こちらも未熟だし、先生だって未熟。親の気持ちがわからない先生だって多いと思います。でも信頼感を無くしちゃうと子どもに影響してしまうと思うんです。
タクくんは、その辺は察知しやすいと思うし。
あと半年。
疑問に思ったことはガンガン園に問い合わせて、「喧嘩するほど仲がいい」ってぐらい、密度の濃い間柄になるのもいいんじゃないかなぁって思いました。

えらそうなこと、長文になって、ごめんなさい!! (2010年11月09日 11時05分09秒)

たくじろうの部屋

たくじろうの部屋

2010年11月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
書き留めておきたい事はいっぱいあるんだけど
なかなか書けずにいるけど^^;
ボチボチ書いていこうと思っています。

さて、今日ちょっと嫌な思いをしました。

我が家の長男の事。

先週、サッカー教室に行った時にお友達のママに、
「タクちゃんここにアザがあるね~」って言われていて
幼稚園でお友達に蹴られたと言う話をしていました。

その話を聞き流していた私も悪いんだけど


タクに聞いてみてもハッキリと言わないけど、
どうやらお弁当の時間の事らしく話し始めました。

タクはお弁当を食べるのがとっても遅いのでいつも居残り組みです。
食べ終わったお友達は園庭で遊んでいて、
先生もいなくなった部屋で数人で食べていたらしいのですが、
幼稚園児、大人しく座って食べてなんていません。
何人かで遊び始めたらしくそこでタクがお友達に蹴られて
それを見ていた他のお友達と2人に蹴られたと・・・・

タクは何もやっていないって言うけど
その二人は女の子。
いきなり蹴ってくるとか本当にあるのだろうか???

そのうちの一人のお友達のママに電話をして聞いてみました。

その子は後から加わって蹴った子なのですが、
やはりタクがその子に何かしたわけではなく、
タクと初めに蹴っていた子が遊んでいると思ったらしく
一緒にやっちゃった♪ごめんなさい。と言う感じだったので、

そのママが心配してくれて
幼稚園の先生に話してくれたようだったのですが、
今日、降園時に先生に呼ばれて話してみると・・・・

幼稚園で起こった事は相手の親に言わずに幼稚園に言って下さい。
子ども達は話し合いで解決が出来ます。

と言われました。

タクがお弁当が終わっていないのにお箸を持ったまま歩いていたので
相手の女の子は蹴って注意していたと言うのです。
それをおふざけと取ったもう一人が加わって蹴り合いになっていたけど
タクが何もしていないのに蹴られていたわけでは無いと・・・・

カチン!ときた私は、お箸を持って歩いていたら蹴っても良いんですか?と
言ってしまったけど『それは良くないですが・・・・』というだけでした。

タクがやられっぱなしでいた訳では無いということでしたが、
その話は相手のママと私達の中では終わった話で、
何かあったら集まって話そうね~っていうくらいサラッとしていたので
何だかな~と思ってしまいました。

先生がいないところで起こった事だったし、
次の日は休みだったので子ども達が状況を覚えている間に
聞いてみたかった事、
仲の良いママだったのでお互いに子どもに話して私達では解決していた事。
だた、保育時間中に先生がいない所があって無法遅滞になっていることだし
もう一人加わっていたので先生に話していただけなのに。

間違っていたのかな。と言う思いと、
なんだか腸が煮えくり返りそうな怒りと(苦笑)

面倒くさい親だと思われているだろうとは分かっています。
先日もお友達のママに
『タクちゃん、やり返したり何もしていないのに
ただ前に並んでいただけで叩かれ続けてて可哀想だったよ。
先生は気付いて無さそうだったから止めてあげたかったけど園児が並んでいたから・・・・』
と話してくれたので先生にそのまま伝えたばかりでした。
そういうのも嫌だったんでしょうね。。。。

あと半年なのに私が耐えられなくなりそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月08日 23時35分44秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆  さん
我が園では、口酸っぱく「園で起こった(喧嘩など)であろう事は、お母さん通しでお話合いにならずに、必ず園に報告してください。」と言っています。
なぜなら「喧嘩の仕方、内容は、年齢毎にほぼ決まっています。でも園児は十人十色。どんなきっかけで傷つくか判らないし、園全体で考えなければならない内容のこともあるかもしれない。私達(先生)も日々努力をしなければいけないし、園児たちと一緒に考えて行きたいので、どんな些細なことでも疑問に思ったら、必ず園に質問や報告をしてきてください。」と。
だから、「あれ?」って事は、結構園に報告質問してます。
(2010年11月09日 10時55分54秒)

Re:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆  さん
あと、もう少し書かせてください。

以前、申が、先生が見ていないところで突然泣き出したことがありました。
先生に、Mちゃんに悪口を言われたと説明したそうです。
Mちゃんは「言ってない」の一点張り。申は「言われた」の一点張り。
降園時の出来事で、私とMちゃんママもお迎えに玄関まで来ていて、先生に喧嘩内容をざっくりと説明され「どちらかが嘘をついています。もう少し話し合いたいので待っていてください。」と言われ、玄関外で待っていました。
話し合ってもお互い譲らず。終いには「ののさま」の前で正座をして嘘をついていないかどうかを確かめる始末。
私とMちゃんママは仲も良かったので、「喧嘩両成敗で、お互いがごめんなさいでいいんじゃないの?」と半ばあきれていた時、Mちゃんが泣きながら「大好きな申ちゃんに悪口言うわけないでしょっ。先生だって嘘をついちゃだめっていつも言ってるじゃん!先生は信じられないの?」と叫んだんです。
その時先生は「やりすぎた><」と思い、グサっっと胸に突き刺さったんだとか。「ごめんねぇ。もう嫌な思いしないようにお互いにごめんなさいして、バイバイしようっか。」で、やっと開放されました。
♪握手でバイバイバイ♪をしている時は、申、Mちゃん、先生は号泣状態。
先生は親に「すみません。やりすぎました。嘘は駄目ということにこだわりすぎました。」と反省しきり。
私は、先生って職業大変だなぁ、日々努力なんだなぁって思いました。
結局どちらが嘘をついていたかは??のまま。でも、お互い「ごめんなさい。」をして、泣いて・・妙にすっきりした顔をしていました。
(2010年11月09日 11時04分37秒)

Re:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆  さん

Re[1]:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆さんへ

>なぜなら「喧嘩の仕方、内容は、年齢毎にほぼ決まっています。でも園児は十人十色。どんなきっかけで傷つくか判らないし、園全体で考えなければならない内容のこともあるかもしれない。私達(先生)も日々努力をしなければいけないし、園児たちと一緒に考えて行きたいので、どんな些細なことでも疑問に思ったら、必ず園に質問や報告をしてきてください。」と。

こういう信念の元だと納得できるんですが、
何を言っても、明らかに一方的な場合であっても
御宅の子もやってますから!って済ませちゃうところがあるんですよね。
主任の先生に。
そりゃ、神童でもなければただの凡人の息子。
ヤンチャも何でもすると思うけど
真面目に並んでいる時に転ぶほど叩かれてもまた並びなおして耐えていても
何もしてくれない気付かないって・・・・?と思ってしまうんですよね。
以前は私も何でも先生に聞くタイプだったのですが、
何も解決した事は無くorz
本当に我が子がそんなにやっているのか確かめたくなったと言うのもあるのかも知れません。
特に仲の良いママだったと言うのもあるし、
相手の女の子も大らかと言うか
蹴っちゃった~ごめんね~♪と言うタイプだったので^^;

一部始終を知っているママ友には
一度、主任の先生にキレて見たら?(笑)と言われました。
今まで我慢しているからさ~。キレると相手の態度も変わって
色んなことが解決しようとするかもよ?って。。。。
確かに保護者の悪口を平気で他の保護者に言うし
子どもに影響があると思って我慢している部分は多いけど、
溜めている部分を一度バーーーッと話してみても良いのかな?
と思っています。

申ちゃんの幼稚園はとっても良い幼稚園ですね。
うちの幼稚園にも「ののさま」いるはずなんですけど^^;
(2010年11月09日 12時39分50秒)

Re[2]:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆  さん
度々ごめんね。

主任の先生って、園長先生でないのなら、
園長先生に直訴してみたらどうかなぁ。
この主任の先生・・・全然なってないもん^^。
今まで「問題」がなかったのかしら?

我が園も数年前は、担任の先生がころころ代わってしまったり、父兄と先生の信頼関係がくずれたり、何度も園と父兄が話し合ったり、喧嘩ごしになったり、
結果悪いうわさが広まったり・・色々あったみたいです。
(申友人の兄姉が卒園児というママさんから聞いた話)
結果、園長先生が代わって良くなったんだとか。
「あの頃に比べたら、今は平和そのものだよぉ~。先生達の顔つきも違う気がする。」ってママ友は言ってました。

タクくんママが、あれこれ、あんなに悩んで決めた幼稚園。
読んでいると、悲しくなっちゃうよ。
協力してくれるママ友がいるのなら、
良い方向へいける解決策を模索しながら、
残り少ない園生活を、笑顔で楽しく過ごしてほしいなぁ。
あと、ガツンと言うのは、やはり出番は男親かなぁと。
がんばってね^^。
(2010年11月09日 21時46分53秒)

Re[3]:何だかな~・・・・(11/08)  
hakuai☆さんへ

>度々ごめんね。

いえいえ、ありがとうございます☆

>主任の先生って、園長先生でないのなら、
>園長先生に直訴してみたらどうかなぁ。
>この主任の先生・・・全然なってないもん^^。
>今まで「問題」がなかったのかしら?

『問題』まではなっていないんだと思います。
園長先生はお飾りみたいな存在なので副園長先生がボスみたいなんですが、
結構なお年なので実質、主任の先生が仕切っているのかな。。。。
入園する前に解っていれば良かったんだけど、
手を出すタイプの子どもにはピッタリな園だと感じています。
もちろんタクもやり返すようになったし悪い事も覚えてくるようになったんだけど
何も教えてはくれないので気付いてビックリして叱ったり話し合いだったり・・・・

決定的に引いたのはタクが
『○○先生って顔は笑ってるんだけど目が笑ってないの。怖いんだ・・・・嫌いなのかな。』
って悩み始めた事かもしれません。
子どもにそう思わせるってことは明らかに態度で好き嫌いを表していると思ったんですよね。
接点は少ないはずなので子どもを見て判断というよりは初めから自分の役に立つ保護者の子は可愛がり・・・・みたいな気すらしています。

申ちゃん達の幼稚園も紆余曲折あったんですね。
上に立つ人の人間性ってとても重要だと思うし、
ましてや初めての集団生活を経験する子ども達を預ける身としては
安心して預けたいと思いますよね。
うちの幼稚園は親族経営みたいなものなので上に立つ人が変わることって無いんですよね。。。。

確かにいっぱい悩んで決めた幼稚園。
でも諦めも出てきたのかな・・・・
あと少し頑張れ~タク~って思ってしまう^^;
夫は使い物にならないというか、ガツンと言えるタイプではなく穏便に済ませたいタイプなので
何か言われたら引き下がりそうな人なんです^^; (2010年11月10日 10時22分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

☆たくじろう☆

☆たくじろう☆

購入履歴

乱視には、乱視用コンタクト。送料無料[2箱][乱視用]ワンデーピュアうるおいプラス乱視用 2箱セット 1箱32枚入り コンタクトレンズ ワンデー 乱視 コンタクト シード トーリック 1日使い捨て ワンデー ピュア うるおい プラス 1daypure seed 1day
ユニ・チャーム 超快適マスク SMART COLOR(スマート カラー) アッシュグレー なじみやすいナチュラルカラーで日常使用に最適 マスク (大人用 普通サイズ 夏用 通気性 暑さ)ユニ・チャーム 超快適 スマートカラー アッシュグレイ ふつう 7枚入 SMART COLOR Ash Gray (超軽量マスク)(4903111517732)
リボンをお選びください★グログラン リボン★【キッズケータイ ケース・2】 ランドセル対応 入学/docomo SH-03 KY-41C/mamorino 5・6/キッズフォン 2・3/カバー キッズ携帯 入学準備 日本製
LAURA ASHLEY ランチョンマット(40cm×60cm) 2枚セット Amelie 子供用 ナフキン 小学校 幼稚園 給食 ランチクロス テーブル クロス 給食 ランチマット 大きめ 大判 ラージ
次亜塩素酸水 次亜塩素酸 安全 キエルキン 加湿器 除菌 日本製 子供 赤ちゃん おもちゃ 猫 ペット 犬 臭い 消臭 空間 車内 トイレ キッチン カビ 病院 家庭用 業務用 幼稚園 介護施設次亜塩素酸水 安全 キエルキン 2L 詰め替え用 200ppm 次亜塩素酸 加湿器 除菌 日本製 こども 赤ちゃん おもちゃ ペット 犬 弱酸性 臭い 消臭 空間 花粉 車内 トイレ キッチン カビ 部屋 病院 家庭用 業務用 幼稚園 保育園 介護施設 飲食店 ホテル 宿泊施設 濃度高持続 安全性
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: