全1827件 (1827件中 1-50件目)

横浜でのコンサートに行く前に、日本橋三越で開催中だった「高見沢俊彦の美味しい音楽 美しいメシ」のイベント「美食祭in日本橋三越」に寄ってみました。三越前の地下通路の柱もこんな感じに。地下からお店に入ったので、まずは地下1階のフードコレクションに行ってみました。まず目に入ったのはたこ焼きの「わなか」のすごい行列。「呼きつね」のいなり寿司や「大徳寺さいき家」のカレーいなり、「EBI研究所」のエビフライなど美味しそうな物がたくさん。イートインスペースには「大宮まぜそば誠治」が出店していました。タイミングが良かったのか並んでいるのが2人だったし、ちゃんと座って食べられるので、ランチはここに決めました。「高見沢スペシャル」も気になったけれど、初めてなので基本の「まぜそば」にしました。無料トッピング(にんにく・紅ショウガ・背脂・ねぎ)は全部入れたほうが美味しいとのこと。この後コンサートに行くので一瞬迷いましたがニンニクも入れちゃいました。モチモチの麺や濃い目の味付けが美味しかったです生卵やお酢などで味変しながら美味しくいただきました。席を立つ時「ありがとうございました~」と声をかけてくれたのが誠治さんだったのかな^^;大宮に行けば食べられると思っていたのですが、今店舗は契約の関係(?)でやっていないそうなので、ここで食べられて良かったです。続いて7階催事場へ。三越劇場での公開収録で高見沢さんとMAXが食べていた「えがわ」の水かんてん(いちごと白あん)や「鹿吉」の丸干し芋などはすでに売り切れでした。友人へのお土産に「美濃屋あられ製造本舗」のいちごチョコあられを買いました。このお店、ALFEEの春ツアーのグッズ「生きる糧のタネ」を作ったお店だそうです。いろいろおいしそうなものがありましたが、この後コンサートなので冷蔵物などは買えないし、荷物も多くしたくない。でも大徳寺さいき家はデパートの物産展などでの出店も多いし、しいたけの駅弁は東京駅で買えるかもしれないし、バスクチーズケーキは名古屋へ行けば食べられそうだし、芋けんぴの「吉芋」は先日名古屋で「栗一筋」を食べたお店のすぐ近くだったし…なんて自分に言い聞かせて^^;一角にはハートエンジェルとKODAMAのギターが展示されていました。フォトスポットには大きなスプーンもあって持って撮影できました。番組のセットもありました。しばらく見て回ったところで「浪芳庵」の炙りみたらしを食べようとしたら、すごい行列でもまぜそばを消化するのにちょうど良いか…と並びました。45分くらい並んでやっと買えました。お天気が良かったので屋上庭園のベンチで食べることに。屋上は紅葉している木もあって、気持ち良かったです。高見沢さんバージョンのカップには「美味しい音楽美しいみたらし」と書かれていましたみたらしがた~っぷりだし、ふわふわのお団子もとってもおいしかったです高見沢さんの店内放送があると聞いていたのですが、流れてこないな~と思っていたのですが、帰り際、トイレに行ったらそこで聞くことが出来ました^^;1階まで降りて吹き抜けを見上げると、各階の手すりの部分がクリスマス用仕様で、キラキラになっていてきれいでした。日本橋を後にして、久しぶりに横浜ハンマーヘッドに向かいました。先日鎌倉へ行った時に鎌倉紅谷のカフェに行きたかったのですが予約が取れなかったし、並ぶ時間もなくて行けませんでしたそれで横浜に行った時にハンマーヘッドのKurumicco Factoryでクルミッ子パフェを食べよう!と思っていたからです。桜木町駅から歩き出したら、帆船日本丸の総帆展帆がこの日だということに気づきました。めったにこんな日に当たらないので、急いで日本丸の方へ戻りました。帆を広げるのは午前中で、私が行った時間は徐々に帆をたたんでいるところでした。わ~、もうちょっと早くくれば全部の帆を広げた姿が見れたのにな~でも一部だけでも見れて良かったです。たくさんのボランティアさんが、掛け声をかけながら帆をたたむ作業をしていました。しばらく見てからハンマーヘッドへ。そしてKurumicco Factoryでクルミッ子パフェを食べました。これは鎌倉のカフェのに比べると小さいサイズなんだそうですが、この日はもうすでにいろいろ食べていたので、このサイズでちょうど良かったです。キャラメル味のアイスが美味しい~迫力のハンマーヘッドハンマーヘッドから見たパシフィコ横浜方面。コンサートが終わって帰りに通ったランドマークプラザのクリスマスツリーはトムとジェリーのコラボでした。そして日本丸はすっかりいつもの姿に戻っていました。高見沢俊彦の美味しい音楽美しいメシ公式BOOK極上バンドメシ (TVガイドMOOK)
2025年11月16日
コメント(0)
![]()
10月のことですが、新聞の訃報に見た事のある名前がありました。ビョルン・アンドレセン。9月に見た「ベニスに死す」のあの美少年です。映画出演時は15歳。その後はその映画でのイメージゆえに、つらい人生を送ったようです。映画で有名になったけれど、有名にならないほうが幸せな人生だったのかもしれません。映画を見たあと、ネットで近年の姿などを見たばかりだったので、突然の訃報に驚きました。まだ70歳だったそうです。ベニスに死す [ ダーク・ボガード ]もう一人はダイアン・キートン。ゴッドファーザーシリーズで主人公マイケルの妻ケイを演じた人です。ゴッドファーザーシリーズは大好きで何度も見ているし、知的な感じのケイも好きでした。79歳だったそうです。俳優だけでなく脚本家・監督などもしていたとか。昨年公開の映画にも出演していたそうで、最後まで俳優だったのだなぁと思いました。ゴッドファーザー PART 1 <デジタル・リストア版> [ マーロン・ブランド ]
2025年11月11日
コメント(0)

当分新幹線に乗ることもないと思っていたのに、急遽友達が声をかけてくれて、名古屋でのコンサートに行ってきました。フォレストホールは初めて行きましたが、駅から近くて便利ですね。席は2階3列の真ん中あたり。1列目は立てない席なので、これは見晴らしが良さそうと思ったのですが、前の男性が背が高くて…お座りタイムなら…と思ったのですが、座高も高かったなかなかうまくいかないものです。名古屋の2日目ということで、3曲目は「Masquerade Love」。イントロで歓声が上がりました。「Juliet」、高見沢さん、サビ前の「Hey Hey」に合わせてジャンプ、サビになるとピョンピョン左右に飛びながら…とほんとにパワフルです。大好きな「あなたに贈る愛の歌」もまた聴けてとっても嬉しかった~グッズ紹介コーナーで桜井さんがフランク・シナトラさんへのお詫びということで「My Way」をちょっとだけ歌う…というところ、この日は「オーソレミオ」を1コーラス歌いあげて大喝采となりました。桜井さん、ほんといい声だな~アンコール、桜井さんがダンスで会話するというところ。「味噌煮込みうどん食べたい」とか「ひつまぶし食べたい」などご当地ネタをダンスで表現するのが名古屋に来てるんだな~と感じられて嬉しかったです。(あれ、でもこの日金鯱ギターの登場がなかったような…)「HEARTBREAK LONELY RAIN」で坂崎さんは「甘い口づけ」のところでさらっと投げkissいきなり、でもとっても自然にこういうことをする坂崎さん、もう~高見沢さんは「抱きしめて~」のところでスタンドマイクにまたがるようにしてマイクを抱いて歌ってましたフォレストホールの左右の花道は結構長くて、先端より少し手前にモニターが置かれていました。でも「FLOWER REVOLUTION」で桜井さんはそれより先まで行って演奏してくれていました。桜井さん、ほんとやさしいな~「夢よ急げ」では坂崎さんも同様に端まで行って客席を覗き込むようにしていました。「いくつもの夜を分け合い」の辺りでは、中央で歌っていた桜井さんのところに花道に行っていた高見沢さんと坂崎さんが戻ってきました。高見沢さんが桜井さんの肩に手をかけ、3人が寄り添って歌う姿になんだか泣きそうになってしまいましたアルバム制作中という話で、高見沢さんが「7割くらいかな…」と言ったら客席が「えっ…」という感じでどよめきました。「みんな心配してる^^;」と坂崎さんが言うと「8割5分くらいかな…^^;」と訂正したりして^^;ツアーにテレビにラジオに執筆にととっても忙しい日々の中アルバム制作なんて本当に大変だと思います。「なんで51年も続いているのかって良く聞かれるけど、 ギターが好きだから、歌うのが好きだから、3人でハモるのが大好きだから。 そしてここ(ステージ)が好きだから。 いつまでできると約束できませんが、できる限りここで ギターを弾いて歌って3人でハモっていこうと思っています」「いつまでできると約束できません」という言葉には71歳という現実に引き戻されてドキッとしましたが、「いつまでも3人で…」そんな高見沢さんの言葉に胸が熱くなりました【楽天ブックス限定先着特典】君が生きる意味 (通常盤)(ポストカード) [ THE ALFEE ]
2025年11月10日
コメント(0)

友人のおかげで、思いがけず名古屋でのTHE ALFEEのコンサートに行ってきました。(当分来ることはないと、この間途中下車してきしめん食べたのに^^;)せっかくなので10時半過ぎには名古屋駅に到着最近新幹線といえば博多までだったので、名古屋のなんて近いこと!朝食は軽くにしてきたので、まずはまだ行った事のなかった山本屋本店で味噌煮込みうどんを食べることにしました。駅直結のエスカ店へ行ったのですが、まだ11時前だというのにすでに行列ができていいましたどのくらいかかるのかな~と思いましたが、席も多いし意外と回転も早く、20分ほどで席に着けました。注文はタッチパネルでした。しばらくして運ばれてきた鍋の蓋を開けたら…こんな感じ。あれ、なんだか見た目が寂しくない?(タッチパネルの写真と違う^^;)もちろん中に卵や蒲鉾も入っていたし、美味しかったけれど、やはり見た目は大事ですよね^^;おなかもいっぱいになり、地下鉄でお出かけです駅前には恒例のクリスマスツリーがありましたが、まだ準備中かな?この日はあいにくの雨だったので、どこに行こうか迷ったのですが、名古屋城の本丸御殿なら屋内だからいいかな…と。たださすが名古屋一の名所、本丸御殿への入場は30分待ちで、雨の中、傘をさして待つのは辛かったです名古屋城に来たのはこれで4回目かな。1回目は20代の頃。記憶が定かではないのですが、デザイン博が開催されていた時だと思うのです。時期的にBEAT BOYSの名古屋でのイベント「GO! GO! NAGOYADAGANE ! !」に来た時だったのかな?2回目は2017年の冬、まだ天守閣に登れた頃でした(今思えばラッキーでした)が、本丸御殿はまだ未完成でした。3回目は2019年の夏で、本丸御殿は全部完成していたと思うのですが、一緒だった夫はすぐに疲れてしまって、黒木書院と湯殿書院の方などは見ずに出ることになったのでした今回はやっと全部を見ることが出来ました。紅葉も少しだけ始まっていました。そしてこの時期食べたい物、恵那川上屋のこの時期限定の「栗一筋」を食べに覚王山へ行きました。今年は値上がっていて、税込1760円でした。(味噌煮込みうどんより高い(*_*)でも食べられたとしても年に1回なのですから、贅沢してもいいですよね^^;絞りだされた栗ペーストがと~ってもおいしかったです栗きんとんも買って帰りました。【ふるさと納税】【選べる容量・発送月】御菓子所 川上屋 栗きんとん (秋季限定) 10個 20個 9月~12月 F4N-1065varコンサートが終わり、夕飯はおかげ庵のほうじ茶シロノワールかな…と思っていたのですがそれほどおなかも減らなくて、オアシス21のマクドナルドなどで時間をつぶしました。雨はあがっていたのですが、中部電力MIRAI TOWER(名古屋タワー)は上部が薄い雲がかかり、幻想的な姿でした。そろそろ夜行バスに乗るために名駅へ行かなくては…と思ったら、この日使っていた1日乗車券がないのです栄駅で降りたのですから、そこまではあったはず。コートのポケットに入れたはずだけど、入れ損ねた?何かのはずみでポケットから落ちた?バッグの中も一通り探しましたが見つからず、あきらめてsuicaで地下鉄に乗りました。せっかく1日乗車券を買ったのに、残念(/o\)そういえば、以前名古屋に来た時、やはりこの辺りで扇子を無くしたことがありました。オアシス21は鬼門かでもまた(できれば来年の夏ごろ?)名古屋に来れますように!
2025年11月09日
コメント(6)
ここ数日、楽天ブログが表示できないことが多くて…最初はうちの回線とかの問題かと思っていたけれど検索したらほかにもそういう方がいらして(ブロ友さんも書かれていましたね)どうやら楽天側の問題みたい。というわけで、しばらく様子を見たいと思います。この記事、アップできるのか^^;
2025年11月08日
コメント(2)

頼まれたことがあって、神奈川県の娘の部屋に見回りがてら行くことになりました。お出かけついでにまずは横浜で献血。以前にも行っている横浜スカイビル27階の景色の良い献血ルームです。でも今回も壁の方を向いたベッドで、なかなか素敵な景色を見ながらの献血とはなりません^^;そのあとはご褒美ランチ。行った事のないお店…とも思ったのですが、またワンタンの「広州市場」に行ってしまいました。この日は急ぐ用事もないので20分ほど行列に並びました。今回は「丸ごと海老雲吞麺」を注文。1つのワンタンにぷりっぷりの海老が2匹入っていました。とても美味しかったけど、ワンタンが5個だったので、このお店のお楽しみである、いろいろなたれをつける楽しみがちょっと少な目。次回は麵なしでワンタンだけのにしようかな^^;横浜駅周辺のデパートやショッピングモールを少しぶらぶらしてから娘の部屋へ行きました。用事は夜なので、少し掃除をしたりしても時間が余って困りました。夕飯はコメダ珈琲店に行って、食べたかったブラックモンブランのシロノワールを。チョコレートがたっぷりかかっていて、デニッシュの間には抹茶ソースがサンドされていました。あ、シロノワールの方には小倉あんがないのですね。背徳の夕飯でした^^;用事が済んでから千葉県の家まで帰るのは無理なので、一晩泊まりましたが、翌日はすることもないので、早々に部屋を出て、鎌倉へ行くことにしました。千葉県の外房に住んでいた私は、小学校の修学旅行が箱根・鎌倉方面でした。東京湾フェリーに乗って神奈川県に上陸しましたっけ。大仏はその前で撮った集合写真がありますが、他はどこに行ったのか記憶が…20代前半の頃、デートでも行ったはずなのですが、これもどこへ行ったか記憶がありません。 ただその時に小町通りで買った楊枝入れはいまだに使っています。そんなわけで初めて行くような気分でした。まずは江ノ電に乗りました。江ノ電と京都の嵐電は姉妹提携しているそうで、嵐電色の車両がありました。七里ヶ浜の近くを通るのもいいですね。江の島が見えています。長谷で降りて高徳院に大仏を見に行きました。大仏の高さは台座を含めて13mもあるんだとか。屋外にあるのでそこまで大きく感じませんが、屋内だったらすごく大きく感じるのでしょうね。大仏の中にも入れます。穴は首の部分かな。こんなに巨大なものが、中心に支えるものなどがあるわけでないというのもすごいことですよね。少し歩いて長谷寺へ本堂の十一面観音は9mもあるそうです。黄金に輝く迫力ある姿でした。境内はかなり広く、いろいろなものがありました。地蔵堂近くにはたくさんのお地蔵様が並んでいます。海に漂う十一面観音をこの地まで導いたのはかきだという言い伝えから「かきがら稲荷」というのがあって、絵馬はかきの殻でした。たくさんのかきが観音様を運んでいる様子を想像するとなんだかかわいいです(*^^*)弁天様が彫刻されている「弁天窟」の中。小さい弁天様もたくさんありました。てくてく歩いて鎌倉に向かいました鶴岡八幡宮まで続く段葛、桜の時期は素敵なんでしょうね。鎌倉紅谷本店にも寄ってみましたが、お昼前だというのに、クルミっ子はほかの商品とセットになっているもの以外全て売り切れでした。最近大変なことになっているみたいです鎌倉紅谷 クルミッ子 ポケットファイル クリアファイルA5 3P 3ポケット A柄 サンスター文具 新学期準備文具 おしゃれ文具 グッズ シネマコレクション小町通りはものすごい人混み原宿とかみたい。行くまではシラス丼とか食べようかな…と思っていたのですが、そっちにももこっちにもそういう感じのメニューを掲げた看板があって、なんだかそれだけでおなか一杯になってしまう感じで^^;実は今回、もう捨てようと思っていた2005年に発行された鎌倉のガイドブックを持って行ったのです。その中においしそうな甘味処「くるみ」がありました。まだあるかな~と思ったらちゃんとあったので、そこにしました。開店直後で、私以外は外国人の男性が一人だけ。白玉がもちもちで美味しい~白玉追加注文したいくらいでした。外の喧騒がうそのように静かな店内で、しばしのんびりと過ごせました。それから鶴岡八幡宮へ。階段の左にあるのが源実朝を襲うために公暁が隠れていたという銀杏の木。ただ古い大銀杏は2010年の強風で倒れてしまい、今はそのあとに若い枝が伸びていました。そこから歩いて建長寺へたいした距離ではないだろうと歩き始めたのですが、上り坂が続いて結構大変でした^^;法堂の天井には迫力ある雲龍図が描かれていましたが、これは京都の建仁寺の雲龍図を描いた方と同じ方が描かれたそうです。また中には苦行でガリガリに痩せた姿のお釈迦様の像が祀られていました。方丈の庭園は素敵でした。せっかくなので一番奥の半僧坊のところまで行ってみることにしました。ところが予想以上に階段が続き(この階段はほんの一部)、ハーハー言いながら登りました。登るんじゃなかったと、途中でちょっと後悔したりして…^^;でも登った甲斐あって富士見台からはうっすら富士山が見えました。せっかくここまで登ったのだからと、さらに5分ほど歩いて勝上嶽頂上まで行きました。もう少し開けた景色が見えると思ったんですけどね^^;ずいぶん登ったな~と下りながら数えたら、階段は400段くらいありましたさらに北鎌倉まで歩いて電車で帰路につきました。心残りは建長寺が発祥というけんちん汁を食べる時間がなかったことかな^^;いや~良く歩いた1日でした。(万歩計つけておけばよかった~)歩きながら頭の中を繰り返し流れていたのは「鎌倉」のなかの「長谷観音の堂近く 露坐の大仏おわします」の部分。改めて全部聞いてみましたが、鎌倉のガイドブックのような歌詞ですね。こういう歌、子供たちの世代は知らないのでしょう。ちょっと残念な気がします。
2025年11月03日
コメント(2)
![]()
3~4か月に一度行っている歯の定期健診に行きました。少し前から冷たい水を飲むと左側の歯がしみることがありました。知覚過敏なんだろうな~、もしかしたらまた歯の根元を詰めたりするのかな…と思っていました。ところが、診てもらったら少し虫歯になっているよう定期健診も行っているし、歯間ブラシも使うようにしたのに、残念磨き方が雑なのでしょうね^^;でもこの日は健診と歯のお掃除だけで、別日に治療となりました。そういえばこの日の健診では、これまでなかった歯周ポケットのチェックもありました。年齢が上がったからかしら^^;きちんと歯を磨くのはなかなか難しいですが、なるべく自分の歯を維持していきたいです。美味しいものを食べ続けるためにもね^^;ところでこの歯医者さん、27年前にこの街に引っ越してきてからずっとお世話になっています。当時から先生は「おじさん」でしたが、今いったいおいくつなんだろう?手元は大丈夫?…とすこ~し心配になります^^;たいていの時は先生と女性(歯科衛生士さん?)お二人だけで、女性は受付から歯のお掃除から会計までされていてとってもお忙しそう。(患者対応をしているときは電話にも出てもらえません^^;)でも治療に行った日はめずらしく若い先生(息子さん?)と女性スタッフが2人いました。そろそろ世代交代なのかしら?【★エントリーと店内3点購入でP10倍(10/24 20:00-10/27 9:59迄)】エビス デイリー スリム 歯間ブラシ I字 30本入ライオン システマ センシティブ 歯磨きペースト 85g 3本セット
2025年10月28日
コメント(6)
![]()
またまたコメダ珈琲店で季節限定ものが出ています。「ブラックモンブラン」×「祇園辻利」のコラボです。ブラックモンブランは九州で有名なアイスだそうで、私も7月に福岡に行っていた時に教えてもらって食べました。クランチがザクザクとしていてとても美味しかったです。【ふるさと納税】ブラックモンブラン (10本・20本・30本) 選べる 竹下製菓 アイスクリーム アイス スイーツ バニラ チョコ 佐賀 九州 限定 詰め合わせ アソート 地方 ご当地 お取り寄せ ギフト 小分け 個包装 人気 ランキング 送料無料さらに今回パフェというのはコメダ初なんだとか。これは食べたい!と献血のあとのご褒美おやつとして食べに行きました。チョコレートのかかったソフトクリームの下は抹茶のプリン。その下にはココアのバームクーヘン(クロネージュ?)と小倉あんが。と~ってもおいしかったし、ボリュームもすごかったです^^;リピートしたい感じだし、シロノワールの方も食べたいし、困っちゃうな~^^;九州と京都と名古屋って、娘にご縁のある場所のコラボだな~と思いました。
2025年10月18日
コメント(4)
![]()
以前錦糸町のマルイに行った時に、催事コーナーで東北フェアみたいなのをやっていて「板きり麩」というのを買いました。とてもおいしくて気に入りました。しばらくしてまた錦糸町に行った時にもまた同じような催事をやっていてまたそれがあったので、また購入。ところがその後はなかなか出会えませんでした。調べたら販売元は青森の松尾というお店です。青森のアンテナショップだったら置いているのかな?そんな時に東銀座に行く用事ができました。八丁堀に青森のアンテナショップがあるので、少し早く出て寄ってみることにしました。ただそこにあるのかはわからないし、出かけてから思ったのは、販売元は青森のお店でも庄内麩って山形じゃないの…?行く前に電話できいても良かったんですよね^^;でもとりあえずお店に行ってみました。こぢんまりしたお店でした。あるかな?…と入り口近くに置いてあるではないですか!嬉しくて4個も買ってしまいました。店頭にあるということはやはり人気があるのかな?お目当てにのものに出会えて嬉しかったです。麩の老舗松尾 青森の味!花麩 40g 1個(01340003) 目安在庫=△さて、この日のランチは東銀座の「Barcos」というお店で。週替わりのスペアリブの山わさびソースにしました。スペアリブが柔らかくてとってもおいしかったです久しぶり歌舞伎座の前を通りました。お土産物屋さんがあったのでのぞいてみたら、有名な虎ノ門の岡埜栄泉の大福があって、残り1箱だったので、思わず買ってしまいました。以前営業さんが予約して買ってきてくれたことがありましたっけ。送料無料【 栗饅頭2個 + 東万頭2個+ 羊羹2個 +最中1個】虎ノ門 岡埜栄泉 『 和菓子詰合せ 7ヶ入 』 栗饅頭 一口羊羹 本煉羊羹 おかのえいせん 定番 東京土産 手土産 お供え物 お菓子 銘菓 クリスマス お歳暮 お供え(出町ふたばの豆餅もまた食べたいな~)地下鉄に乗ろうと地下に降りたら、歌舞伎座の地下は結構広いお土産物屋さんになっていました。歌舞伎関係のものはもちろん、日本的なものなどいろいろあって楽しそう。役者さんのブロマイドとかもあって、歌舞伎ファンにはたまらない場所なんだろうな~と思いました。
2025年10月17日
コメント(2)

福岡滞在の2日目3日目の夜は、福岡サンパレスでのALFEEのコンサートに行きました。ここ10年ほどは名古屋、京都、大阪あたりのコンサートにまで行くようになってしまいましたが、それは夜行バスで帰ってこれる距離だから。さすがに福岡は夜行バスではきついし、娘たちがいなかったら来ることはなかったと思います。人生には思ってもいなかったことがおきるものです。(お食い初めよりこっちがメインだったりして^^;)府中で見損ねたツアートラックも見れました。今回も素敵です両日とも3階でしたが、正面近くで見やすかったです。最後列の後ろには立つスペースがないのか、2,3階の横が立見席になっていました。12日はツアーもまだ2本目でしたから、セットリストは府中と同じだろうと思っていたのに、高見沢さんのMCのあとは「CAN'T STOP LOVE !」ではなく「HEART OF RAINBOW」で「JOURNEY」が追加されました。府中でMCをうまくつなげられなかったからかしら?(その後の会場でもそのような流れのようで、 府中で「CAN'T STOP LOVE !」が聴けたのは貴重だったのかもしれません)13日はさらに「Juliet」が「シンデレラは眠れない」、「今日のつづきが未来になる」が「1月の雨を忘れない」、「私的恋愛論」が「あなたに贈る愛の歌」、「ひとりぼっちのPretender」が「泣かないでMY LOVE」にと結構変わっていました。「あなたに贈る愛の歌」は大好きな曲なので、イントロが流れた瞬間、来た甲斐があったな〜と感激でしたアンコールのBEAT BOYSコーナーで「(桜井さん扮する)じょうじ・はりせんに故郷ってあるの?」と桜井さんが聞くと、高見沢さんは「いや、お前は『ビート・桜井』。俺は『ボーイ・高見沢』、お前は『ズ・坂崎』だ」なんて言うのでおかしくってつづく「FLOWER REVOLUTION」「夢よ急げ」では3人ともBEAT BOYSでつけたヘッドセットマイクをそのままつけていたので桜井さんも坂崎さんもステージ上を動き回りながらの歌と演奏となり、とても楽しい雰囲気でした。高見沢さんがモニターにつまずいた時にはドキッとしましたがさらに「夢よ急げ」の時は、高見沢さんと坂崎さんは両側の花道にでてきてくれました。確か府中ではなくて、今回花道使わないのか…と思ったのですけどね。最後、高見沢さんが桜井さんに「お前が締めて」というような仕草をしたので桜井さんが「ジャン!」と締めたのに終わらないのはお約束^^;13日も同様で、3回やっても終わらないので、桜井さんが「みんな帰れねーだろ!」と言って4回目でやっと終わりました。それで桜井さんも「よしっ!」「新曲を出し続けることは生きている証、伝えたいことがまだまだある」と力強く語ってくれた高見沢さんでした。12日の最後には高見沢さんから大きな投げkissのプレゼントもありましたし、とても盛り上がった2日間でした。ここで買ったら荷物になるとは思ったのですが、終演後は売り場が空いていたし、福岡ライブの記念に…とパンフレットを買って帰りました。13日は19時半頃には終演だったので、ベイサイドプレイスの辺りをぶらぶらしてからホテルに行こうと思っていました。きれいな夜景を見ながら博多ポートタワーの方へ。タワーに上ってみようと思ったら入場は19時40分までとのこと。数分過ぎてしまったところでしたこんなことならまず真っすぐタワーに来るんだった〜「ぜひまたお越し下さい」とすまなそうに言われましたが、さすがにもう来れないだろうな〜ホテルに向かおうとサンパレスの方に戻ると、スタッフさんたちがツアートラックに荷物の積み込みをしているところでした。心の中で「お疲れ様でした〜」と言いながらサンパレスを後にしました。【中古】(非常に良い)あなたに贈る愛の歌(初回限定盤C) [CD] THE ALFEE meets The KanLeKeeZ
2025年10月16日
コメント(2)

最終日は少し観光でもできるかな、なんて思っていましたが、この日も娘が来てほしいと言うのです。「いつも(孫と)2人でバリエーションがないから」とのこと^^;まあ、望まれるのは嬉しいことです。この日のホテルは中洲川端だったので、天神までの一駅、散策してから行くことにしました。博多座やラーメンの「一蘭」の総本店の前を通り、「シップスガーデン 水上公園」へ。屋上の先端から北側をみるとこんな感じ。屋上はおしゃれなスペースになっています。川の奥に見える橋は「博多であい橋」でしょうか。向かいの天神中央公園にある「旧福岡県公会堂貴賓館」は素敵な建物。残念ながら休館日でした。(また行ってみたいところができてしまいました^^;)すぐ近くのお店(カフェ?)が朝だというのにすごい行列ができていて、何だろう?と思いながら通りすぎました。何かの聖地?とも思ったのですが、後で調べたら「パンストック」という有名なベーカリーだそう。私が好きなハード系のパンが多いとのことで、知っていたらお昼用に買っていったのに…と残念に思いました。(いやでも結構並んでいたからな~^^;)隣接する「アクロス福岡」は8月に新聞記事で見てもうちょっと早く知っていたら見れたのにな〜と思っていたのでした。まさか見れる機会がくるとは。南側の公園から見ると、本当に山のようでした^^;散策もここで終了。頼まれたオムツなどの買い物をして娘の部屋へ向かいました。孫の世話をしつつ他愛もない話をしたりしながら、昼過ぎまでのんびり過ごしました。こんな時間も二度とない貴重なものなのかもしれません。新幹線での帰路、ちょっと計画していたことがありました。名古屋駅のホームできしめんを食べることです。7月に「ドキュメント72時間」を見て、無性に食べたくなった名古屋駅のきしめん。わざわざ下車したら帰るのが遅くなっちゃうかな、ちょっと迷ったのですが、この先名古屋以西に行くことはしばらくなさそうなので、思い切って下車しました。幸いお店は自由席の車両からも近い場所にありました。食券を買って並びます。前に2人並んでいましたが、回転が速く、ほどなく中に入れました。カウンターに食券を出すと、あっという間に出てきました。注文したのは基本のきしめんです。おだしがきいたおつゆがおいし~きしめんはつるつるなめらかで、あっという間に食べてしまいました。お客さんは途切れることなくやってきますが、お店の方の手際のよいこと!そういえば立ち食いで食べたのって初めてかも。(立ち食いそばのお店に入ったことはありますが、椅子があったので)行列していることも考えて、30分から1時間あれば食べて次の新幹線に乗れるかな…なんて思っていましたが、名古屋駅に着いてから、食べて、次の新幹線の発車までわずか17分でした盛りだくさんで楽しかった4日間の旅でした。(追記)帰りの新幹線で小倉に停車したら、ハローキティ新幹線が反対ホームに入ってきました。かわいかった~TOMIX ファーストカーミュージアム 500系 (ハローキティ新幹線) 【FMC-01】 (鉄道模型 Nゲージ)【送料無料&税込】お試し4食お徳用!! 名古屋きぬあかりきしめん お試し4食・名古屋コーチン黄金スープ付 ポイント消化 ギフト かどせん 食品 特産品 訳あり
2025年10月15日
コメント(6)
![]()
お食い初めの翌日はスポーツの日で世間的には休日。なので娘に、孫は看てるからたまにはムコドノと二人で出かけてきたら…と提案したのですがムコドノはこの日は仕事なんだとか。すると娘は「じゃあせっかくだから一人で出かけてこようかな」と。で私は早々にホテルをチェックアウトし、娘の部屋に行きました。娘は10時頃には出かけていきました。7月中ここで孫と過ごしていたのですから、どうってことないと思っていたのですが、3か月の間に体重も増えて抱っこも大変ですオムツのサイズも新生児用からMにサイズアップしてたし、哺乳瓶も大きくなってました。なかなか寝ないし、寝たな~と思っても30分くらいで「うぎゃ~」と突然泣きだしたりして^^;泣く声も力強くなりました。ベッドやバウンサーで機嫌よくしていてくれればいいのですが、なぜか抱っこがいいみたいで^^;スマホで動画とか見たりもしたかったのですが、ほとんど何もできなかったような。これを毎日している母親(娘)は大変だわ…なんて自分もしてきたはずなのに、完全に他人事ですね^^;娘が帰ってきたのは16時頃。私はそのあと予定があったので、いつ帰ってくるのか内心ドキドキでした^^;だいぶ古くなった冬物のコートを買いかえたり、「福岡市美術館」にも行ってきたそうです。久しぶりのお出かけで少しリフレッシュできたかな。福岡市美術館は大濠公園の近くにあって、草間彌生の初の野外彫刻作品「南瓜」などがあるそうです。オブジェ 置物 プレゼント 装飾 草間彌生パンプキンアーティストモダンスカルプチャー彫刻 実用的 インテリア装飾 工芸【中古】 福岡市美術館の楽しみ / 福岡市美術館学芸課 / 葦書房 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
2025年10月14日
コメント(2)

夫が孫に会いに行くタイミングに合わせ、ムコドノのお父様も来てお食い初めをすることになりました。お父様は8月に一度訪ねてくれていて、2度目の訪問です。食事の予約は12時からでしたが、ムコドノは空港までお父様を迎えに行くとのことだったので私たちは午前中から娘のところに行きました。孫はもうすぐ4ヶ月。私が前回会ったのは1ヶ月ちょっとの頃だったので、ずいぶん大きく重くなった感じがしました。いろいろな声が出るようになったり、たま~に笑ったりして、よりかわいくなってきました。人間ってどうして笑うようになるのでしょうね、不思議。お父様も到着し、近くのお寿司屋さんで食事会となりました。孫用の立派な御膳も用意されていました。長寿を願って一番年齢の上の方が食べさせるとのことで、ムコドノのお父様が食べさせる真似をしました。おいしいお料理をいただきながら、和やかなひと時を過ごしました。いったん部屋に戻ってからお父様と夫は帰路につきました。(私はあと2泊しました)お父様はムコドノが空港まで送っていきますが、夫は一人で地下鉄乗って、新幹線乗ってちゃんと帰れたかな^^;お食い初め、今は家でできる便利なセットもあるようで、息子夫婦はこういうのを用意して自分たちだけでやってました。《楽天1位7冠》お食い初め料理セット│使い切り食器付きで赤ちゃんとの撮影にぴったり【めばえ膳・ミニ膳】|これがあればお食い初めは大丈夫│百日祝い(100日祝い)に天然鯛(たい)や蛤(はまぐり)、歯固め石、お祝い箸マニュアル等|ARフォトフレームのサービスこの日泊ったホテルの窓からは、上の方だけでしたが福岡タワーが見えました。ライトアップがハロウィン仕様でした。
2025年10月13日
コメント(2)
![]()
東京で息子たちとランチしてから新幹線に乗ったので博多に着いたのは夜になってしまいました。なので娘の所に行くのも翌日までおあずけ。観光もできない時間でしたが、せめて…と駅ビルアミュプラザ博多の屋上に上がってみました。博多ポートタワーやすぐ近くの福岡空港に着陸する飛行機などが見えました。娘の産後の手伝いに通った時は、地下鉄で行き来だったし、博多駅もほぼ通っただけだったのでやっと福岡駅の周りが見渡せた…という感じでした^^;土地勘もないし、まだそんなにお腹もすいてなかったしで、夕食は駅ビル内で済ますことにしました。初福岡の夫の希望を優先したら「博多鉄なべ無限餃子」を選びました。そこ、先日ちょこっと福岡観光をした時に行ったお店でしたちょっと残念でしたが、まあ私も餃子は好きですから「ここ、私行ったことあるお店なんだけどな~」とは言わずにおきました^^;あまおうソーダも美味しかったですホテルへは地下鉄かバスなのですが、地下鉄だと降りてからちょっと歩きます。一方バスはホテルのすぐ近くまで行けるので、そっちにすることにしました。ただ知らない街の路線バスは慣れないとちょっと不安…。なんとかバスターミナルに着き、目的のバスに乗れましたすると途中で「この先高速道路に入ります」とのことびっくりしましたが、混雑する街なかを避ける路線なのですね。福岡サンパレスやマリンメッセ福岡、博多ポートタワーや福岡の港などの夜景を間近に見ながら行けて、ちょっとラッキーな気分でした(追記)夜の到着で良かったこと。徳山駅前の工場地帯の夜景を見ることができました。【日本の風景ポストカード】九州福岡市「博多ポートタワーのある風景」ポストカードはがきハガキ葉書博多鉄なべ餃子お得セット 餃子80個 博多うまポン 博多うま柚子 鉄鍋セット 餃子 ぎょうざ ギョウザ 博多鉄なべ餃子 博多鉄鍋餃子 鉄なべ餃子 鉄鍋餃子 博多餃子 柚子こしょう ポン酢 福岡 博多名物 贈り物 お歳暮 ギフト お取り寄せ ニンニク 冷凍餃子
2025年10月12日
コメント(4)
![]()
娘に子供が生まれて約4か月、夫がついに福岡まで会いに行くことになりました。(私も同行)東京から新幹線に乗るなら、その前に近くに住む息子一家にちょっと会えないかな?と思い連絡してみました。夫が東京あたりに行くことなんて滅多にないですから。あと、息子たちの事もちょっと心配だったので^^;部屋を訪ねられるのはヨメサマが嫌かな、でも出かけるのも面倒かな…と「そっちの近くでお茶かランチか、顔見に寄るとか…?」と聞いてみるとこちらの都合も考えたのか「東京駅の近くで食事」ということになりました。ところが当日は雨ちょっと悪いことをしてしまいました。息子が予約してくれたのは東京ミッドタウン八重洲の「うな富士」。(そういえば娘の手伝い帰りの新幹線に乗った時、 名古屋から乗ってきて隣に座った人がテイクアウトしたひつまぶしを食べはじめ、 と~ってもいい匂い~と思ったのが「うな富士」でしたっけ^^;)3人に会ったのは6月の終わり以来でした。もうすぐ10ヵ月になる孫は、最初はちょっと固い感じでしたが、人見知りすることもなく、相変わらずにこにこととても可愛かったですお店でも泣いたりすることもなくて良かった~^^;「バムとケロ」のケロのぬいぐるみがお気に入りと聞いていたのでうちにあった「バムとケロのおかいもの」「バムとケロのさむいあさ」を持っていきました。【中古】ぬいぐるみ ケロ ぬいぐるみ(S) 「バムとケロ」バムとケロのおかいもの (バムとケロのなかまたち) [ 島田 ゆか ]バムとケロのさむいあさ (バムとケロのなかまたち) [ 島田 ゆか ]あとは息子が幼稚園の入園記念として幼稚園からいただいた「くだもの」という絵本も。くだもの (幼児絵本シリーズ) [ 平山和子 ]あと夫がおもちゃを持っていこうというので「スティックオー」というブロック(?)を事前に買って持って行きました。BorneLund(ボーネルンド ) 正規品 ジムワールド社 スティック・オー ベーシック30 磁石 ブロック 誕生日 1歳 知育玩具 認知症 予防 おうち時間 子供「くだもの」以外はまだちょっと早いかな…と思いましたが、その夜には笑顔でおもちゃを持った孫の写真が送られてきました。お店は個室を予約していたのですが、土曜日ということもあり結構混んでいて、「1時間でお願いします」と言われてしまいました。あっという間の1時間でしたが、息子夫婦とはこのくらいの時間でさらっと会う方がいいのかもしれないですね。息子たちもこの後電車でお出かけとのことで、駅の中まで一緒に行き、みんなで写真を撮って別れました。息子たちの様子も見れて、ちょっとホッとしました。
2025年10月11日
コメント(0)

チケットがとりにくい状況は相変わらずで、秋ツアー初日の府中も当然のように落選でした。ところが奇跡的に一般発売でゲットすることができましたもう入れるだけで十分と最後列や端っこも覚悟していましたが、2階の後ろから2列目でしたし、ほぼ中央という席で見やすくてラッキーでしたちょっと怪しげなオープニングSEで3人が登場。1曲目はいきなり「丁寧言葉Death!」で、坂崎さんがハンドマイクを手にステージ前方に出てきました。「さぁ~初日府中~!」なんて叫んじゃうし、もうアンコールみたい続いて「ジェネレーション・ダイナマイト」「白夜」「Juliet」「Final Wars!」と飛ばす飛ばす「閃光」では高見沢さんは前の方に出てきて歌ってくれました。でも動き回りすぎたせいか2番の冒頭、歌詞が飛んでしまったりして^^;ここで春同様10分間の休憩。すでに汗だくでした。休憩が終わる時、間違えてしまったようで「これより10分間の休憩に…」というアナウンスが入りかけたのですが、開演ブザーで遮られるという…^^;こんなことも初日ならではでしょうか^^;しっとりと「今日のつづきが未来になる」「私的恋愛論」のあとここで初めてMC。坂崎さんの「この秋初めての人?」にはもちろん全員が手をあげました^^;恒例のグッズ紹介。今回お菓子やお茶などに使われている「舟とら」。夏イベのDVDパンフで、桜井さんが「フランク・シナトラ」を「シランク・フナトラ」と言い間違えて大爆笑した高見沢さんが「秋のグッズにしよう」なんて言っていたのですが、まさか本当にグッズになるとは思いませんでした。しかも「舟とら」の文字は高見沢さんが書いたんだとか。言い間違えたお詫びに…と「MY WAY」を歌いだす桜井さん。いい声で「And now~」と始まったので、「おお英語なんだ…」と思ったらそこまでで「あとは知らない」チャンチャンそのあとは久しぶりのバンドバージョンでの「ひとりぼっちのPretender」でした。そして高見沢さんのMC。「秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋…でもやっぱりライブの秋だね」なんてひとしきり話したあと「二人にも聞いてみよう」と。桜井さんが昔感想文を書くのに薄~い本(資本論?)を買ったとか坂崎さんが最近好きな食べ物はピオーネなどという話になりました。話がグダグダになってきた頃、桜井さんが「自分だけライブの秋とかかっこつけやがって。どうせ俺たちは場つなぎだろ」なんて言い出すと、高見沢さんが突然「あ~あ、みんなへの愛が止まらない」と。「きゃぁ」となったのですが「そんな歌を…」と「CAN’T STOP LOVE!」となりました。結構強引なつなぎ方^^;でも冒頭の「流れ星 舞い降りて~」あたりの3人のコーラスの美しさ、「聞こえるよあの声が~」の桜井さんの声の美しさで、こんな素敵な曲だったんだなと再認識しました。次に聞こえてきたドラムとキーボードのつなぎはなんとなく聞き覚えがあるけど、何の曲だったっけ…と2本のマイクがステージ前方に用意され、坂崎さんと高見沢さんが出てきました。「愛をとりもどせ!!」でした。二人共サングラスかけて、カッコイイ~「HEART OF RAINBOW」で本編ラストかな…と思ったら「ROCKDOM~風に吹かれて」となりました。「懐かしき恋人 仲間たちの笑顔 まぶしく輝くその時…」という歌詞に長い時間が経ったけれど、変わらないのはALFEEだけだな…とウルウルしながら聞いていたら高見沢さんの「俺たちの時代を忘れないで~」のシャウトからすぐに本編最後の「星空のディスタンス」に続きました。これってこの間の「うたコン」みたい。「うたコン」でカッコイイと評判だったようだけど、もうちょっと余韻が欲しいな~と思ってしまいました。アンコールは何だろう。夏イベに続いてワンタンメントリオかな?なんて思っていたら全く予想外の音楽が。「HARD FUNKY NIGHT」のイントロですそしてレトロなマイクが3本ステージ前方に用意され、青・緑・赤のテカテカのコートとハットに身を包んだBEAT BOYSが登場したのでした。大歓声です途中ラップバージョンの秩父音頭を挟んで、最後は「HEARTBREAK LONELY RAIN」。ちゃんと振付もしながらフルコーラス歌って踊ってくれました。昨年の武道館や大阪城ホールでもBEAT BOYSが登場しましたが、ダンスはあの時以上に練習したんじゃないかという完成度で、とってもかっこよかったです。71歳の歌って踊る姿が見れるなんて感激でしたALFEEに戻って「FLOWER REVOLUTION」そして「今年第3回目の~」と高見沢さんが叫ぶので何だろう…と思ったら「これもみんな大好き~「夢よ急げ」~!」でした。もちろん「SWEAT&TEARS」もいいけれど、最近ちょっと定番化してたので、これは嬉しかったです。二度目のアンコール。「やり続けることが大事。 デビュー51年、まだまだこれから、そんな気持ちをこめて…」と「もう一度ここから始めよう」。大好きなこの曲を久しぶりに聞けて、満ち足りた気持ちで帰路につきました。<おまけ> ライブ前の腹ごしらえ^^;BEAT BOYS TOJO!!(初回生産限定) [ BEAT BOYS ]
2025年10月09日
コメント(2)
![]()
大腸ポリープを取ったので、生命保険会社に手術給付金の請求をすることにしました。12年前の時は、保険会社に電話して、会社指定の診断書を送付してもらい、それを病院で記入してもらって、申請書と共に郵送…という流れだったと思います。今回手術の少し前に保険会社の営業さんと会う機会があったので、そのついでに「どうしたらいいですか?」と聞いてみたら「終わったら連絡(LINE)してください」と言われました。手術後連絡したら、手術名や良性だったかなどを聞かれ、「まだ結果が出ていない」と言ったら、「良性か悪性かで書類が違う」と言われそれがわかってから再度連絡し、うちに来てもらう日を決めました。書類をもらうだけじゃないの?と思ったので「ポストに入れておいてもらうだけでもいいですよ」と返信したら数日後LINEが来て「ホームページから請求できるようです」と。でホームページにアクセスし、必要事項を入力し、領収書を1枚アップロードしました。これで診断書が送られてくるのかな…と思ったのですが1週間後に給付金入金完了のお知らせが届きました。なんと申請の2日後には入金されていましたあまりの手軽さと速さにびっくり。前回は診断書を書いてもらうのに数千円かかりましたが、今回はそれも必要なく数万円の給付金をいただけてしまいました。なんて簡単になったの~コロナ禍があったからかな?まあ大腸ポリープを取る人なんてたくさんいるでしょうから手続きも簡単なのかもしれませんが。今回の病院は少し離れているので、診断書をもらうのに2回も行くのは手間だな~と思っていたので、その点でもとても助かりました。それにしてもうち担当の保険会社の営業さん、ちょっと大丈夫かな~という感じで^^;前回うちに来た時は、パスワードを新しくしないといけないとかの用件だったのですがなかなか操作がうまくいかなくて、1時間くらいいろいろやった結果結局私のはする必要がなかったのです。今回のも結局良性か悪性かの区別も必要なかったわけですし。最初からホームページで手続きすれば良かったです。2024-2025年版 図解わかる生命保険 [ ライフプラン研究会 ]
2025年10月08日
コメント(4)

今夜は中秋の名月です。子供達が家を出てからはお団子もススキも用意しないことが多くなってしまいました。最近はすっかり季節感のない我が家です^^;今日の関東は曇り模様で。せっかくの月も見えないかもとのことでしたが、雲が途切れた瞬間にちらりと見ることができました。きれいな月も裸眼ではちょっとぼけてしまいます。ちょうど今日は会社の健康診断でした。といってもパートなのでたいした項目はありませんが^^;視力検査では裸眼だと0.5と0.1、眼鏡をかけても1.0と0.5でした最近老眼もすすんでる感じで、字を読む時は眼鏡がないと疲れるし、買い物に行っても商品の裏に書かれている小さい字などは裸眼ではほとんど見えません。以前はコンサートなどで出かける時は近視用の眼鏡を持っていっていましたが、最近は老眼鏡も持っていくようになっています。2つ持っていくのも面倒だし、そろそろ遠近両用を作った方がいいのかな。【予約】丸三老舗 十三夜 お月見だんごセット ≪こしあん・みたらしタレ付≫お供え用 純米団子 お月見団子 お取り寄せ【発送日指定】老眼鏡 おしゃれ 軽くて柔らかい掛け心地抜群の形状記憶樹脂フレーム老眼鏡 非球面シニアグラス「TR-90」 男女兼用 リーディンググラス メンズレディース
2025年10月06日
コメント(0)
![]()
献血を予約していた日、出かけるついでにダンボールの束をリサイクルのところへ持っていこうと手に持った時、手がすべった…と思ったら、指に痛みが。見ると指に筋が入っています。やば…大丈夫かな…と見ていたら、うっすら血がにじんできてしまいました薄い紙で手が切れることはあるけれど、まさか段ボールでも切れるとは…献血ルームに電話してこの日の献血はキャンセルしました翌週、今度は無事に献血ルームにたどり着きました。…が一つ気がかりが。成分献血をするためには1年以内に心電図検査をしていないといけません。実はキャンセルした日が1年以内のギリギリで、この日は4日過ぎてしまっていたのです。(今年の健康診断は10月に入ってからだったので)4日くらいならおまけしてくれるかな…と思ったのですが、システム上1日でも過ぎてしまうとだめだそうで、その場で心電図検査を受けることになりました。面倒だな~と思ったのですが、看護師さんが「今年は2度も心臓の様子が見れることになるので良かったですね」と言ってくださったので、ちょっと気持ちが晴れました。なんでも気の持ちようですね。無事採血もできたし、結果もまあまあで良かったです。9~10月は検診などが目白押し。先日の大腸内視鏡検査、乳がん検診、子宮頸がん検診、職場の健康診断、インフルエンザの予防接種。歯の定期健診にも行かないと。トミカミュージアム 公共車館 いすゞ 献血車 (いのちの泉=愛の献血 献血センター)
2025年09月28日
コメント(2)
![]()
THE ALFEEの昨年の夏イベの映像を見るためにU-NEXTの1か月の無料トライアルに申し込みました。それだけでも十分だったのですが、ちょうど仕事が暇になり休みが多かったのでいろいろ見てしまいました。ほんとは掃除とか断捨離とかやらなくてはいけないことがたくさんあるのにね…^^;「岸辺のアルバム」有名なドラマと聞いていましたが、今回初めて見ました。1977年のドラマということは、48年も前。当たり前ですが、俳優さんたちがみんな若い中田嘉子さんは20歳の女子大生、国広富之さんは高校3年生役。国広さんはこのドラマでデビューされたのだとか。家族が崩壊していく様子を描いたとのことですが、仕事人間のお父さんとはいえ、当時はそんな家庭は多かったでしょう。時々は家族そろって食事をし、夫婦の会話もある。奥さんが浮気をするほどのことかな…と思ってしまいました。まあ浮気相手の竹脇無我さんはとてもかっこよくて素敵でしたけど^^;娘がレイプされてしまうのも、別に本人の責任とも言えない。息子も高校生なのに家で良く話もする、素直なとても良い子。大学受験に失敗し、結局受験をやめて家を出てしまうのは家族の秘密を全部知っているのが自分だけというプレッシャーなどからだと思うし。この過程よりも悲惨な家庭は山のようにあるのでは…と思ってしまいました。岸辺のアルバム DVD-BOX [ 八千草薫 ]「義母と娘のブルース」ドラマ全編、正月スペシャル2本見ました。以前夫が再放送を見ていたのをちらっと見ていましたが、今回初めてちゃんと見ました。契約結婚だった二人が心を通わせていく様子、義母と娘が本当の親子のようになっていく様子、何度も涙がこぼれてしまいました。そして綾瀬はるかさんはやはり素敵ですね。カッコよくてかわいくて、すごい女優さんだと思いました。義母と娘のブルース Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 綾瀬はるか ]「白い影」1973年の作品。主人公の医師直江は嘘の治療をしたり、嘘をついたりして、これが本当だったら大変なことだけど治る見込みのない患者などにとっては、正直なことを言うばかりが正解なのではない、と思ってしまうような説得力がありました。その直江を演じる田宮二郎、2枚目ですね~声もいいし。でもこのドラマ、結構シリアスな場面でもご陽気な音楽が流れたりするのがなんだか…^^;わざとなのか?それとも当時はドラマの音楽はそれほど重要視されていなかったのかこれはリメイク版です。【中古】DVD白い影(1)~(5) 特製BOXセット「地球へ…」高校生くらいの頃、テレビで見て結構衝撃を受けた記憶がありました。それで子供が結構大きくなったころくらいに中古の漫画本を買いました。娘は気に入ったようで何度も読んだようですが、私は実はまだ読んでなくて…^^;この機会に今度こそ読もうと思いました。地球へ…【Blu-ray】 [ 井上純一 ]「ベニスに死す」マーラーの交響曲5番第4楽章「アダージェット」が使われていることで有名でタイトルは知っていましたが初めて見ました。なんとも不思議な感じの映画でした。これといったストーリーもなく、ただただ美しい少年とアダージェットが心に残る。特に最後の海辺のシーンは1枚の絵のような感じでした。マーラー:交響曲第5番 [ レナード・バーンスタイン ]「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」一連のヤマト作品が大好きでした。1983年で完結したヤマトが復活、さらにALFEEがテーマソングを歌うなんて夢のようなことが起きるんだな~と思ったものです。2010年のお正月、家族4人で映画館に見に行きました。家族4人で見た唯一の映画です。内容としてはちょっと残念ですが、宇宙やメカの映像とか音楽はいいです。宮川泰さん、羽田健太郎さんが作った曲が基礎となっている音楽は懐かしくて素晴らしいし、クラシックの曲がたくさんBGMとして使われていました。今回見て、地球にせまりくるブラックホールのテーマとしてマーラーの「復活」が使われていることに気が付きました。他にも「エグモント序曲」「スラヴ行進曲」グリーグの「ピアノ協奏曲」ショパンの「バラード第1番」「ポロネーズ 第5番 」「夜想曲第1番」ベートヴェンの「月光」「皇帝」など。でもちょっとクラシックに頼りすぎか…^^;終わりに「第1部 完」と出たので続きがあるのかと思っていましたが、その後作られてはおらず、なんとなく消化不良大好きだったヤマトでしたが、最後の方はスタッフの不祥事などいろいろあったしなんだか後味の悪い終わりとなってしまったのがとても残念です。【中古】 この愛を捧げて(B)/THE ALFEE宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [ 青野武 ]「宇宙戦艦ヤマト 完結編」復活篇を見たら見たくなってしまって…^^;公開された頃はちょっと違和感がありましたが、(そもそも2作目の「さらば宇宙戦艦ヤマト」で終わったはずだったので)古代君の声が富山敬さんだったり、音楽がとても素晴らしいし、私の好きだったヤマトだな~と感じました。セリフの言い回しなども記憶にあるくらい何度も何度も見ているのですがやはりウルウルしてしまいました宇宙戦艦ヤマト 完結編【Blu-ray】 [ 富山敬 ]
2025年09月26日
コメント(2)

ロケスペシャルということで、どこに行くのかな~と思ったら渋谷駅のビルの屋上から景色を見たり、のんびりトークしたり。でも3人でわちゃわちゃ昔話をしている姿って一番癒されるし、楽しいです。今年の夏イベの映像が3本流れましたが、あの日感動した「A.D.1999」が流れたのはうれしかった~また先日のトークイベントの様子も少しだけでしたが流れました。私がライブビューイングに参加した1回目のようで、レインボーケーキに悪戦苦闘する3人の姿がまた見れたのも嬉しかったです。お宝コーナーはすごかったです。1981年発売のアルバム「ALMIGHTY」のB面はスタジオライブなのですが、その時の3人の手書きのセットリストや歌詞カードのコピーとのことでした。終了後いらないと言われ、参加した人達がコピーしてもらって帰ったのだとか。その時参加した人がまだちゃんとファンであることがうれしかったですが、生の3人とあんな楽しいひと時を過ごしたら、もう一生嫌いになんてなれないだろうなと思います。「ALMIGHTY ALFEE(初回生産限定) [ THE ALFEE ]」そして年表は「1991年3月 アメリカンミュージックアワードに唯一の日本代表として参加」。3人はあまり記憶がないようでした^^;私も参加したのですが、私もまったく記憶がない…^^;当時ALFEEの普通のコンサートは4200円だったのにこれは8000円で、結構高額だったのですね^^;年表はこれだけで終了で、51年の歴史のうちの3分の1も終わっていない状態です^^;season10に続く…のかな^^;それにしてもここのところの高見沢さんの忙しさはとんでもないものだったと思います。7日のトークイベント、9日の古舘伊知郎さんとのトークショー、12日の加山雄三さんのトリビュートライブ、16日のうたコン、20日のトークばん、この日のカモアル。レギュラーのラジオ(終わらない夢、ロックばん)やテレビ(高見沢メシ)の収録、執筆活動、ニューアルバムの制作、10月9日からの秋ツアーの準備…毎日配信されるT's Licenceが2週間もお休みという珍しい事態になったのも仕方ないことです。ニューアルバムのベースのレコーディングは一応終わった、と桜井さんが言っていたということは楽曲は一応すべて作り上げたということですしね。いろいろなメディアに出てくれたりイベントをしてくれるのはとても嬉しいですが、少しでも長く活動が続くよう、あまり無理はしないでほしいなと思ってしまいます。
2025年09月23日
コメント(0)
![]()
おととし下痢が続いた後、大腸内視鏡検査を受けさせられました^^;ポリープが4つあると言われ、その際は切除せず、また2年後くらいに来なさいと言われていました。その2年後が今年です。来年でもいいかな…と思ったのですが、来年は忙しくなりそうなので、今年行っておいた方がいいかも^^;ただ、検査を受けた病院が最近あまり評判が良くないし、私が腎盂腎炎になった時の対応もあまりよくなかったので、今回は市内にある違う病院に行くことにしました。この病院では、ポリープがあった場合、大きすぎたりしない限りはその場で取るとのことで2度手間にならないだろうということも理由でした。事前に診察が必要とのことで8月半ばに一度行き、仕事が暇そうな9月初めに内視鏡検査の予約をしました。これまでの病院はうちから歩いても15分くらいだったのですが、今度のところは車で30分くらいかかります。内視鏡当日は鎮静剤を使うことにしたので、車などの運転はできません。バスや電車を使うことになるのですが、そうすると1時間くらいかかってしまいます。となると家で下剤を飲んでから…というのは心配。幸いその病院では院内で下剤を飲むこともできるので、それをお願いしました。これまでの内視鏡検査の時の食事制限は前日だけだったと思うのですが、今回は3日前から。食べていいものもあるのですが、いろいろ用意するのが面倒で、ほとんどおかゆとお豆腐を食べていました^^;前日は病院から渡された専用の検査食でした。【大腸内視鏡検査食】エニマクリン 3食+間食セットさて検査当日。2リットルの下剤は朝病院に行ってから飲むのですが、前夜にも下剤を飲んでいるのでやはり1時間の道のりは少し大変でした^^;小さい個室で、9時くらいから下剤を飲み始めました。前回は結構飲みやすかった気がしたのですが、今回のはすっぱめで結構飲みづらかったです。さらに腸内がきれいになったか、看護師さんにトイレを確認してもらう必要があったのが恥ずかしかったです^^;やっときれいになり、12時過ぎくらいから検査が始まりました。眠ったつもりはなかったのですが、実際はほとんどウトウトしていたようで検査中のことはあまり覚えていませんでした。30分ほどベッドで休んでから医師の説明がありました。やはりポリープは4つ(2mm~6mm)あり、すべて取ったそうです。切除翌日からは普通の食事でも大丈夫とのことでしたが、ちょっと怖くて数日はおかゆで過ごしました。おなかの空いた約1週間でした^^;そして2週間後、結果を聞きに行きました。ポリープはすべて良性でホッとしたのですが、直腸にあった炎症の跡は「炎症性腸疾患」の可能性が否定できないとのことで経過観察となり「1年後に来てください」と言われてしまいましたえ~っ、来年しないために今年行ったのにな~まぁ日頃おなかの調子が悪いわけではないので、様子を見ようと思います。
2025年09月22日
コメント(4)
![]()
久しぶりに会った同じ職場の方から「私、taku-yukiさんと同じ誕生日なんですよ」と言われました。その人は私より3歳年上ですが、還暦を過ぎてから入社したので、還暦サプライズもなく、誕生日を知らなかったのでした。しかもその人の娘さん、夫さんが単身赴任で福岡にいるという、うちと似たような点もありました。でもすでに中学生のお孫さんもいらっしゃるとのことで、おばあちゃんの大先輩です^^;うちの職場、今はすっかり人数が減って、全部で20人くらいしかいないのに、その中に同じ誕生日の人がいたなんて、びっくりしました。自分と同じ誕生日の人が身近にいたのは初めてのことでした。Happy Birthday Book(ハッピー バースデー ブック) [ 押金 美和 ]
2025年09月18日
コメント(2)
![]()
生まれたての赤ん坊と長いこと過ごすのは約30年ぶり(息子が生まれた時以来)でした。生まれたてってこんなに小さかったんですね。最初は抱っこするのもドキドキでしたが、毎日ミルクをあげて、オムツを替えて、あやして…とやってたらすっかり慣れてしまいました。ふと昔の感覚になり、孫のことを息子の名前で呼びそうになることも^^;娘はなかなか体調が回復しないようなので、私がいる間はなるべく休ませるようにしました。夜中赤ん坊が泣くと娘も起きるのですが、娘は寝かせ、私がミルクをあげて寝かしつけることがほとんどでした。ミルクを飲み終わってすんなり寝る時もあれば、1時間以上ぐずることもやっと寝た〜と思ってもベッドに降ろすと目覚めてしまう「背中スイッチ」は本当に不思議です。毎日見てるとあまり感じませんがでしたが、1ヶ月経つ頃最初の頃の写真と比べてみたら、ずいぶん大きくなっていました。生まれた時3キロだったのが4キロになっているということは、例えば50キロの人が66キロくらいになるってことですもんね^^;ミルクだけでよくこんなに大きくなるものです。1ヶ月経つ頃には夜間は結構長いこと寝てくれるようになりましたが、その分日中寝なくなってしまって^^;起きていてもベッドやバウンサーで機嫌よくしてくれていればいいのですが、抱っこしてないと泣いてしまうことも多くて大変でした。でも赤ちゃんってかわいいものですね。たま〜に「にこっ」と笑うと(まだ本当に笑っているわけてはないそうですが)本当に幸せな気持ちになるし、泣いていてもかわいい。自分の子供の時は、泣いてる時はかわいいと思う余裕もなかったと思います。ただこれってペットと同じように生き物として、存在としてかわいいと感じているような気もしていて…^^;孫だからかわいい…という気持ちにはまだなっていない気がします。バウンサーも使ってる人が多いみたいです。【公式】《カラー限定SALE》楽天1位 ベビービョルン バウンサー Bliss ブリス 最新モデル ラッピング対応 3D Air メッシュ・ジャージー・コットン・ウーブン ベビーチェア 出産祝い〈2年保証・SG認証〉Babybjorn ※平日12:00までのご注文確定で最短当日発送!
2025年09月15日
コメント(2)

父の眠る納骨堂はお盆には法要があり、駐車場なども混雑するのでお墓参りには行っていませんでした。それで、お盆の翌週、母を連れてお墓参りに行きました。お昼は8月生まれの私と9月生まれの母の誕生祝いということでレストランに行きました。老人ホームでは出ないピザを注文して、美味しいと食べていました。食後にケーキを…と思ったのですが、母はあんみつの方がいいとのこと。母は小さいのでいいと言いましたが、せっかくなので豪華な(?)方を注文しました。誕生祝いはこれだけで充分と言っていましたが、やはり当日はお花を持ってホームを訪ねました。こんな日くらいは優しい娘でいたかったのですが、母の言動を見聞きしているとついつい強い言葉で叱ったりしてしまいます。まだまだ修行が足りません^^;(冷凍品 不二家 ストロベリー スポンジケーキ 790g)1台 10ピース 10個 カット済み ケーキ ホール いちご ショートケーキ 冷凍 スイーツ 74095
2025年09月11日
コメント(0)
![]()
娘の部屋を早く出た日、ちょこっと寄り道してから帰ることにしました。目指したのは中洲川端の「石村萬盛堂本店」。福岡土産「鶴乃子」が有名なお店です。鶴乃子(つるのこ) 4個袋入【のし包装対応不可です】博多銘菓 敬老の日 敬老会 夏ギフト 残暑お見舞い お供え 御供 お菓子 自宅用 銘菓 和菓子 スイーツ 個包装 手土産 プチギフト 鶴の子 つるのこ 黄味餡 マシュマロ お祝い 内祝い ご挨拶 お彼岸 お取り寄せ 福岡老舗以前何かで見た「つるのこのこ」というスイーツが気になっていたからです。注文するとその場で作ってくれます。賞味期限はなんと30分とのこと。とってもきれいな形をしています。下の方はアイスが入っていて、その上をマシュマロが蓋をして、さらにまあるいマシュマロが乗っていました。マシュマロは出来立ての生マシュマロということで、ぷにゅぷにゅふわふわと不思議な感覚。美味しく楽しくいただきましたこの石村萬盛堂本店は、博多山笠の追い山の時計計測所(ゴール時間を測るところ)なんだそうです。店内2階に計測所があり、追い山当日はそれが外に張り出すんだそうです。計測所の部分食べ終わり、博多駅に向かおうかと思ったのですが、ちょっと周りを見渡したら、なんだか素敵な建物を発見近くまで行ってみると福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)とのことでした。中に入れるとのことだったので、ちょっと入ってみたら、クラシックな調度品などが素敵でした。近くを流れる那珂川、遠くに見える赤いタワーは博多ポートタワーのようです。ランチは福岡名物を食べたいな。でも福岡名物といえば明太子とかもつ鍋とかおつまみ系が多いし、暑くて豚骨ラーメンという気分でもない。鉄鍋餃子がいいなと思ったのですが、これも夕方からの営業が多いみたい。昼からやっているところということで、博多駅の博多鉄なべ 無限餃子に行きました。鉄なべ餃子定食(小)に水餃子を付けたのですが、鉄鍋餃子は美味しかったし小ぶりだったのでもっと食べられたかも^^;福岡通いを始めて4週間、ちょっと観光っぽいことができました。博多鉄なべ餃子お得セット 餃子80個 博多うまポン 博多うま柚子 鉄鍋セット 餃子 ぎょうざ ギョウザ 博多鉄なべ餃子 博多鉄鍋餃子 鉄なべ餃子 鉄鍋餃子 博多餃子 柚子こしょう ポン酢 福岡 博多名物 贈り物 お歳暮 ギフト お取り寄せ ニンニク 冷凍餃子 御中元 お中元
2025年09月09日
コメント(0)
![]()
ALFEEの「KO.DA.MA」のモデルとなっている「500系こだま」、フォルムもカッコイイよくて、いつかは乗ってみたいな~とと思っていました。KO. DA. MA./ロマンスが舞い降りて来た夜 (初回限定盤B) [ THE ALFEE ]しかし奇しくも「KO.DA.MA.」発売と同じ日、「500系新幹線が2027年で引退」というニュースが「500系こだま」は新大阪-博多間の運行なので、千葉県に住む私は乗れないまま終わってしまうのか…と残念に思っていました。ところが娘の産後のサポートで福岡に通うことになり、これはチャンスかも…!と思いました。ただ実際行き始めると、最速ののぞみを使ってもドア to ドアで7時間もかかり、各駅停車のこだまに乗るのは無理かも…と思われました。可能性がありそうだったのは、福岡から帰る際、博多から一駅の小倉までこだまに乗り、小倉でのぞみに乗り換えるという方法。ただこだまは1時間に1本くらいしか運行していないようで、時間が合うかわかりませんでした。そんな時、私がめまいを起こしたということで、心配した娘が1日だけ産後ヘルパーさんを頼んだのです。ヘルパーさんが来てくれるのがたまたま金曜日になったので、その日は午前中に娘の部屋を出ることができました。それでちょっとした観光(それは別記事で)をしたあと、博多から広島まで「500系こだま」に乗り、広島で「のぞみ」に乗り換えて帰ることにしました。こだまが博多駅のホームに入ってきました。長~い鼻^^;後ろは赤い目?30分ほど長く時間はかかりましたが、空いていたし、窓がのぞみよりも広く、景色を楽しみながらのんびりと過ごすことができました。ついに「500系こだま」に乗ることができてとても嬉しかったです。あと一度だけですが、東京から乗ったのが新大阪行きの新幹線だったので、新大阪から博多までは九州新幹線の「さくら」に乗って行きました。室内の色合いが優しい感じでした。面白いな~と思ったのはある日博多駅に着いた時に、反対側のホームに停車していた車両です。どう見ても新幹線の車両だし、新幹線のホームに停車しているのにホーム上の発車標には「のぞみ」とかいう名称ではなく数字で〇号と表示されていたのです。これはいったい何?後で調べたら、博多駅と車両基地の間を回送する新幹線を使って在来線扱いとしている「博多南線」というのだそうです。たった一駅なので運賃200円と特急料金100円で新幹線車両に乗れるんだそうです。そんなのあるんですね。また、今回東京-博多間を4往復して、いろいろな景色を見ることができました。遠くに見える天守閣(姫路城だったかな)とか、広島球場とか、瀬戸内海に浮かぶ島とか、新幹線がたくさん並んでいる車両基地(大阪だったかな)とか…一番印象的だったのは徳山駅前に広がる工場地帯です。すごい迫力でした。通るのはいつも昼間でしたが、夜は照明できれいなのでしょうねやはり電車旅は楽しいです新幹線 (大集合!鉄道パーフェクト図鑑) [ 国土社編集部 ]
2025年09月08日
コメント(5)
![]()
THE ALFEEの新曲「HEART OF RAINBOW」のリリース記念のトークイベントがありました。応募して参加できるのは1000名(500名×2回)。ただ応募が多かったようで、参加できないファンのために急遽全国9つの映画館でのライブビューイング開催が発表されました。ALFEEにとっては初めてのライブビューイングです。トークのライブビューイングってどうなの?と思いましたが一応板橋のイオンシネマの1回目に応募してみました。結果は一次・二次ともに落選コンサートの方も落選ばかりだけど、これもなのほんとに最近のALFEEさんはすごいことになってる⁉最後のチャンスの一般発売日、追加の会場となった浦和美園の1回目にチャレンジしてやっとチケットをゲットすることができました。そして当日。浦和美園って初めて行きましたが、埼玉スタジアムの最寄り駅なんですね。イオンシネマのうちの1つのスクリーンが上映場所でした。(場所によっては複数スクリーンで開催されていたようです)入ってびっくり。ホールの後方部分の座席にしか人がいません。開演時間までもうわずかだったので、これしか売れてないってことなのでしょうね^^;(計算したら160席くらいでした)実際売り切れになったのは板橋の1回目だけだったのです。15時開演。司会はTBSの土井アナウンサー。ご自身もALFEEファンで、ツアーTシャツにALFEE展の法被を着ていました。ALFEE展で販売された高額なトートバッグも購入したとか!「HEART OF RAINBOW」にちなんで虹色に彩られたケーキが登場したのですがとても食べにくそうな形で^^;桜井さんは端っこをかじりつき、坂崎さんは端っこをおそるおそる食べ、高見沢さんは真ん中あたりをバサッと切ってしまい、その後どうすることもできない…と三者三様の食べ方が面白かったです新曲2曲についての話のあとは51問の質問コーナー。桜井さん、坂崎さん、高見沢さんの順にとんとんと答えていく感じが「堂本一問一答」のようでした。好きな食べ物とか無人島に持っていくものとか、結構な数の質問の答えに「島美人」と答える桜井さんが面白かったです。島美人 25度 1800ml瓶(1.8L)坂崎さんは自主規制の「ピー」音を連発しながらの回答。「坂崎さんの番組という番組」のAudee版でパンの話の時に「ピー」が入れられて以来最近の坂崎さんのブームなんですね^^;でも「ほかの二人を一言で表すと?」という質問に「桜井は天才、高見沢は天然」と答えたのには大喝采でした。あっという間に45分のトークショーは終了、最後は「HEART OF RAINBOW」のMVが上映されました。これは会場よりは映画館の方がずっと映像も音も良かったのではないかと思いました。始まるまでは会場がし~んと静まり返る時間などがあり、どうなるのかな~と思いましたがイベントが始まり、3人が登場すると自然と拍手が起こったり、トークに笑い声も上がりました。最後も拍手で終わって、ほんわかしたいい雰囲気でした。迷いましたが、やはり参加して良かったです。土井アナウンサーが言っていたのですが、今回会場参加の応募は約1万人、ライブビューイング参加者は約8000人とのこと。すごい人数…という感じで話されていましたが、私は正直「え、そんなものなの!?」と思ってしまいました^^;スクリーンには大きくお三方が映るので、その点は生で見るよりも良いのかも。ただ映像と音が微妙にずれていて、ちょっと気持ち悪い…ライブビューイングってみんなこうなのでしょうか今回のライブビューイング、来年に迫る3000本目のライブのための練習(?)なのでは…なんて話も聞きますが、このズレがあるとすると、ちょっとな~と思ってしまいます。
2025年09月07日
コメント(2)

先日久しぶりに献血に行きました。娘のところにいる間は、娘たちの健康を考えてわりとちゃんとした食事だったし、間食もそんなにしなかったし、早寝早起きだったしと、普段より健康的な生活を送ってたので、帰ってきてすぐ行って血液の検査結果を知りたかったのですが、仕事の都合などもあり、20日ほど時間が経ってしまいました。娘のところでは鉄玉子入りのお湯を使ってなかったので、最初の検査だけが少し心配でしたが、大丈夫でした終わった後なかなか献血カードが返却されないな〜と思っていたら、スタッフの方が来て、「たくさん献血していただきありがとうございます。 感謝状をお送りするのですが、住所など間違いはありませんか?」と聞かれました。あれ、確か今回で99回のはずだけど…と思ったら、献血50回以上で60歳の誕生日を迎えた後に献血すると感謝状をいただけるのだそうです。思いがけないことだったので、びっくりしました。この日のご褒美ランチはコメダ珈琲店に行きました。シロノワール以外を注文するのは久しぶり。この春は名古屋でのコンサートに行けなかったので、名古屋気分を味わおうと味噌カツパンにしました^^;こんなにボリュームあったっけおなかいっぱいで夕飯はほとんど食べられませんでした^^;(残してお持ち帰りにしても良かったんですよね^^;)翌日届いた検査結果、期待したほど良くなった項目はなかったですが、すべて正常範囲内だったのでよかったです。それから約2週間後、ついに100回目となる献血に行きました。本当は節目を迎えるまでに達成したかったけれど、まあ良しとしましょう。採血後またスタッフの方が来て、後日100回目の記念の品をお送りしますと言われました。99回100回と2回続けて特別な回になってしまいました。60歳以上で献血経験があると69歳までできるそうなので、健康に気を付けてできる限り続けていきたいな…と思いました。この日のご褒美ランチも前回に続いてまたコメダ珈琲店へ。連続になってしまいましたが、季節限定のシロノワール「お月見シロノワール キャラメルマロン」が出たからです。真夏のような気温は続いてますが、食べ物はもう秋の気配ですね。命をつなぐ,献血と骨髄バンク (岩波ブックレット 1089) [ 岡田 晴恵 ]
2025年09月05日
コメント(4)
![]()
私はいまだにB7サイズのシステム手帳を使っています。日付入りのマンスリースケジュールのリフィルを毎年買いたいのですが、大手メーカーのは結構いいお値段^^;【2026年版システム手帳リフィル】Davinci ダ・ヴィンチ ミニ6穴サイズ ポケット 月間-1 見開き両面1ヶ月 ブロック式 月曜始まり 1月/4月始まり両対応 DPR2635(メール便限定送料込)以前ダイソーで見つけた時には、ラッキーと思い購入しました。ところがそもそも需要が少なく製造量が少ないのか気づいた時には売り切れている年も…そういう年は自分で日付を書き入れるタイプのリフィルを使います。ポケットサイズ リフィル レイメイ フリーマンスリースケジュールA 【DPR206】30枚入 6穴システム手帳・6穴バインダー用 日付なし 月曜始まり レイメイ藤井 Davinci Raymay ダ・ヴィンチ リフィル 替紙 ポケットリフィル リフイル リフィール【メール便対応可能】昨日ダイソーに買い物に行った時に、ふと思い出して売り場を探したらまだ9月になったばかりだというのに、もう2026年のが売られていました。もちろん購入そういえば家計簿ももう来年のが売っています。私は毎年これです。TAKAHASHI 高橋書店 2026 1月始まり 手帳 A5 No.35 やさしい家計簿 週計 高橋 手帳 2026年 定番 シンプル 手帳カバー かわいい スケジュール帳 手帳のタイムキーパー1年があっという間に過ぎていきます…
2025年09月03日
コメント(2)

職場の午後の休憩時間に「みんなちょっと集まって~」と声がかかりました。別のフロアで仕事をしているメンバーも集まってきています。「何かあった?」「8月〇日、taku-yukiさんがお誕生日を迎えられました~!」ということでこんな大きな花束をいただいてしまいました。みんなでハッピーバースデーを歌ってくれたり、集合写真を撮ったりしてかな~り照れ臭かったですが、やはりうれしかったです。大きくてずっしりと重くて、自転車で持って帰るのは大変でした^^;うちの職場、〇歳になるとこういうプレゼントをしてくれるのです。私の知る限り、これまで3人いらっしゃいました。でもみんな誕生日当日でした。私の誕生日は会社が休みの日だったこともあり、何事もなく過ぎたのでしたが、数日後「すみません、実はタイミングを外しまして…」とお詫びの電話がありました。みんなの前でサプライズをされるのも恥ずかしいし、年齢もバレてしまうので「しなくて大丈夫です~」と答えたのですが、何でもない日にこういうことをされて、逆にサプライズでした。こんなことしてもらうと、簡単に辞めづらくなってしまいますね^^;家で広げてみたらこんな感じ。うちでは飾るのに良いスペースもないし、見てくれる人もいないしでせっかくの花がちょっとかわいそうだな~と思ったので年齢がばれてしまうとは思いましたが、ブログにアップしてしまいました^^;ひとまとめに飾ると花がぎゅうぎゅうでちょっとかわいそうな感じだったのでその後3つに分けて飾りましたが、背の低い花瓶に生けた花の方が長持ちしました。普段花を飾る習慣がないので知りませんでしたが、短く切った方が長持ちするんですね。あと娘と息子から、お祝いということで誕生石のペリドットがついたネックレスが送られてきました。新しいアクセサリーなんていつ以来だろう…^^;こちらもサプライズで驚きました。花束やアクセサリー、いくつになってもうれしいものですね。天然石 パワーストーン 【業界最安値に挑戦】 ペリドット カットしずく型 サイドドリル 1粒売り 約3.5×5.5mm玉※通し穴あり ビーズ バラ売り 手作りレディース メンズ 勝負 恋愛 ギフト プレゼント 贈り物 男性 女性 男 女 誕生日 ラッピング 包装
2025年08月31日
コメント(4)
![]()
2週間続けて娘のところにいて、帰ってきた翌朝(土曜日)、約1年半ぶりにめまいにおそわれました前回診てもらった病院に行こうかと思いましたが、やはり一人で出かけるはちょっと怖い。幸い前回の時にもらった「めまいがひどい時に」という薬が残っていたので、それを飲んで寝ていました。夫は早朝からバイクで出かけていました。せっかく休みで出かけてるので、一応気をつかって午後になってから「今朝からめまいで家のこと何もできてません」とLINEをしましたが夕方帰って来るまで既読にはなりませんでした。2週間留守にしていたので、冷蔵庫などもほぼ空。夕飯の支度もできそうにないので、めまいの薬とバナナなどの食べ物を買ってきてと、帰ってきた夫にたのみました。ところが夫が買ってきたのは薬のみ。バナナはなかったとのこと。そして夜になったら「夕飯どうする?」と。だからさっき買い物頼んだじゃないあきれて言葉が出ませんでした翌日は日曜日でしたが、夫は私の様子を尋ねることもせず、朝から仕事に行ってしまいました。幸いめまいはおさまっていたので、帰ってきた夫のためにお昼ご飯を作りました。仕事帰りに夫が買ってきたのはお菓子のみ。私がまだ具合悪かったら、食事はどうするつもりだったのかな?そもそも私が朝食をどうするかも考えずに行ってしまったわけだけどこれまでめまいを起こすと数日は治らないので毎朝ドキドキでしたが、今回は1日で落ち着いたようでホッとしました。早く薬を飲んだのが良かったのかもしれません。今回のめまいがストレスが原因のメニエールだとしたら、思い当たることがありすぎて。まずは慣れない娘のところでの生活と困ったムコドノ。さらに福岡にいる間に届いた息子からの爆弾LINE。とどめをさしたのは2週間ぶりに帰って目の当たりにした家の惨状だったと思いますめまいが起きた日は「来週は娘のところに行くのは無理か…」と思ったのですが、幸い月曜も海の日で休みだったので、火曜日に空き部屋にしている神奈川県の娘の部屋の見回りに寄ってから福岡に向かいました。うちから神奈川の娘の部屋までは2時間くらいかかります。小田原から乗った新幹線は「こだま」だったので名古屋まで2時間くらいかかりました。名古屋で「のぞみ」に乗り換えましたが、小田原から福岡の娘のところまで6時間くらいかかりました千葉のうちから行くのと1時間くらいしか違わないじゃない^^;「のぞみ」なら東京-名古屋は1時間40分くらいです。「のぞみ」は早いわ~【第2類医薬品】メイマック 60錠 [【メール便(送料込)】※代引・日時・時間・他の商品と同時購入は不可]
2025年08月26日
コメント(6)

51年目のデビュー記念日当日の配信でした。とは言っても最初からいつも以上のグダグダ^^;桜井さんは「そうだよね」と言うつもりが「そいだよね」とか言っちゃうし^^;高見沢さんは「このアップルウォッチでさ〜」と腕を出して「あ、してねーや」^^;坂崎さんは「アンドロイド」のことを「アンドロドイド」とか言っちゃうし^^;ケーキを食べて少し時間がたってから、ケーキの上に載っていたお店の名前が書かれた紙を一緒に口に入れてしまったことに気づく…という高見沢さんがにもびっくりしてしまいました51周年にちなんで3人が51歳の時(2005年)の夏イベの映像が流れました。精悍な顔つきの高見沢さんが素敵でしたこの頃は高見沢さん、イベントではウィッグが多かったです。坂崎さんはノースリーブだったりハーフパンツだったり。桜井さんの顎髭はまだ真っ黒^^;なんと言ってもそのMVを思い起こすような満月のもと新曲「100憶のLove Story」が歌われたのは忘れられません。最後の花火もきれいだったな…確か3人も一緒に見たんじゃなかったかな。このライブDVD、見たくなってしまいました。そして数々の野外の夏イベに参加できたこと、良かったなぁと思いました。私はとても懐かしい思いで見てたのですが、3人はテーブルに並んだケーキなどの話の方が多くて^^;でも先日桜井さんと高見沢さんが東京ドームに野球を見に行った時の話は面白かったです。【中古】 100億のLove Story/THE ALFEE【中古】 THE ALFEE 24th Summer 2005 TOKYO BAY-STATION先日開催されたばかりの夏イベから3曲見せてくれたのもうれしかったです。特にムビステでの登場シーンはカッコよかった〜。あと新曲「HEART OF RAINBOW」のMVをフルで見せてくれたのもうれしかったです。以前MVを集めたビデオやDVDが発売されたことがありましたがその後のものもまた集めて発売して欲しいです。 デビュー記念日らしかったのは最初の方くらいで、あとはいつものようなコーナーが盛りだくさん。ALFEE年表はタイトルコールだけして終了ということにこれ絶対終わらないですよね^^;最近睡眠不足のせいか、中盤寝転んでみていたらついウトウト…後でアーカイブを見たら、カットされている部分や「ピー」が入っている部分がありました。やっぱりちゃんと生で見ないとな~^^;それにしても有明アリーナでプレミアムライブがあった昨年の8月25日からもう1年たってしまったなんて、信じられない早さですHEART OF RAINBOW (初回限定盤B) [ THE ALFEE ]
2025年08月25日
コメント(0)

娘のところへ行って2週間目の土曜日、ムコドノは出勤でした。娘はまだ赤ん坊と二人では不安とのことで、その週末は私は千葉には帰りませんでした。ただ日曜はムコドノは休み。狭い部屋に大人3人で1日ずっといるのはちょっとね…いくら気さくなムコドノと言ってもね…で、久しぶりに二人でちょっと出かけてきたら…と提案しました。この先当分二人きりでは出かけられないでしょうしね。とは言ってもまだ娘の体調も回復しきっていないし、暑い日だったので、ふたりは近所でランチと買い物して、2時間ほどで帰ってきてしまいました。午後はまだ長いです。それで今度は私が一人で外出することにしました。特にあてもなかったので、ぶらぶら福岡タワーの方角を目指しました。途中には福岡市博物館がありました。ここには社会の教科書にも出てくる国宝の金印「漢委奴国王」があるそうです。寄ってみたい気もしましたが、こういうところはかなり時間をかけて見たいほうなのでまた次の機会に…(そんなのがあるかわかりませんが)福岡タワーはシュッとしたきれいなタワーでした。その先にはシーサイドももち海浜公園が広がっていました。博多湾の中なので波もとても穏やか。海水浴もできるようです。大都市の近くなのに海水浴ができる海があるなんて良いですね。右手に見える島が金印の出た志賀島かな?この辺りは鎌倉時代に蒙古襲来があった土地だそうで、そのときの防塁が残っていました。ちなんだお菓子もあります。【ふるさと納税】博多長崎屋 元寇防塁 | 福岡県 福岡市 福岡 九州 博多 返礼品 支援 楽天ふるさと 納税 お取り寄せグルメ 取り寄せ グルメ お取り寄せ 食品 お菓子 和菓子 和スイーツ スイーツ スィーツ お取り寄せスイーツ スウィーツ ご当地グルメ ご当地 お土産 おみやげおしゃれなカフェでお茶でも…なんて思ってたのですが、現実はマックでレモンスカッシュのシェイクを飲んだだけ^^;でもほんの数時間の外出は、ちょっとした気分転換になりました。天気予報は午後は雨だったのですが、やはり私は晴れ女?帰ってくるまで雨は降りませんでした国宝金印 復刻 純銀『漢委奴国王印』純金仕上げ 印 置物 歴史 通販 販売 プレゼント ギフト お祝い
2025年08月19日
コメント(7)

5年ぶりに免許更新の時期がやってきました。前回はコロナの時で大混雑でした。これまでと変わっていたのは予約が必要になった事でした。またマイナンバーカードを持っていれば講習がオンラインでできるようになり、費用も安いのです。だんだんマイナンバーカードを持っているメリットが増えてきたのですね。(まだ持っていない私^^;)でも予約って面倒です。うちから免許センターまで車で行く道は結構渋滞するので、早めに行かないといけないし。新幹線もそうですが、私、予約が嫌いなんだと改めて感じました^^;あと、せっかく行くなら免許センター近くのカレー屋さんでランチもしたいのでランチタイムの時間なども考えつつ予約をいれました。予想通り渋滞にはまりつつ1時間ほどかかって免許センターに到着しました。前回と違って駐車場にもすんなり入れ、まずはDEWANでランチ。前回の免許更新の時に初めてこのお店に行ったのですが、少し甘めのナンがとってもおいしかったので。日替わりカレーのチキンカレーはちょっと辛口でしたが、お肉もゴロゴロ入っていておいしかったです。予約時間より少し早めに集合の声がかかりました。15分ごとに予約時間が設定されていましたが、わりとアバウトなんですね^^;予約時に受け取ったQRコードを受付端末にかざすと申請書がプリントされて出てきました。お~、進化してる~でもその後の会計や視力検査、写真撮影、講習などは従来通り。(写真のがっかり感も予想通り^^;)それでも思ったより早く、全部で1時間強で終わりました。講習で事故の映像を見ると運転が少し怖くなります。初心を忘れず、安全運転でまた5年後を迎えたいです。毎日脳活スペシャル 運転免許認知機能検査対策 車の運転脳強化ドリル [ 古賀良彦 ]
2025年08月18日
コメント(2)
![]()
産後の娘のところに行ったのは、退院の2日後でした。駅まで育休中のムコドノが迎えに来ると言っていたのに、駅に着いたら「今ミルクをあげているから行けない」と。ミルクって一人じゃあげられないもの?ふと感じる違和感…まあいいや、と地図をたよりに家まで行きました。その日の夕方、ミルクをあげてもオムツを替えても泣き止まない赤ん坊を前にオロオロする二人。娘の「病院に電話してみる?」の言葉に「電話して!」と即答のムコドノ。娘が出産した病院は24時間ナースセンターに電話してよいとのことだそうなのです。「え〜っ?」と思ったのですが、着いて早々あまり意見も出来ず「泣き止まないんです」との娘の電話に対応してくれたナースさんの声がスピーカーにしていたスマホから聞こえましたが、ややあきれ気味な感じでした。しかも電話の間には泣きもおさまってきてたし^^;また産院内はすごく冷房が効いていたということを思い出し、泣くのは部屋が暑すぎるからでは…とエアコンを「24度」に設定したのです。24度では大人は長袖でないと寒いし、夜もタオルケットだけでは寒いくらい。そこまで低くしなくても…と言っても聞いてくれないのでした夜中も3時間おきくらいに泣くのですが、赤ちゃんか泣き止むというレジ袋をカシャカシャさせるのをひたすら続けたりしてるし^^;翌日からムコドノは仕事だったのですが、帰ってくるなり、職場の人達から聞いたり自分で調べたりした赤ちゃんが泣くことへの対処法を書いたメモを出して、早口にまくしたてるのです。(おいおい、仕事してたのかい?)あまりに様子がおかしいので、思わず「二人ともちょっと落ち着いて!」と制止しました。赤ちゃんはいろいろなことで泣くものだし、多少泣いたって大丈夫なはず。はっきりした理由がなく泣くこともあるもの。泣くことに対してあまりに神経質になりすぎでは、と。まあ、初めての経験でどうしていいのかわからないのでしょうけれど…そんなかんじで数日過ごし、週末私は自分の家に帰りました。翌週の月曜は2週間検診で、ムコドノは休みをとって一緒に行くということだったので私は夕飯後くらいに福岡に着くくらいにのんびり行こうと思っていました。ところが日曜に娘からLINEが来ました。ムコドノが限界来てるので、ムコドノは夜別室で寝てもらって、夜中の対応は娘と私でいいかとのこと。詳しく聞くと、ムコドノは7~8回出ていたウンチが2回だったら「便秘だ」と騒ぎ、「病院で使っていたのと同じ粉ミルクに変えよう」と言ったりしているとのこと。赤ん坊は機械じゃないんだから、回数だっていろいろでしょう部屋が寒いと言っても聞いてくれないようで、タオルケットを1枚持ってきてくれないかとも。さすがに娘もムコドノの言動がおかしいと思っているようでした。そんなわけで月曜は当初の予定より早めに福岡に行きました。聞けばその日の朝も睡眠不足のムコドノは超不機嫌で、朝食時も一言も口をきかなかったそう。それで娘も嫌気がさして、2週間検診は一人で行ったそうなのです。ムコドノはその間一人で家で寝ていたそう。健診自体はタクシーで行くので一人でも大丈夫でしょうけれど、娘の体はまだ回復していないし、ホルモンの影響で精神状態だって落ち着いていないはずのこの時期に、そんなことになっちゃっているムコドノには私もさすがにあきれて「この時期に夫がこんなことでは困る」とちょっとお説教してしまいました。その夜から、私がいる日はムコドノは私が寝るはずだった別室で耳栓をして寝たこともありだんだんと落ち着きを取り戻してきましたが…おおらかな性格のムコドノと思っていましたが、娘に聞いたら、結構神経質なところもあるようで、大学受験のための数日で数キロもやせてしまった、なんてこともあったのだとか。人の本当の姿というのはなかなかわからないものですね。この先ちょっと心配になりましたふと、半年ほど前に子供が生まれた息子は大丈夫だったのだろうかと「生まれてすぐの頃、赤ん坊が泣き止まなくてメンタルやられたりしなかった?」と聞いてみました。すると「ない」とのこと。「赤ちゃんは泣くことしか感情だせないし、 なんで泣いてるのか考えるときりがないから、 そういうものだと割り切るしかないんじゃない」と。思いのほかたくましかった息子の言葉に、ちょっとほっとしました。今はこういうの使うのが当たり前みたいです^^;【期間限定2,730円&15%OFFクーポン】 \授乳クッション1位/ 授乳クッション へたらない 洗濯機で丸洗い 綿100% 二重ガーゼ 防水 撥水 パイル コットン 日本製 丸洗い ベビー お座り 産婦人科 授乳姿勢 マタニティ 出産準備品 出産祝い レビュープレゼント レビュー投稿
2025年08月05日
コメント(6)

息子の引っ越しを手伝った翌日の6月30日の朝、出産した娘の住む福岡に向かいましたムコドノの育児休暇はたった2日しかないので、(たった2日なんて意味ないですよね)私が産後の手伝いに行くことになったのです。千葉から福岡なら普通飛行機だと思いますが、飛行機は予約しないといけません。乗り遅れないように早めに空港に着かなくては心配ですから、その時間を考えると新幹線でも大きく変わらないのでは…と新幹線にしました。新幹線(自由席)なら好きな時間に飛び乗れますしね。新幹線好きな高見沢さんが「博多くらいなら新幹線で行く」と言っていたのにも影響されました^^;東京から博多まで新幹線のぞみを使って約5時間、千葉県の私の家から娘のところまではドア to ドアで7時間かかりました。土日はムコドノは基本休みですから、狭い部屋にみんなでいるのも息苦しそう^^;それに1か月も福岡に行きっぱなしでは、自宅がどうなっているのかも心配…^^;ということで、基本月曜に自宅から福岡に行き、金曜に福岡から自宅に帰るという生活をしていました。一度だけ2週間続けて福岡にいたので、6月30日から8月1日までで千葉と福岡を4往復しました。というわけで、約ひと月での移動距離は約10000キロにもなりました新幹線移動はやはり大変でしたが、楽しみもいくつか。その一つがJR東海の企画「押し旅」です。新幹線内で聞ける高見沢さんのスペシャルトークがあったのですが、浜松のライブの時に第1弾のをそして今回ギリギリ第2弾のも聴くことができました新幹線に乗りながら「KO.DA.MA.」を聞くのは楽しいものでした。また、JR東海の新幹線は同じデザインのものばかりですが、新大阪を過ぎると見たことない新幹線に出会えるのも楽しかったです。これは九州新幹線のつばめかな?水色のワンピース新幹線(せとうちブルー号)ともすれ違いました。駅弁も福岡からの帰りに一回だけでしたが食べました。北九州市折尾の名物「かしわめし」です。味付きのご飯がとてもおいしかったです。ちょっとした旅気分が味わえましたあと新幹線で楽しみなのが、新富士駅辺りから見える富士山帰りは夜なので無理ですが、行きは天気が良かったにも関わらず、近くまで来ると雲がかかったりしていて、一度もきれいに見ることが出来ませんでした夏イベの時に静岡の友人に聞くと、夏はなかなかきれいに見えないんだそうです。東京も博多も始発駅なので、発車ギリギリで飛び乗ってもちゃんと座れましたが、いつも途中駅からはかなり混んで、日によっては通路やデッキに立っている人もいました。のぞみの自由席が2両に減ってしまいましたしね。7月後半になると学校が夏休みになったこともあり、子供連れも多かったです。8月8日から17日はのぞみは全席指定なので、その前の時期で良かったです。 10-001 スターターセット N700S新幹線「のぞみ」(再販)[KATO]【送料無料】《発売済・在庫品》【ふるさと納税】折尾 東筑軒 冷凍 かしわめし 〈選べる〉3食入り または 6食入り かしわ飯 ご当地グルメ 駅弁 弁当 お弁当 ご飯 錦糸卵 海苔 のり かしわ肉 鶏そぼろ 北九名物 福岡県 北九州市 送料無料
2025年08月04日
コメント(8)

夏イベ2日目の席もアリーナBで16列の40番台。前日よりちょっとだけ中央に近づいた感じでしたが、ほとんど変わらない感じ^^;いやいや贅沢を言ってはいけませんね。曲は2曲目が「FLOWER REVOLUTION」4曲目が「Funky Dog」に変わりました。「Funky Dog」は最後の3人のアカペラコーラスがめちゃくちゃカッコイイです。5曲目は変わらないで~!の願いが通じ「A.D.1999」。両手を広げて「おいでよ~この胸に~」と歌い、そして「LOVE!LOVE‼LOVE!!!」では足を広げてジャンプする高見沢さん、も~素敵すぎです中盤ムビステで会場中央に移動してきた3人。波の音が聞こえてくる中、坂崎さんの「今日も久しぶりの夏の歌を…これだよ」というかわいい紹介から始まったイントロは「君はパラダイス」。後半でそれぞれのやりたいことなどを歌いました。高見沢さんがやりたいのは「バンジージャンプ」、坂崎さんが食べたいのは「かき氷」、桜井さんが飲みたいのは「コーラを少しだけ入れたウイスキー」、最後に高見沢さんがなりたいものとして「桜井賢」と。なぜなら「何もしなくても声が出る 練習しなくても歌える 古典4点でもここにいられる スマホ1ギガでもやっていける」からだそうです次は「Loving You」。これもいいけど「100億~」をもう一度聴きたかったな~^^;そのあとの本編の曲は前日と同じでしたが「夢よ急げ」でムビステが後ろまで来た時高見沢さんがとってもにこにこしながらギターを弾いているのが印象的でした。高見沢さんのMCの時、「夢よ急げ」は最初の夏イベとなった1982年の所沢航空記念公園でのコンサートのために作ったという話から「たくさんの夏イベをやってきたけど、一番印象深いのは…」と話し始めたのでてっきり今日と同じ8月3日だった1986年の「TOKYO BAY AREA」か1987年の日本平のオールナイトコンサートかな…と思ったら「長島温泉のプールサイドでやった事(1976年頃?)」という話になりました。演者はALFEEの3人、お客さんはそれよりも少ない2人だったという、時々話題に上る話です。「あの時見に来てた方、いらっしゃいますか?いないよね^^;」と話は進んでいったのですが、なにやら近くでざわざわと…なんと一人手を挙げてる方がいたのですそれに気づかない3人に向かって、周囲の人が猛アピール。やっと気づいてくれて、再度のスクリーンにもその姿が映りました。や~すごいことです。その方、長島温泉以来ずっとファンだったのかしら。そうだとしたら、その話題が出るたび、まだ応援してますよ!とずっと伝えたかったでしょうね。そしてALFEEさんもその方がまだ応援してくれているということを知って、とても嬉しかったことと思います。以前「ザ・ベストテン」での「犬山事件」(サプライズでファンの家の前で歌おうと行ったのに留守だった)の当事者と再会する番組がありましたが今回の方とも会える機会があればいいのに…と思いました。1回目のアンコールも前日とほぼ同じ。ただ「SWEAT & TEARS」が終わって、いつもならサポメン加えた5人で並んでお辞儀するのですがこの日は5人が手をつないでバンザイをしたのです。とても珍しい光景で、とても素敵でしたそういえば高見沢さんのソロライブの時は、こういうエンディングでしたね。もうソロもないだろうし、KOJIくん(La'cryma Christi)は天に召されてしまったし、貴重な体験でした。2回目のアンコール。「51年間活動停止もなくやってきたことが僕らの誇りです。 いろいろなことがありました。みんなにもいろいろなことがあると思うけれど そんな時に僕らの歌やライブが みんなの心のよりどころとなってくれたらいいなと思っています。 またレコーディング三昧の日々になります。 みんなの未来に新しい曲が届くように、 今年中にアルバムをお届けすることをここに宣言します! 秋にまたみんなの街で会いましょう。 明日を生きる力のためにこの歌を…」高見沢さんの嬉しい言葉の後に歌われたのは「Pride」。最後は3人がステージ前方に集まってマイクを通さずに歌ってくれました。広い会場に響き渡る、なんて力強くきれいなハーモニー。それだけでも感動していたのに、続いて聞こえてきたのは「SEE YOU AGAIN」のイントロ。ダメだ~でもムビステは中央辺りまでだったのはちょっと残念でした。曲が終わりステージの下手に去っていく3人…ということはまだある!期待通り再びステージに戻ってきてくれました。始まったのはなんと「JOURNEY」大ラスにこんなハードな曲を持ってくるなんて、ほんとにすごいです。夏イベの後は秋のツアー、そしてTHE ALFEEの旅はまだまだ続く…という気持ちを込めた選曲だったのでしょうね。その旅に私もいつまでも同行したいです。HEART OF RAINBOW (初回限定盤C) [ THE ALFEE ]HEART OF RAINBOW (通常盤) [ THE ALFEE ]
2025年08月03日
コメント(0)

1ヶ月ほどバタバタと過ごしていたので、夏イベだ!というワクワク感も持てないままこの日を迎えてしまいました。でも横浜アリーナに向かうたくさんの人やバス停にあったポスターや会場前に溢れる人達を見たら、急に気持ちが高揚してきましたこの日の席はアリーナB17列10番台。横浜アリーナのアリーナ席というのは武道館でいうと1階スタンドという席です。ステージからは遠い席でしたが、今年の夏イベはファンクラブ会員であってもチケットが取れない人が多かったという異常事態だったので、参加できただけでもラッキーでした。デビュー51年の年にこんな事になってるなんて、2019年に亡くなったYちゃんは、天国でびっくりしていることでしょうね。会場後方には今回もムービングステージのようなものが配置されていました。そして開演時間が近づくと、アリーナBとCの間に黒いトンネルが用意されました。メンバーはここを通ってムビステに上がるよう。これは登場時は結構近くで見えそう(ワクワク)そして開演。後方からメンバーが出てくるのは間違いないけれど、ドットイメージでTHE ALFEEという文字が形作られてたりしているメインステージもとてもきれいで、どちらも見たくて大変でした^^;大歓声に迎えられて3人がムビステに上がってきました。でもムビステの左右に大きな宇宙船(?)の翼があって、私の席からはせっかく近くにいるはずのメンバーがあまり見えなかったのはちょっと残念でした。それでも手を振りながらメインステージに向かっていく3人の姿はすでに感動的でした「Neo Universe PART I」「AFFECTION」と勢いのある曲が続いた後「Rock 憂」。桜井さんがムビステで歌いながら前方に移動してきます。続く「Juliet」は坂崎さんが。桜井さんや坂崎さんが一人でムビステって珍しい気がしました。最後は高見沢さんで「A.D.1999」大好きな曲を真剣な眼差しで歌う高見沢さんがとても素敵で、目が離せなくなってしまい激しい曲だというのに、ほとんど双眼鏡で見つめ続けててしまいました高見沢さんを乗せていったんメインステージに戻ったムビステに再び3人が乗って真ん中あたりに移動してきました。楽しいおしゃべりなどのあとは「やさしい黄昏」。もともとはBEATBOYSの曲でしたが、すっかり夏の定番になった感じです。そして「2005年のシングルでした」という紹介で始まったのは「100億のLove Story」これまた大・大・大好きな曲で双眼鏡から目が離せなかったし、胸がいっぱいになりながら聴いてしまいました「Over Drive〜夢よ急げ」では、後半になるとムビステが後ろの方に向かって動いてくるではありませんか!後ろの方まで来てくれるのはきっと最後の方だろうと思っていたので思いがけず3人を間近に見ることができて感激でしたその後はメインステージへ。初めてライブで披露された新曲「HEART OF RAINBOW」、ライブで聴くとより心にしみる感じがしました。高見沢さんのギターが奏でる「Jupiter」から「星空のディスタンス」へとつながっていきます。左右にあるスクリーンも消され、ステージはよりドラマティックな演出に。「悲劇受胎 (50th Anniversary Ver.)」ではシューシュースモークが上がるし「GATE OF HEAVEN」ではたくさんの炎がボワンボワンと上がって、花火大会のようでした。圧巻の演奏と演出で本編は終了しました。アンコールは今回もマタサキトリオ?と思ったらなにやら中国っぽい服(漢服というのかな?)を着た3人が登場。横浜中華街からやってきた「ワンタンメントリオ」なんだとか^^;「マサルのワン!」「タカミーのタン!」「サカザキのメン!」なんて意味不明すぎてで笑ってしまいました「横浜の歌しか歌えない」ということで「ブルーライト・ヨコハマ」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「伊勢佐木町ブルース」(「あ~ん」だけ^^;)を。特に「港のヨーコ…」での坂崎さんの「アンタ、あのコのなんなのさ」はめちゃくちゃかっこよくてそのあとは春ツアーに続いて「お前が歌うんかい桜井賢ショー」。桜井さんは帽子をかぶってマフラーをかけて、ジュリーの「勝手にしやがれ」と「TOKIO」をいい声でかっこよく歌ってくれました。ALFEEに戻って新曲のカップリング「丁寧言葉Death!」。ラジオで聴いた時はあまりピンとこなかったけれど、ライブで坂崎さんがハンドマイクでワルっぽく歌うととってもイイ!上方にはドットイメージで「DEATH」という文字が形作られ、しかも「DEA~TH!」と伸ばして歌う部分ではちゃんとそのタイミングで光るというのに笑ってしまいました「HEART OF RAINBOW」も桜井さんの一番いい声がでるキーで作ったというし、坂崎さんの悪っぽくかっこいい面を引き出せる曲を作ったりと高見沢さんのプロデュース力ってすごいと改めて感じました。続いて花火やドッカン!という特効も激しい「鋼鉄の巨人」みんな大好き「SWEAT & TEARS」で1回目のアンコールは終了。2回目のアンコールは「不良少年」でした。とっても久しぶりで嬉しかった~「いつまでもこの場所にたっていられるように 51年目の決意をこめて、俺たちの思いをこめてこの曲を…」という高見沢さんの言葉に続いてのオーラスは「終わりなきメッセージ」でした。ムビステに乗った高見沢さん、スタンドマイクを持って四方八方にずっと動き回りながら熱唱していました。ムビステが一番後ろまで来てくれたので、そんな高見沢さんを間近で見れたのにも感激でした。曲の最後の方には最近おなじみの羽(?)がふわふわと会場中を舞いました。いったんメインステージまで戻ったムビステに3人が乗り、手を振りながら後ろまで進んでいきます。桜井さんはムビステ上に落ちていた羽を客席に投げようとするも、ブーメランのように戻ってきたりして苦労していました^^;ムビステが後方に近づいてきた頃、ピアノバージョンで流れていた「終わりなきメッセージ」に合わせ高見沢さんが歌を口ずさんでいるのが見えました。それに合わせるようにオーディエンスも次第に歌い始め、最後は会場全体での大合唱になりました。みんなの心が一つになったようで、感動的なラストシーンでした今回の記念グッズ、何に使うのかな?スマホケース?HEART OF RAINBOW (初回限定盤A) [ THE ALFEE ]HEART OF RAINBOW (初回限定盤B) [ THE ALFEE ]
2025年08月02日
コメント(0)
![]()
先日のNHKの「ドキュメント72時間」は名古屋駅新幹線ホームのきしめん屋さんが舞台でした。朝から晩までいろいろな人がやって来ます。名古屋に来たら必ず…という人も多かったです。注文してからわずか40秒ほどで出てくるきしめん。どの人もみんな美味しそうに食べているのを見たら無性ににここのきしめんが食べたくなってしまいました。私もここ数年ずいぶん名古屋に行ったし、新幹線も使いましたが、ここではきしめんを食べたことがなかったのです。なんだかとってももったいないことしたような…😅次に名古屋に行く時には、絶対に行こうと思いました。 (次の予定はなかなかたちそうにありませんが😰)ちなみに娘は京都から名古屋に引越した日に新幹線を降りてすぐ食べたそうです。いいな〜[冷蔵] 東洋水産 マルちゃん 「名古屋駅 住よし」監修 きしめん 2人前×3袋
2025年07月29日
コメント(2)
![]()
全3回の配信となるseason9、3番組通し券を買ったものの、都合で当日の生配信は見れないと思っていたのですが、思いがけず見ることができました😄ただスマホだったので画面が小さくて😅早く大きい画面でアーカイブを見たいです。今回はお祭り気分ということで、まずはソフトクリームマシンが登場。それぞれ違う味のを選ぶと、なんのためらいもなくお互いのをペロリと味見する相変わらずの仲の良さを見せてくれました😊また射的コーナーでは、なかなか倒れない大物を「3人で一緒に狙おうぜ」と。バッチリ倒して喜ぶ3人に、若い頃からこんなふうに何でも3人で力を合わせてやってきたんだろうな、と感じました。この日の曲は、先日放送された昨年のクリスマスイブの武道館ライブで放送出来なかった3曲とのこと。「GET YOUR CHANCE」「COMPLEX BLUE」「ロマンスが舞い降りてきた夜」でした。私は放送も見れてなかったので、嬉しかったです。以前はクリスマスイブの武道館はディスク化されてましたが、ここ数年はでていません。50周年の時のでも、このまま出ないで終わっちゃうのかな〜😰「ほぼ古希のトライアングル」は残しておきたいのにな〜。昨年青森のねぶた祭と秋田の竿燈祭に参加したALFEEですが、今年もねぶたが作られ、竿燈もあがるそうです。さらに仙台の七夕祭にも参加とのこと。まだまだ50周年のお祭り騒ぎは続くようです。一方ALFEE年表は90年の夏イベの話のみ。しかも衣装のことだけ😅進める気あるのか〜😅もっと年表コーナーの時間をとって欲しいのですけどね。そして秋・冬ツアーのスケジュールが発表になりました。仕方がないけど、気づけば本数もずいぶん減りました。どうかあたりますように🙏7月30日には新曲も発売されます。【楽天ブックス限定先着特典】HEART OF RAINBOW (通常盤)(スマホサイズブロマイド) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】HEART OF RAINBOW (初回限定盤A)(スマホサイズブロマイド) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】HEART OF RAINBOW (初回限定盤B)(スマホサイズブロマイド) [ THE ALFEE ]【楽天ブックス限定先着特典】HEART OF RAINBOW (初回限定盤C)(スマホサイズブロマイド) [ THE ALFEE ]
2025年07月13日
コメント(0)
![]()
これまで息子が住んでいたのは一人暮らし用の1DKの部屋でした。結婚してもヨメサマの妊娠出産で住み替えもできないでいましたが、孫も6ヶ月になった先日、引っ越すことになりました。息子の職場から離れ、広いところにしたのかと思ったのですが、やはり職場からの距離は譲れないそうで、なんと同じ通りで150mほどの距離の引越とのこと。業者に頼むと思ったのですが、あまりに近いのでもったいない、夫の職場にトラックや台車があるので、それを使って手伝ってもらえないかと言われました。冷蔵庫、セミダブルのベッド、洗濯機などの大物を運べるか心配でしたが、息子の後輩も手伝いに来てくれるとのことでOKしました。前日に様子を聞くと、手で運べるものはずいぶん運んだとのことで来るのは午後でいいと言われましたが、夫が「早めのほうがいいだろう」と言うので11時過ぎに行きました。行ってみると確かに結構進んでいたので、後輩君が来るまでにこまごましたものをトラックに積んで一度運びました。面倒なのは両方のマンションともオートロックな事。特に新しいほうはエレベーターホールに入るまでに2回ロックがあります。さらにエレベーターもカギをかざさないと使えないので、いちいち大変でした。後輩君(一人だけでした(/o\))が来てからまずはベッド。台の部分は3つに分解できましたが、マットレスはそのままなのでエレベーターもギリギリでした。冷蔵庫は一般家庭用の高さのあるサイズでした。夫は横にしてトラックで運ぶつもりでいたようですが、横にするのはまずいだろうし、リフトもないトラックなので荷台に載せるもの大変。なので台車に載せたまま、4人がかりでゴロゴロ歩いて運びました^^;あまり人通りがなくて良かった~^^;洗濯機は新しいものを買ったとのことで、運ばずに済みました。生後6か月の孫はまだ一人にしておけないので、ヨメサマや私が交替で看たりして。私は訳あって3週間ほど前にヨメサマと孫に会ったのですが、夫は生まれた直後以来初めて孫に会ったので嬉しそうでした。孫は人見知りもせず、みんなにあやされてにこにこ笑顔を振りまいていました途中昼休憩を少し挟みましたが、大体終わったのは17時近く早めに行って良かったです。これまでの住まいも退去までまだ2週間くらいあるとのことで、あとは息子夫婦と後輩君に任せて帰ることにしました。新居は1LDKで少~し広くなったとはいえ、3人で暮らすにはやはり狭いです。家賃は高いし、周辺には日常遣いのお店もあまりない。都心で暮らすのは大変なことです。息子がもっと早く帰れる仕事ならば、通勤時間を妥協して暮らしやすい街に住んだ方がヨメサマのためにも子供のためにもよさそうなのに…心配です。雨が降らずに良かったですが、暑かったし、やはり疲れました。【P5倍 7/11 9:59迄】 スマート連結平台車(大)?40×60cm 台車 耐荷重100kg 1個/2個/4個 NTRL-N65 日本製 平台車 連結台車 運搬台車 キャリーカート 樹脂平台車 樹脂製平台車 スタッキング 山善 YAMAZEN 【送料無料】
2025年06月29日
コメント(4)
![]()
娘の出産予定日が来ましたが、まだ兆しはないとのこと。数日後の健診で「もう少し待って、予定日を10日過ぎたら陣痛促進剤を使いましょう」と言われたそうです。そして予定日のちょうど1週間後、やっと陣痛がきて入院その夜、無事男の子が生まれました。「生まれました」の連絡は立ち会っているはずのムコドノから電話とかメールとかで来るのかな…と思っていましたが、本人からのLINEでした。今どきですね^^;まだ詳しいことは聞いていませんが、とりあえず無事に生まれてよかったです。でも、まさかあの娘が母になる日がくるとは…^^;というわけで、しばらくブログは途絶えがちになると思いますが、どうぞご心配なく…^^;【期間限定ポイント最大10倍】 おくるみ ガーゼ 夏用 退院 新生児 おくるみガーゼ 春 夏 ガーゼケット ベビー おしゃれ ガーゼおくるみ 赤ちゃん ブランケット 春用 可愛い お昼寝 おくるみガーゼ赤ちゃん おくるみタオル タオルケット 通年 ギフト
2025年06月24日
コメント(13)

先日骨密度などの測定をしてもらった時に、健康管理のアプリをお勧めされました。いらないな~と思ったのですが、まあ、使わなくてもいいや…と思って勧められるままにそこでダウンロードして登録。記録するのは「食事」「睡眠」「運動」などです。食事は食べたものを入力すると、各栄養素がこんな感じで表示されます。(緑は食事、黄色は間食です)食べたものと言っても、食材の量を正確に入力しているわけではないし、メニューで入力すると、実際食べたものと違う食材が入っているかもしれないので正確ではありませんが、目安にはなるのかな…と。3週間くらい続けていますが、大体カロリーや糖質が「過剰」、食物繊維、カリウム、ビタミンが「不足」となることが多いです^^;鉄も不足しているけれど、これは鉄玉子を入れて沸かしたお湯を使っているから大丈夫かな。これを記録してもな…と思ったのですが、意外な効果が出ていることに気づきました。例えば買い物ついでに甘いものを買おうかな…と思う時、これも記録しないといけないな、またカロリーオーバーしちゃうな…という思いがよぎり買うのをやめることが増えたのです。家にあるお菓子も、同様な思いで食べることが減りました。飲み物も甘いコーヒーより麦茶にしたり。口さみしい時は、ガムを噛むことにしました。日本歯科医師会が主催し、ロッテが協賛しているベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2024で特別賞をもらった高見沢さんも歯の健康のためにガムを…と言っているし^^;以前「体重を記録するだけダイエット」みたいなのがありましたが確かに効果あるのかもしれないなと思いました。次に数値を測る機会があったら、少しでも良い状態になっているといいなと思いました。ロッテ キシリトール ガム ライムミント ファミリーボトル【特定保健用食品 特保】 143g ×6個入賞味期限2026/02
2025年06月21日
コメント(8)
![]()
私が通勤に使っていた合皮のショルダーバッグ、無造作に自転車かごに入れて使っていることもあって穴が開いたりしているわけではないけれど、全体的にこすれて見ずぼらしい感じになってきたので、先日新しいのに変えました。今回のはこんな感じので、外側のポケットは2つで、大きいほうの1つはマグネットで留めるタイプ。内側のポケットは2つでした。【ポーチ付き】使い勝手の良い Wフェイスショルダーバッグ SHOO・LA・RUE シューラルー バッグ ショルダーバッグ イエロー ベージュ ピンク ブルー ホワイト グレー ブラック[Rakuten Fashion]これまで使っていたバッグは外側にファスナー付きポケットが3つ、内側にもポケットが6つとたくさんのポケットがついていたので、今回のはまだ慣れないこともあっていまいち使いづらい…実際マグネット留めのポケットに入れていたスマホを、車から降りるときに落としてしまったこともありましたそんな時に朝日新聞に掲載されていた益田ミリさんのエッセイを読みました。荷造り 楽しい旅行用のショルダーバッグをあれこれ探しまわって、ついに理想の形のを「しまむら」でみつけ、さらに自分好みにするためにそれに自分でひもを縫い付けたりして改造するという話。益田さん、海外旅行時にはキャミソールのおなか部分にパスポート用ポケットを縫い付けたりもしたそう。なるほど、改造すればいいのか!早速まだ捨てていなかった古いほうのバッグから内側のポケットを取り外し、新しいほうに縫い付けることにしました。縫ってはいけないところまで縫ってしまってやり直したりとかしてちょっと大変でしたが何とか完成。なかなか良い感じですスマホはそのポケットに入れることにしました。
2025年06月20日
コメント(2)

献血の帰り道、ご褒美ランチにコメダ珈琲店でグッピーラムネのシロノワールを食べました。まだキットカットとのコラボのもあり、それも美味しかったので一瞬迷いましたが…^^;(ブラックサンダーのは終了していたので、そっちの方が人気があったのかな?)色合いがメルヘン~載っている丸いのはひなあられに入っている大きいのみたいでした^^;ソフトクリームにかかっているラムネソースが甘酸っぱくておいしくてさっぱり食べられました。でもふと思ったのですが、シロノワールのデニッシュ、小さくなってない?これも物価高の影響か…コーヒーもチョコレートも、私の好きなものはみんな値上がりしています。いや、何もかも値上がってるんですよね^^;そんな中ガソリンだけは少し安くなっていました。(補助金が出ている?)150円台なんていつ以来だろう。ちなみに翌日届いた血液検査の結果。献血できたということで確認済みですが、ここのところヘモグロビン量はバッチリです。お隣で検査してた方が足りずにできなかったので、改めて鉄玉子で沸かしたお湯の効果、すごいな~と思いました。ここのところ上限ギリギリだったコレステロール値は、今回はちょっと下がってました先日の体脂肪などの検査のあと、食事をちょっと気を付けたりしてたせいかな。この調子で行きたいものです。小豆は食物繊維が多いそうですね。遠藤製餡 コメダ特製 小倉あん 300g 製菓材料 トッピング 和菓子 餡 餡子 お菓子作り デザート
2025年06月13日
コメント(4)
![]()
5年前、病院で骨密度を測定した際、77%という結果が出て、1年後にまた来なさい、と言われたのですが、めんどうだったり、薬とか出されるのが嫌で行かずに過ごしてしまいました。その後どうなっているのか気になっていたら、近所のドラッグストアのイベントで骨密度測定があったので行くことにしました。骨密度測定は有料ですが、無料で体組成測定もしてくれました。さて結果。骨密度は若い人に比べて(YAM)73%、同世代と比べても90%とやや低めでしたYAMが70を切ると骨粗しょう症だそうなので、ぎりぎり大丈夫というところか^^;カルシウムの多い食品は割と食べているはずなのにこの値と言うことはやはり運動不足のようです。やば~と思ったのが体脂肪率と内臓脂肪レベル。体重やBMIは適正範囲なのに、体脂肪率は適正の上限ギリギリ、内臓脂肪レベルは境界型でした。そして筋肉量は少ないとの判定。「有酸素運動を心がけてくださいね~」と栄養士さんに言われてしまいました。階段を使うとか、バスは一つ手前のバス停で降りるとか、車に使うなら駐車場は遠いとことに停めるとか…と。ちょっとの心がけが大事なんでしょうけど、なかなかできません^^;【ふるさと納税】体重計 オムロン 体重体組成計 カラダスキャン HBF-702T 皮下脂肪 骨格筋率 Bluetooth通信機能搭載 オムロンコネクト ダイエット トレーニング 美容 健康 日用品 電化製品 京都府向日市
2025年06月03日
コメント(2)
![]()
市の健康診断の歯科検診を受けに行ってきました。ここ数年、数か月に1回定期検診には行っていますが、この検診は虫歯などのチェックだけでなく口腔機能検査もありました。歯周ポケットを測定されたり、ガムを噛んで噛む力を見たり、「パパパパパ…」などと発音して滑舌を見たり。検査結果はすべて「良好」でホッとしました。まあ、この歳から問題ありだったらまずいですけどね^^;ただ問診票で「歯に物が詰まることがある」にチェックしたら、歯間ブラシを使うよう指導されてしまいました。そんなの歯の間に入るんだろうか…と思ったのですが、試しにやってもらったら、意外とほとんどの歯の間にブラシが入ってびっくりしました。帰り道に買って帰ろうかと思ったのですが、もしかして、家にあったかも…と思いだしました。実家の片づけをしていた時、親が買ってあったのがありました。当時は「こんなの使わないな~」と思ったのですが、貧乏性なもので、一応捨てずにとっておいたのでした。こんなに早く使う日がやってくるとは…^^;【送料無料】【選べるサイズ】 ライオン 歯間ブラシ デントEX LION DENT.EX 【4箱セット】【1箱4本入り】超合金ワイヤー 110度アングル 携帯用キャップ付き 高耐久 歯科専用 歯間ケア 日本製 デントイーエックスベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2024で表彰されたTHE ALFEE。高見沢さんがテレビで歯のケアについて話していたのですがドルツとかスマホ連動で磨き残しがわかる歯ブラシなどを使ってケアしているそうです。パナソニック EW-DA18-W 音波振動ハブラシ ドルツ リニア音波振動で汚れを除去 ホワイト【替えブラシ3本セット】オーラルB 電動歯ブラシ iO9 プロフェッショナル 歯科医院モデル | Braun Oral-B 公式ストア 公式 電動 歯ブラシ 正規品 充電式 セット やわらかめ ホワイトニング 歯間 歯石 除去 電動ハブラシ
2025年06月02日
コメント(2)
![]()
「世にも奇妙な物語」が35周年ということで、過去の傑作選を放送していました。いつも思いがけないストーリーでとても好きです。少し前の番組って、主役の人はもちろん知っているけれど、今は私もよく知っているけれど、当時は知らなかった俳優さんが脇役として出ていたりして今回、そういう点でも楽しめました。例えば2002年の「夜汽車の男」。「べらぼう」で女郎屋の主人松葉屋半左衛門を演じている正名僕蔵さんがいちゃつく若いカップル役で出てました。え、そんな若いの?と調べたら私より年下だったという…^^;1990年の「ロッカー」では段田安則さんが若い研究者として出ていたのですが、全く気づかなかったです。何しろ35年前ですからね^^;そのわりに織田裕二さんは印象が今とあまり変わらないというのはすごいかも。2005年の「美女缶」では臼田あさ美さんが女子大生役で出てました。私が臼田さんを知ったのは「鈴木先生」(2011年)だったし、その後NHKの「LIFE!」でコントをしている姿が印象的だったので、こんな頃もあったんだな~とびっくりしました。長谷川博己さんが先生の「鈴木先生」も土屋太鳳さん、北村匠海さん、三浦透子さん、小野花梨さん、松岡茉優さんなどが生徒役として出演しているんですよね。みんないい俳優さんになりました。【中古】 世にも奇妙な物語 SMAPの特別編/SMAP,タモリ(ストーリーテラー)
2025年06月01日
コメント(2)

用事があって池袋に行きました。池袋なんていつ以来だろう…子供たちが小さかった頃、サンシャインシティの水族館プラレール博に行った以来かな…^^;東口に出て「ここはどこ?」状態で周りを見渡したら目に飛び込んできた喫茶店の看板のロゴに見覚えが…「Milky Way(ミルキーウェイ)」です。学生時代、デートで行ったような…^^;検索してみたら星座のパフェを売りにしているようだけど、こんなんだったっけ…何しろ40年も前ですから、記憶が怪しいです^^;さてまずはランチ。 サイゴンレストランで最近はまっている揚げ春巻のせビーフン(ブンチャージョ)を食べました。おいしかったですが、どうしても一番最初に食べたお店と比べてしまいます^^;ランチで並ぶかも…と早めに出てきたので、用事まで時間ができてしまい、サンシャインシティに行ってみました。沖縄フェアをやっていて、ステージには沖縄応援ポケモン「ガーディ」がいました。ポケモンカードゲーム ガーディ / コレクションサン / SM1S / サン&ムーン Pokemon | ポケモン カード ポケモンカード ポケカ ポケットモンスター SM サン&ムーン サンアンドムーン サンムーン サン ムーン 拡張パック 拡張 パック コレクション初めて見たけど、かわいい~ちょっと表情の違う2匹セットで活動しているみたい。動きもかわいくて思わず写真を撮ってしまいました^^;用事も早めに終わったので、サンシャイン60の展望台に上ってみることにしました。あいにく雨がパラパラしている天気だったのですがこの日まで有効のじゃらんのポイントがあったのでそれを使えば50円で入れますそれなら雨でもいいか…と思って。エレベーターを待っている間にスマホからチケットを購入しようと思ったのですが決済のところで画面が固まって動かなくなってしまいました展望台入口に着いてしまったのですがダメ。スタッフに聞いてもわからず、仕方ないので、いったん画面を閉じて再度購入手続きをしようとしました。するとこの日のチケットの欄は「-」となっていて選択できませんでした。さっきまでは「〇」だったのに…ということはあのタイミングで売り切れたということだったのか…もちろん入り口でチケットを買えば入れるのですが、名探偵コナンとのコラボイベントをやっているせいか混んでいるようだったし(雨なのに)わざわざ雨の日に900円払って展望台に行かなくてもいいか…と思ってUターンしてエレベーターで下りて帰路につきました余談ですが、ここのエレベーター、60階も上り下りするのに、時間もあっという間だし、全然気持ち悪くならないのがすごいです。
2025年05月31日
コメント(6)
全1827件 (1827件中 1-50件目)
![]()

