takumyan-mylife

takumyan-mylife

PR

プロフィール

takumyan

takumyan

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.12.29
XML

朝からハイテンションです!
今日は朝15分前に店に到着、開店と同時に中へ・・・いつもの店員さんに対応してもらって。
nikon s2修理不能だったけど、とにかく早く会いたくて、そしてレンズ内の中玉バルサム切れたレンズを交換してもらい、付けてみたけど・・・新しいレンズのが前玉に傷が多い。
レンズは前50/2ブラックだったのに対して、新レンズは50/2(フードあるので当然)クローム。

これがまた絶妙に合ってるのだ!




1446s
nikon s2 無事帰宅

帰宅したばかかりのs2に予め買っておいたUVフィルター40.5mmとセーム皮で磨きまくり上げた! すると結構な汚れが出てきてめちゃ綺麗に。

シャッターとか確かめてもいつもの感じ。
だけど1/1000の部分だけ心残りです。

そして本日もう一つ注文しておいたフォクトレンダーのVCメーター。
めっちゃ迷った。
カメラによってもシャッター速度遅かったりとかある訳なので勘で合わせた方がいいと思われるけど、あればペンにも使用できるので便利。
でも値段も少々高いので買おうか迷ったけど、今を逃せばもうチャンスは訪れる事はないと思い、半渋々購入した。


1450s
nikon s2 フォクトレンダー VCメーター付き

このメーターの取り扱いはわかった。
店員さんが色々触り謎は解けた!

左赤矢印が「オーバー」真ん中は当然「OK」右赤矢印が「アンダー」
ところが、シャッター速度は適正値だと思われるけど、絞りが常に5.6~8の間でしかOK点灯しない事。
調整する度絞り開放値にしてシャッター速度上げても数値はアンダーや、オーバーになっちゃう。
絞り開放なんて頭にないのか・・・
アナログやもんなーw
その辺は許そう。

でもVCメーター2でなくて良かった。
この初期型ではnikon s2に上手く装着出来てます。
どこにも当たらず、ただ露出計としての役割を果たしているとゆうか・・


1452s
tokina 10-17 fisheye-(12mm) f4.5 ISo-800 nikon s2

しかも驚きはこれだけではないのだ!
これを写してるレンズtokina-fisheye。
過去日記にはこれ1本で全てまかなうには冗談なんて書いたけど、実際寄れるので10-17mmで十分役割を果たしてくれてる。

17mmなんて普通の標準レンズだぜ!!

ピントも合ってるし、(以前の魚眼レンズはピントすらわからなかった)ただ怖いのはレンズを近づけすぎてレンズに当たる恐ろしさ。
ん~フィルター欲しい(笑)



今回のs2の指定修理箇所部分は、

:シャッターダイヤル基板の交換
:プリズム関連部品の交換

だったけど出来なかった(TдT;
これをまともにするには街の修理屋さんで頼むしかないと思うけど、数日前に聞いた時OHだけで6万はかかるとゆわれた。

びっくり

まさしくこんな顔になった。



とりあえず帰宅したので、後は修理代を貯めて、店を探すだけ。
これで年末年始が撮れるぞ~~!

ついでに修理屋さんのあまりにも高額な料金に恐怖を抱いたのか、昨日たまたまみつけたnikon s系のレンジファインダーカメラの分解手順なる本を注文しておいた。
その前にもかなりの情報収集はしたんやけど、ある先生がゆうには鬼門のカメラだと。

その理由には一度分解すれば二度と使えないPartsがあるらしい。
実際みてみたら、ねじっただけのパーツが2.3箇所ある。
これはホームセンターでは当然入手不能な程小さく、特注でも作れない領域だと思われるのでたとえ本が到着しても、分解するには相当な気合が必要そう・・・

ま、このカメラが故障した時にお金がなければ自分で修理するとしよう
大笑い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.29 13:40:55
コメント(2) | コメントを書く
[レンジファインダーカメラ nikon s2] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: