美味しい宝島

美味しい宝島

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

うどん焼き New! あんこ1961さん

牡蠣のキャビアのせ… New! chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

聖書預言@ Re:ぶどうジュースはアンチエイジングとダイエット効果!!(02/01) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
chobiepapa @ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ @ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa @ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ @ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
2005年07月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 昨夜は久しぶりに新橋で食事をした。


 12-3人も入ればいっぱいになってしまう店で、小料理屋ぽい店の作りになっている(居抜きで借りているせい?)。

 出てくる料理は懐石1コースのみ。
 メニューには右側に酒のリストで、左側は『注文の多い料理店』という題で店の約束事が書かれている。
 一見うるさそうな親父だが実際は優しい。

 コースは
1.向付:鮪のユッケ。(鮪スライスを、卵黄、辛味噌であえて食べる)
2.煮物:南瓜の冷スープ梅肉のせ

4.八寸:茗荷寿司、鶏レバペースト
5.強肴:鰤の照焼き 胡瓜ソース
6.留め:鮎飯

という順序で出された。
どれも美味しく頂いたが夏の酢の物は『ああ、こういう酢の物の食べ方ってあるんだ。』と驚かされそして美味しかった。

酢の物の汁がいっぱいあって、汁毎飲み干すという、夏の暑いこの時期にさっぱりとした酢の物と水分補給のふたつを同時にこの料理はかなえてくれた。

作り方は簡単。

■ 夏の野菜の酢の物 大鉢盛 ■

汁もいっぱい飲むので大鉢を用意したほうがいいです。

1. 三杯酢をたくさん作ります。
  出し汁、酢、砂糖、白醤油を鍋にいれ火にかけます。酢は火を入れると軟らかくなるので必ずやってください。酢の加減は好みですが、汁を多く飲むので酸っぱ過ぎるのはよくありません。

3. 野菜を鉢に入れていきます。
じゅん菜、長いも千切り、オクラ(茹でて縦に切るときれいです)、湯剥きの小さいトマト
4. 冷やした三杯酢を鉢に入れ、氷を浮かべ茗荷を添えて出来上がり。


※ 野菜は好きなものを入れれば良いと思います。
※ 何度も書いていますが、野菜と一緒に汁をゴクゴク飲める酢の物です。





秋田県産 特選 生じゅんさい [産直秋田県]じゅんさい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月29日 12時25分19秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: