PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
あっという間にもう4月。
今日は関東地方、春の嵐が吹き荒れています。
今年はいつまでたっても寒いですね。
さて、先月は花見をしたり、
お誕生日を祝ったり、

あいかわらず呑気に過ごしましたが・・・
空けて4月1日の昨日、息子はついに保育園復帰を果たしました。

保育園待機児童が全国で過去最高の4万6千人にのぼると言われている今年、
いくら4歳児以上は比較的入園しやすいといえども
今回息子が無事に認可保育園に入園できたのはある意味奇跡のような幸いです。
ひょっとすると、この先の人生で経験するであろう数々の狭き門の中でも1,2を争う高倍率だったか??
横浜市の私立保育園、初期費用だけでも数10万円、月謝は月に数万円、
なんていう話を聞くにつけ、ああ、本当にありがたいことであります、と
区役所に向かってそっと手を合わせる毎日。
そしてついにやってまいりました。
息子氏入園の日。
日本の保育園はママと一緒に遊びに行く親子サークルみたいなもの
と勝手に勘違いしている息子、朝は意気揚々と出発です。
保育園に着いても、まだ下駄箱の前でおどけてみせる余裕さえあり。

息子の入る4歳児クラスには、息子を含め4月の新入園児童が4名。
どの子もこの子もさすがこの高倍率をかいくぐってきた精鋭、
まるで親の苦労に幼い自立心で報いるかのごとく、
えらいなー。
泣かない、お名前を呼ばれたら元気よくお返事、
すぐに在園生にまじってマイペースで遊び始める。
えらーーい!入園したばかりの4歳児とはとても思えない!
息子を除いたあとの3人!
・・・・・・はい、親の苦労になかなか報いない例外はおりました。
他でもない我が息子です。
お名前を呼ばれても私にうながされるまでもじもじ、
お友達のところへは行こうとはせず、入園式の間中ママの手を握りっぱなし、
今朝はやっぱりお約束、ママと別れるときは大泣き。
大泣き、大泣き、大泣き。。。
って言ってもね、1歳児や2歳児の大泣きならいかにもということで可愛らしくもあるんですが、
身長100cmあまり体重17キロの4歳児ともなるとね・・・
先生も押さえつけるのに一苦労。。。
つーか、これが今生の別れ、止めてくれるなおっかさん!(止めてるのは先生だけど)
あっしは、あっしは母上のもとにまいりまするぅ~~~!
ってドサ周りの大衆演劇みたいな大振りでもう大騒ぎよ。
うへぇ~~~~~~
2年前のバンコクの日系幼稚園入園当初のデ・ジャ・ブか???
つーかその当時に比べて体はひとまわりもふたまわりも大きくなっているのに。。。
母に執着するその執念は、ある意味確実に当時より強くなっている。
・・・これからが思いやられます。
今、金曜の午前10時30分。
さきほど号泣する息子を母も涙がちょちょ切れる思いで保育園に置いて帰ってきて、このブログを書いています。
あ、今思ったけど、旦那も仕事にでかけて私が自宅にひとりぼっちって、
息子が生まれてから今まで何度あっただろう?
4年間で通算3時間に満たないと思います。
いきなり猫息子とふたりきりにされて、ちょっと手持無沙汰。。。
ということで早速ブログを書いてみました。
さあ、この波乱含みの新入園児、これからどうなるのでしょう。
どうか、保育園に行きたくても行けない全国4万6千人の期待を背負い、
立派な保育園生になってもらいたいと思います。
・・・ってあれ?どっちかというと中退して空きをひとつ作ってほしい?
いや、もう後には引けない、ゆずれませんぞ!
がんばれ、がんばるのだ、息子よ!!