全245件 (245件中 1-50件目)

息子が5歳を迎えました~。あっという間の5年間でした★ついこの間までおっぱい飲んでいたと思ったら、最近では立派な私の相談相手?いや、話し相手を務めてくれます。少々辛口のアドバイスありで頼もしい限り。アレルギーなのか時折ジンマシンが出るくらいでいたって健康。体格もいい。足もでかい!!毎年恒例のTDRで5歳のBDをお祝いしました♪あと何年一緒に行ってくれるかなぁ(寂)****************身長体重胸囲
2007年05月22日

先日ホームセンターでいるかのクッションを買いました。で、戻った後、ママはお昼寝で爆睡。その間、タマは何やら楽しそうにウロウロ・・・寝むること1時間。目が覚めて、私の隣にいるかが添い寝。え゛ー!!なんで目と口があるのよ(怒)しかも油性のマジック!こんな調子で何でも顔を書いてしまうタマ。このまえバックから手帳を取り出して唖然。顔が・・・書いてある・・・しかしもうちょっとかわいく書いて欲しいなァ。
2006年08月15日
![]()
先日、軽井沢へ遊びに行ってきました。アウトレットへちょこっと立ち寄り、店頭でやっていたシャボン玉に魅せられつい今年も買ってしまいました。実は昨年も買ったよ~。1分間に1000個もシャボン玉ができるんだって!とっても綺麗でした~。早速木陰でやってみる息子。楽しかった~。今のシャボン玉ってすごい!!私が子供の時は洗剤でシャボン液作ったけど今は既にシャボン液を売っているのね~。これだと綺麗にシャボンができます。ストローで・・・っていうのも今はないのかなァ?いろんなシャボングッズを売ってますね。親子で楽しんできます♪Template-すず♪♪
2006年08月12日
![]()
先月上部頚椎のアジャストを受けたのでその記録をUPしときます。私は今年の2月に愛犬のゴールデンのお散歩中、転んで、犬に引きずられ胸を強打してムチ打ちになってしまいました。ウソみたいな本当のお話。すっごく痛くて時間が経つにつれ激しい頭痛がしてきてこれはやばいかも・・・と病院で検査を受けました。レントゲンで見ると背骨の首からの湾曲がすべて逆向きに!!先生にこれ直るの?と聞くとうーんわかんない。とお返事。お薬飲んで様子見てね。と言われた。そして首の歪みがそのうち腰にきたりどこかへくると思うけど。。。とも言う。取り敢えずお薬を処方してもらい様子をみることにしました。しばらくすると痛みは消えました。でもどこか調子が悪く、首をポキポキ鳴らすのが習慣になってしまいました。で、4ヶ月後、何もしてないのにある日突然首が回らなくなってしまい慌てて上部頚椎のアジャストを受けることにしました。上部頚椎のアジャストとは?人は生まれて産道を通って出てくるときに既にこの頚椎が4ミリほどずれて出てくるそうです。そして人間の脳とはその人が100%健康で100%の力で生きることを望んでいます。しかしなんらかの原因で頚椎がずれている人は本来人間が持っている治癒力を100%使うことができません。そこでアジャストにより上部頚椎の歪みを直すことによってすべての歪みを整えることができ、そうすることによって体、心、共に100%の力で生きることができる!というものです。詳しい説明はこちらから・・・その1 その2 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。アジャストの記録7月10日PM12時○ ビデオで施術の説明○ 問診○ 首の温度計測○ 首のつまりをとる(左右)○ 顎調節○ アジャスト○ 5分横になる○ ヒーリングめがねをかけて30分寝る○ もう一度首の温度計測&説明○ 終わり2週間以内に来院とのこと。。。。。。。。。。。。。。。当日(7/10)なんとなく頭すっきり。少し気持ち悪いような・・・夜、右肩(うでの付け根)痛いうつ伏せで寝てはいけないのでなかなか寝付けない。寝返りをうつとポキポキ音がする。1日目(7/11)~朝おしっこの回数増えるお昼過ぎいつもしないお昼ね1時間背中上半身(肩に近い部分)痛い頭すっきりしている2日目(7/12)~昨夜は昼寝したにも関らずよく寝た朝体温37.51日続く頭痛(前の方)背中上半身痛い気持ち悪い多分宿便出る午後から3時間昼寝1日ゴロゴロしている3日目(7/13)~昨夜も昼寝をたっぷり取ったわりに寝付がいい体温37.3昼寝なし頭すっきり昨日の痛みは殆どない気分がいい朝から家事にフル回転♪術後5日間くらい微熱がでた。2日目がかなりつらくこのときは犬の散歩にてムチ打ちになった時の痛みがぶり返した感じでした。1週間を過ぎると微熱も出なくなり健康そのもの♪
2006年08月07日
夢曼荼羅 その1 なんちゃって夢曼荼羅編夢曼荼羅って知っていますか?画用紙に雑誌やカタログの写真を切り取って、直感で選んだ気になるイメージを無意識に何も考えずに貼り付けて作品を作るんです。その出来上がった曼荼羅からは、☆自分の現在の精神的なエネルギー状態やバランス状態☆潜在意識からのメッセージ☆現在抱えている問題点や課題☆未来に起こる可能性のイメージ(場所、人、物、事柄)☆その他いろいろ・・なことがわかります。実は半年前にどうしても夢曼荼羅に魅せられてしまい、夢曼荼羅ワークを主催している彩香さんのワーク を受けたかったのですが仕事でどうしても都合がつかずいてもたってもいられず見よう見真似で曼荼羅を作ってみたのです。まぁ、結局旅行のパンフを貼っただけになってしまったのですが、ミラクルでした・・・そしてその曼荼羅は沢山の枠で固めてがんじがらめだった自分の忘れていた本当の自分を思い出させてくれました。その時の夢曼荼羅がこれ↓です。何これ?と侮る事なかれ。左上はアフリカのホテルです。20歳頃、何かの冊子にアフリカの5つ星ホテルという紹介で載っていた記事にサバンナの中にテントを張ったホテルがあり、でも料理は最高で夜には満点の星空。そしてフロントがあるメインの建物からテントのお部屋に歩いていく途中には槍を持ったボーイが、出くわすイモリをやっつけてくれる・・・そんなコメントを見て、絶対行って見たい!!これが私が求めているホテルだ~なんて思っていました。でもいつしかそんな遊び心も冒険心も夢も忘れ・・・日常に追いまわされ、こうじゃなくちゃいけないとかそんなことしたらダメとか無理に決まっているとか・・・安定だけを求めていたり。すっかり変わってしまった淋しい自分に気が付きました。私ってこんなこと考えていたんだぁ。と改めてビックリ。そして真中辺にあるボラボラ島の写真。こんな所で1週間くらいのんびりしてみたいなぁ~と思って貼っただけなんだけど、それから暫くして夫が言う。「ボラボラ島行こうぜ!」 え゛~???ビックリ。だって夫は飛行機が嫌い←今時めずらしいでしょ。新婚旅行に海のあるリゾートに行ったんだけど、もう飛行機は乗りたくないって言ってたのに。それに海より温泉が好きな旦那は旅行と言えば温泉。しかも1週間のお休みはどうやって?夫はサービス業で3日以上の連休は取った事が無い!!それが、夫は今年転職を考えていて、新しい会社に行く前に、1ヶ月くらいゆっくりしたいのでその時に行こうということでした。すごいわ~。ミラクル。そして左側にあるマッサージ?の写真。もしかしてこれは・・・その後私はレイキヒーラーになりました。これも?ミラクル???おそらくこの曼荼羅作成後、私は自分探しの旅に出たのだと思います。自分の心の奥に向かって・・・こんな訳もわからず自分で好き勝手に作った夢曼荼羅でさえ効果を発揮するのだから絶対彩香さんの夢曼荼羅ワークを受けたいと思ったのでした。もし夢曼荼羅で潜在意識のメッセージを受け取りたい!と思ったら夢のミラクル玉手箱 を覗いて見てくださいね。あなたにもミラクルが訪れるかも!!それから半年後実際に彩香さんの夢曼荼羅ワークを受けることができました!そのときの記録はこちらから
