これはこれは・・
八角形ですかな・・

煙草を吸わない自分が一目ぼれ・・
無駄の無いシンプルな構造♪
(2006年07月04日 23時19分34秒)

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2006年07月04日
XML
テーマ: ■道具拝見(460)
カテゴリ: お話したい購入品



まずアルミの削り出し。
わざわざ、ねじ状になった蓋。
ジッポーとはまったく違う機構を備えています。


ジッポーと比較

早く言えば、火を付ける時は非常に面倒。
でもよくよく見てみると、
「Leitz」と書いてある。


Leitzの刻印

ライツ→ライカ
1868年にエルンスト・ライツ一世(Ernst Leitz I)による
「ライツ」と言う精密機器メーカーがありました。
1925年に発売したカメラ「ライカ(Leica)」は有名。
そのロゴがあるライターです。


底は2箇所に分かれている

世界大戦時はライター生産に必要な素材の真鍮が軍需産業に回され、
オイルライターのメーカーは他の素材を探しました。
ライターメーカーが目をつけたのは、飛行機廃材のアルミ・・。

ジッポも戦中で、素材を他に代えたほどですから
どこの国でも、素材の質が落ちるのも納得できます。
しかし戦後のライカのライターは見たことがありません。
この『戦中物』は、お国のために作っていたのかな。


ちょっと芯を切ってお手入れ(笑

ライカがアルミの塊から削り出しで作ったライター。
ただカメラとはまったく違う「低い技術」。
荒く、精密さに欠ける削り出しと仕上げ。
ライツと印字していなければ、どこの馬の骨?と思うほどです。(笑)

意外とその構造から、風には強い。
また火の付く芯を守る蓋は水の中に入れても大丈夫なほど密閉されます。
戦中での必要に応えた機構と思います。


優雅な火ですが風に強い

駄洒落(ダジャレ)のような,早口言葉のような?
ライカのライター、ライツのライター、ライツアーとなる。(笑)
まあ今は戦中ではないのですが、好きなライカのロゴがあるので
使っています。m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月04日 21時58分31秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
sarase  さん
おお=====
本当に購入されたんですね!!!!!

さすがです。 (2006年07月04日 22時37分47秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
saraseさん
この品ご存知でしたか。
さすがですね。(笑)

珍しいものを見ると、つい買ってしまうのでお恥ずかしい。(^^)

(2006年07月04日 22時45分14秒)

ターボーさん、こんばんは。  
楽天得子  さん
ライカのライターなんてあるんですね。これまた初目目(ё_ё)

最近はデジカメもライカのレンズを使ったものが販売されていますね。カメラに疎い私は、ライカがどれだけ素晴らしいものかはわかりませんが、ターボーさんが「いい」「好き」っておっしゃっていたら、なんだかほんとうに「いいもの」って気がしてきます(^^♪

でもこのライター、一瞬ボルトをターボーさんが改造して作った超ミニストーブかと思いました(~o~)
飛行機の廃材で作られたライターってなんだか浪漫がありますよね(^_-)-☆

ライターの世界も奥が深いのですね。 (2006年07月04日 22時47分27秒)

Re:ターボーさん、こんばんは。(07/04)  
楽天得子さん
このライターの構造は、素人でも作れそうな気がするところが怖い。
今は「工房」がないのですが、
どこかの工場で機械を借りて・・・
なんて思ってしまいます。

お話のとおり、廃材を使うなんて
時代を考えるとロマンを感じます。(^^)

(2006年07月04日 22時55分18秒)

ライカ判  
適当そうな作りに見えて、空気穴がきちんとあるのがさすが?でしょうか(笑)
そういえば135フィルムのパトロネも、ライツ社の顕微鏡用のレンズの筒を利用したと言う説を聞いたこともあります。(ホントか嘘か分かりません、けど確かにそんな感じの径ですよね)
身近な物を利用するのが得意だったのかもしれませんねー。 (2006年07月04日 23時17分20秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
久里風  さん
火を付ける時面倒だと、一刻も早く吸いたいスモーカーには受けないのでは。
でも面倒くさくなって本数が減るかな。(笑)
(2006年07月04日 23時19分33秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
twoget さん

Re:ライカ判(07/04)  
HMGogoさん
しかしなんという作りか?
適当そうな作りに見えて、空気穴がきちんとあるのがさすが?かな。

>そういえば135フィルムのパトロネも、ライツ社の顕微鏡用のレンズの筒を利用したと言う説を聞いたこともあります。(ホントか嘘か分かりません、けど確かにそんな感じの径ですよね)


初めて聞きました。当方すぐ信じてしまいます。(笑)


(2006年07月04日 23時49分57秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
久里風さん
>火を付ける時面倒だと、一刻も早く吸いたいスモーカーには受けないのでは。
>でも面倒くさくなって本数が減るかな。(笑)
-----
 (笑)(笑)
当方もそう思いました。
しかしタバコの本数は変わりません。(笑)

(2006年07月04日 23時50分41秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
twogetさん
楕円形のような8角形です。
面白い形ですね。


(2006年07月04日 23時51分23秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
かなり価値のあるようなライターに見えますが、戦時中のものなのですよね。

私など刻印を見てもまさかカメラのライカのライターとは絶対に分かりません。もらっても、どこかに入れっぱなしかも・・・・

でも、この小さなボディーに時代背景がある話を聞けば急にお宝に見えます。 (2006年07月05日 07時05分41秒)

こりゃぁ~くすぐる  
kazupon さん
この手のものは男の心をくすぐりますよネ~
ナイフにもインテグラルなるものがありますが
削りだしライター>んんんぅ~
擽られるぅ・・・・ (2006年07月05日 08時30分29秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
pace さん
御無沙汰しております
>ライカのライター、ライツのライター、ライツアーとなる
大笑い!!
仕上げがイマイチなのは、写真でも見て取れますが、削り出しの魅力がありますね
それにしても、ライカのライターとは・・・絶句
(2006年07月05日 10時42分44秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
怪しい隊長  さん
戦中派ライツァー
すごいですね

伊達にはもたぬこのライツァー♪
真っ先駆けて突っ込めば ♪
何と脆いぞ敵の陣 ♪
ライツァー点けて一服だあ♪

弾の雨を潜ってきたライツァー
コイツできっとトーチカ爆破の導火線に火を点けたんでしょうねえ

(2006年07月05日 15時48分24秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
モンスターロシモフさん
価値があるかどうか??(笑)
戦中のものではあると思います。

楽しさのために、その歴史を調べるのもまた楽し
と言うところですか。(笑)(^^)

(2006年07月05日 22時26分03秒)

Re:こりゃぁ~くすぐる(07/04)  
kazuponさん
 (笑)(笑)そそられました。??
インテグラルナイフならぬライター
出来が良くないのですが、面白みがあります。
特に歴史を語れるライターと言う面では面白いです。

(2006年07月05日 22時27分33秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
paceさん
楽しんでいただけました。(笑)
ライツアー
出来が悪くとも、ライカだ!!
と誇れるような気がしますが。(笑)

いやはや、自分でも好きだなーと思います。(^^)

(2006年07月05日 22時29分08秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
怪しい隊長さん
戦中派ライツァー
戦時中は、どんな場面があったかなんて
考えると。、ちょっと面白い??
弾の雨の中、ミッションインポッシブル
なんて時が流れます。(笑)(^^)

(2006年07月05日 22時31分29秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
ご無沙汰してます~~~!!
(◎_◎;) おぉぉぉぉっ!
これまた凄い物を!!
見るからに新品未使用に見えますが!!
これはかなりの高値でしょう!?
存在自体知る人は少ないので貴重な物ですね。
『ライカ』のライター。それだけで充分お宝ですね。 (2006年07月06日 19時51分36秒)

Re:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
『Sabrina』  さん
え?
ということは、これはドイツ製なのでしょうか?
ヨーロッパ戦線で、最前線の向こうとこっちでジッポーとライカを使ってたと想像すると、何だかそれも味わい深いですね。
(2006年07月06日 19時59分46秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
marrboroさん
使ってまだ間もないのですが、
気になるライターになっています。
使い込むと、ちょっと心配なライターでして、、、
まあ面白みがあっていいような気がします。(笑)

(2006年07月06日 21時45分16秒)

Re[1]:駄洒落ではない『ライカ』のライター(07/04)  
『Sabrina』さん
ヨーロッパ戦線で、最前線の向こうとこっちでジッポーとライカを使ってたと想像
-----
ライター戦争? 小物も歴史の中を生きているのでしょうね。
ちょっと面白いライターでしょ??(^^)

(2006年07月06日 21時46分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: