One of my favorite things is ...

2020.04.13
XML
カテゴリ: データ分析
新型コロナウイルス感染症の治療薬候補の、ぜん息治療薬「シクレソニド(オルベスコ)」の臨床試験(フェーズ2)が始まるようです。

米国NIHのサイトにその情報がありました。


韓国の大学病院主導の臨床試験のようです。

18歳~80歳までの141人を対象に実施されるようです。

シクレソニド単独あるいは、マラリアの薬のヒドロキシクロロキンとの併用です。

主要評価項目は、14日間での気道からのウイルスの根絶率です。


試験結果が出てくるのは、7月以降のようです。

<グーグル翻訳>
​簡単な要約 ​​
In vitroの研究によると、シクレソニドは重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)に対して優れた抗ウイルス活性を示しました。COVID-19の治療におけるシクレソニドの臨床的有効性についていくつかの症例が報告されましたが、COVID-19患者のウイルス量の減少に対する抗ウイルス効果を評価する臨床試験はありません。この研究では、シクレソニドを単独で、またはヒドロキシクロロキンと組み合わせて、軽度のCOVID-19患者のSARS-CoV-2を気道から早期に根絶できるかどうかを調査することを目的としました。​






--------------------------------------------------------------------------​


​【ダッシュボード 「COVID-19 Transition Graphs」 を試作】​​
中国本土以外の地域への感染が拡大しているため、国別、地域別の感染者数の推移を簡単に確認できるダッシュボードを試作しています。​

随時、ページを追加しています。

アメリカの「地域別の変数」を前処理して、「州別」での推移をグラフ化できるようにしました。

また、州コードのフィールドを作成してコロプレス地図も作成しています。

楽天ブログでは「iframe」タグが使えないので、Bloggerのページから利用できるようにしています。

無料で利用できる、グーグルの「データポータル」のダッシュボードです。データさえあれば、簡単に作成できます。「国」別、「地域」別に日ごとの感染者数の推移を見ることができます。

↓ダッシュボードの試作です。下記リンクのページから利用できます。
​​

ジョンズ・ホプキンス大学の 「JHU CSSE」の「Covid19 Daily Reports」のデータを利用しています。

直近のアメリカのデータは地域分類が細かくなっていて、1日当たり2千行くらいになっています。
EdgeブラウザやIEブラウザなど、Chromeブラウザ以外での利用の場合はうまく表示されないことがあるようです。

上記のダッシュボードのデータの出所のサイトです。マップがメインのダッシュボードです






↓WHOのサイトでも、感染者数、地域などの「Situation Report」が日々更新されています。関心がある場合は、一日に一度見るといいのではないかと思います。






↓日本のインフルエンザの「定点当たり報告数」をグラフ化できるダッシュボードを試作。都道府県別にグラフ化可能です。



​------------------------------------------------------
 新型コロナウイルス(2019-novel coronavirus)対策もインフルエンザ対策と同じで、手洗い、うがい、マスク着用(咳エチケット)、免疫力アップなどが対策になるようです。​



★おすすめの記事 ​​







​​ ◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました









​​​​​​ ​​​​​
​​
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.21 02:52:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: