2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日は午前中に眼科に行って定期検査をしてきた為、瞳孔を開く薬を使った為、遅めに簡単な仕事をと思い、チマチマと初めました。梁の継ぎ足しの為、継ぎ足す梁部を作成。丸鋸だと届かない部分に90度横からも切込入れてあげるとポロポロっと手で押すと綺麗に取れます。ステイン塗って最後のスクリューを締めていたら!バキ!と嫌な音ケゲ!下部の1番手前のスクリュー閉めていたらバキッと!横方向のスクリューに当たってしまった様で、母材の方が割れてしまった😭まあ、いいかと作業継続…またも、バキって!?梁の補強にと追加材を止める時、スクリューが斜めに入り過ぎてバキッ‼︎😭2個ともアウトやん!梁の方はマルチで切断したんですが綺麗に切れなかったのもあるし、継ぎ足し補強部は、1番荷重が掛かる所でもあるし、数年後に補修ってのも無いと思うので、両方後日修正する事にしました。2歩進んで10歩、それ以上か?戻った1日でした😭
January 31, 2025
コメント(0)

メインの梁がよようやく全て作り終わりました。途中またしても急な設計変更をしちゃいましたが、強度的には安心出来る様に変えたので良しとする👍張出し部の外側の梁はまだですが、90角材を使う所は終わりです、あ!1部腐っていた所をトリミングしたので継ぎ足しが残ってました💦次のお休みはそこかな…眼科に経過観察の定期検診にも行かないと行けないんですが、瞳孔を開く薬を使うので、診察後は半日程何も出来ないんですよね、特に危険な作業など😅1月ももう終わりですね、早いですねぇ今日はここまで👍
January 26, 2025
コメント(0)

梁を伸ばした為に、基礎基台を設置。土台部は先日セメント流し込んでました。基礎間の梁を1本設置、合計3本研磨とステイン2度塗り、本日はここまで!作業的に前後しますが、ホワイトウッドの90角材が全然お店に無いですね💦90角材 4000mmも無かったので桧にしましたが、3000mmも1820mmも殆ど無いです!3000mmも結局桧インサイジング防腐処理のホワイトウッドにしてしまったし!・桧インサイジング防腐材 3000x90x90 ¥3498(内税)1820mmは近所のホームセンターKに在庫は8本位有ったが、1本を除いて耐え難いレベルの割れが発生していてとても買う気にはならなかった、多少の割れは仕方ないし、買った1本も端はひび割れ入ってました。そんな事より!本当にホワイトウッドなの疑惑?!90角 1820mmのホワイトウッドが欲しく仕事帰りにホームセンター巡りをしましたが、本当に無くてビックリ! 6件目の予定外に立ち寄った置いてなさそうな他店舗にはやったR店で最近は見掛けない程に良質な物を発見!6本在庫中3本素晴らしいが、2本しか必要無く2本と60角材木良質な為3本ゲット!穴場店か?値段も安いぞ!・1820x90x90 ¥3619(内税)・1820x60x60 ¥1969(内税)かなり昔に利用したがあまり品質が良い物が無く、それからいっていませんでした💦予定外の近場でゲット出来て片道15Km程短縮出来ました😄で!ゲットした2本と、K店でゲットした1本を本日研磨してステイン塗布しましたが、K店で購入した物がメチャクチャ重い事に運ぶ時に気が付いた‼︎商品ラベルにはホワイトウッドと書かれている!R店で購入の左端、中央もほぼ同じ重さ、軽い!K店で購入の右端商品、重い 1.3〜1.5倍感じる!メチャ重い!節も非常に多いので重くなるのは考えられるが、この節の多さと重さの違い、本当にホワイトウッドなのかなぁ?加工時に桧っポイ匂いは感じなかったのでホワイトウッドなんだろうな…でも、先日書いた桧とホワイトウッドとほぼ同じ位の重量差を感じました。ホワイトウッドでは珍しくヤニも出ていて気にはなったのですが!測ってみればよかったかなぁ💦ホワイトウッドだからって軽いとは限らないんですね、節が多い物もあるしと言う事で、良い品をゲット出来るお店は常日頃の情報にかかってますね‼︎情報は大切ですね。
January 25, 2025
コメント(0)

撤去した廃材を捨てる為に小さく切断していたら、スクリューが残っていてガガっとな!自主回収であった、某ホームセンターの丸鋸に着いていた刃ではなんて事なく切断してくれていた。が!ががが!新調したHiKOKIに付属の刃はデリケートでした😅その後の切断面はボロボロ、何だこりゃ?と刃を確認してガッカリ😞とりあえず、スクリュー残っていても大丈夫そうな刃をポチッとな!ボロボロになった刃です万能刃、モトユキ グローバルソー 万能刃 ARB-16556刃もあるのでソコソコ綺麗に切ってくれるかと思いましたが、甘かった💧 残スクリューが有っても刃こぼれはしませんでしたが、切り始め口、切断面はなんとも言えない感じで、引き取られてしまった丸鋸の刃だけ取っておけば良かったと後悔😭やつは凄かった、刃でこれほど変わるとは思いませんでした。綺麗に切断用の木材専用刃の購入を検討しています。キックバックも凄い多くなったし、使い慣れた丸ノコを手放してしまい多々後悔です😓
January 16, 2025
コメント(0)

張り出し部の柱を梁と結構部の加工いつも写真を撮ろうと思いつつ忘れてしまう!今日も忘れたが、途中で気が付きパチリ!丸鋸でトリミングしたい場所を細かく切る。これくらい細かく切り込みを入れると後は、簡単にボロボロと取れる。残りはマルチで削ってサンディングすれば綺麗に完成!4個目は流石に要領を得て上手くなった😅でも、もう無いんだな…
January 16, 2025
コメント(0)

火災警報器、キッチンの熱感知タイプが電池切れになって、警告が鳴った!定期的鳴るので取り外して電池を外した。そしてその日の夜中、2時過ぎに親機が吠えた!通信が何ちゃら! 夜中の2時過ぎに、吠え出した💦親機は階段の上、ちょっと外すの危ない…でも、寝ていられないので脚立を持ってきて外して電池を抜いた💧階段上部の親機2階の2部屋は吹抜で火災警報器の設置場所は約4m💧1.8mの脚立を展開して最上部まで登って何とか届く高さに有る、結構怖い😱高さですね。パナソニック けむり当番ワイヤレスの警報器、10数年前より進化して電池が1個になったが、10年持つのは変わらず、接続可能台数が増えたので、1階のリビング横の部屋と、地下室と2個追加して、親機を含めて8台設置した。ナンちゃらが有ると携帯にも連絡してくれるらしいが、そこまでは必要無い😅設置部屋の種類も登録出来る様になり、だいぶ進化している!台所にはパナソニック 熱当番を!
January 16, 2025
コメント(0)

最後の梁、3本目ですがオリジナルの設計だと、張出し部に荷重が掛かった時に不安が有るので、梁を長くする事にしました。が…、並行する梁と重なる事が判明💧どうするか?辞めてオリジナルと同様にするか?いや、不安💦と言う事で、既に設置してしまった梁をトリミングする事にした、一度外すのも面倒なので、丸鋸入るところは丸鋸で、あとはマルチソーでと軽い気持ちでトリミングしたが、外した方がはるかに楽で早かった💧ほんの1メートル弱のサッシが邪魔で苦労した…本日はトリミングとフィッティングチェック迄で終了
January 11, 2025
コメント(0)

長いホワイトウッドが手に入らず、見える場所だし節の無いホワイトウッドがよかったが、桧にする事にした。但し前回の様にインサイジングされていない物を少し離れたホームセンターで調達、ついでに繋ごうと思っていた3450mmの梁も防腐ヒノキ4000mmを調達し貸出トラックで持ち帰った💦価格備忘録. 木材ヒノキ 90x90x3000 ¥3399(税込)無着色防腐木材 ヒノキ 90x90x4000 ¥5819(税込)で!気になっていた重さを比較する事にした計測したのは 90x90x2220mm の柱取り除いた柱は若干の腐敗部は有ったが誤差程度ホワイトウッド 6.6Kg、ヒノキ 10.6Kg 倍までは行きませんが、やはり重いですね…これで、防腐、防虫の効果が出てくれれば良いですけどね!と言う事で本日は、残っていた柱、梁を全て撤去完了、一部フェンスが残りますが、後からにします。柱の作成と3本の桧材研磨とステイン塗り塗りで終了フェンスを除きあとは組み立てだぁ!廃材捨てるのも小さく切らないといけないので大変なんですよね、ゴミ集積場の大きさの問題もあり一度に捨てられないしね💦
January 9, 2025
コメント(0)

未張出部の梁の撤去と先日購入していた、インサイジング腐敗処理のヒノキ材を見えない部分の梁サイズにカットしました。午後からは大物材の購入に行ってきます。更にインサイジングしていない、無色防腐処理のヒノキ材の4m 1本を購入、普通のヒノキ材3m 2本も合わせてホームセンターで購入。マイカーには載らないサイズなので貸出トラックを拝借いたしました、便利で良いですねぇ!ありがとうございました😊後の材料は、2m以内を予定しているのでマイカーで購入運搬可能です。明日以降、チマチマと加工いたしたいと思います。
January 8, 2025
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1