全6件 (6件中 1-6件目)
1
相手の行動を変えさせるには、強く言ったらダメです。ではどうすればいいのか。その時にどう思ったか、自分の気持ちをストレートに伝えます。心をこめて、相手の心に訴えかけるように、一生懸命に伝えます。そこまで。だからこうしてほしい、だからああしてほしいは言わない。相手の人は、自分の行動から相手がどう感じているかを知らないのです。だから、それを伝える。そこから先の判断は、本人に任せます。相手をいやな気持ちにさせていたと知ったら、その人の行動はどうなるでしょうね。相手を悲しませていたと知ったら、どうでしょうね。ちゃんと伝わりさえすれば、相手の行動は変わりますよ。それも誰の間にも摩擦が起きることなくね。
2011.05.27
コメント(0)
前の日記に、「人は言葉だけじゃ動かない。心が動かないと、動けない。」と書きました。昨夜のわが家の出来事です。私と娘は、アメリカに来て初めて、アメリカ人の方の家を訪問しました。知らない人の家に行くだけでも緊張するのに、それが英語だけを話す人の家。ものすごく緊張します私と娘にとっては、そんな大きなイベントがあった日でした。家に帰り着いたのは、夜の7時半。緊張もあってか、ぐったり疲れてました。ちょうどそこへ、いつもより早く夫が帰ってきました。「おかえり!」娘は大喜びで出迎えました。「今日はね、すんご~くがんばったの。それでね、すんご~く疲れちゃった」娘が夫に訴えてます。「ふ~ん。」夫は気のない返事。あれっ、そんだけ?と思うほど。何か変だな?と感じつつ、私は急いでご飯の用意です。帰りが遅くなることを想定していたので、出かける前にご飯を作っておきました。だから、温めるだけでOK夕食の準備、私なりに、忙しい中をやりくりして作ったんですよ。それを一口食べた夫、「この肉、固いね。」・・・・・。なんだ、そのコメントは???必死で作ったご飯を食べて、その一言?私、がっくりしちゃいましたよ。なんか、変だよね?この気持ちはその時に伝えなければ!私なりに一生懸命やったのに、その一言はひどいよそんなことがあってしばらく経つと、夫の電話が鳴りました。なにやら込み入った話のようだわ。娘と私は、静かにお風呂に入りに行きました。娘が、「もういやになっちゃう。パパのこと嫌いになりそうだよ。」おっと、これはいけない今日の状況を説明しました。「そういうのイヤだって、強く言わないといけないね!」と娘。あのね、強く言ったら、パパはもっとイヤになっちゃうよ。そういう時は、強く言っちゃだめなんだよ。「じゃ、どうすればいいの?」そこが問題なんですよ!この話の続きは、また後ほど。
2011.05.26
コメント(0)
前の日記の続きです。相手の言っていることが間違いだったとします。その人の行動を変えさせてあげたい、と思ったとします。お仕事やPTAなどの集まり、周りの人との関係。ご家族との関係では特に、そう思うことあるのではないでしょうか。きっとどなたも経験されているでしょうね。相手に正しい意見を教えてあげたいと思った時、最初から「あなたは間違っている」と、否定しないでくださいね。言われた人は、正しい内容よりも、あなたに否定された感覚だけが残ります。あなたが良かれと思ってやったこと、すべて無駄、何の意味もありません。あなたは相手のことを心配して教えてあげてるのに、イヤな人って思われて終わり。言っていることが正しくても、伝わらなければ意味がないですよね。伝わったとしても、相手に一生恨まれるのは、どうでしょうか?相手を自分の思い通りに動かそうとしても、相手は動きません。相手に不快な思いをさせるだけ。そして、自分も嫌な思いをする。ではどうしたら動くのか。伝え方が大事なんです。自分の思いを伝えましょう。相手の心に訴えかけるように、一生懸命に、ていねいに伝えましょう。相手が心で感じるように、伝え続けます。心で感じる、『腑に落ちる』という状態。そうなれば、自然と動き出します。人は言葉だけでは動きません。心が動かないと、動けないのです。
2011.05.23
コメント(0)
なんだかこの人といると、気分が悪い。攻められているような気がする。受け入れられてない感じがする。こう感じたこと、ありますか?私は最近そう感じました。何でだろう?とよく考えてみました。その人、私の言うことを全部否定していたのです。「どうしてですか?それはそうじゃないですよ。」「いえそれは違います。」とにかく、すべて否定。もうしゃべるのがイヤになります。だってね、何を言ったって、否定されちゃうんですから。こっちも気分悪いですよ。もうしゃべらなくていいかなと思っちゃいます。この人とはコミュニケーションとらなくていいやって。全部否定された私の意見、聞いてください。言われた人は、否定された感覚だけが残ります。相手の人が何を言っていたかは、あまり頭に残らない。私が悪い? 攻められてる?って、かなりいやな気分です。その人、たぶん私を攻めようと思ってやっているわけではないと思います。良かれと思って、私に意見を伝えたかったんだと思います。でもそれ、すべて無駄になってませんか?その人、相手のことを心配して教えてあげてるのに、イヤな人って思われて終わり。これってどうですか?コミュニケーションは大事ですよ。相手のために親切心で言ってるのに、嫌われちゃうんですからね。ばかばかしいでしょ。だからね、コミュニケーションは勉強した方がいいと思いますよ。
2011.05.22
コメント(2)
アメリカに住むようになって1ヵ月半。新しく出会う方ばかりです。「はじめまして。」この言葉を、何度も言ってます。第一印象って大事ですね~。初めて会った、その時の印象は、ずっと残っています。にこにこと笑顔で、『あなたを受け入れます』というオーラが出ている人。とても感じがいいです。こちらの心も開いていきます。一緒にいる子どもをしかりつけて、いきなり質問攻めの人。びっくりしますよね。しかもその質問が、私のことを知ろうとしている質問ではなく、その人の私に対する猜疑心を確認しようという質問。そんなに私のこと、警戒してるの?って言いたくなります。まず、「こんにちは」くらい言ったらいいのに第一印象で受け取った印象って、心に残りますね。きっと、初めて会うからこそ、その人の本心が出るのですね。本心って隠しているようでも、透けて見えちゃうんですよ。初めて会った時、「あれっ、なんとなく変だな?」と思ったら、あなたのその感覚を信じてみるのもいいと思います。もしもあなたが、相手に良い印象を与えたいのなら、初めて会う瞬間を大切にしてください。表面だけ愛想良くしようと思っても、無理。心から相手を受け入れる気持ちになって、接してくださいね。相手には伝わりますよ。
2011.05.20
コメント(0)
しばらくブログをお休みしていました。その間に、私は住み慣れた日本を離れ、アメリカ、南カリフォルニアに住みはじめました。引越しのバタバタ、新しい土地での生活、新しい人との出会い。いろいろなことがあります。日々の出来事に、前向きにすごしていきますまた、ブログを書き始めます。よろしくお願いします。
2011.05.20
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()