2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
きっと、弟子になら泣きつけるかも。と、途中まで考えて、やっぱやめ。メール、チャット、メッセンジャー、その他いろいろ。初対面の人の前だと、あまり喋らないあっしだが、ネットの道具を使うことで、その敷居が下がる。これはネットの不思議だが、ネットで無防備になるのは、顔が見えないという、微妙な匿名性のせいかなぁ。敷居の下がった中で知り合った。これは敷居の下がった中でのみ、通用するわけだから。お互いに抱いていた、錯覚は錯覚のまま、別れましょということで、弟子とはその約束をした。まぁ、そうだなーと思い返してがっくり。---でも、師匠になら泣きつけるかも。と、途中まで考えて、やっぱやめ。単純に師匠は…、『ぶっとばす』を選択するだろうからなぁ。
2005年01月27日
コメント(0)
さて、日記のタイトルはどっかの歌詞。検索しないで曲名わかった人先着一名様を、「あっしと趣味が似ているぞ」さんに認定。認定されたからといって何もでません。出しません。
2005年01月24日
コメント(0)
「何かのために。」「誰かのために。」ではなく、「自分のために。」である。「誰かのために。」「何かのために。」なんてのは、自己満足の言い訳。自分が楽しくなければ、その選択を、人はしないもの。「誰かのために。」「何かのために。」という言葉を、呟くことがあるなら、それを理由に、我慢していることから、逃げてもいいと思う。そんな枷から、せめて、ゲームぐらいは、自由でいたいよね。枷に縛られる自由?勿論否定しないよ。好きにしなさい。---イカリングのあとどーなるんだか、すげぇ気になってるんだよナァ
2005年01月23日
コメント(0)
えーっとさ、とりあえず。>>787 >>790ご期待に沿えるほどねぇっす。orzご勘弁願いますよ…マジで。---ちょっと前にトリップ出てた…よねぃ?それ使うくらいの真剣味のある芸が欲しいなー。ネタは真剣にやらないと。中途半端にするならしないっ!ってのはネタスレのお約束だったと思ったんだけどなぁ…。ま、どっちゃでもいいっちゃいいか
2005年01月18日
コメント(1)
納得しないし、したくもないって事がある。自分のやってきたことの経過と、成し遂げた成果のバランスなんだろうけど。ギャップがあまりにもあるとすると、やっぱ、納得いかねーってこと。いろんな評価も気になるけれども、やっぱ、自分が納得いかねーってのがね。逆に自分が納得すれば、まずはよしなんだけどもそこが難しい。あとは腹立たしいと思ったことを、腹立たしいまま書くわけではなく、内田百間の「立腹帳」のように、(機種依存文字で楽天じゃ使えない…門構に月ね)読んでる人が「苦笑」と共感を覚えるような、その場に居合わせなくても「ああ、わかるな」と、みんなを唸らせるような文章が出来たら、ここに書こうかな。それまでは今までの愚痴と同じっぽだ。進歩が必要だよねぃ。とはいえ、あっしは小物なので。当然、今までどおりの愚痴も書く。今現在も何とかせにゃ精神上よくないのさ。何かしらグダグダ書いて、ビールに文字を溶かして胃に流し込むという、お決まりを繰り返す。胃に穴が開くのが先か、名文をこの筆が生み出すのが先か。布団を被って、飲みすぎで唸りながら、グズグズで、青くなったり赤くなったりしていたり。まぁ、そんなわけです。
2005年01月17日
コメント(0)
なんだかこの辺で、興味深いが堅苦しい話が始まっているので、あっしはやわらかい話でもしましょうか。至宝、それはImperialアイテム。きっと、成長武器よりも「神」の領域に近いもの。混沌の神が気まぐれをおこしたときに、最強の防具は現われるのであろう。なーんてことも、今は昔。とりあえず、つく補正のうち「いくつか」は、革命以降にボコボコにされてしまったので、あんまり大した物ではなくなってきているかな。まぁ、レベル60台まではお世話になるもんだし、なにぃっ? LV15から、ディバインだとぉ!?と、ここで敢えて逆ギレするのは、弓バルは初手のディバインに縁がなかったから。ホ=ウイは音がどっかんどっかんで格好悪いし、バゥルは可愛かったんだけど、音は今ひとつ。キリキリ引き絞って、その後「シュッ」と風切る音でいいんだよね。インペリアルの弓がそれに即しているかは別だけど、少なくとも格好よさでは上だよね。おっとっと、脱線してました。さて、Imperialアイテム。「便利じゃない」し、「狙って拾えるもん」でもないし、「思ったものが手に入る」わけでもない。つまりは「神」の寵愛を受けたもののみ、素敵武器を手に入れられる…という。合成素材は「ふこうへいぶーぶー」などといったところで、結局は手に入るもんだ。だけども、+8ロングボウの「+2バルスキ」「+10%↑エリマス」「+4DEX」「+30↑攻撃」なんてのはそうそう転がってこない。多分だけど。値段はそんなにつかないはず。で、このオプション一つ間違えると、別の神が降りることになる。弓についたかどーかは忘れちゃったけど。+8ロングボウの「+2シャドー」「+10%↑エリマス」「+4DEX」「+30↑攻撃」なんてのになると、苦笑しつつお店行き。シャドー好きなら…シャドーに目いっぱい突っ込んで、「オレのシャドーは長生きだぜ」という、わけのわかんないアクセサリーセットがあったりするかも。というわけで、ある程度の目利きしか楽しめないだろうけど、こーいうのが、全ワールドから集まる「博覧会」なんてのも、楽しいのではないだろーかなぁって。PSで展示して、好き勝手な値段をつけるだけ。実行委員は「この組み合わせ『ぐっ』と来た!」という、おばかアイテムも評価する為に「アーティスティックポイント」を、審査の際に導入するだけ。値段はそれこそ「思い入れ」でつけていいし、お店に出す以上「買われても」文句は言わないこと。意味はないのだけども、インペリアルバザーってのは、なんとなく楽しそうじゃないかなぁ…。レベル1からゴブリンと死合える、初期レベル装備入門セット、なんてのは、こんなときにしか出てこないだろうしなぁ。個人的に見てみたいなぁっと。
2005年01月15日
コメント(0)
議論好きである。(というか、あっしは理論派ではなく感情派なので「喧嘩好き」でもよい)こんちゃ、さよなら、楽しかったね。毎日がこれだけではなくて。これについてどー思う?あっしはこーやってるけどそれじゃ儲からない?この方が儲かる気もするけど。比べてみる?とか、これについては納得行ってないんだよね。でもさ、それはこうだからそれは違わない?んー、納得行ってないのはどうもやってて楽しくないんだよね。まぁ、それもありっちゃありだけど。とかとか、きちんと言えるということが素敵であってさ。まぁ、常にこれだと疲れるので、たまにでいいけど。幽霊みたいな存在になると、議論(喧嘩)にならなくてちと寂しい。幽霊であるが故の無責任と、トレードオフであるのだから、仕方ないのだろうね。( ´д)(´д`)(д` )ひそひそ…新社屋には先代の幽霊が出るんですってよ
2005年01月11日
コメント(0)
「default settings」が、世の中にあることは否定しない。「default settings」が、大多数に対応しているのも、最もなお話。だけどー、「default settings」では、なくてはおかしい。というのは違うっぽ。機械の設定じゃなくて、感情であるならなおさらだ。いいじゃないのさ、「オレは気にくわねぇ」って言っちゃえば。「あんたの言いたいことは判る、 頭では判るけどやっぱり気に食わん」それでいーんじゃないかな。あっしの日記を見てると、もっともらしい理屈を述べた後、「だけど「いや」なのよねー」とか言って〆ていることのなんと多いこと。ま、あっしの事情はさておいて、要は使い分けだしさ。「default settings」「special settings」どっちゃでもいいんじゃないの?「default settings」を求めていたのに「special settings」になっちゃった。よくあることじゃないかなぁ。「オレspecial settings」であることは、当たり前だし、「あっしspecial settings」や、「誰かspecial settings」と、相容れない部分があるのも当然…それで誰か困るかといえば、仕事なら確かに困るが、ま、楽天でしゃべってる分には、だーれも困らないんだしさ。「オレが困るんだ」「オレが嫌なんだ」それはどんな理屈より納得できる。でもって、論議好きな奴ってのは、正しいことを言っているように見せかけて、「オレspecial settings」「わたしspecial settings」とのせめぎ合いをしているっていう、不毛な作業(遊戯)でもあるんだからさ。嫌なたとえをすれば、「オレspecial settings」「わたしspecial settings」の割合の奪い合いは、恋愛に似てなくもないかもねー。ってね。ま、気にすんなって。「special settings大いに結構」フォーマルな場所で「default settings」に、切り替えられればね。
2005年01月06日
コメント(1)
誰がどう取るか。二番目に大事。言いたい事があるから言う。一番目に大事。誤読はありうるべきだし。その価値観はお互いに尊重するべき。論議も大いに尽くすべき。これらを「知的遊戯」として楽しめればいいな。だから、あっしは未練がましくここにいたりもする。そういう中にいないと普段の会話に刺激がないからね。読者ありきが日記ではあるけど、まず、自分自身が言いたいことを書いたのであるなら、胸張っていていいんじゃないかな。誰が何を言おうが、それに対して凹もうが、まぁ、所詮は他人の批評だってこと。議論を尽くすいいチャンスだと捉えた方が、多分精神的にプラスになるよーな気もするんだョ。口喧嘩の至福のときは、ぐずぐずの言い合いになって、「おまえのかーちゃんでべそー」にまで、なる時…というのもあるんだけども。
2005年01月04日
コメント(1)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()