気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/02/04
XML
け。

今日も無事、一日を終えようとしております。
本日もありがとう。
明日もどうか、平穏な一日でありますように。


さて、本日も懲りなく 風景印 お送りしましょう。
本日は 東京23区西北部篇 であります。

23区西北部篇は新規ですが、区分再編検討中です。


こちらはU-RIさんのご提供であります。



22/09/25 「風景印」 郵事・豊島支店


東京都豊島区 郵便事業・豊島支店です。
首都高速5号線池袋線・東池袋ICを降りて直ぐなのでぇす。

本日は、
区花・ツツジ、外枠にソメイヨシノ



千登世橋 近くを走る 都電荒川線の7000系の電車 風景であります。

千登世橋 はいわゆる跨道橋であり、
道路を越えるために設けた橋です。
この橋は戦前に完成(昭和7年竣工)され、
立体的な幹線道路の交差としては、東京では初期的なものです。
また、今もなお現役で活躍している事から、


その橋の東側に続く千登世小橋があることで、
都電荒川線 を結ぶ格好となっています。

都電はかつて、多路線であったそうで、
その路線の殆どが廃止される一方で、
荒川線だけは都電で唯一存続しています。

~新宿区早稲田駅までを結びます。



続いては、 ススキミミズク
なんだか、どこかで見たことがあると思っていましたが、
これが豊島区の郷土おもちゃだとは・・・。

ススキの穂を束ねて作られており、
同区の法明寺の参詣みやげとして売られております。
鬼子母神堂が境内にはありまして、そのエピソードを。

貧困で母親の病気の薬すら買えなかった娘が
鬼子母神堂にお参りをしたところ、夢の中で
「ススキの穂でみみずくを作り、その売り上げでお薬を買いなさい」
というお告げがあったそうな。
後日、そのお告げ通りみみずくを作って販売した所、
大変な売れ行きだったそうよ。
そのおかげで、薬を買う事が出来だど。

とっぴんぱらりのぷー。


と言うわけで、風景印はこれくらいにしておきましょうか。


それでは、同日の小型印もご覧あれ。

22/09/25 「小型印」 郵事・豊島支店

記念事項:ドイツの葉書発行140年記念。

意匠は ドイツ・バイエルンの2クロイツェル葉書 であります。

バイエルンはウインナーの製品名で有名でありますが、
ドイツの市名です。
2クロイツェル(単位)は切手として発行された事はありませんで、
葉書のみ存在します。

その葉書の特徴としては、
エンボス加工(裏面を押し上げて浮かす手法)が施され、
格式高い名門バイエルン王国の威信をかけた作品であります。


ま、今日はこの辺にしておきましょうね。

明日もお楽しみに!

へばなッ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/02/04 10:27:28 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: