奴の迫真の演技?はハリウッドというよりまさに大衆演劇ですね。
感情表現が大げさで舞台映えすることまちがいなし(笑)。

園にいる間も隙あらば脱走を試みたり、校長先生と言い合ったりしているそうで、あんまり普通じゃなさそうです。
まぁにこにこしてることもあるそうですが。。。
(2010.05.28 14:03:26)

猫も食わない

猫も食わない

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

TH333 @ るーしー・るーさん (お久し)ぶりぶり! そちらも見えま…
るーしー・るー @ Re:932年ぶりの一直線!(05/21) おひさしぶりぶり! 普段あんまり空も…
TH333 @ Phungさん ありがとう♪ そう、あの伊勢丹餅つき大会…
TH333 @ どっくまいまり~さん ありがとう! そうだねー、私もまたこの…
Phung @ Re:ぴっかぴかの!(04/27) 出遅れてしまいましたが、入学おめでとう…

Freepage List

2010.05.28
XML
カテゴリ: 息子

風薫る5月、もうあと数日でおしまいですねーーー。

3週間くらいご無沙汰しておりましたが、TH333一家とりあえず達者でくらしております。

息子は保育園入園以来ロタウィルス胃腸炎、水ぼうそう、と感染症が続きましたが、

それ以来はたいした体調のくずれもなく、どうにか保育園に通っています。

おかげさまで毎日。

でも、

泣きながら!号泣

入園してもうすぐ丸2カ月。

しかしまだまだ毎朝、毎朝、毎朝、毎朝、 泣いてます。 号泣

「がっこ 行かないー」

「がっこ きらいー」

「おうち かえるー」

「ママがいなきゃあそばないーーー」

これらはおそらく彼の本音。

だけど一応、保育園に行かなければならないということは理解しているようで、

「おさんぽだけね。」

「今日はがっこうに行く ふり ね。」

「(保育園そばの)ネコちゃんに会いに行く。」

などと自分を誤魔化す?ようなことを自分自身でうそぶきながらどうにか家は出発します。

徒歩約20分の道すがら、途中で何度も

「こっちの道曲がっちゃおうか。」 とか

「ここで1時間休憩する!」 とか

あわよくばこの状況から逃げ出そうという逃避的提案を繰り返す奴を

どうにかなだめすかせて保育園の門をくぐらせると、ついに本音である

「がっこ きらいー」

の号泣が始まるわけです。。。

で、  「かえるー、ママと一緒にぼくもおうちかえるーーー!」

ということで門を出た私を追ってきて自ら保育園の門をよじ登って開けようとする、

追いかけてきた先生に羽交い絞めにして止められる、

それをふりほどいて今度は私が去っていく道が見わたせる滑り台の上に駆け登り、

「ママー!ママーママー!号泣

バイバイ、号泣号泣 バイバーイ!!」号泣号泣号泣

と手を振りながら 号泣。

今朝なんて、私の姿を最後に一目見ようと急いで駆けだした途端に

あまりにあせりすぎて足が絡まって思いっきり前のめりに転倒。

それでも必死で立ちあがり、速攻で滑り台に駆け登って手を振ってた。。。

・・・・・・・・・もう、笑けますよ。

これをこっそりカメラ回して撮っておいてなんかのドラマの別れの場面に使ったらね、

すごい迫真の演技で主演男優賞とかもらえますよ。

加藤清史郎くんも真っ青よ。

お茶の間が涙の海になることうけあい。

もう、 一生 母には会えないのだ

というような悲壮感と必死な抵抗感が満載。

・・・・・・・・・・・・ 

でも・・・・・・

でも・・・・・・・・・・

夕方4時には迎えに行くんだけどね!大笑い

これだけ毎朝泣いていると、他の園児のお母さんたちはもちろん、

いつもゴミを収集に来る清掃員のおじさんにまで覚えられているらしくて、

先日など働く車大好きな息子がゴミ回収車を見てうきゃうきゃはしゃいでいると、

「あれ?いつも泣いている子、今日は泣いてないね!」

とおじさんから一言あったそうです。

泣き虫有名人。

そうかと思うと、先生の目の隙をかいくぐり、ひとりで教室を出て門のところで脱走を試みたり、

パジャマのままリュックを背負って「ママをお迎えに行く」とがんばってみたり、

ああ・・・・・・立派に 問題児。

園嫌いなところは私に似てると思ったけど、

この執拗なまでのあきらめの悪さとか傍若無人な行動力とか、

そういうところはちょっと私とは違うな。。。

とにかく、ママ、ママ、ママ、とママを慕ってくれるのはうれしいのですが、

しかしもうちょっとこう、外に目を向けてくれないとかなり心配です。

でもまぁ、こういう甘えん坊の頑固者の場合、親が引き離そうとすればするほど離れられなくなるという話もあることですし、

一緒にいるときにはやっぱりラブラブラブラブしちゃいます。

朝、あんなに悲劇の主人公を演じる息子、

夕方のお迎えのときにはコロッとハッピー笑顔満面大喜び王子になっています。

「ママ、お迎えに来てくれてほんとありがと♪

まことに、まことに ありがとう。」

まことに ありがとうございます」より出典?

そう言って腕に抱きつかれると、このアホ息子がっ!

と思いながらも思わず抱き締めずにはいられなくなる息子以上にアホな母なのでした。

おばあちゃんちの庭でしろつめ草の首飾りを作る、の巻

(ちょっと物乞い王子に見える?)

PAP_0020 (3).JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.28 12:14:04
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大衆演劇ばり  
JiM*NY  さん
これは是非ビデオに撮ってアップしてくだい。
きっと、全世界中からアクセス殺到で、ハリウッドの映画監督に目をつけられるかもしれませんよ。

でも、幼稚園にいる間は普通にしてるんでしょ。結構にこにこ楽しそうにやってたりして(^^;・・・。
(2010.05.28 13:19:08)

JiM*NYさん  
TH333  さん

萌えるぅ~~!  
困るっちゃー困るだろうけど、ママ冥利にはつきるよねぇ~~。

「お迎えに来てくれてほんとありがとう。」って~~「まことに、まことにありがとう。」ってぇ~~~~!!たーまらーーーん!!しびれる…

黒ベタ白ヌキ文字のテロップで「こんなに私を求めてくれた男(ひと)がかつていただろうか…」ってのも別バージョンで作れそうだねー。
(2010.05.28 16:50:44)

るーしー・るーさん  
TH333  さん
正直言って、たしかに母冥利につきるところはあります。
だってほら、息子が2歳になったばっかりのころはパパ大好きでママにつれない息子に泣かされてたという過去があるのでなおさら。
今は逆にパパがつれなくされてます。(笑)

ほんと、こんなに私を必要としてくれる男は後にも先にも他にいないでしょう。
まぁでもこれがいつまで続くやら。。。
(2010.05.28 18:28:27)

Re:泣き虫王子(05/28)  
イムヨム  さん
王子のその後すごーく気になってました!
TH333さんには悪いけどちょっと安心したよ~
うちの子ももうすぐ保育園、行く前から
『行かない』って号泣です… 話に出ただけで
号泣です。
いつか王子のように、行かなければならないという
理解をしてくれるだけでありがたいかも!
そんなに必至に追いかけられたらたまんないね^^;
みたいなあ、泣いちゃうかも。 (2010.05.28 21:41:22)

Re:泣き虫王子(05/28)  
NAT♪  さん
そうだよね~、昔はパパっ子でジレンマだったんだもんね。
それを思えば、ママ冥利、だけど毎朝毎朝となるとちょっとしんどい?
そこまで園嫌い(?)だとは正直、意外です。
ほら、こっちに住んでると『日本の幼稚園(保育園)ってパラダイス♪』みたいな妄想があるからさ。
やっぱり子供社会もどこへ行っても楽しいばかりじゃないのかね~。
いつか移住したときには、ポップ&ピアは大丈夫かしら?
田舎だから大丈夫そうってのもあるけど、田舎だからこそよそ者NGってこともあるのかな~と。

とにかく、頑張れ王子!慣れるのだぁ! (2010.05.29 00:31:29)

イムヨムさん  
TH333  さん
バーブくんももうそんな年齢だよね。
でも、保育園が嫌だ、ってことは家が好き=おばちゃんたちが好きってことだからある意味安心だよね。
うちの旦那は家にいると怒られたり手伝わされたりばっかりだったから学校のほうが好きだったそうです。

追いかけられて、最初の頃は胸がきゅーんとしたけど、
もう最近じゃこっちも多少慣れてきました。
毎朝毎朝よくも懲りずに・・・ってちょっと呆れモードです(笑)。
(2010.05.29 07:22:52)

NAT♪さん  
TH333  さん
これはねぇ~、保育園の問題じゃなくて完璧にうちの息子の性格の問題な気がする。。。
息子の保育園は一クラス15,6人で少人数だし、先生もベテランでやさしい先生ばっかり。
おもちゃも活動も充実しているしね。
だから、息子も保育園自体は嫌いじゃなさそう。
私が迎えに行くと一緒に遊ぼうとなかなか帰りたがらない。
・・・要するに、ママ(保護者)がいないと心細くて嫌だ、
というだけのことのようで。。。
なかなかとほほな男です。。。(苦笑)
(2010.05.29 07:29:37)

見たいわ~~  
二ラン  さん
その主演男優賞もののお別れシーン見てみたいわ!
動画でアップしていただきたい。

最後の写真、いつもとちょっと違う雰囲気でこれまた可愛いっすね。 (2010.05.29 11:22:27)

がんばれ~~  
S*Berry  さん
TH333さんの文章から必死さが伝わってきて萌え~でした。
でも、2ヶ月毎日となると・・心配ですね。
息子さんはまことにまことに必死なんだろうけど
きっとその泣き声を聞きながら、後ろ髪引かれる思いで
帰宅されるTH333さんの方が辛いですよね。
(2010.05.29 17:05:00)

ニランさん  
TH333  さん
うーむ、私もぜひ一度あの必死な姿を皆様にご披露したい・・・気もする。
息子氏本人には悪いけど、人の必死な姿ってなんともいえない可笑しみがあるものです。
だけど、この問題児を一生懸命面倒見てくださっている先生方の手前、
この修羅場?でカメラを構えるのはどうも気が引けるのでやんす。。。
(2010.05.29 20:13:32)

S*Berryさん   
TH333  さん
これがほんとに毎日なんですわ。
登園3、4日目に一日だけ泣かない日があったんだけど、
それ以外は本当に毎日、毎日、毎日!
息子の必死な気持ちを思うと本当に胸が痛いんだけど、
親のほうもここが正念場と思って心を鬼にしています。
でも、帰宅してほっとしてひとりでデザートを食べているときはちょっと罪悪感(笑)
(2010.05.29 20:21:04)

Re:泣き虫王子(05/28)  
love513  さん
かわいい~~!!
学校行くふりとか言われたら
本当に行くふりだけして一緒に連れ帰りたくなりそう(笑)
このまま、大半のタイ人男性のようなマザコンに育つかしら~!?
(2010.06.01 10:57:05)

love513さん  
TH333  さん
ほんとにねー、本人が真剣に嫌がっているのがこちらにもひしひしと伝わってくるので、
これで行かせなくていいなら親としても行かせないのが楽なくらい。
でも、もう4歳でいずれにしても幼稚園には通う年齢だしね。
今後のことを考えると今ここで本人に頑張って集団生活に慣れてもらわざるを得ない。
親もほんと、忍耐です。

タイ人男のマザコン、妻としてはゲロ~って感じだけど、
母としてはまぁ悪くないか、なんて。
勝手なもんですわ(笑)
(2010.06.01 18:37:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: