全5件 (5件中 1-5件目)
1
大学受験の英語は花より単語です。単語を覚えることが非常に重要です。花より団子は英語ではDumplings rather than flowers.となり、直訳すると花より餃子となります。中華が好きなんでしょうね。単語を覚える単調な作業を楽しくさせてくれる教材を紹介します。=====================やった者勝ちパーフェクト記憶法語呂で覚える合格英単語600=====================アフィリタグを貼ろうとしましたが上手く表示できませんでしたので紹介のみとなりました。
2014年08月30日
洗脳 とは英語でBrainwashingとなります。そのままですね。もちろん Mind controlとも言います。ためしに、ヤフーUSAやYoutubeでbrainwashing と入力して検索するとそれらしいのがヒットします。シャンプーあとの爽快感が恋しくなり、久しぶりにトニックシャンプーを買いました。シャンプーあとに 頭がスースーしますが洗脳された訳ではありません。トニックシャンプーの正しい発音はトニック しゃんぷー です
2014年08月27日
設備を工場に納入して制御盤にお客様へ電源を供給頂き二次側配線工事は当社で行います。というような工事契約があったとします。 二次側というのは当社制御盤から当社納入設備への配線のことです。 二次側配線工事は英語ではsecondary wiring worksとなります。
2014年08月25日
かなり真面目な内容となります。来年は長崎被ばくから70周年となります。長崎には大きな使命があると思います。それは、永遠に長崎を核が人類に対して使われた最後の地とすることだと思います。Nagasaki must be the last place wherea nuclear weapon was used against humanbeings forever.被ばく100周年となる2045年。私は生きていれば75歳です。その時に、核廃絶の流れができているのかどうかまだわかりませんが、長崎の人々は若い世代も平和を語り継ぐようにしています。最後に長崎の高校生の平和活動記事URLを紹介します。http://www.gensuikin.org/gnskn_nws/0401_4.htm
2014年08月16日
7月26日に技能試験を受験しました。合否発表はまだですが、明らかにできなかったので不合格は間違いありません。昨年からチャレンジして2年目となりまだまだ理解が浅いということがわかりました。スイッチやランプがどこにあっても正確な複線図を書くスキルが私にはまだありません。それが不合格の原因ということは分かっています。また試験時間は40分と実作業に慣れていないととても短く感じます。今回も途中緊張のせいで、ケーブル外装を外すのに時間を要したりしました。試験が終わって周りを見ると、工業高校の受験者などは仕上がりもきれいで、時間も余裕があったことが推測できました。 試験も受験することで1つの区切りがつきます。この資格の勉強をすることで、今まで知らなかった電気に関する知識が身に付き、仕事でも役に立ちました。試験を目指さずに、電気を漠然と勉強するよりかは知識は身についたと思います。 試験に合格することは1つの目的でしたが自分の幅を拡げながら会社への貢献度を上げるという観点からは、これからの時間で何を習得するかお盆休みにでも考えたいと思います。 英語を勉強し始めたきっかけは予備校を経て大学入試に合格した春休みに大学で何を勉強すべきか何人かの人に聞いたら10人中10人が「英語」と言ったのがきっかけでした。今からちょうど24年前のことですが、外れではなかったですね。 確かに英語は仕事で役に立ちます。でも英語プラスアルファのスキルは常に求められ、これまで必要に応じてエクセル、海外法務、労務、マーケティング、営業戦略会計、マネージメント、新人教育、社内情報共有促進、プロジェクト管理動画作成、ホームページ管理などを勉強し経験しました。上記のほとんどが文系分野のため今回電気という理系分野に初めて挑戦できたことはよかったと思います。 最後に電気関連の英語表現を紹介します。配線材料 というのはWiring materialとなります。まあそのままですね。
2014年08月08日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


