全77件 (77件中 1-50件目)

5月2~4日の間で、那須にキャンプに行ってきました。初日は那須ハイランドパークに行ってきました。目的はレゴスタジアムです。大きな恐竜がいました。また、小さい作品も展示されていました。#ちょっとわかりにくいかも…。ショップは、クリブリのほうが…。限定品があるわけでもなく…。
2009.05.05
コメント(0)
それは突然だった。今週月曜日に家に帰ったら、子猫のお見合いが決まったといわれ、水曜日には、携帯にメールがあった。「チャッピーがもらわれていきました。」里親探しもとりあえず終了です。我が家にはもうすぐ20歳になるおばあちゃん猫が残りました。
2008.10.23
コメント(0)
子猫は、とうとう老猫と一緒に夫婦のベッドで寝るようになった。このまま、我が家の猫になってしまうのか?
2008.10.02
コメント(0)

里親探しのため、9月20日に動物愛護病院にいってきた。とりあえず、ワクチンを打ってもらった。里親探しコーナーに預けるには順番待ち。でも、その前に避妊手術が必要である。これは日帰りでできるみたい。我が家の子猫は、既に名前がついている。周辺からは「既に飼っているじゃん」といわれている。里親探しの日々は続く…。
2008.09.23
コメント(0)

ひろってきた猫。奥さんが里親探しのブログを立ち上げた。にゃんとも!ダイアリー私も会社や友人に声をかけている。見つからないと我が家で買うしかないのか???
2008.09.01
コメント(0)

奥さんが子猫を拾ってしまった。我が家で保護しているが、このまま買い続けることはできないので、飼い主を探しています。ぱっと見は、アメショーに見えるが実はそうではない。とりあえず、病院に連れて行って、ノミ対策はしたが、検査はしていないので虫はいるかもしれない。今もゲージの中でガサゴソしている。
2008.08.27
コメント(0)
読んでみたい本「初めに情報ありき」。元ドイツ連邦の物理工学研究所の所長が書いた本。情報学の観点から、進化論の誤りを明かす?とても興味があります。でも、普通の書店では手に入らないかも…。アフェリエイト検索ができませんでした…。
2008.07.08
コメント(0)

次男の力作です。パーツがない!、はまらない!、とれない!どうつけたらいいか、わからない!大変でした。でも何とかできました。その後も。。。。 動かない!、壊れた…。 もっと大変でした。でも、きっちり作れば、ちゃんと歩くし、口をあけるし、叫びます!結構かわいい(?)です。動画もとりましたが、後ろに洗濯物が移っていたので、再度取り直してから、どこかにアップします。
2008.06.21
コメント(0)
![]()
久しぶりにレゴをしました。近くのクリブリにいって、次男がLEGO 4958 レゴクリエイター・モンスターダイノをどうしてもほしいというので購入してしまいました。今一生懸命作っています。できたら、写真をアップします。で、私は、LEGO 6177 レゴR基本ブロック(XL)を購入しました。で、帰ってきて、たまっていたレゴを整理していました。妻が、ケーキを作ったので、「ウェディング入刀」にしました。あと、ついでだったので、基本ブロックの箱に書いてあったペンギンを作ってみました。
2008.06.14
コメント(0)
5月2日~4日まで軽井沢に行ってきました。でも出かけるまでが大変でした。我が家の長寿猫「ケメコ」が30日から様子が変でした。そのため、キャンプにいけるかどうかさえ危うかったのです。食事をしないし、触ろうとする起こるし、元気はないし…。1日病院に連れて行きましたが、よくわからず、打撲かな?くらいで痛み止めの注射をして…。1日夜にとりあえずご飯を食べるようになったので、半ば強引に病院に預けて、軽井沢へ…。妻はキャンプの間もずぅーと心配していました。今はだいぶ元気になりましたが、もう20歳になるので万が一のことを覚悟しておかないと…。キャンプのことはまたの機会に。夏も同じところにいくのです…。
2008.05.04
コメント(0)
暫定税率復活を目前に控え、ガソリンが上がることになった。妻にせかされ、朝からガソリンスタンドに向かった。5/2からキャンプに行くので、ここで満タンにしておかないといけない。いってみるとそのまま中に入ることができず、入り口で待つことになってしまった。数分後中になって、洗車もお願いしようとしたが、スタッフが二人できりきり舞い状態だったので、とても時間がかかるといわれ、そのときは断念した。気がつくと、ガソリンスタンドに車の列ができていた。結局洗車は午後にもう一度行きました…。スタッフが6人くらいになっていました…。うーん、いろいろ大変です。
2008.04.29
コメント(0)
といっても、私の、ではない。妻の妹が結婚するのである。我が家では、下の子がリングボーイ、披露宴では私が司会、上の子と私で余興をする。当然妻は子どもの世話で手一杯。朝早く車で東京まで行かないといけない。ティーパーティーもあるので、全部が終わるのが19時ごろかな?帰ってくるのは何時になるのだろう?
2008.04.09
コメント(0)

次男の夏休みの宿題で、「動物とのふれあい」をテーマに絵を書くことになっていた。我が家のケメコ(猫、メス、19歳)とのふれあいを書くために、写真を取っていましたが、その中からいくつかを紹介します。19歳のお年寄りになって、すっかり動きが鈍っていたと思ったのですが、ねこじゃらしに反応するケメコでした。両手(?)でとりにいく?これも両手(?)でした。しっかり「パー」になっているのが面白い。片手ですね。
2007.08.19
コメント(0)
半年ぶりのワックスがけです。今回は、1Fを全部いっぺんにチャンレジしました\(^o^)/デッキや2階に全部どかして、いっぺんに(^_^)v朝は結構天気がよかったのですが、午後からだんだん雲行きが怪しく (~_~;)案の定、ワックスの渇きが悪く、雨もぽつぽつ。完全に乾かないまま、強制的に乾拭き!! (・o・)とても疲れました。今度は2階です。
2007.07.16
コメント(0)
![]()
台風が近づいてきていたが、家族4人で近くのショッピングセンターに買い物に行った。アンケートで図書カードが手に入ったので、子供たちは、デュエルマスタや遊戯王カードを買うためだ。私は運転手と、アリの進入口をふさぐための材料を買った。書店の中で、妻が「かわいい」といって、こんな本を見つけてきた。で、買ってきて、早速作ってみました。まだ、のりづけはしていませんし、写真もいまいちですね…。「リラックマ」本で指示されたおりがみの半分の大きさです。顔の部分は、2枚のおりがみをあわせておるのですが、両面おりがみがあったので、それで作りました。「アフロ犬」頭、体、アフロ(!)について、それぞれ大きさの指示がありましたが、面倒くさかったので、全部同じ大きさのおりがみで作りました。いずれも顔を書くのですが、それは妻の役割です。私は絵がヘタです(;_;)また、いくつか作らされるのでしょうが、私はおりがみは嫌いじゃないです。ピカチュウなら、本がなくてもおれるよ(^_^)v 顔だけならからだは、本が必要かな?でも、顔はかけない(T_T)
2007.07.14
コメント(0)

今日は久しぶりに家族でお出かけ。藤沢にある、ミスターマックスへ…。目的は、 長男の八ヶ岳野外学習の準備と、 次男のテニスラケットと、 私のYシャツなどのためでした。クリブリものぞいてみました。レゴカフェの雰囲気がすっかり変わっていました。#写真を取り損ねた。(;_;)いままではショップとの一体感があったのですが、ショップとの間に壁ができていて、ちょっと暗くなっていました。でも、中央に「デススター」が微妙にライトアップされていて雰囲気はよかったですね。で、買ったのがこれ。そういえば、ミスターマックスのオープンはちょうど1年前でした。なので、クリブリも1周年記念ということで、シールをもらいました。#テカッててごめんなさい。夕食後、ちょっと作ってみました。久しぶりのレゴでした。
2007.06.09
コメント(0)

夜遅く帰宅したら、まだしまっていないコタツで妻がうたた寝をしていた。そのうち、コタツ布団がごそごそして、ケメコが出てきて、頭だけ出して、そこでゴロリ。あまりに気持ちよさそうなので、ケイタイでパチリ。
2007.04.06
コメント(0)
![]()
久しぶりのレゴです。家内と長男は、横浜に出かけています。放送ライブラリの公開セミナーで『名作の舞台裏「のだめカンタービレ」』の抽選に当たったためです。土曜日から熱を出して、下がってきたものの、退屈している次男にせがまれて、のIdeasマークがついたものから2つを作ってみました。
2007.03.21
コメント(0)

我が家のケメコ。もう19歳の老猫です。毎日、コタツに出入りして、一日を過ごしている。今日は、コタツから頭を出して、家内のうでまくらで寝ている。つい、ケイタイでぱちり。家内もコタツで寝ています。
2007.03.17
コメント(0)

我が家のケメコです。コタツの中へ入ったり、出てきたり、結構忙しい。まるで人間のようにヨコになっています。それにしても気持ちよさそう。。。!?
2007.01.27
コメント(0)
我が家の老猫「ケメコ」はとにかく間に入りたがる。しかも、私たち夫婦の間に、である。先日、夜遅く帰ってきて、さて寝ようとしたら、ケメコは夫婦のベッドの上に寝ていた。私が布団にもぐりこむと、ケメコは、私と妻の間にもぐりこんできた。往々にして、私と妻の足の間、朝まで過ごしている、ようである。確かにケメコがゆだんぽのようで暖かいが、下手に寝返りを打つと下敷きにしてしまいそう。。。。
2007.01.15
コメント(0)
1/6にUSJに初めて行ってきました。母が尼崎に一人暮らしですので、帰省にあわせて、です。当日はあいにくの雨。午後にはやむかなと思いつつ、9時過ぎに到着です。この日に回ったアトラクションは次の通り。1.ET 待ち時間が100分でした。 でも午後になると、50分くらいまで短くなっていました。 空に飛び上がった後の町並みが美しかったです。 もっと長ければよかったのに…。2.ジュラシック・パーク 雨の中の搭乗。乗っているだけでちょっとぬれました。 一番前に乗れたのはラッキーでしたが、 端っこに乗ったためか、最後に思いっきり水をかぶってしまいました。 合羽を着ていたのですが、落ちていくときにフードが後ろになってしまい、 頭はびしょぬれになってしまいました。 3.ウォーターワールド 前説(?)が吉本喜劇みたいで面白かった。 ショー自体はなかなかの迫力でした。4.バックトラック 次男が乗り物に拒否反応を示してしまい、 妻と交代で乗ることに…。 ここは私と長男で行ってきました。 化学工場のセットでは炎と爆音の迫力がすごかった。5.バックトゥーザフューチャー これは妻と長男で乗ってきたので、割愛。 この間、私と次男は、会社提供アトラクションのラウンジで休憩 #どこかは内緒6.スヌーピーのグレートレース ジェットコースターが結構早かったです。 プレイランドでも遊びました。 野球が大人気でした。7.ピーターパンを待っていたのですが、 突然の雨と風で5分前に中止となってしまいました。ピーターパンを見たかったのですが、残念なことになってしまいました。また行く機会があるのでしょうか?
2007.01.06
コメント(0)

1月2日に藤沢のクリブリに行ってきました。500円のくじをしていたので、二人の息子に1つずつ引かせました。昨年もクリブリでくじを引いて、BIONICLEを4体当てています。上の息子(小4)は、4等でした。BIONICLEのシリーズでした。下の息子(小2)は、3等でした。BIONICLEのVEZOKと、同じくHAKANNでした。帰ってくるなり、早速作っていました。今回、弟が手に入れたBIONICLEは、お兄さんで、兄が手に入れたBIONICLEは、末の弟だそうです。昨年のBIONICLEたちは弟たちだそうです。ちゃんと年齢設定もしていました。兄たちは双子で18才で、弟たちは、10才の四つ子ですって。小さいのは5才。今はほかのBIONICLEや人形と並べて、遊んでいます。チーム対抗の戦いをしているようです。
2007.01.02
コメント(1)
![]()
久しぶりに、藤沢のクリブリを覗いてみた。時間があまりなかったので、チラッとだけど…。レゴカフェのディスプレイが変わっていた。オープン時は、(スターデストロイヤ)だったのに、(デススター)に変わっていた。奥のほうも(マイホーム)になっていた。以前はスターウォーズシリーズだったのに…。グリーンドラゴン がかっこよかった。ちょっと(けっこう)ほしいかも…。
2006.12.09
コメント(0)

仕事で目的地に行くために、渋谷駅からNHKスタジオパーク行きのバスに乗った。何か、茶色いものが乗っていた。よく見ると、どーも君だった。みんなが写真を撮っていたので、どさくさにまぎれてわたしも写真を撮った。歳末助け合いのたすきをかけていたので、PRのために渋谷駅に行っていたのでしょうか?
2006.12.01
コメント(0)

今年のアドベント(待降節)は、12月1日から。ちょっと早いのですが、23日からクリスマスの飾り付けを始めました。昨年も並べた人形たちですが、ちょっと平坦だったのでレゴで立体的にしてみました。中央はイエス・キリストが生まれた馬小屋をイメージして作ってみました。中には、幼子のイエスと、ヨセフ、マリヤがいます。馬小屋に馬が2頭いて、奥のほうにねずみもいるのですが見えませんね…。向かって左には、羊を連れた羊飼い、右には、贈り物を持った3人の博士たちがいます。奥の左には上空に天使がいます。そりに乗ったサンタクロースは、愛嬌です。馬小屋のアップです。茶色のブロックで作りかったのですが、ぜんぜん足りなかったのと、実際の馬小屋は洞窟のようなところだったという話を聞いたこともあったので、グレーで作ってみました。屋根が開け閉めできます。閉じてみるとこんな感じです。(ちょっと暗いですが…。)
2006.11.25
コメント(2)
寒くなったせいか、我が家のケメコがよく乗ってくる。私が夜遅く帰ってくると(もちろん家人はすべて夢の中)、ダイニングテーブルで食事をしている、私のひざの上に乗る。テーブルの上に頭を出して、鼻をヒクヒク。#食事制限中なので、何もあげられない…。そのあとは、ひざの上で丸まっている。前は、1回おろせばその日はもうこなかったのだが、最近は、3度も4度も乗ってくる。今も乗っているのは、今日3度目かな…。
2006.11.22
コメント(0)
藤沢のクリブリで、レゴモデルビルダーの直江和由さんによるレゴブロック教室があります。11/25、26日両日とも、13時と、15時半です。テーマは、クリスマス向けのオーナメントつくりだそうです。5歳以上なら誰でもOK。もちろん無料です。お問い合わせは0466-36-0534。人数制限があるので、事前に申し込まないとだめみたいです。私も行きたいのですが、いろいろあっていけそうもありません。#体力的な問題も…。誰かいかれる方いらしたら、レポートしてくださいね…。#他力本願
2006.11.22
コメント(0)

今日は晴れていれば、ワックスがけの予定でしたが、あいにくの雨。なので、午前中は爆睡。午後から、お風呂の大掃除。奥様が収穫した米を朝から水につけていました。でも良く見ると手で脱穀したので、籾殻が入っていました。どうやって食べるか、悩んだ末、蒸して、すり鉢でとんとんついて、お団子にしました。この大きさのお団子を4つで作って、きな粉をつけて食べました。玄米のままでしたので、ちょっと固めのお団子でしたが、美味しかったですよ。来年はどうしようか…。
2006.11.11
コメント(0)
三連休の真中、11/3日に 2Fのワックスがけをしました。我が家は、水回り以外は、白木のフローリングです。1年くらいほおっておいたので、結構汚くなっていました。2Fは、子供部屋と、夫婦の寝室、クローゼット、廊下がありますので、荷物をどけながら、午前と午後で半分づつやりました。今回は、ワックスかけ用のモップを使って、洗剤・水ぶきをするようにしたので、今までより結構楽にできました。午前中は天気が良かったのですが、午後から天気がいまいち。なかなか乾かず、午後分は夕食に出かけて返ってきてから、現状復帰作業でした。そのかいあって、結構きれいになりました。我が家では、18歳の猫が時々吐くので、床にそれが跡になっていたのですが、それもきれいに取れました。12日は、1Fのワックスがけの予定です。★税抜3000円以上で送料無料★コンドル フローリングワイパー 1本入
2006.11.04
コメント(2)

#仕事が忙しくなっていて、久しぶりの更新です。我が家の田んぼから収穫した籾を脱穀しています。といっても、すり鉢でゴーリ、ゴーリ、米粒が出てきたら、手でひろって、お茶碗へ….最初は子供たちも面白がっていましたが、最近は飽きてきたみたい。わたしも時々やりますが、なかなか進みません。それでも、奥のざる、一面にあったもみも、後これだけ。もう少しなので、がんばっていこう。何とか、お茶碗一杯の収穫でした。
2006.10.31
コメント(0)

今日は奥様のフリーマーケットにお付き合いする予定でしたが、あいにくの雨のため、中止でした。次回は9/23です(早速別の場所が空いていました)話は変わりますが、我が家の田んぼです。だいぶ色づいてきました。ネットのせいか、鳥にもついばまれていないようです。稲刈りはいつでしょう…。少年の森の体験教室では、10/14の予定です。
2006.09.18
コメント(0)

子供たちがレゴで遊んでいたので久しぶりに一緒に作りました。動物園を作っていたのですが、動物に限らず、いろんな生き物?が並んでいます。動物園の中にはピザさんが…。私が作ったのは、象と犬(2種)でした。ちなみに、ステゴザウルスも並んでいたのですが、#写真は別にとりました。
2006.09.02
コメント(2)

我が家の田んぼ(?)で、徐々に稲穂がたれてきました。で、鳥対策のため、ネットを張りました。ネットを張るのに結構お金がかかってしまいました。#5Kgのお米が買えてしまうかも…。稲作体験のほうは、10/14に稲刈りの予定です。我が家のほうはいつになるかな?
2006.08.29
コメント(0)
8月6~9日にかけて、山梨県のほうへキャンプにいってきました。6日の午後出発だったので、その日は山中湖の保養所?に一泊。「明野ひまわりスクエア」や、「オオムラサキセンター」によってから、目的のキャンプ場へ。キャンプの詳しいレポートは、私の奥さんがどっかでレポートすると思うので割愛しますが、近くのお風呂(温泉)でびっくりなことが…。そのキャンプ場には、2泊しましたが、結局2泊とも近くのお風呂へ。で、2日目のことでした。子供たちがとっとと裸になって、先にお風呂に入っていました。私が後から入って、寝湯に入ろうとした時のことで、子供たちが何か騒いでいました。よく見ると、「茶色い棒状のもの」がぷかぷかと浮いていました。それは子供のものではなく、大人のものでした。結局その日は、寝湯には入れませんでした。こんなことがあったので、詳しい場所はここでは書けません。
2006.08.09
コメント(0)
![]()
本当は バーゲンに行きたかったのですが、いろいろあってあきらめました。で、その代りといっては何ですが、藤沢のクリブリに行ってきました。カフェで貸してもらえるレゴが変わっていましたが、何だったか忘れてしまいました。で、を買ってきました。早速、トリケラトプスを作りました。写真をとるときに、子供たちがいろんなものをいっしょ並べました。横のからす天狗?は、次男の作です。
2006.07.22
コメント(2)

市の稲作体験に行ってきました。2回目の今日は、草取りでした。ワザワザ長袖に着替えている人を見て長袖を用意してくるように言われていたのを思い出しました。稲が結構育っているので、半そででは、腕に稲がこすれて痒くなったりするということでした。実際、私も手にぶつぶつと赤いものができてしまいました。※写真は後でアップします。おたまじゃくしがいたので、捕まえて返ってきました。我が家の田んぼ(?)に放すためです。これでボウフラなどを食べてくれたら助かります。我が家の稲も大きくなってきました。
2006.07.15
コメント(0)

今日は我が家の田植えです。昨日のうちに、土を入れ、水をはっておいた衣装ケースから、余分な水を取り除き、稲を植えました。園芸用の土なので、いろいろ浮いてきたものがありましたので、それは取り除きました。欲張って、衣装ケース二つです。一つに近寄ってみました。全部で、11箇所に苗を植えました。一つの苗から、2000粒くらいのお米が取れるそうです。そのためには、鳥から守るために、ネットを張ったり、雑草を取り除いたり、やることが一杯です。これを通じて、農家の苦労が少しは体験できるかな?しかしながら、我が家の子供たちはあまり関心がありません。妻は、「玄米、発芽玄米」を期待しています。これから、半年くらい、折を見てレポート(?)していきます。
2006.06.11
コメント(1)
今日。藤沢市の少年の森にいってきました。小学4年生から参加できる、市(青少年協会)主催の稲作体験に申し込んだのでした。これから、月に1回程度、草取り、稲刈り、脱穀などを体験していきます。今日は第一回ということで、当然といえばそれまでですが、田植えでした。大人と子供を合わせて、50名くらいいたでしょうか?5×20メートルくらいの田んぼが二つあり、そこで稲作をしていきます。みんな裸足で田んぼに入り、一列に並んでロープについたしるしにそって苗を植えていきました。#中腰の姿勢を続けますので、結構ハードで、いま筋肉痛です。本当なら、田植えをしているところを写真に取ればよかったのですが、家族そろって体験してしてしまったため、写真はありません。最後に苗を持って帰って、家でできる稲の育て方を教えてくれました。残った苗はどうせ捨てるということでした。他の家族が苗をもらっていたのはわかっていたのですが、結構大変なのかなと思っていました。しかし、説明を聞いてみると、バケツや発砲スチロールの箱でできるということなので、我が家でも挑戦することにしました。我が家では、少し大きめのものが余っていたので、衣装ケースを使うことにしました。土と水を入れて一昼夜おいておくことが必要でしたので、今日のうちに用意しました。明日は田植えです。
2006.06.10
コメント(0)

神奈川県藤沢市に新しくできたショッピングセンターに、クリブリができました。今日はたまたま休みだったので、みんなを送り出してから、(洗濯物を干して)早速いってきました。Mr.MAXというショッピングセンター内のテナントとして入っていました。1F駐車場からセンター内に入ると…いきなりありました。が、しかし、買い物を頼まれていたので、泣く泣く通り過ぎで、Mr.MAXへ…。すでに人が並んでおり、入場制限されていました。オープン二日目ということも有り、結構込んでいました。平日でこの状態では、土日はどんなことになるのでしょうか…とりあえず、目的のものをそろえて、ショッピングセンターを一回り、最後にクリブリに寄ってきました。そこは、カフェとショップと教室がいっしょになっていました。#教室はあまり見てきませんでした。カフェの真中にどーんとが飾ってありました。#やっぱり写真をとればよかった。人目が気になってしまった。ショップのほうは、大きくもなく、小さくもなく、品数もまあまあでしたでしょう。限定品や記念品があるかと思いましたが、ありませんでした。カフェでは、コーヒー、紅茶などの飲み物が300円からとなっており、私は、アイスのロイヤルミルクティー(350円)を飲んできました。カフェで何かを頼んだ人には、レゴのサービスが…。といっても持って帰れるわけではなく、お茶をしながら、遊んでください、ということのようです。今日は、写真のブルドーザー(?)でした。早速組み立ててみました。店内には他にも、こんなものが飾られていました。この辺かな? 私はこれを買ってきました。レゴといえば、やっぱり基本ブロックでしょう!?
2006.06.02
コメント(2)

先日、またまた、ひざの上(というかあぐらの上)で寝ている、我が家のケメです。右手(前足)がひっくり返っているのは面白くて、アップで撮ってしまいました。もう、おばあちゃんなので寝てばっかりです。今日はこんな格好で寝ていました。#丸まっていないぞ。
2006.05.29
コメント(0)
藤沢に6/1にMr.MAXというショッピングセンターがオープンします。この中に、お待ちかねの「クリブリ」があります。ショップと教室が一体化されたはじめて(?)のクリブリ。カフェのことは書いていなかった。6/1は仕事なので無理なのだけれど6/2(金)がたまたま休みの予定だったので、いってしまおうかな限定品があるとか…。無事いくことができたら、レポートします。
2006.05.21
コメント(1)
我が家のケメ(猫)は、18歳になろうとしている。冬は、コタツの中と外を行ったりきたり。我が家では、5月になってようやくコタツを片付けましたここ数日寒い日が続いていたせいか、ケメは私のひざ(足?)の上に乗りたがる。しかも熟睡するのである。今日は仕事から帰ってきて、椅子に座ったとたん、スーツ姿の私のひざに乗ろうとしてきたので、私は「襲われる」といって逃げてしまった。スーツに猫の毛がつくのはご勘弁を…。今はパジャマに着替えているが、ケメは妻と寝てしまった。
2006.05.15
コメント(2)

次男にせがまれて久しぶりにLEGOを作りました。水辺のオートキャンプ場に来た設定です。手前では、水の上でボード(?)に乗っています。ボートは次男が作りました。私はキャンピングカーを作ってみました。屋根が開いて外をのぞいています。次男は、車を作っていました。
2006.04.09
コメント(0)
求人広告を見ていた妻から教えてもらいました。今年6月頃に、私が住んでいる藤沢に新しいショッピングセンターができるのですが、そこに「クリブリ」ができるようです。求人広告を見ていると、ショップだけでなく、カフェやレゴ教室のインストラクターも募集されていました。妻は半分本気で応募しようとしていていました。うーん、私もちょっと興味があるが、会社ではアルバイトは禁止されている…。できたら、早速見に行こう!
2006.03.21
コメント(2)

我が家の猫「ケメ」です。私のひざの上に良く乗ってくるので油断していたら、丸くなって熟睡していました。そこで、写真をパチリ。もともとは、妻の飼い猫なのですが、なぜか妻のひざには乗らず、私のひざの上に乗ります。
2006.03.18
コメント(1)
「映画版」と書かれた「ナルニア国物語 ライオンと魔女」がコンビニにおいてあったのでつい衝動買いしてしまった。会社からの帰りの電車で一気読み(40分くらいかな)ほんとに映画を宣伝するためのもののようで映画の写真もありました。で、「プリン」ですが、「ターキッシュ・デライト」と訳してありました。#多分そのままなのでしょう。英語版の「ライオンと魔女」も買って、「つんどく」状態だったので今度見てみようと思いました。この後、公式サイトにいってみよーっと。PC/携帯公式サイト
2006.02.28
コメント(0)

先日、渋谷のクリブリに行ってきました。お客さんが渋谷の某国営放送なので、そこへいく途中によったのです。#帰るころにはしまっているので…(:_;)で、ブロックはずしを買ってきました。ブロック好きの次男に見せると、「これな~に、ワニのしっぽ?」いわれてみれば見えなくもない。でもとりあえず、「ブロックはずし」だよと教えてあげると、すべてのブロックをブロックはずしではずそうとしていました。大きなブロックはかえってはずしにくいのに「はずれない~」ですって。渋谷には時々行くので、もうひとつブロックはずしを買ってきて、何かつくってみようかしら…。渋谷のクリブリでは「190円」でした。
2006.02.21
コメント(0)

ワイルドアニマルでヘビとトカゲを作りました。残ったパーツでサルを作りました。サルに見えるでしょうか?作品集も更新しました。
2006.02.06
コメント(0)

次男がこんなものを作りました。何かと聞いたら、「戦いをしている」のだそうです。戦いの場面です。隠れる場所だそうです。金庫を守っているのだそうです。隅っこにハグリッドの家があります。
2006.01.22
コメント(0)
全77件 (77件中 1-50件目)


