NECワーキングマザーサロン@大田  てんこ盛り

NECワーキングマザーサロン@大田  てんこ盛り

PR

Calendar

Comments

tama@ ありがとうございました サロンでは、お世話になりました。 終わ…
こころ&うららのママ@ Re:11/13 真っ赤な秋の盛岡にて(11/24) 今日はありがとうございました。 「人に…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
こころママ@ Re:お待ちしてます!(10/25) 道子さま 来週の火曜日からマドレ大岡山…
道子@ お待ちしてます! ここママさん 息がつまる!思いなのです…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

てんこもり123

てんこもり123

Freepage List

2010/08/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

暑いですね。相変わらず。
最も帰省ラッシュとなるお盆の時期に、盛岡へ行って参りました!
12日夜、台風進路としては大変珍しい日本海での北上から秋田県上陸となった影
響で、私と子供達が乗った新幹線は目指す盛岡駅の手前で臨時停車し30分遅れで
到着しました。5歳の娘に「台風でこまち(秋田新幹線)がとまってしまい盛岡駅
がこまちだらけ。こまち、こまち、こまち、で駅に入れないんだって。」と説明し
たところ、こまちだけら~のくだりで笑ってました。21時を過ぎて眠いはずなのに
朗らかに付き合ってくれてありがとう!


盛岡。13日、会場の下見に子供達とともに出かけました。
 会場の盛岡市中央公民館には素敵なお庭があります。蓮の花咲く池の周りをぐる
りと散歩。池の中央の小山には、いつも青い羽根の美しさで有名なカワセミがい
ます。先を歩いていた娘が太鼓橋を渡った時、カワセミが飛んでいくの
を見つけました。「橋の真ん中にとまっていたよ。」とのこと。
 サロン会場はその庭に面した建物の和室です。庭には子供のころから100
回以上通っていますが、和室に入ったのは初めて。趣のあるお部屋に心が弾みました。
 この会場を選択し予約して頂いたのは、盛岡在住の5児の母でもあるワーキン
グマザーの曜子さん。本当に感謝、感激です。

 盛岡から少し離れた田んぼの中のお家へJR東北線の汽車に乗り出発しようと
したその時、岩手めんこいテレビさんからサロン取材の申込が!乗り込もうとして

「マスコミ取材」に一気に緊張が高まりました。取材の方が来る時の準備をあまり
現実的なイメージではしていなかったので、急きょファシリテーター仲間の横浜の
雅子さんに、取材対応マニュアルを送って頂いたり、NECワーキングマザーサロン
プロジェクトリーダーであり、同時期に岩手入りしてした葉子さんにあわてて連絡
をとりました。そんなやりとりの中でも予定通り、墓参りや同窓会をしていました。


さんや佳奈さんと9時に待ち合わせ。といっても、私はお二人とお会いするどこ
ろかメールでのやりとりもしておらず、前述の曜子さんに案内して頂いて初対面の
予定。9時よりも前に会場入りした私は、車から降りた女性に「もしかして!」と
会釈をしたら公民館の職員の方でした(笑)。
 また、“019…”から始まる電話に参加者からの連絡かと思い、とびきり?明
るい声で出てみると、前々日連絡のあっためんこいテレビさん。雨被害の取材の
ため行かれないとのこと。ホッとしたような、ちょっぴり残念な感じ。でも、
その分サロンに集中できる!と思いました。

 9時頃和室の中に入り会場準備を始めた頃、お約束のお二人も次々にみえて、
初めまして~!とハイテンションでガンガン会話しながらも、「机運んで下さい」
「ボードに紙挟んで下さい」「ふすま外せませんか?」といきなりお願いの連発。
失礼しました。が、他の参加者がいらっしゃる前に会場が整い、「よりお美しい方に
受付を」の言葉に速やかに応じて頂きました(笑)  ありがとうございました。

 葉子さんも早めに来て頂きワクワクしていたところ、カメラを持った男性が!!
新聞記者の方!プレスリリースでご案内していると、取材って突然いらっしゃる
んだ、ということを知りました。困惑したけど、サロンを広めてくれることは
とても嬉しいこと。結局その後も男性ばかりみえて計3社に取り上げてもらえました。


 東京では、一応、標準語にほぼ近いイントネーションで話しているのですが、
盛岡に戻ってくると、訛る、訛る。しかも、参加されていた地元の方よりもハイレ
ベルな訛り度に。訛るほどになめらかになる喋り、自分自身でおかしかった。
(今回に限って電池切れで、自己研鑽目的のボイスレコーダー録音をしなかった。
いなかっぺいさんみたい売り出さないけど、録っておけば良かった。)


ここからが、やっと、サロンの報告です。

サロン準備をサポートして下さった方も含め10名の大人の女性と1名の6ヵ月の女性で
始まったサロン。「急にお坊さんが来て拝みに来たけど行きま~す!」と30分前にご
連絡頂いた方も滑り込みセーフ。お盆真只中に皆さん本当にありがとうございました。
いつも、長過ぎる?自己紹介のため参加者の方が語り合う時間がなくなってしまうのが
課題の私。今回は、ファシリテーターへの道については短めにお話しました。しかし、
何故、盛岡でサロンを開催したいと思ったかは言わせて下さい!今年度一緒に研修を受
けて活動しているファシリテーターが全国に16名います。東京の方が多いのですが、地
方で活動している方は、地元にNPO法人マドレボニータを知っている方がいない、母
となって働くというテーマで語ることの意義をわかってもらいにくい等、サロン開催に
苦慮していると言っていました。思いを語り自分と向き合う場を必要としているのは地
方だって同じ、ただその思いへつながうのが難しいのかも、愛すべき盛岡でもサロンを
開催し思いをつなげたい!というのが動機です。
開催できて、本当にうれしいです!

 参加者の皆さまからの自己紹介。お申込みメールの時点で皆さまの熱い思いが伝わって
いたのですが、実際の自己紹介では最初から涙・・・・そしてティッシュペーパー・・・・
登場でした。
 初対面の方々でも深く語り合えるためのウォーミングアップに、絵を描きながらのコミュ
ニケーションワークを行います。カラーペンの中でも赤やピンクといったかわいらしい色が
消費されていたため、盛岡の文房具屋さん「平金(ひらきん)」で新規購入し、ペン大活躍
しました。

 「母となって働く」というテーマで思いを分かち合うシェアリング。そこで語られた参加
者の方の言葉を一部ご紹介させてい頂きます。
○子供のこと、夫や家族のことなど色々解決することがある。自分のことも解決する。
○インターネットに頼らないアンテナを張っている。チラシなどでも情報は得られる。
○(子育てにまつわる)悲しいニュース、他人事ではない。
○(こどもにイライラするなど)気持ちがわからない。かわいくてしょうがない。色んな人の
 意見はどれも自分とはちょっと違う。自分の思いを整理したい。
○私もイキイキしたい。子供もイキイキした子に育てたい。
○あえて預けている。色んな人の手で育てたい。色んな場所、色んな環境で。
○保育園で食っているか、泣いているか――と心配だった。が、自分で食べられるようになっ
 たり・・・・。色んな成長をしてくる。
○多くの人と関わりを持って育てたい。兄弟が多くても他人との関わりを持たせたい。
○先輩の子供が同じ職業に就いたと。子供に親の背中を見せること。
○「あきらめない女」
○夫は自ら家事・育児を。しっかりディスカッションしたわけではなく必然で。

誰かの思いに触れた方が、また思いを語るという感じですすめられていくため、記憶をもとに
した文字だけではその時の様子をうまく表現できませんが、行間から推察して下さいませ。

記念写真は皆さんニッコリ。

時々は帰省しているものの、仕事を始め子供を持ってからは暮らしてはいない盛岡で、今の自分
にとって最もみつめていきたいテーマを本気で語り合える方々と時間を共に出来たこと、本当に
奇跡のようで、嬉しくて、そしてまた!という熱い熱い気持ちになったサロン@盛岡でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/21 05:28:18 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: