気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2011/07/23
XML
ね。

今日は早速、お送りしましょう。


本日の風景印
兵庫神戸東部篇 でございます。


神戸篇を東部・西部に細分化しました。

本日はU-RIさんのご提供でございます。
いつもありがとうございます。


23/02/23 「風景印」 神戸下山手局

兵庫県神戸市中央区 神戸下山手局です。

兵庫県庁前の通りにある「下山手通7」交差点を
南下すると、ございます。




神戸ポートタワー、市章山、碇山


1963年当時に建設された 神戸ポートタワー
埠頭上にございました。
これは港の光景を360度見渡せ、楽しむ事が出来ます。


建築物はパイプ構造で世界初。
あの形状からは「鼓」を細長くしたように見え、
それらの構造・形状からは「鉄塔の美女」と称されています。
また、日本初のライトアップされたタワーでもあります。


現在は神戸港のシンボル的存在となっており、
修学旅行をはじめとする観光客が立ち寄りますね。


2009年12月からの4ヶ月間は大規模な改修工事を行っております。



市章山 は六甲山地の西に位置し、
神戸市中央区にある山で標高275m。
西隣には 碇山 (標高292m)も並んでおり、

神戸市の市章を模った電飾は有名だそうですが、
あたいは知りませんでしたよ。

1907年に神戸港起工式を記念し、市章の形に植樹。
錨形の植樹も同年に行いました。

初点灯は市章の方で1933年。
以降、神戸まつりの前身である「みなとの祭」
の時のみ点灯されていましたが、
神戸港開港100周年を記念して、
1967年に夜間電飾を恒常化。
2003年からはLED電球に変更。
現在に至ります。

ちなみに、神戸市の市章は
「神戸」を歴史的仮名遣いにしたときの
ウベ」の の字を図案化したものです。



今日も日付が変わっちゃいましたが、

こんな感じで

へばなッ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/07/24 12:36:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: