気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/05/29
XML
お!

本日の秋田県羽後町の午前のお天気は
今はが降り出してきております。

蛙くんの鳴き声が聞こえておりましてね、
夏も近づいているんだなと感じる今日この頃です。



さて、本日も通常営業。
風景印
東京北多摩東部篇 でございまし。



22/11/30 「風景印」 調布深大寺局



都道121号(三鷹通り)
深大寺の北町・東町・元町の境目の交差点(名称なし)から
消防大学校方面へと向かえばあるんでないかい?



さて、本日の風景印は??

深大寺白鳳仏、深大寺のだるま

深大寺といえば、調布。
そう、ここは「ゲゲゲの女房」
の舞台となった場所でありますね。
水木しげるさんを献身的に支えていく姿は
本当に健気そのものであります。

深大寺の白鳳仏
別名;銅造釈迦如来倚像。

7世紀末(奈良時代)制作と考えられ、
関東地方でこの時代に造られた銅像としては数少ないものとして、
当時の若い青年を思わせるような容姿の特色を掴んでいます。
全高83.cm、坐高59.cmの金銅仏であります。



深大寺のだるま

(静岡県富士市・毘沙門天大祭、群馬県高崎市・高崎だるま市)
の一つである「深大寺だるま市」で
七転び八起きの縁起だるまとして大変親しまれており、
東京の春の風物詩となっております。

大小の多くのだるまが並ぶだるま市は
元三大師(慈恵大師)の大祭。
厄難消除や諸願成就の護摩供養が行われ、
願掛けの際には「ア」の梵字が、
願いが叶ったら「ウン」の字を入れられ、
毎年多くの観光客が詰め掛けます。


といったわけで、
本日はこんな感じでいいね。


へばなッ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/29 08:58:28 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: