全831件 (831件中 1-50件目)
先日、高校の方に出向して授業をした日に質問が出ました。 「結構覚えて何回も繰り返して勉強しているんですけど、全然出来ないんです。もうやることが沢山あるのに勉強も進まないし、どうしたら良いか解らなくなってきています。」 という内容でした。2点気になりました。1つめは、何回も繰り返して勉強しているんですけど、全然出来ないんです。 2つめは、もうやることが沢山あるのに勉強も進まないし、どうしたら良いか解らなくなってきています。 の部分です。まず、最初ですが、確かにこの生徒さんはなかなか勉強しています。テキストなども繰り返して取り組んだ跡が随所に見受けられました。 では、何故? おそらくですが…今自分は何を勉強しているのか?をちゃんと把握できていない可能性があります。これは、少し意識を持って取り組めばすぐに解決できることなので問題はないでしょう。 もう1つ考えられることは、語句の意味をしっかりと覚える事に集中しすぎて、前後の関係が把握できていない。 例えば、原因→結果とか、原因→結果→その後どうなるか?などです。 最初は語句の意味などに集中して学習すればそれなりに成果が出ます。特に、原始~中世くらいまではそれで何とか凌げることが多いと思います。 ところが…近世になると少し話が変わってきます。歴史の教科書を読んでもわかるんですが、内容が多いので、どうしても時代が重複してしまう。という問題があります。 ここで、物を言うのが前後関係の把握です。 特に近現代以降は、時間軸の重複が非常に多くなります。 そうなると、単純に語句だけ覚えていく学習に取り組んでも全然成果として現れてこない。 酷い場合は、勉強している本人が、 一体どこのことを学んでいるのか? 迷子になってしまう可能性も高い訳です。 2つめです。これは、1つめが解決すれば自動的に解消される 問題だと思います。 時間の少なさ→自分の出来具合→焦り ということになるからです。 少し長くなりましたが、まあそんなところではないかな?と考えています。 なかなか計画通りにいかないことが多いでしょうけれども… 自分を信じる=今の自分に出来ることをちゃんとする という事だと思うので、焦る気持ちは一旦置いといて、今だから出来ることをやり残していないか? 見つめ直すことはかなり効果の高い方法だと思います。
2013年09月22日
コメント(1)
今日は弥生時代を少し更新しました。 (遅っ…前の更新っていつだっけか?苦笑)↓このリンク先は本ページ内の更新記事にリンクしています↓http://plaza.rakuten.co.jp/tettekete/5004/今後はもう少し…もっと更新頻度をあげて、このページを完成させなければ!とか何とか考えています。 ところで、大学入試の流行り廃りですが、10年間くらい見ていると、 「あ、結構変化していたりするもんだな~」 なんて感じることが多いですね。 昔は結構、政治史が中心に出題されていることが多かったと思うんですが、2000年代に入ってから変化に富んでいますね。 例えば、洋食を食べだした日本人の食文化の変化が普通にセンター試験に出題されていたりします。 特殊な世界観よりも、現実に沿った歴史学習が重視されているのかもしれませんね。 まあ、センター試験のHPを見れば、そういうことは何となく理解することが出来ます。 最近そうしたページもあまり見ていないな…少し研究がてら、そういう情報も書いてみようか?まあ必要なら参考にしてくださいな。 でわでわ♫
2013年09月13日
コメント(0)
フリーページに「アニミズム振興と交易品」のページを追加しました。
2013年04月01日
コメント(0)
フリーページに新石器時代を追加しました。
2013年03月29日
コメント(0)
旧石器時代の記事をUPしました。
2013年03月28日
コメント(0)
先日書きましたが、「具体的であることが大切」だと。具体的とはどういう事でしょうか?具体的=明確とも言い換えることが出来るかと思います。例えば、こういうことです。次の文章を比較してみてください。1、勉強を3時間した。2、英語を2時間と古文を1時間勉強して3時間だった。3、英語の文法を1時間、長文を1時間、古典単語と読解問題で1時間勉強した。4、英語の文法問題の不定詞を20個解いて、間違いを解説を読んでから、もう一度同じ問題を解く。その後長文問題を20分で解答して答え合わせ。解らなかった単語や熟語、解釈の間違いを解説を見ながら調べた。古典単語は動詞を中心に30分で20個紙に書いて覚え、読解問題で答え合わせの時に現代語訳と照らし合わせながら誤訳がないか調べた。それで合計3時間だった。さて、より、具体的=明確なのは何番ですか?これを、勉強した後ではなく勉強する前に取り組むともっと良いわけです。今から何をするのか?しっかりと意識を高めることができますし、何よりも、自分が何をするのか?一つ一つ考えて取り組むことができます。これによって、ただ漠然と、何となく数時間机に向かって作業をしていた…という最悪な状態を自分の意志で回避することができます。一体自分が何をして何処へ向かっていこうとしているのか?迷子になっている人は、上手く勉強も出来ていなければ、当然成績だって向上していない人です。ズバリ言い切ってしまえば、受験本番で不合格通知を手に入れてしまうのがほぼ確実視される人という事になってしまいます。そんなアホな事にならないように、十分注意していきましょう。
2013年03月27日
コメント(0)
勉強に関してよくある話ですが、こういう会話をよく聞きます。生徒A:「私、昨日は結構勉強してん。6時間英語やったし!」生徒B:「え、マジで?3時間しかやれへんかったわ~」生徒A:「それヤバイって~。でも、友達とかやってる子は休みの日は10時間とか普通にやってるとかいう子もいたわ」生徒B:「そうやんな~。もっとやらなあかんな~。やっぱ、8時間はしないとアカンかな~?」みたいな会話ね。こういうのを結構聞きます。さて問題ですが…勉強時間て本当にそんなに大切なものでしょうか?勉強時間が少なくて良いといっているんじゃありません。勉強時間にばかり目がいっていることが問題だということです。試験時間て何分ですか?実際の試験で、1題辺りどれだけ時間を費やせますか?6時間も使えませんよ。笑要するに、一回の勉強時間は短くて良いんですよ。別に。長くすることが大切なのではなくて、内容です。そして、内容というと、どれだけ勉強する内容を具体的に考えるか?ということが大切です。それを一日でいくつもこなしていく…結果、勉強時間が例えば8時間になったとか10時間になった。ということが大切です。時間ありきではなく、内容ありき。その結果として、一日の総勉強時間が~時間になった。というのが本来の姿です。そんなに好きでもない科目を一回で長時間も勉強できますか?恐らく頭に残っているのは、最初と最後の30分くらいでこなした内容だけでしょう。恐ろしく、時間が無駄になっていますよね?時間が限られている受験勉強。時間はもちろん大切ですが、それ以上に大切なのは計画性です。計画性=勉強内容と到達までに使っても良い時間ということです。そう言う意味合いの、バランスの良さを重視して取り組めば勉強時間なんて、どんどん勝手に長くなっていってしまうます。そういう意識で取り組むべきでしょう。
2013年03月25日
コメント(0)
大学受験では特にそうです。昔は特別に得意な科目があれば、それで高得点をとって、結果合格!こんなシナリオがいくつも存在しました。ところが、ここ10年程の間、「易化傾向」と言われていますが出題問題のレベルが易しくなってきました。これはどういうことを意味するのでしょうか?一口に、「入試問題が易しくなった」と言っても、それ=合格しやすくなったという意味にはなりません。全ての科目が、前年度比で簡単になったとか難しくなったとか、そんな風に言われるわけです。すべての科目が易しくなったのであれば、昔のように、得意科目で高得点を取って…という戦略は非常に使いづらくなったということです。どの科目も高得点の勝負になってしまうため、“得意科目”というアドバンテージがほとんど活かせなくなってしまったわけです。ではどうなったのか?当たり前ですが、全ての科目で高得点が要求されるようになったということです。逆に言えば、どれだけ失点を抑えられるのか?という勝負になったと言えるでしょう。以前は、細かな知識などをとにかく詰め込めるだけ詰め込めばそれがアドバンテージとなりました。知らなければどうしようもないからです。ところが、今は知らなければならない内容は減りました。英単語の数一つとってみても、随分数が限定されています。しかし、今度は、ただ単に知っているだけという話では済まなくなってしまいました。勉強のやり方一つを取ってみても、どれだけ丁寧に学習しているか?がポイントになります。何故なら、問われる出題が正誤判定問題などが増えたからです。歴史の流れが解りません!こんな声をよく耳にします。歴史の流れ云々の前に、一体どれだけのことを丁寧に学習していますか?流れ云々というのは、聞こえの良い、聞き心地のよいフレーズです。歴史は確かに流れがあります。過去から現在に続く流れです。ただそれだけです。この流れを捉えようと思ったら、単純に歴史的な語句(出来事、人物、年号、結果、その後など)を丁寧に学習して抑えていく必要があります。そうしたことを、何も考えずに漠然とやっていくのか?それとも、「今日は今からコレを勉強してこうなるぞ!」と意識的に取り組んでいくのか?結果も大きく変わってくると思います。そうした学習が望まれる時代になったわけです。
2013年03月23日
コメント(0)
「勉強」と「受験勉強」は全く違います。一番大きな違いは、制限時間の有無です。少し意味合いが違ってくるのが、定期試験というものです。(大学の試験は除く)一回くらい失敗しても一年間の中で、もっといえば、次の1~2ヶ月後の試験で取り返せば帳尻が合うからです。ところが、大学以後の試験となるとこういうわけにはいきません。大部分の試験というものが期日という時間制限があります。次の試験まで、早くて半年などです。また、受験ということで言えば、チャンスは一回限りです(日程などで複数回受験できるが)受験という名が付けば、・一体どこまで覚えれば良いのか?・どれだけ出来れば良いのか?という問題(こいつが結構鬱陶しい)がつきまといます。さて?如何に?これは人それぞれ違ってきます。受験する大学や試験問題の傾向によっても違います。ただ、共通して言えるのは、入試日までに合格可能な学力を身につけておく。ということです。その方法は?どうすれば良いのか?逆に考えます。そうしたことを考えられるのは一体いつですか?12月ですか?それとも1年前ですか?はたまた4~5月頃ですか?タイムリミットがある!ということを念頭に置いて、よく考えてみてください。
2013年03月22日
コメント(0)
なんだか嬉しいタイトルになりました。このブログを再開しだしてから、毎日じゃないけども、歩いています。基本的に午前中に。2~3日前に気温が急激に下がってしまいましたがそれでも、動いていると薄っすらと汗をかく程度の気温です。涼しい~肌寒いの中間くらいの気温ですから、歩いていると気持良いですね。さて、私の体重ですが、体重計…って今はヘルスメーターっていうんですね。誤魔化さないといけないものかな?笑それで計測して覚えている限りの最高体重が88、7キログラムでした。これは数年前です。ちょうど、クローン病にかかる前の段階です。そこからクローン病にかかり、食事療法を取り入れるとかに話が進み(ほぼ勝手に)食べると痛み出すので、食べる量が減り食べるものも質素なものに代わり…約3ヶ月で、10~13キログラムほど体重が減りこれって、不健康すぎるダイエットですが…苦笑その後、レミケードによる治療で食べるものは全く制限がなくなり76キロくらい~78キロくらいを行ったり来たりの繰り返し流石に、77キロとかになってくると、内臓脂肪なのか何なのか?腹が出てくるわけです。苦笑そしてブログ再更新の今日をむかえさっきシャワーを浴びる時に計測してみると・・・76、5キロに減っていました。とりあえず、75キロを切る程度には持って行きそこから出来れば2~3キロ落としたくらいが一番良い状態になるのではないかと思っています。これ、ダイエットブログでも何でもないんですがとりあえず、そんなこんなで今は良い状態に近づいているなぁ~と感じているところです。体格は、どちらかというと、最近流行のヒョロヒョロのヘタレモヤシ君のような体型とは掛け離れていて筋肉とかではなくてまず、骨格がゴツイ!という特徴を持っています。ですから、これで、体重62キロとかになると、たぶん、逆に不気味すぎると思います。70キロ~73キロくらいのほうが身体も動きやすく、そこそこガタイにマッチしたそういう体格を手に入れれるのではないかと思っております。毎朝のチョットした運動と、食事のとり方一つで簡単に減量が出来るものなんだなぁと感じている今日この頃です。
2011年05月24日
コメント(2)
QOLという言葉を知っていますか?最近では随分と有名になった言葉ですが、僕自身がこの言葉を知ったのは、クローン病を患ったときでした。(※クローン病についてはまた別の機会に書くとします)QOLとは、クオリティ・オブ・ライフという意味です。直訳すると、「生活に質を」という意味ですが要するに、あなたの生活の質の向上を!という意味です。ところで、この言葉は、一般的になってきたようですがまだまだ、病人さん御用達の言葉という認識が高いように感じます。ところが、これってとても大切な事なんですね。極普通の、いわゆる健康体の方にも当てはまる言葉です。といっても、健康にたいする意識って実際問題として自分自身が健康である時には、全く見向きもしないものです。笑これは、自分自身もそうでしたからね。苦笑毎日のように、夜遅くまで人付き合いをして食事を不規則に取り、尚且つ、ファミレスなどで腹を満たし続けていたんですからそら、病気にもなるというものです。そして、ここで一つ問題があるんですが僕の場合は、まあ言ってみれば自業自得なわけですよ。ね、皆さんそうは思いませんか?別に本当のことなので、今更、「お前、アホだなぁ~」と言われても、こればっかりは文句の言いようもありません。「ハイ、そのとおりです」と素直に認めざるを得ない。ところが、そういった不摂生な生活とは無縁の方でもいきなり各種病気に犯されてしまうことは普通に有り得る話です。これは、本当にどうしようもないことで、可哀想に思います。しかし、もし、何処かに原因や理由があるとすればどう思いますか?きっと、多くの人はああ、あの時気をつけておけば良かった・・・と、後から後悔してしまうと思うんですね。で、病気になってしまった人はどうなるかと言えば最初はね、絶望ですよ。あ、治らない病気ね。僕のように。風邪引いたとかそういうレベルではなくて医者から断言されるんですよ。現代医学では一生治りません。完治する方法が解らないんです。って。ハァ!!って思いますよ。実際、僕は自分が何を言われているのか良く解りませんでしたから。青天の霹靂ってああ、こういう事を言うんだなぁと。本当に思ったものです。ところで、話をQOLに戻しますがこれ、確かに病気になった人がどうすれば前向きに生きていけるのか?それには、病気になる前と何等代わらないくらいの生活の質を維持しなければならないというのが一つの答えなんでしょうね。※自分が作り出した言葉ではないので良く解りませんがそこで、少し考えてみました。病気の人だけでなく、全く病気と無縁の人であってもこのQOLという概念は用いるべきではないのか?と。何故か。それは、現代人は30~50年前の人間がかからなかったような病気に犯されていることが多いからです。花粉症、ストレス、アトピー、その他諸々類虚に暇がありません。これで本当に健康と言えるのかな?僕の中の素朴な疑問です。とは言っても、私自身が医者ではありませんのでいい加減な事はいえません。これこれこういう病気の方はこういうものを飲めば完治しますよ!とかね。そりゃ知っていれば、なんぼでも書きますけど。知りません、そんな魔法のような処方箋は。ですから、この場では、実際に自分が取り組んでみてなにがどう違うのか?そうすることで良かった事や、悪かった事そういったことを、ツラツラ綴っていこうと思います。QOLに関してはまた、続きで。
2011年05月20日
コメント(2)
毎朝、少しずつ早起きする事と、散歩する事に。もう少し慣らしてきたら、少し早足で歩こうと思っています。チョットずつですがこうして慣れていくことで最終的には、軽くランニングでも出来れば良いなと思っています。これって、結構大変な事なんですけども・・・グダグダ言ってても何も始まらないので少しずつでも調整していこうかと思っています。今は、たぶん、走ろうと思っても身体が動いてくれないと思うし・・・というのも、急にパッと走ろうとしたら(信号が変わる時とか)膝が、カックンってなります。苦笑う~ん…なんだか必要以上に年取ってますね、これだと。ということで、少し億劫なランニングというより、走ることは昔から超がいくつもつくくらい苦手なことなんですね中学校くらいからあった、1500m走あれは、高校に行ってからも異常に遅かった記憶があります。1500mで確か8分30秒とか。笑どんだけ遅いねん!っと自分でも思います。それに、何よりもしんどくて嫌で嫌で仕方が無かったことを覚えています。だから、走るとかランニングとかって…数年前、そういう話を同僚達としたことがあるんですが最初からパス!してました。笑去年も、中の良い先生が朝走っていると。それを聞いたときも、よく朝っぱらから走るよな~と思ったものでしたが・・・念のために言っておくと、当時というのは、怠惰で堕落しきった生活の渦中にいました。今よりもはるかに。生活が堕落しきっていると残念ながら、心まで堕落しきってしまうようです。我々人間は。ということで、ほんの少しだけまともな生活を送ろうとしだした結果しんどいことにでもちょっとは挑戦してみようと思えるようになったのは非常に良いことだと思えるようになれました。
2011年05月19日
コメント(2)
昨日、何気に職場でウォーキングの話になりました。最初は、マラソンに参加するとかしないとかという話から始まり、ちなみに、マラソンに参加するというのは全くマラソンからは掛け離れた体型をしている先生でしたが…本当、ゴメンナサイ。僕は正直に言います。本当にあなた、走れるの?と思ってしまったという事を…で、あまりにも体型が…という話から、膝への負担がヤバイとか過去に切った靭帯が、体型の巨大化とともに痛み出すとかいろいろな話が出てきましたが…僕がやっているのは、ウォーキングなんて立派なものじゃないですよ。散歩ですから。笑しかし、走るっていうのが結構ブーム?なのか??流行っているように思うんですがこれって、実は結構チャント考えないと危ないらしいですね。走り方によっては、健康のために始めたのに膝を痛めてしまう。なんて事になってしまうかもしれないそうです。ちゃんとしたシューズや、走り方なんかを一応は調べた上で始めたいですね。こういうのって、何て言うんでしょうね?上手い言い回しが思いつかないんですが…そういう、難しさもあって、僕は散歩にしたんですけどね。苦笑勿論、人間は20分動いて初めて体内の脂肪分などが燃焼を始めるとか?聞いたことがあるので、近くの神社まで片道20分程度歩き、周辺散策してから帰宅。ちょうど、50分程度歩いてますがね。しかし、いくら運動をしていてもそれ以上に食べてしまうと意味がないですね。ちなみに、食事量を無理矢理減らす必要はないと思うんですが(ていうかよくない)もともと食べ過ぎているのであれば(一般的に考えて)、食べる量を考え直す必要はあるでしょうね。人間、そんなにたくさん食べなくても生きていけますから。僕は、これは良くないんでしょうけど、随分前から1日2食の生活ですね。朝は食事らしい食事は摂っていないんですよ。ジュースを飲むので、それが一応食事っちゃ食事かな?みたいな感じです。さ、仕事に戻ろうっと。
2011年05月18日
コメント(0)
さて、前回の続きです。何故、上手く行く事が怖いのか?ということに少し触れましたが・・・これは、勿論全ての人にあてはまるわけではありませんが例えば、僕自身のことを例にとって書けばこういう事がいえます。基本的に、僕はサボリに入る人間です。よく、サボってしまいます。決めたことがなかなか守れなかったりします。これって、単なる、怠け者で、怠惰な人間ということなんでしょうけど、じゃあ、そんな状態が良いか?といえば、そうではありません。キッチリ決めた事は守りたいですし、何より、そんな怠惰な自分が本当に嫌です。さて、このGWが終わった直後から散歩をしています。朝起きてからの散歩です。ハッキリ言います。散歩にワザワザ出て行くことはとっても面倒臭いですだって、今までやってなかったんだから。それに、汗もかきます。当然、気持悪いからシャワーもあびます。やることが増えます。でも、歩く事は健康にとても良いことです。運動になるから。走ることとくらべれば、全然しんどくありません。実際、散歩をしだして思った事は、やってみれば結構気持良いという事。それから、汗を書いてシャワーを浴びればかなりスッキリすること。これが結構気に入ってます。面倒だという話が出ました。しかし、健康には良いという事が頭では理解しているとも書きました。面倒臭いから、それだけの理由で、やろうとしないのか?というと、実際、やってみて解ったんですが、どうもそうではありませんでした。シャワーが面倒臭い?いやいや。毎日風呂に入ります。風呂は気持良いものだと思っています。ですから、それはないです。じゃあ何故?こんなことを歩きながら考えていました。すると、ふとした瞬間に思った事。それが、たぶん、散歩をやって上手くいくことを嫌がっていたんだろうなぁ…って思ったわけです。一つ一つを出して考えてみれば、汗をかく事だって別に嫌でも何でもありません。散歩自体も嫌でもない。シャワーを浴びる事も嫌ではない。でも、これらが全部まとまると嫌というより、やる気が出ない。笑ということから、上手く行くことを怖がっているんだと思いました。言い換えれば、環境の変化を恐れるということでしょうね。朝散歩をしようと思ったら、少なくてもこういう事が言えます。朝、散歩をしようと思ったら、早起きしなければなりません。となると、早寝しなければなりません。すると、夜、ダラダラやってられなくなりますし、テレビ、ゲーム、パソコン…etcといった誘惑に負けないようにしなければなりません。更に、時間の使い方を少しだけでも考えなければ、上手くこなすことが出来なくなってしまいます。自分がそうやっている生活のリズムがありますが・・・これって、基本的に自分にとってやりやすい状態ではないでしょうか?快適ゾーンというやつですね。そこから出ようと思ったら、そりゃ、拒否反応が出るってものですよ。そして、えてして、快適ゾーンっていうのは“楽なだけ”(もしくは、“楽な事が多い”)で、それが自分にとって一番良いかどうか?とは別次元の話だったりする。まあ、人間なんてそんなものなんでしょうね。ということで、上手くいくことを恐れるっていうのはああ、きっとこういうことなんだろうなぁと散歩しながら思ったというわけです。
2011年05月17日
コメント(2)
運動する事は身体に良いこと。そんなことは、別に言われなくても、誰だって解っていることですよね。苦笑ただ、時間がなかったり、やる気がなかったり、面倒臭かったり、嫌だったり…いろいろあって、なかなか実行できない。そういえば、以前、これは本だったと思うんですが人間っていうのはとても不思議な生き物で誰もが、「仕事がうまくいって欲しい」「彼女が欲しい」「結婚したい」「家を買いたい」「車が欲しい」「金持ちになりたい」「良い生活がしたい」「元気でいたい」「病気になりたくない」・・・etcなんてことを考えたりするもんですが―勿論、皆がみんな、ここで書いたような事を全部欲してる訳ではありませんが―なかなか、手に入れられないんですよね~。苦笑で、別にこんな事が書いてあったわけじゃなくて人ってね…上手く行く(=成功する)のを怖がるらしい。これを最初に読んだときの感想はね、んなアホな!!でしたよ、ええ勿論。しかしね、最近日課で取り組んでいることがあってそれは、散歩です。今日帰宅して思いました。ああ、これって正しい事だったんだと。その話は、また明日にでも。でわでわ。
2011年05月16日
コメント(2)
いまさっき、コメントに返事を書いたらず~っと昔に設定していたはずのワタクシの、コメントを下さった皆様に対する感謝の気持が表示されなくなっておりました。何故に??代わって、楽天の訳の解らん広告が表示されるようになっていたが・・・あのぉ~、あの広告表示されるまで時間かかるから逆に嫌なんですが…掲示板のほうは大丈夫だと思うので、もし、ワタクシからの感謝の気持を見てみたい!という方は、掲示板に何かを書き込んでいただければ見て頂けると思います。本当に素敵な画像をご用意いたしております、ハイ。でわでわ♪♪
2011年05月14日
コメント(1)
いんやぁ~ここ楽天にHPを開設してから早10年あっと言う間のお話で御座いました。笑そして、今回、ブログを更新するのは実に8ヶ月ぶりっていうプレミア更新です。苦笑過去10年の間に、HPを3回削除して作り変え…って、楽天から削除されたわけではありません楽天で知り合い、リアル友人に発展した仲間の一人は、10回ほど削除されているけど。★爆笑★しかし、今、僕は基本的なHTMLタグを打ち込んで書いていますがそういうのも何も知らなくても、いろいろできるようになりましたもんね、楽天も。でも、ブログ更新ページが妙に重くなってしまい残念です。(今日は、3回更新画面でフリーズした。苦笑)それと同時に、使えなくなったタグや、ジャバスクリプトやら、MIDIやら…もともと、よー使えませんでしたが…さて、今日更新したので、次回の更新はいつじゃらホイ??また、気が向いたら。それから、ネタが見つかれば、ということで。ほな!!
2011年05月13日
コメント(2)
実は、今週の日曜日に交通事故を起こしてしまいました。相手は、自転車の男の子。こちらは車。青信号だったので、そのまま直進したんですね。ただ、目の前に右折の車が(右折レーンの無い道)いたので、少し追い抜き加減で車線変更して、そのままコースを戻しつつ直進したわけです。すると、中央分離帯から自転車が…ちょっと~!!!!!!と思って、急いでハンドルを左に切って何とか回避しようと思ったのですが間に合わずに、運転席側のドアに自転車が直撃してしまいました。急ブレーキを踏んで、ドアを開けて駆けつけました。自転車の彼は倒れていたの、必死で声をかけました。すると、返答があって意識が一応あったので、即座に警察と消防に連絡をしました。さて、先日、脳外科にも診察してという話になっていたので、今日電話を入れました。すると、一応今のところ問題は無いと医者が行っていたという話だったのでとりあえず、ホッとしました。本当、こちらが時速や信号を守っていても、事故に遭遇しない保障はありません。流石に、ここまで大変な大事故に遭遇した事は一回も無かったので今のところ、大事に至らず少し安心できました。車に乗っていらっしゃる方は、もう充分にお解かりかと思いますが数年間、事故や違反をされていない方も含めてもう一度、事故は何時起こるかわからないという事を考えて頂ければと思います。
2010年09月02日
コメント(2)
暑い日が続きますなぁ~毎日暑い。9月なのに36度って猛暑日じゃね~かよ。笑気候もおかしなものです。さてさて、最近は少し疲れ気味です。先日ゴルフに行ってきました。1年半ぶりの本コースでした。スコアは114と、う~んどうなんでしょう??下手にしてはマシだが、それでも、やっぱり、下手すぎる。OBいたいですね。ボールなくなるし、スコア落とすし。OBなくなるだけで100切れそうなのが一番悲しいところです。
2010年09月01日
コメント(2)
iPhoneから更新しています。携帯と違って、Internetが出来るので、とても簡単に更新できます。さて、と言う事で本日のBlogはこれでおしまいです。笑でわでわ
2010年09月01日
コメント(2)
とても大切な事だし、良いことだとも思います。しかし、それにもルールがあると思います。相手の気持を考えたり、場の雰囲気を考えたりって…それが出来ないと、いわゆるKYなんてことになってしまいます。もしくは、ワガママだったり、酷い場合には身勝手や自分勝手だと思われかねません。言いたい事を言うときは、少なくても、どういう状況で相手がコレコレ言って来ていて…それに対して、どう切り返すのか?そういう事をちゃんと考えることがとても大事だと思いますがこれって、どうなんでしょうね?御意見たまわりたく思います。
2010年07月30日
コメント(0)
身体の調子が悪い事に気が付きました。2日前から少しよろしくありません。また明日から仕事が始まるので、少しずつ調整しながら乗り切っていこうと考えています。来週は、九州に出張です。7月も17、18日の両日、東京に出張していました。ちょっと疲れているのかな?身体の調子が悪いです。また、イロイロとストレスとかいうやつを抱えているそんな気がします。あまり無理しないように、気をつけておこうと思います。いつも、この状態から1歩どころか数歩先に進んでしまうので急激に悪化するんでしょう。という事で、少し安静にしておきます。ではでは。
2010年07月28日
コメント(2)
夏の講習会がスタートです。今年は、短期大学の非常勤講師、大学の課外授業の担当講師、現役生予備校の講師、塾の講師と、いろいろな立場で仕事をしているので複数重なってしまうと、物凄く仕事が忙しくなってしまいます。さて、8月も2日だったか3日に6時間ぶっ通しの授業がありますがこれもまた別件。ということは、テキストも全く別物。ところが、まだテキストが届いていない状態。笑何故?で、契約書もまだという状態。何故?そうそう、金額なんかも交渉しないといけないよね。ということで、明日一旦連絡をしてみようと思っています。さて、そんなこんなで、最近は忙しい日々が続いているところです。
2010年07月26日
コメント(2)
あ、結婚相手が見つかった~!!!!て書いたら、ビックリします?いやいや、そこのあんただよ。これ、今見てる人で、俺のこと知ってる人。っていうのは、嘘です。さてさて、今年の2月に無事に30歳になりました。そしてブログを放置して早いもので、もうかれこれ7ヶ月ほど。あっというまに1年の折り返し地点にきてしまいました。て、もう超えてるか…K点超えくらい見事に…で、30歳という年齢になってなぜか知らないけれど結婚ということを意識するようになってしまいました。一応、結婚=子供作る~というイメージ持っているので生物の本能らしいことを思うようになったのかもしれないです。で、周囲をキョロキョロしてみましたが…それらしい相手がいない事に気が付きました。相手探しからスタートです。婚活という言葉が流行していますが何でもかんでも、婚活扱いされたくはないです。なんか、婚活っていう響きが嫌なんですね。生活って言葉もあまり良い響きがしません。生殖活動の略なのか生存活動の略なのか当方よく解っておりません。そういえば、生殖活動も今年は殆どしておりませんね…ということで、まあ話を元に戻しつつ、ブログにオチも付けないといけないので大変ですが…結婚という言葉よりも、僕には血痕のほうが似合っているかもしれません。(一応、これでオチでも良いかな?ロクなの思い浮かばないや)最近は、なかなか忙しくしておりますがその辺りはまた次回のブログ更新時にでもと思っております。
2010年07月25日
コメント(2)
最近は、全く楽天でも音沙汰無く…更新らしい更新も全くせずに。苦笑きがつけば数ヶ月ぶりの日記になってしまいました。さて、最近は酵素にはまっております。酵素と言っても、なんでも適当に酵素を摂取しているわけではなくてノニ酵素。こいつを摂取しています。で、摂取してどうなの?というと、良いですよ。(としか薬事法の関係上書けない。苦笑)たまに、一体何に効くの?っていうことをしつこく聞いてくる人がいるんですが何聞かれても、薬事法という法律があるのでお答えできません。っていうしかない。法律で言えないのに、聞いてくる人いてます。笑あのね、効果効能に関して言っちゃダメなのよ。それに、気になるなら、自分で調べなさいよ、ちょっとは。とも思う。まあ面倒臭いのでさっさと聞きたいのも解るんですがね。それに、薬事法で効果効能を、薬剤師でもなければ薬でもない製品に関して話すことが出来ないのであなたにお伝えする事ができません。って、言ってる段階で、何か効果効能があるといっているのと動議。だって、何にも効果が無ければ飲んでも何もありませんよ~としか言えないんだから。笑そのへん、察してくださいっていうのが本音ですね。苦笑
2010年06月23日
コメント(0)
明日、塾で公開授業があります。その準備をしてました。すでに1回実施したのですが、明日と4月頭に残り2回あります。全部の生徒数がとても少ない塾ですが比率としてはソコソコの人数が集まっているみたいです。この調子で、残り2回をこなして4月の通常授業のスタートをスムーズに迎えられれば嬉しいです。
2010年03月28日
コメント(0)
先日、伊勢神宮に行ってきました。場所によっては桜が咲いてきつつありました。また春が来たんだな~という感じですね。最近は、お昼は確かに暖かいですが、夕方以降は急激に気温が低下してしまいます。季節の変わり目とはいえ、なかなか大変ですね。風邪などひかないように、気をつけて行きたいところです。
2010年03月26日
コメント(0)
ああ、不毛地帯で阿部サラダがやっている新聞記者が言った言葉ね。超久しぶりにドラマを見ている。てか、初めて??ってなくらいちゃんと見ている。不毛地帯。こういうの、毎年やってくんねぇ~かな?しょうもないドラマじゃなくて(確かに、ちょっとお堅い内容かもしれないけど)さて、まだ「~った」なんて断言出来る状態じゃないけど、少しずつ役者が揃いつつあります。僕の周囲に。今後の展開は全く読めませんけどそれでも楽しみです。ノニジュースと講師業。今年は本当に楽しみですよ。さて、そろそろお風呂に入って寝ますダ♪♪明日も、良い一日になりますように!
2010年01月29日
コメント(4)
最近、ロクに更新していないから余計ですが、ここ1年くらいは、仕事の話があまりない。授業をしたとかしなかったとかそういう話ではなくて、テキスト作成のお話。これは、ほとんど出ていない。ま、担当する授業をブワァ~っと切り捨てて、ほとんどそっちの仕事をしていなかったわけでだから当然といえば当然ですね。苦笑さて、そんなワタクシですが、今日は、メチャ真面目に仕事をしましたよ。ええ、来年度のテキスト作成ですね。まぁ~久しぶりの事だったので、まずはデータを入れているメモリースティックを探す事から始まりました。笑これがないと、何も出来ません。そして、仲間の先生と一緒に、僕の家で作成しました。ファミレスだと、電源がなかったり五月蝿かったりするのでそれだったら、うちでしませんか?と提案。そもそも、最初は一緒にテキスト作成とかしませんか?とお誘いを受けたんですね。で、科目は違うんですけど意見交換をしたりしながら作成するのも楽しいかな?と。さて、お昼くらいから開始して、コレ面白いね。いつも基本的に無駄な話でもなんでもベラベラ喋るタイプの僕。でも、60~90分くらい、お互いに全く喋らない。ちょっとお茶を飲んだり、お菓子を食べる音がたまぁ~に聞こえるくらい。で、後は、キーボードをベチベチ叩く音がなり続ける。とまあ気が付いたら、60分や90分が軽く経過しているわけです。結局、途中で食事に出かけたりしましたが、自宅に居たのがトータルで6時間、そのうち、適度にお茶を入れ替えたりで、休憩を入れたりしながら5時間は、真面目~に仕事に打ち込んでいました。まあこんなに真面目に集中して仕事に打ち込んだのは初めてです、少なくても僕は。ってなくらいの集中っぷりでした。結局、参考までに目を通して読んだ本のページ数が80ページ。で、PCで打ち込む際に、何を打ち込むかでかなり悩んだので、思ったほど作業量的には進まなかったんですが、1日80ページから本を読んで(しかも受験参考書)、その内容を一個一個チェックしてんで、ほとんど思い出しつつ(やっぱり忘れていたりもしますから)それで、各講に合わせた、大まかな流れを選択しながら打ち出すと…大学受験を舐めてる受験生よりははるかに勉強していたんじゃないかと思います。てか、数時間、これくらい集中して勉強するヤツ、本当にそんなにいるのか?机の前に座っている時間だけ問題視しても役には立たないわけです。と、自画自賛してどーすんの?ってなブログでしたとさ。めでたしめでたし。
2010年01月20日
コメント(4)
今日は、タヒチアンノニの事業説明会でした。今帰ってきたところです。新しく見に来てくれた人が数名いて、まだまだ小さな説明会ですので、とても嬉しかったです。これは、説明会でもお話したのですが(ノニと関係あろうがなかろうが)嬉しいとか、心地よい、気分が良いこのような印象を受ける時って、一番精神的に健康な状態になれますよね。って。人によって、どんな事が起こると一番嬉しいのか?それは解りません。ですが、例えば、他の人から“ありがとう”とお礼を言われて気分が悪くなる人は普通、少ないと思います。そういう話を少ししながらプレゼンを進めていきました。でも、実は昨日、プレゼンを作成していたんですが、これって、MLMなのでちゃんと法律に則って説明をしなければなりません。特定商取引法とか薬事法とか…ETCとにかく沢山あるので、なかなか難しいんですよね。こういう説明の仕方や紹介をすると、この部分がコレに、ここの部分がこっちに引っかかってしまうのでアウト~みたいな事があるんですね。そういうのを一つ一つ注意しながら作成していったら、完成したのが、朝の5時前。笑で、今日は朝10:30からスタートう~ん、若干睡眠不足。※てか、もっと前に完成させておけ!って話で終わりなんですがなかなかそうも行かない部分があったりして、今回はギリギリになってしまいました。あ、ちなみに、このプレゼン。これは、昨年11月からやっているので、過去の説明会で使用した、要するに出来上がったものはいくつかありますが同じものを使い続けるのは、面白くないから基本的に僕が嫌いなんですね。なので、今は毎回作り変えています。全部、作りかえることが出来なくても、一部分だけでも。そんなこんなで、思った以上に時間と労力を消費してしまいましたが初めて聞きに来てくださった方が「ユックリ説明してくれたので、聞き取りやすくて解りやすかったです」とか「また次回以降も聞きに来たいと思いました」といった、ありがたいコメントを残してくださったので苦労した甲斐があったなぁ~と。素直に、嬉しかったです。
2010年01月19日
コメント(0)
夜行バスで東京まで行きましたが、ほとんど眠れずで、足がむくんでしまい、靴が物凄くきつくなってしまいました。到着後に、スパがセットになっているものだったので、お風呂にユックリ入り、ついでに20分だけマッサージをしてもらったら足のむくみも取れ、これで、何とかなるかな~?というのもつかの間でした。その日は、夜の12時を少し回ったところで、宿舎に入ったのですが翌日の移動があったため、出来るだけ早く寝ました。ところが、ほぼ24時間の疲れ、そして何よりもなれ無い移動手段での疲れは取れてくれず昼くらいから、足がむくみだす、眠気に襲われるそして極めつけは寒気。夕方に横浜駅に到着し、中華街で夕食→夜行バスで帰阪という予定でしたが、寒気とだるさに襲われてしまいました…急遽、新幹線を利用して一足先に帰阪する事に。当日ですから、夜行バスはキャンセル不可能。料金は支払った状態での新幹線チケット購入痛い出費です。しかし、月曜日の夜に仕事を控えているためこのまま、体調絶不調状態での帰阪は恐ろしい。何よりも、本格的に風邪をひいてしまったら、取り返しの付かない事になってしまいます。さて、今週は月曜日=塾で授業火曜日=セミナーで朝からプレゼンテーション水曜日=次年度テキストの作成会木曜日=病院にて治療金曜日=休憩土曜日=伊勢方面への出張と金曜日以外は忙しく動き回っています。ということで、よけいに大事を取って、帰阪。結論から良いますと、あくまでも、僕にとっての話ですが新幹線の東京~大阪=15000円程度夜行バスの東京~大阪(3列シートで結構豪華でしたが)=8000円7000千円も差がありますがマッサージを受けたり、その後の体調不良を考えると、7000円の差なんてあってないようなもの。※強行軍な旅路だった事も余計に影響しましたが、宿泊すればそれだけお金が必要になるので、夜行バスの方が高くついてしまいます。ということで、新幹線か飛行機にて移動時間は極力短い方が楽チンということでした。ちなみに、車でガーガー遠出をするのとは全く違います。夜行バスは。自分達のペースで移動も休憩も出来るので、疲れを取りながら移動していけます。これは深夜・日中の移動を問わず共通して言える事でしょう。20台前半はど、疲れなんて感じない、そもそも疲れるって何?意味不明??という元気な状態だと良いのでしょう。それから、バスの移動が苦では無い人。こうした人にも、お勧めでしょう。バスは広くて綺麗で、リクライニング角度も142度もあって本当に良いバスでした。こんな風に書くのは申し訳無い気がします。ですから、あくまでも僕自身の身体にとって…ということをもう一度強調しておきたいと思います。でも、人間、歳を取るにしたがって体が弱くなっていくのは間違いないですね。まだ若いとかそういう事ではなくて、自然の摂理として。
2010年01月17日
コメント(4)
大学生が就職活動時に受験する試験とでも言えば良いのか?もっとも、大学生だけではなくて、専門学校生なども受験するで、その内容ってどんなの?うん、僕は小学生のときに学習したような内容。でも、最近の大学生だと、私立中学の受験をしていない人はまず解いた事が無い問題だし、ほとんど見たことも無いものが含まれている。で、先月の末にとある専門学校に教えに行ってきました。皆、とても真面目なんですよね。ビックリするくらい真面目。で、担当者と話をしているとう~ん、そうですねぇ…勿論学校にもよるんですが、私立大学の文系で数学なんてほとんどやった事が無いっていう生徒さんが多い学校だと、全く授業を聞いていない方が多いですね。携帯触ったり、喋ったり、正規授業ではないものを受講しているのに何故そうなるのかチョット首を傾げたくなる方が多いことがあったりしますね。だってさ。笑小学生や中学生では無いんだから、あまりにも五月蝿くて、授業の妨げになる場合を除いては一切注意しません。いやね、別に受講する気が無いんだったら、外で遊んでいれば良いわけですから。で、自分で責任取らなきゃいけないわけなんだから、後でそれで困ってしまうってのも、自分の責任でどうぞ。というスタンスの私。そんなしょうも無い事に時間を割くつもりは一切無いっていうスタンスでやろうっと。まま、そんな感じでやらせてもらったんですが、まあ真面目。真面目にノート取るし、シーンとしているし。基本的に。いやいや、話に伺ったような大学生よりはよほど優秀だと思います。さて、大学生の文句ばかり言っても仕方が無いのでちょっと視点を変えて。何で、昔は小学校や中学校でちゃんと教えてもたっらことを今はしないの?とても疑問です。現にこうやってSPIなんかで出ているんですから、後からやってきた災難ですよね。こんな事を、20歳から勉強しないといけないのは。小学校や中学校でもっとちゃんと教えてあげろよとさえ思います。で、本人がやらない場合は放っておけばよいわけで(別に勉強だけが総てじゃないし、SPI関係無い業種や就職もあるわけだし)でも、一応授業の中ではある程度教えるべき事は教えるべきだと思います。まともに何も教えずに、突然必要になる。しかも真面目にやってきた人もいる。真面目にやってきた人が、数学の得手不得手はあるにせよ、勉強した事無いです。なんて事態を招くような事はしてあげないで欲しいと思いました。それはいくらなんでもあまりにも手抜きで酷すぎます。高校受験失敗と就職失敗。どちらの方がとんでもない目になるんだろうか??僕は、就職失敗の方が大変だと思うんですけどね。
2010年01月14日
コメント(2)
最近はあけおめことよろなんて言葉が流行っているみたい。でも、自分の年齢考えたら、こんな言葉使ってていいんだろうか?って。いやいや、使って無いけど。タイトルにあるでしょ?30歳になろうかって人間が使う言葉じゃないよなぁ…たぶん、傍目に見たらアホかコイツ?と思われるんだろう。昨日まで、冬期講習会してました。久しぶりの更新です。ちなみに、僕は元気に生きていますよ~今年はとてもハッピーで最高に楽しみな1年になりそうです。新しい1年のスタートと、新しい10年のスタートになるからです。なんだかね、どうも、僕の人生って10年で1周期みたいなんですよね。で、生まれているのが80年だからちょうどキリの良い数字になる年がそのまま、新しいスタートをきる年になるわけです。さて、また、こっち(楽天天)のほうも気が向いたら更新していきますよーということで、今日はこの辺でさようなら。
2010年01月11日
コメント(2)
細菌の様に出会い系サイトのお馬鹿な周回屋が回ってくるのに辟易してしまいここのブログを完全放置中の私で御座います。さてさて、以前からヤフーのほうでブログをチョコチョコ更新しております。ここのお客様にはそちらのほうに足を運んでいただけると嬉しい限りです。ちなみに、ヤフーのほうはこれね。ヤフーブログ楽天とは、機能等が全然違うのでやりにくい面があるんですが(だって僕は、全くHTMLやWIKに詳しくないので)まあ変な足跡が付かないだけましかな?とか思っています。まあ、興味があれば足を運んでみてください。
2009年12月13日
コメント(0)
とある勉強をしています。昨日メールを確認すると「宿題」が出ていた…提出期限は明後日!!!!!思い切り、信州じゃないですか。ということで、急遽、武田徹夜で作成することにしました。無茶苦茶しんどい。また、量が多いし難しい。音声を聞き取って書き出して…で内容を理解して宿題を完成させると…この間、時間は6時間あまり…ようやく今完成。早速送信。無事完了。これでようやく信州に行けるが…大丈夫なのか?オカンが今起きてきて「あんた寝たんか?」怒られるので、「ちょっと寝た」と言っておいた。正直激しく眠い…ここは、ヒロの出番やね。事故をせずに信州まで行ってきます。今日は向こうに着いたらサッサと寝ます。でも16時間くらい後の話だね。僕、負けない!!がんばる!!
2009年09月02日
コメント(4)
信州のほうへ行ってきます。完全な遊び旅行ではないのです。苦笑今回、神社の参拝に行ってきます。そして、帰りはお仲間の先生と岐阜であって…土曜日の深夜化日曜日の早朝に帰阪予定です。車で行くので、タイヤを交換しないと…実は私の車のタイヤは、F1のタイヤのようにつるつるになっております。笑マンホールの上では100%キュキュッ♪♪と恐ろしい音を出してくれます。さてさて、どのタイヤにしようかな??やっぱり、レグノ??それともデシベル??はたまたルマン??静かなのが良いですねぇ~レグノやデシベルだと…1本2万円くらいか?強烈な出費である。本当どれにしようか悩み中だ。
2009年09月01日
コメント(2)
今朝起きると、体中が重苦しい…特に、首~腰までの上半身が致命的にしんどかった。睡眠時間は6時間ほど。けっして不十分な数字ではない。そりゃ、もう2~3時間寝れれば文句なしだが。そういえば、昨日は、帰宅してご飯を食べてお風呂に入ってとしていると急に眠たくなってきた。それも尋常じゃない眠さ。風呂上りにすぐに寝たんだが…そして今朝これだ。今日は朝から法事、そして夕方から仕事。法事から仕事までの間に墓参りに行って、帰りにマッサージに行ってきました。しかし、急に来るか?ってくらいのしんどさで。60分ジックリと施術してもらいました。御蔭で、随分楽にはなりましたけども…それでも何だか調子が悪いです。何ででしょうね?最近、あることでPCにかじりついていましたから(FXではない)その影響もあるんでしょうけども…今やっている事は詳しくはかけませんけど、これ、とっても大事な事なので締め切りが近付いて来たら、徹夜でも何でもして仕上げています。だってそれくらい重要な事だからね。9月は、頭に信州に行ってきます。最初の週の真ん中くらいからです。帰阪してからは、自宅の最寄り駅から難波駅までの定期券を購入しようと考えています。一見さんでも何でもよいので、とりあえずビジネスの勧誘を本格的に開始します。目標は1週間に1名です。そりゃ、毎日1名勧誘に成功したら言う事無いですがそんなトップセールスマンのような能力は残念ながら持ち合わせていないので地道にコツコツやっていきます。最初は数百円から。最後には数百万円。ビジネスってのは甘くは無い。息が長くなるものほど、道のりは険しいでしょう。なので、地道にコツコツ頑張ろうと思っています。それにね、毎月4人も見つければ定期券代は軽くクリアできますから全くのマイナスは回避でします。それにやっているうちに勧誘なども上手になっていくでしょうからね。頑張りま~す
2009年08月29日
コメント(4)
ここんとこ数日の事ですが大阪では随分と暑さが和らぎました。昨日今日などは、日中でも空調をつけていませんし。夜など、24度(昨日車の温度計で見たら)になっていてビックリしましたよ。急に冷え込む?という表現が適切かどうか解りませんが涼しくなりました。人によっては、肌寒く感じることもあるのでは無いでしょうか?さて、そんな一足速い秋の訪れ?を感じつつ、仕事に勉強にと時間が全く無い状態の私です。苦笑昨夜は久しぶりに、お仲間のカッサンと会食してました。勿論、2人とも仕事を抱えているので、仕事が終わってから。それで、最近僕が勉強している事を知りたいというお話しだったので資料を持っていって勉強会になっておりました。その資料ってのは、ある音声を聞いて僕が書き取って例文なども記入してまとめあげたもの。これ、もともとある資料とか思っていたらしく僕が作ったとは知らなかったみたいです。まあ、話の途中でそういう資料作成の話になった時にポチャッと話したのでそら知らなくて当たり前か。なんやね。何も無い状態で作ったものでは無いのに、エライびっくりしてましたわ。笑まあね。慣れれば、1日2~3時間×2日程度でそれくらいのものは完成させることは出来るという事ですよ。それと、これは、自分の勉強のために作成したんですがいざ、打ち出していくとあ、この話のときにしていた例文を思い出せないなぁ~なんていう箇所を見つけたんですよね。それで、もう一回音声聞いたんですがすると、意外と聞き漏らしていたり、理解しているつもりで理解で規定無い事があったんだな~ということを再発見しました。思い出せない事を認識していた部分と、そうでないぶぶんで、でも実は自分が理解できていなかった部分を見つけることが出来ました。これは、完全に、カッサンのおかげです。彼とそういう事をするという話にならなかったら、そこまでキチンとつくろうとはしなかったと思います。結果的に、自分にとってプラスになることが出来ました。さてさて、勉強会の内容は僕が用意して食事代はカッサンが用意してくれました。笑これ、立派な交換条件ですが、ご本人さん、その内容に結構喜んでくれたので、こちらとしても良かったと感じているところです。
2009年08月26日
コメント(4)
今日から、この夏期講習会中最後のタームを迎えた。はい、今タームは今日から30日の日曜日までず~っと続く。といっても、まあ授業だけだしね。そんな疲れるとかはありません。疲れるといえば、今別件で勉強している事があるんですがそっちのほうが疲れます。実は、音声を聞かなければならないのですが、更に宿題の提出もあるのですがそれが出来ていません。苦笑今2つ目の音声を聞くところですが(1つ目のはビデオでもう見て、宿題も提出しました)それはまだ聞き終わっていません。その音声でも宿題があるので、何とか明日の朝(ってもう日付が変わっているので今日ですが)時間を作って音声を聞いて、ノートをとって宿題を把握して記事までに提出しなければなりません。期日がいつなのか気になりますが、そんなに時間的なゆとりがあるわけでは無いのでちょっと急いで聞かなければならないところです。ということで焦っております。さて、明日の夜は、愉快な先生仲間のカッサンと会食です。実は今朝は、その時に使う資料の準備をしていた。資料準備と言っても、自分の勉強のためにしていることなのでOKむしろ理解が深まってよかった。明日会うのは夜なので、食事じゃなくて、お茶でも良いかな?と思っているところです。そして明後日の夜は、なにやら軽く研修をするみたいな事を言われました。今日、話をしたので、研修が必要なのか?と思うのですが私と塾の考え方の相違によるものなので研修が本当に意味があるものなのかどうか不明ですけども…まあ一応受けてきます。さて、そろそろ寝るとします。明日も9時には起きていろいろと準備や作業をしなければいけません。頑張りま~す
2009年08月24日
コメント(0)
さてさて、昨日、塾で私に関するアンケートをとったらしい。その結果が非常に悪いと言うので、具体的にどういう事なのか?を聞きたかった。で、じっくり話す時間も無いまま、概要を教えてもらいました。1、偉そうに教えているように感じる2、板書が少ないという事をやたらと書かれていたらしい。笑これ、本当に大笑いなんですよ。実は。で、全部で3クラス担当している。レベルの一番低いクラス真ん中と最上位のクラスの混合クラスを2つ(これは、クラブの関係で仕方が無い)さて、こうしたクレーム(という表現で良いでしょう)が多かったのはどのクラスでしょうか?答え真ん中と最上位の混合クラス2つ。さて、何故大笑いなのでしょうか?理由があります。まず、一番目に見えることから言うと、一番下のクラスが一番真面目に授業を聞いている。残り2つのクラスはまったくダメ。喋るなと注意しても注意を聞かないくらい酷い。で、クレームが多いのは、上の2クラス。これ、どう思います?笑わずにはいられないでしょう。さて、復習をまったくと言って良いくらいやっていない。そして授業を聴こうとしない生徒が多い。それで、出来るわけ無いじゃない?そして、喋るやつが多い=注意の回数が多くなる→回数が多くなればなるほど、だんだん注意の仕方もきつくなってくる。当たり前の事です。そして板書の量に関してですが…数学という科目をするときには、私は番書は極力しません。だって、板書書いても問題解かなければ何の役にも立たないからです。当たらし良い内容を学習する最初の授業では勿論要点整理を行います。後は、その繰り返しなのだから、そこを見れば良いわけです。というか、数日以内にその内容を覚えれば見る必要も無いわけです。それは完全に、自己責任です。それから、解らない事があれば質問に来れば良いのです。自分から質問に来ない生徒には、授業外では絶対に教えません。更に言えば、2年生なのに、1年生のときや、私が担当する直前に学習した内容ですら身についていない。上のクラスでも。という状態です。前任の先生は、恐らく私と違って丁寧な板書を一生懸命されたのでしょう。1年生のときの担当者も同じでしょう。板書を丁寧に書いてそれを綺麗に書き写させる事をすれば、数学が出来るようになる訳ではありません。実際、1年生から夏期講習会までの内容が全然身についていませんでした。これでも板書をちゃんと書くことが重要だといえるのでしょうか?私には、勉強した気になって終わりでしかないように思えてなりません。次に、クレームの中にあった「偉そうに教えているように感じてならない」というもの。そう感じたとしても、それは当たり前だろう。と思います。別に、だからといって特別偉そうに接しているわけではありません。丁寧な言葉を使うときもあれば、厳しい口調で喋る時もありますし、雑談時などは生徒と仲良く喋ってはいますはだからと言って、俺は子供達の友達ではありません。むしtろ、先生と生徒、大人と子供ですから、どこかに線が引かれていないほうがおかしいと思います。壁を作ってしまうことはよく無い事ですが、線引きすら出来ていない。それって、単なるツレでしょう。笑ツレで良いのなら文句は言いませんが、成績を上げる事と、人間教育を行うという2つの方針を明確に提示している塾です。そんな中で、ツレ??馴れ合いの関係構築が人間教育なんでしょうか?普通に生徒から僕も「なあ…」や「○○やからなぁ」なんて言われますが、正直舐めているのかこのガキと思います。そんな言い方はしませんけど。たまに、「ちゃんと丁寧な言葉使いで喋りなさい」と言いますが、聞く耳持たず。笑まあ、ここは仕方が無いでしょうから時間をかけてと思いますけどね。で、結局、どう考えても、勘違いしているなぁとしか思えないわけです。子供達も、その塾の大人達(=講師達)も。どういうバックグラウンドの中から、そういうクレームが出てきたのか?また、全く評価の分かれるクラスがあるが、それはどういう事なのか?といった事を抜きに(説明されなかったので考えていないとこちらは受け取りました)なので、再研修が必要。とか言われました。怒りを通り越して、ガッカリです、正直。子供達も、最近、大人(=親)が子供のペット化しているというニュースを見たことがありますが、その弊害の一部なのでしょうか?それが我々講師にも出ています。平気でこんな事を言う生徒がいます。ちょっと注意すると「そんな事言ったら、次のアンケートしらんで~」とね。笑アホの塊みたいでしょう。笑まあ、私は「アンケートみたいなしょうもないもん全く気にせんから、おう。書け書け。悪く書きたかったら悪く書きまくれ。俺は全く気にせんわ。ぎゃははははははは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!」なんてやり取りを数回やってます。既に。要するに、自分達にとって居心地の良い先生は良い先生で、居心地の悪い先生は悪い先生なんでしょうね。放ったらかしにしかしない先生、僕は無責任極まりないやつだと思いますが、そういうのが子供達に評価されてそして、そうした捻じ曲がったアンケート結果が、大人の間でも非常に重視される気が狂った世界にしか思えません。ということで、9月以降の授業を引き受ける気が失せてしまいました。今のところですが。コレに関しては、一度、ジックリ時間をとってちゃんと話し合わなければならないと考えています。勿論、普段どういう授業態度で授業に参加している生徒が何を言っているのか?これは大事なポイントです。真面目に授業を受けている生徒が、上記のようなクレームを出しているとしたら、それはまともに考える予知があります。また、改善するべきことだと受け止められます。が、そうで無い生徒のクレームの場合は、処理する価値が全く無い事だと思っていますしそれを大真面目に、「ちゃんと生徒のいう事を考えて改めなければいけません」とか言われた日にゃあ笑うに笑えません。即、その塾とは“さようなら”です。行くだけ無駄だもの、そんな腐った塾は。今日は、難しい内容を学習しました。文章題で関数の応用です。これはハッキリ言って難しい。ですから、1題説明してタイムオーバーになりました。生徒は、アンケートで板書が少ないと書いているから(そいつが書いたかどうか知りませんが)「先生、今日はエライ丁寧に板書してるなぁ」だってさ。笑こういうところは可愛らしいと受け取って良いんでしょうかね?苦笑ハッキリ言ってやりました。「ああ、俺な、数学で板書書きまくるのは嫌いやねん。でも冗談抜きで難しいところは、そりゃ丁寧にするよ。だって難しいんだから。ちゃんと考え方を身につけないと他の問題解けなくなるから。そういう板書を丁寧にする価値のある内容に関しては、今日みたいに、1問の説明だけで全部の時間を使っても惜しいとは全く思わないよ。でも、代入して計算して終わり。みたいな、昨日までの問題。そんなもんに何回も同じ説明を書くなんて無駄としか思えないから絶対にそういう部分は丁寧に書かない。第一、最初の授業で書いているからそれ見たら全部解決するんやしな。」と。全く返答がありませんでした。アンケート結果が悪かったので、やり方を変えたとでも思ったのでしょうか?残念ですが、上記のような様々な理由で、子供過ぎる生徒に迎合する?人気取り?どっちだ?兎に角、そういう事をするつもりは全くありませんのでね。まあ、せいぜい、今までの先生のように簡単に白旗上げるおっさんではないことは認識して下さいね。笑そもそも、白旗を持っていないから上げようが無いんだけどね。ぎゃははははははは _(_ _)ノ彡☆ばんばん!
2009年08月20日
コメント(2)
今日の授業が今終わりました。中2の数学なんですが、1次関数の応用を教えてました。文書題になると、途端に拒否反応がでちゃうんですよね…特に最近の子は酷いです。なんでなのか?小学校時代から文書を読む事を訓練できていないんですよ。だから、読めない。すると、何を書いているのかも解らないし、何をすれば良いかなんて読み取れないわけです。自分が今何をしているか?じたいも解っていないんですね。そりゃ、必要以上に難しくなるわけですよ。というわけで、出来ないのが当たり前ですよね。出来ないのが当たり前ってとても苦痛だと思いますから、まず、何処で躓いているのか一緒に考えるところから始めて、出来ない部分や、その苦痛を解ってあげようと思います。それから、説明していけば、たぶん、僕は生徒が何で躓いているかが、生徒はどうやったら良いのかが、お互いに理解出来るようになるんじゃないかなぁ?と思います。新しい取組ですが一回やってみます。
2009年08月19日
コメント(4)
最近、携帯の電池の減りが早い早いちょっと使うとすぐに2個になります。年が明けたら丸2年使用したことになるので、そりゃそうか。ところで、この電池。これって1年以上経ったら無料で交換とかしてくれるのかな?????確か、以前はそういうサービスをやっている店がありましたけどこれって今でもやっているの?それと、何処の店でも交換できるの??その辺が不明。寿命が近づいてきているのでしょうから、早目に何とかしておきたいところです。それと、外装が結構傷だらけになっています。塗装のはげてきているところとか。昔はこれ、無料で修理できたけど、今は1000円必要なのかな?確か。まあ1000円程度だったら、何とでもなるのでこの際修理してしまいたいところです。さて、詳しい事は解らないので、一回問い合わせてみるとするか。
2009年08月19日
コメント(4)
さっき。終わって、今塚口。随分早く到着したので、マクドで時間潰しするか…なにゅう~!全席禁煙だとぉ~!マクドのくせに生意気な!仕方がないので、2キロくらい戻ってココスに入って今時間潰し中。さて面接。昨日電話があって、さっきやってきましたが、面接だけだと思ったら、突然模擬授業をやれと。笑まあ仕方がないので、解説部分の簡易授業をしましたよ。したらまあOKだったんでしょうね。9月からの予定を聞かれて、また連絡します。で終わり。これって採用ってことなのか?笑一応、先輩にメールしときました。予想外に早く終わり(1時間弱)、そしてこれまた予想外に早く次の目的地に着いてしまったので時間が…で今に至るわけです。なんか、9月からの予定が楽しみですね。どうなるかはまだ解りませんが、新たな分野に進出です。これで、塾・予備校講師、大学の法人部門の講師、で投資にノニビジネス。なかなか玉は揃ってきました。さあこれからですね。頑張って行きま~す
2009年08月18日
コメント(4)
履歴書を出したよーという昨日の日記を書いた。その後すぐに電話が鳴りました。見た事の無い番号。一体何処だ?クレジット会社からの請求??いや、また訳の解らんパチンコ攻略会社からの電話か?とか思いながら、一応出てみる。もしもし…するとその電話は、履歴書を出した先の一つからのものでした。笑お盆休み明けるのはだいたい昨日の17日。で、履歴書送ったのがお盆の真っ只中の14日。たぶん、盆明け出社早々にそれを見て、電話をかけてきてくれたという事です。正直な感想「早っ!!」ってのね。その跡で、「こんなに早く連絡いただけて嬉しいなぁ~」というもの。さて、その後話す事10分弱。翌日(要するに今日18日)に、早速本社で面接する事になりました。いやはや、早いものだ。いくら先輩からのルートとはいえ早すぎる。でも、それだけ相手さんも必死と言うことなのでしょうから、こちらも誠心誠意ちゃんとお話を伺って採用されるかは別にしても、で、前向きにお話が回ってきたときには検討させていただくつもりです。ちなみに、これは、大学などでの講義を担当するというもの。こうかくと、「何!!”にぃやん、大学で講義って…大学の講師にでもなるのか?ひょっとして助教授とか?」みたいに勘違いされるといけないので断っておきますと外部委託する就職試験対策講座などがあるのですが、その講師として出向したりする。というものです。それでも、「すげぇ」とかって勘違いされるのでもう一言付け加えて起きますと。最近の大学生は、とんでもなく何も知らない人が多くてね。経済学部の学生なのに、中学3年で習う、エンゲル係数っていう言葉を知らない学生がいたりするらしいです。そういう子達に、中学校で学習する公民などを教えたりするらしい。で、就職試験てそういう簡単な常識問題が多数出題されますから、それらを知らない時点で、門前払いを喰らうというわけです。まあ、そういう時代なんだなぁと思いつつも、非常に楽しそうだったので、是非やってみたいと申し出ましてですね、今回の運びとなったという事です。具体的な学校名や会社名は公表できませんが、そういうまあお助け部隊みたいなお仕事って楽しそうだと思いませんか?
2009年08月18日
コメント(4)
1週間くらい前の話です。履歴書なるものを出しました。面倒くせぇ~あれって、書くのが。パソコンで作成しておいて、いつでもプリントアウト一発で出力可能なようにしてやろうと思っていたらこれまた物凄い偶然で、MSMニュースで履歴書で採用担当者が重視する部分は?みたいな記事があってね。笑手書き重視らしい。なんで、この何でもデジタル化した時代に手書き重視なんだ?と思いつつ、そういうことならしょうがない。とコツコツ手書きしました。途中から、段々面倒臭さが昂ってきて、適当な字になっていきました。はい。やり直し♪♪結局、2通作成するところ、3通書くことになってしまいました。そんな訳で、作成した履歴書を送付したわけですが、これって、すぐに仕事が決まるわけではなくて、空きがあれば仕事回すよ~というもの。まあ、年度途中だから仕方が無いですけど。ということで、連絡待ちの日々が続くわけです。連絡待ちって打ち込んだら、連絡街と出てきた。どんな街だよ…このパソコンも使用者に負けず劣らずアホです。
2009年08月17日
コメント(4)
最近放置し続けている私ですが、久方ぶりに更新をば。そして最近、極端に目に異常を感じるようになりました。はい、ここ数ヶ月ず~っとなんですけど目が見えないんですよ。特に夜、PCで作業していると、気がついたらとんでもなく目を細めている。今、これ書いている最中ですが、目を普通に開いて画面を見ても画面がぶれる、文字が見えにくい。そして異常に疲れるわけです。テレビを見ても、あ、今日はさあき超久しぶりにコナン見ていた。寝転びながら見たりすると、物凄く目の奥の方がグラングランして気持ち悪い。尚且つ、眼球が気持ち悪い。眼圧が高いのか?????単に目が疲れているだけなのかと思いきや、眼圧?????これってちょっとヤバイかもしれません。知り合いの方が、少し前に眼圧の異常で、気分が悪くなって嘔吐したり倒れたりして大変な事になっていましたからあ、これは、眼科の出番かな?とか考えています。うん、本当に調子悪いです。単に視力が低いとかそういう話ではすまなさそうです。さて、目薬とかで、栄養の多いのを点したほうが良いのでしょうか?ちなみに、遠くを見たら、とか、近くだったら、と言うのがあると思うんですが近眼とか老眼とか乱視とか言うんですか?そういう感じでは無いんですね。しかし、眼鏡とかになったらどないしましょ?ガラは悪くないけど、何か怖ぁ~い感じに勝手に相手が取ってくれる眼鏡にしようかね?ヒョホホ
2009年08月16日
コメント(6)
急に仕事のやる気が出てしまい(良いことなんだろうけど)テキストを一気に作成しておりました。1学期の後半のテキストを今頃。苦笑関西では豚インフルエンザの影響で1週間程度授業が停滞。その余波はまだ消えておりません。さて、放ったらかしにしていたテキストですが、流石にこのままじゃヤベェなぁ~ってことで作成しました。ついでに夏期講習会テキストまで。夏期講習会のものは全部は終わりません、流石に、苦笑後は、掲載する史料と問題演習用のサブテキストを作成すれば一応完成。あ、忘れてた。復習用の補助教材の存在を。夏期講習は4日連続になってしまうので、予め作成しておかなければ間に合わない。ということで、予習も兼ねて一気に作成してしまわなければなりません。掲載する問題で20問程度。こいつはスキャンで読み取って尾張だから簡単。問題は補助教材。こいつはベチベチ全部手で打ち込んでいるので結構大変な作業です。1冊作成するのに2日はかかってしまうので、そろそろ取り掛かっておかないと間に合わない。掲載する史料も選択し終わったので、後はスキャンするだけ。ただ、史料の方は見難い文字なので(昔のことば使いだから)誤字脱字に注意しなければなりません。まあ、基本適当なので。笑って、オイオイって感じですが、細かいところは気にしないという事でOK牧場。さあてと…明日も朝から頑張りマッスル♪♪
2009年06月29日
コメント(3)
ということで、先日に引き続き就職活動レポートをひとつ。さてさて、就職活動をしている中で「あ、これ面白そうだね~」という職業を発見しました。そして、募集条項を確認すると曖昧…(この時点で疑うべきなんだけども…)とりあえず、電話して確認することにしました。某不動産会社に連絡。こんな感じ。俺:もしもpし、お仕事中スイマセン。リクナビネクストを見たので確認させていただきたい点がありまして相手:どういった内容でしょうか?俺:私、不動産全くの未経験なのですが、そういった場合でも応募させていただいても宜しいのでしょうか?相手:申し訳ありませんが、今回は不動産業界経験者募集ですので…俺:あ…そうですか。それは大変失礼しました。お忙しい中申し訳御座いません。つって切った。てかさ…、そんなこと何処にも書いてなかったじゃないか…ということで、まあこういう会社は伸びないだろうねということであっさり諦めるてか、時間の無駄だと思った。次に家庭教師のトライに応募。ここは以前大学生の時代に少しだけ教えに行っていたので、新規登録と以前の登録とが重複していないか確認のためにも電話しようと思っていたら、むこうから電話がかかってきました。あいにく、席を外していたので電話を取れず。留守電を聞いてかけなおすことにしました。俺:もしもし、○○さんよりお電話頂いたにぃやんですが相手:はい、どのようなご用件でしょうか?俺:(おいおい電話してきたのお前らのほうだろうが…)いえ、お電話を頂きましたので、どういった内容だったのか確認させていただきたいと思いまして。○○さんはいらっしゃいあmすか?相手:○○は席を外しておりまして。俺:そうですか。それと別件になるのですが、先日応募フォームより送信した内容の確認をしたいのですが。相手:わかりました。お電話番号をお願いします。俺:(携帯番号を伝える)相手:以前ご登録されていますね。今回のご連絡させていただいたのは夏期講習会の件でしょうか?俺:いえ。どういった内容かは不明ですので。今回、新規に社会人・プロ講師として再登録させていただこうと思いまして…相手:それでは指導可能な曜日と時間帯をお願いします。俺:ごにょごにょ…相手:かしこまりました。それから、○○がご連絡させていただいた件ですが、また後ほどこちらからかけなおしさせていただきたいのですが。俺:15時までは都合が悪いので、その時間を外していただきたいのですが。相手:かしこまりました。それでは後ほどかけなおしさせていただきますので宜しくお願い足します。ということで、電話を待つ。かかって来たよー♪♪○○:家庭教師のトライ○○ですが俺:はい、にぃやんです。○○:お電話をいただいたという事ですが、どういったご用件でしょうか?????俺:(貴様がかけてきたんじゃね~のか!!!!!)あの…ちょっといいですか??お電話いただいたので、その内容の確認をさせていただきたいと思いまして…○○:大変申し訳ありませんが、私では用件が解りかねますので…俺:いや…、あの…、先程○○さんんからお電話をいただいたのですが(お前だろうがかけてきたのは)○○:あの、こちらから指導を希望される生徒様が出られた段階で御連絡差し上げるようになっておりますので俺:(あかん、完全にアカン。こいつドアホや…)あそれは、以前学生時代に少しやっていましたので知っています。○○:そうですか。では、また何か案件がありましたらこちらから御連絡差し上げますので宜しくお願いします…あの…、いったい、あなたは、何のために私に電話をかけてきたのですか?????冷やかし??おちょくり?????それとも、暇つぶし?????電話越しに怒鳴りそうになりましたけど…一応、上場してるんじゃないの?お宅の会社?こんないい加減なの??お宅の会社?全く意味不明なんですが…てか、今までよく潰れずに済んでいるものだ…これだったら、自分でやる方が良いんじゃない?????家庭教師のにぃやんです♪♪とかいって…なんなんだこれは…終わっているぞ。意味が無いぞ。俺の就職活動。また1からやり直しだぞ。苦笑苦難の道のりは続くのです…
2009年06月28日
コメント(2)
こうやってブログを付けるのは。さて、とりあえずご報告まで。現在就職活動と言うものをしています。人生で初めての経験です。え?塾講師になるときはしなかったの?はい。しておりません。バイトで入ったところからそのまま継続して~という流れです。非常に、ある意味では非社会的な人生を送っていたのかもしれません。さて、何故就職活動をしているのか?うん、良い質問ですね。答えはこうです。金が尽きたから。というより、借金生活に突入してしまったから。ということで、とりあえず、今の経済危機を乗り越える必要に迫られたと言うのが正直なところです。え?あんたトレードやっているんじゃないの??ってか?そりゃまあやってますけど。毎日毎日トレードできるわけじゃないし※そういう投資スタイルのためまた、毎日トレードするには、それに見合ったルールつくりが必要ですから、それがまだ持てて無いんですよね。笑なので、毎日のトレード=デイトレードですが、こちらのほうは、基本的に負けしかないですよ。だからどうしたというんだ。って感じです。だってルールが無いんだから、勝てるわけが無いだろうよ。ルール知らないスポーツできますか?それと同じ事ですよ。ということで、今までは、ルールの作りこみが不十分すぎたわけです。じゃあ、デイトレード以外のトレードでは利益が出ているのか?と申しますとですね。まあ、まだ確定的な利益は出せていません。利益=確定させて始めて利益なわけで、所謂、“評価損益”の段階だと、1~10万円程度の利益は出してますよ。問題は、それを確定できていないという事。これは、トレードやった事が無い人にはなかなか理解できない事かもしれませんが金額じゃないんですよ。はぁ?って話ですよね。普通に考えたら10万円の利益が出ていれば充分じゃないか!と考えられがちですが、100円の利益だろうが100万円の利益だろうが、自分のトレードスタイルやルールが総て(と私は思っている)なわけでして、そのルールに則った利益でなければ何の意味も無いと考えています。ですから、実は、評価損益段階では何回も利益出しているんですが、最後の段階で損失に代わっているという状態ですね。ま、取りたい利益はその時によって変わってくる(だって、これこれはこの値段で動くなんて決まっていないから)。問題は、最初から最後まで(または途中から最後まで)をしっかりと追い続けていけるかどうか?を問題にしているわけです。私の場合は。確かに目先の利益だけで考えれば、評価損益段階で利益確定させていれば、全部で20~30万円くらいは先月たたき出せていましたけど。苦笑でも、もしそれをやっていたら、長い目で見て、将来的には今とは比べ物にならない損失を出しているでしょうね。それって、適当な感覚(または感情)で、その時々において全く一貫性の無い利益確定をしているということですから。ということで、結果的には利益をとれていないと言う意味ではトレードは失敗続きです。が、自分のルールに則ってトレードを出来ていると言えば成功トレードです。後は、成功トレードが出来ている(はずだと個人的には思っている)ので、それに利益が付いてくるように調整するだけかな?と考えています。勿論、至らない点の方が圧倒的に多いですよ。それらの勉強も並行して進めていく必要は絶対的にありますが、まあ最低限のことは少しずつですが構築できてきているのかな?と信じたい今日この頃です。とまあそんな訳で、トレードはそこそこになりつつも生きていくためのお金がマイオナスになってしまったので就職活動をしているといったところです。~PS~明日は、就職活動のことを記事にしようと思います。“なんだこりゃあ”って思うような経験してます。しかも連発で。ひょっとすると、愁傷活動諦めるかもしれませんけど…それはまあ明日いこうのお楽しみということで。
2009年06月26日
コメント(1)
先週は結局イマイチよく解らないままの相場でした。土日を挟んで、もう後数時間で月曜日の試乗がオープンするのですが、未だに迷っています。それは、通貨が下落するのか上昇するのか?です。これは、どちらかしかありえないのことですが、じゃあどうやってそれを見極めていこうか?という問題があります。実は、先週は下落していくチャートだったのにも拘らず突然急騰したり、はたまた急落したりとイマイチよく解らない状態が続きました。上昇にしても下降にしても、そういったトレンドが認識されれば、普通は急な変化などあまり発生せずに、順調にその流れを維持してくれるものなのですが、それが違ったと。うぅ~ん…まだどっちつかずで相場が混沌としているんでしょうか?????だとすると、上昇なのか下降なのか?それがある程度はっきりするのは一体何時なんだろうか?USD/JPY相場も、突然上昇し始め、先週の終わり値は確か98円台だったはず。これはまあ別に良いんですけども、私がもっぱら狙っているGBP/JPYの方はどちらなのか決めかねている状態です。ああ~資金が100万円ほどあればなぁ…別に1つや2つに絞らずに、もう少し手広く出来るんですが、証拠金の問題やロスカットの問題もあって、なかなかそういうわけには行きません。昨年貯金に回した100万円があるのですが、これは、当時はFX相場と言うものを知らない状態での話で貯金に回したのですが…これを今年1年で解約して相場の資金に使用かどうか悩んでいるところです。安芸で1年経つのですが、それまでに100万円は不可能だったとしても、30~40万円程度資金を上乗せできれば少し手広くやっていけるのかな?と考えているところです。さて、FX業者ですが、システムダウンなどのデメリットがありますから、今後は複数の業者と契約を結ぼうと考えています。それと、1000通貨でも取引の出来る業者ですね。手広くやる以上、メイン以外の通貨に関しては1000通貨からの取引を開始しようと考えています。あまり沢山の通貨量を保有すると、損失に転じた時に、立ち直れないような損害になってしまう可能性も有ります。それは、どの通過の損失管理も最小限に抑えていたとしても、小さなものでも数多く集まってくると、それこそ、手に負えないくらいの額になってしまいますからね。勿論、何でもかんでも手を出すという事では無いですが、自分の持っている資金と、ポジション保有する通貨量とをしっかりと考えてやっていかなければとんでもない事になってしまうなと考えているところです。さあ、週明けの取引スタートです。今週中にハッキリと解るトレンド形成がなるんでしょうか?ちなみに、先週のGBP/JPY相場は、結果的には最高値から下落してはいるものの、前述した如くの状態。更に、先週の引値で上昇の揚線がクッキリと出ていると言うなんとも言いがたい展開です。さてさて今週はどうしようかな?暫く静観して、トレンドがハッキリ出るまで待つというのも手かもしれないですね。
2009年06月07日
コメント(0)
全831件 (831件中 1-50件目)


