がある公園で、お散歩するのにいいところ。お散歩中のワンちゃんに遭遇。上手にご挨拶できました。広い公園を1周します。大きな池がありました。喜平次(のちの上杉景勝)と与六(のちの直江兼続)の像。どんどん行きます。ソメイヨシノの標本木。この時は4月初旬でしたが、今年は開花が遅く、まだ蕾でした。公園にはたくさんのソメイヨシノが植えられていたけど、開花はまだで残念でした。熊が出るのかな?梅は咲いていました。もう少しで1周。約40分くらいのお散歩でした。お父さんと遊んでいます。そして、次は、ゴンには車で待機してもらって、公園内にある「直江兼続公伝世館」を見学します。その様子はまた明日。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月14日
コメント(0)
バイキングの朝食旅行記の続きです。2泊目の夜のご様子。ゴンはグッスリ。この寝相。ベッドから落ちてます。起きてきました。珍しく私に甘えっこ。軽く夜散歩に行って、お父さんに寝る前のおやつを。そしてご就寝。おやすみなさい。そして、翌日、旅行5日目の朝です。朝散歩へ。ゴンはまだ眠そう。ホテル周辺を軽くでした。2泊目の朝食。前日と同じバイキングですが、若干メニューが変わっていました。このメインのメニューが。あとは同じかな。こんな感じで取りました。パンとヨーグルト。お腹一杯。美味しくいただきました。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月14日
コメント(0)
当選しました今日はモラタメです。こちら当選しました。アースガーデン「野菜うまし」、殺虫殺菌剤です。「野菜うまし」とありますが、野菜だけではなく、果樹にも使える、ということで、我が家の庭にはサクランボの木があり、それに使うため応募しました。ガーデニングの小冊子や、マスキングテープ、シールのおまけが付いていました。では早速、お庭のサクランボの木に。虫に齧られたのか、病気なのか、今サクランボの木の葉はほとんどがこんな感じ。葉全体にふりかけました。サクランボ、毎年5月初めに実が赤くなり、美味しいサクランボを収穫出来るのですが、昨年、枝が伸びきってしまったので、バッサリ切ったため、今年は実が育ちませんでした。来年は美味しい実が収穫できますように。これがあれば、害虫に悩まされることがなさそうです。いいものいただきました。ありがとうございました。ちなみにこちらは一昨年のサクランボです。
2024年06月13日
コメント(2)
会席コース旅行記の続きです。古城館に戻りました。ここでも軽く夕方散歩。周辺にはまだ雪が。凍ってますね。お散歩中の黒柴ちゃんとご挨拶。黒柴ちゃんの顔が写ってませんね。そして、夕食へ。2泊目の夕食。お品書きはこちら。1泊目とはメニューを変えてくれていました。前菜、帆立のサラダ。なめこの茶わん蒸し。ますとあおさこんにゃくのお刺し身。干大根 鶏つくね煮。ニギスとカレイの唐揚げ。牛すき焼。鮎の塩焼き。ブリ大根。ライス・味噌汁・漬物。デザート 手作りプリン。お腹一杯、美味しくいただきました。会席料理って、量が物足りないことも多いのですが、ここは量も十分。ご飯お代わりもできるのですが、お腹一杯でお代わりできませんでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月13日
コメント(0)
道の駅でお散歩旅行記の続きです。ホテルに戻る途中、ゴンのお散歩のため道の駅に立ち寄りました。「道の駅 ゆのたに」です。建物。ワンちゃんがお散歩中でした。ご挨拶出来るかな?ギリギリのところでガウガウでした。小さな公園があったので、そこをウロウロ。川魚の塩焼きが売られていました。建物前では産直も。建物の中ではお米。お土産コーナー。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月12日
コメント(0)
本殿へ旅行記の続きです。高龍神社に来ています。いよいよ本殿へ。手水舎。鳥居をくぐります。高龍神社の由来。本殿。今年は辰年ですね。本殿の天井。提灯がたくさんでした。石柱に龍が。高龍大神が祀られています。御朱印をいただきました。目の前で書いてくれます。3ページにも渡る立派な御朱印でした。金運のご利益がある神社なので、お守りをを購入。お米はサービスです。この高龍神社、メディアでも大きく取り上げられていて、それが紹介されていました。帰りの階段。傾斜が急です。辰年の今年にここの神社を参拝できてよかったです。ご利益ありますように。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月12日
コメント(0)
西国三十三ヶ所 散華西国三十三ヶ所を廻った時にいただいた「散華(さんげ)」、台紙に貼り付けました。散華とはこちら。一文字の言葉が書かれたもの。一つのお寺で1枚いただきます。台紙は紙製のものと布製のものがあり、布製の方が丈夫だと聞いて、布製にしました。スティックのりで貼っていきます。出来上がり。額に入れました。この三十三の文字で一つのお経になっているのだそう。もう一つ、折りたたみタイプの台紙。貼っていきます。出来上がり。西国三十三ヶ所巡りのいい記念になりました。お盆やお彼岸に仏壇に飾ろうと思います。
2024年06月11日
コメント(2)
高龍神社参道旅行記の続きです。ホテルから約1時間半、ちょっと遠出をして観光へ。「高龍神社」へ。高龍神社、このトンネルの上にあります。駐車は道路脇へ。車を停めてトンネルを渡ります。このトンネルの上が高龍神社。参道は店内を通ります。お供え物セットの見本。お酒と卵をセットでお供えするのかな?白蛇の抜け殻が。この神社では白蛇が守り神とされています。売店を通って神社に向かいます。売店の中。金の龍が。ここからトンネルの上へと登ります。龍の絵が素敵。登り階段が2つあって、私たちは右へ。右には途中からエレベーターがあるからです。楽々手前の階段まで。階段を上から。次は本殿へ。長くなるのでそれはまた明日。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月11日
コメント(0)
バイキング旅行記の続きです。朝食です。場所は夕食と同じ館内のお食事処。以前泊った時はお膳だったのですが、今回はバイキングになっていました。お料理はこんな感じで並んでいました。こんな感じで取りました。パンとヨーグルト。お腹一杯いただきました。朝食後は新潟観光に出発です。先に途中の「道の駅南魚沼」の公園でお散歩。そして、目的地へ。途中の田んぼの景色が綺麗だったので。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月10日
コメント(0)
1泊目のご様子旅行記の続きです。夜散歩へ。エレベーターの中。夜の古城館。周辺を歩きました。部屋に戻りました。おやつを。フードも。そしてご就寝。おやすみなさい。幸せそうな寝顔です。夜中に起きたらこの寝相。そして、朝になりました。ゴンおはよう。朝散歩へ。この日は朝散歩は雨でした。なので、お宿周辺を軽くのお散歩でした。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月10日
コメント(0)
選べるランチ先日のランチです。久しぶりに「四馬路(すまろ)」へ。半個室の席に案内されました。テーブル席。ランチメニュー。メインと副菜を1品ずつ選びます。私はメインを天津飯、副菜を餃子。サラダ・スープ付きで1160円。お父さんはメインを炒飯、副菜をエビチリ、サラダ・スープ付きでこちらも1160円。こういうランチでした。お値段はこちら。でも私たちはこのお店の会員なので、今月の会員特典で、この金額から10%引いてもらえました。ドリンクバーコーナー。250円プラスでドリンクバーが付けられます。
2024年06月09日
コメント(0)
会席コース旅行記の続きです。いよいよお楽しみの夕食です。まずはゴンの夕食。ほねっこミルクをトッピング。ガツガツです。私たちは館内のお食事処へ。ワンコも同伴OKですが、ゴンは部屋でお留守番させました。個室です。これならワンコ連れも気兼ねがいりませんね。お品書き。ではお品書き順に。先付のもずく酢。あさりの茶わん蒸し。さわらのタタキと甘海老のお造り。寒ブリの南蛮漬け。越後もち豚 けんちん鍋。マグロの串カツ。のどぐろの塩焼き。鶏モモの治部煮。ライス・味噌汁・漬物。デザートのアイス。美味しかったし、量もたっぷり。お腹一杯になりました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月09日
コメント(0)
古城館の温泉旅行記の続きです。古城館の温泉です。「丸山温泉」といいます。2か所にあって日替わりで男女入れ替えになります。まず1か所目。パウダーコーナー。脱衣場。内湯。露天風呂。石を挟んで2つの湯船があります。もう1か所。ここは蔵の中になります。脱衣場。パウダーコーナー。内湯。蔵の中で幻想的な雰囲気。洗い場。露天風呂。いい温泉でした。滞在中何度も入りました。ゴンは長旅でお疲れ。滞在中はグッスリでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月08日
コメント(0)
新潟でのお宿旅行記の続きです。新潟滞在中のお宿に到着です。「古城館」です。前回新潟を訪れた時にもここに泊まっています。お城のような建物です。ワンコ同伴OK。2階がフロントになります。ロビー。私たちの部屋は4階。エレベーターで向かいます。部屋にも枕があるのですが、他にも好きな枕が選べます。廊下に浴衣と作務衣が置いてあります。私たちは作務衣をお借りしました。廊下。部屋の中。リフォームしていて、中は新しいです。ゴンスペースも十分。洗面。トイレ。テレビも大型。ミネラルウォーターとお菓子のサービス。ゴンはマイベッドへ。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月08日
コメント(2)
モラタメ当選今日はモラタメです。またまた当選しました。エバラの「スチームべジ」です。魚介ガーリック味とレモンハーブ味の2種。レシピが付いていました。レシピの中にあった、「きのこたっぷりスチームべジ」で試してみることに。約300gの具材を使うので、エリンギとしめじを300g用意しました。魚介ガーリック味で。エリンギとしめじを食べやすい大きさに切って、スチームべジの中へ。中にはオリーブオイルとスパイスが調合されたタレが入っています。中に入れたら、軽く振って、電子レンジで5分。出来上がり〜。簡単です。器に盛りつけました。ガーリックが効いていて、アヒージョのような風味。とっても美味しかったです。簡単に出来て、立派な一品になりました。この日はカレーライスとともにいただきました。いいものいただきました。ありがとうございました。レモンハーブ味も試すのが楽しみです。
2024年06月07日
コメント(2)
道の駅 南魚沼旅行記の続きです。次はお宿へと向かうのですが、その前にゴンのお散歩のため、こちらへ。「道の駅 南魚沼」です。道の駅から見た周りの景色。山がとても綺麗。そんな景色を見ながらお散歩です。ここには広い公園があるのでお散歩にはGOOD。ワンコ用フックがありました。建物の中はワンコNGなので、中に入るときはここに繋いでくださいとのこと。ワンコ連れにはありがたいですね。フレンドパークという建物がありました。キッズパークや休憩施設があるようです。こちらは産直コーナーやお土産コーナー。この時はお散歩のみで建物の中には入りませんでした。お散歩の途中で雨が降り出しました。タオルで拭き拭き。そして、お宿に向かいます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月07日
コメント(0)
海鮮ちらしランチ旅行記の続きです。車は新潟県に入りました。ゴンは移動中はスヤスヤ。新潟県に入ると雪が深くなって。4月なのにまだまだ真冬の雰囲気。山にも雪が。この日のランチはここで、と決めていました。前回新潟を訪れた時にもここで食べました。美味しかったのでリピートです。「すし処 鮨岡」です。カウンター席と座敷席があります。私たちは座敷席へ。ランチメニューは海鮮ちらしのみ。ご飯の量だけ聞かれます。お値段はご飯の量がどれだけでも一律1300円。先に小鉢の冷奴と漬物、お茶が出てきます。お父さんは大盛り。お味噌汁も付いています。私は中盛り。海鮮がすごいボリューム。色々な海鮮が楽しめて、とっても美味しかったです。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2024年06月06日
コメント(0)
たくみの里で休憩旅行記の続きです。道の駅で休憩。「道の駅 たくみの里」です。ここのバス停、藁で作られています。とってもレトロな雰囲気。提灯がいっぱい。道の駅の建物。中庭。ここでは色々な体験ができます。行ったのは4月。子供の日が近かったので。体験工房。スイーツも売られていました。外には恐竜の藁モニュメント。すごい大きい〜。一旦ここまで。午後に続きます。
2024年06月06日
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)