2006年08月05日
未来予想図☆夢曼荼羅 パート2です。やっと念願の夢曼荼羅リーディングを受けました。遠隔夢曼荼羅ワークのリーディングが帰ってきましたのでUPしたいと思います。かなりUPが遅れました~↓が H18.5.12 に作成した夢曼荼羅です。テーマは「出発」でこちらが彩香さんからの↓リーディング結果です。夢曼荼羅に表れるイメージはすべて製作者自身の側面のどこかを象徴していると言われています。またそこには自分の潜在意識からのメッセージが刻まれています。夢曼荼羅それ自体があなたなのです。テーマは自己発見と解放への旅への出発全体に自然界のダイナミズムを感じられ、瑞々しく、イキイキとした夢曼荼羅です。空の青、海の青がとても美しく見るものを包み込みます。空や海は永遠や可能性、潜在意識の象徴です。夢曼荼羅には時空があり、画面の左下から過去の領域、そして右上にかけて未来です。曼荼羅の底には動物やアフリカの大地、大木、モアイ像などがありどっしりと安定したイメージになりました。ここはご自身の基盤の状態を見せています。非常に安定感のあるグラウンディングした状態です。野性味、逞しさを感じます。ご自身もそのような安定感のある生活の基盤を今まで時間をかけて構築してきたのでしょう。また、動物は本能の象徴でもあります。単独よりも群れを選んだことから、一人でいるよりグループで行動することに安心感を感じるようです。 モアイ像を「どっしりし過ぎ、威圧感のある」と感じました。 安定感を感じると同時に、その場から動けない自分や威圧的な態度になってしまう(または威圧的な態度をされた)ことが自分ではあまり好きではないようです。森の中の古城から、寂しい、切ない、孤独、幽閉というイメージがあったのは、ご自身がいる場所に対する自分の気持ちがそのまま出たようです。家に閉じ込められてしまっているような感覚、寂しさがあるのでしょうか?森は保護を意味します。家庭がとても大事、守るという意識です。群れの動物を選んだ所でも、寂しさを紛らわしたいという気持ちがあり、一人でいたくない、一人は寂しいという心の叫びが聞こえてきます。中央の家族写真を選ぶ理由に「何故か自分ひとりだと淋しい感じがして家族写真にしました。」とあるように、ここでも一人は寂しいという意識が出ました。幽閉から「外に出させて欲しい、外の世界を見たい」など・・・モノクロの男女の写真、モノクロだから選んだというのはこの男女が過去のことを言い表しているからでしょう。恋人時代が懐かしい、恋しいという意識なのでしょうか?パートナーとの過去の関係はこうだったというイメージなのかもしれません。「和」はそのまま「調和」「平和」など、その文字の周りの世界と関係がありそうです。ON, OFFはご自身が感じられた通りで、メリハリのある生活スタイル、仕事と家庭という意味にも受け取れます。切り替わりや変化が欲しいのでしょう。サバンナの中のテント、やや暗い画像ですが、それは森の部分が影になっているからでしょう。この森は古城の周りの森とも似ています。家(ホテル)は家庭を示しているようです。家の周りを保護する意識、その外には野生動物がいるサバンナです。家の一歩外はワクワクするような冒険にあふれている?野生動物と遭遇?家の外はワクワクするけど、知らないことも多く、スリルがある、そして少し危険?自分は楽しみたいと感じています。 未知な世界を知りたい、スリルを味わいたい・・・という気持ちがあるようです。ピラミッドとスフィンクス、謎に満ちた古代遺跡に惹かれているようです。ここにも未知な世界、冒険、謎を知りたいなど、好奇心がいっぱいです。ピラミッドは宇宙からのメッセージを受信する場所とも言われています。自分自身も何か未知なる世界や潜在意識からのメッセージを受け取ろうとしているのかもしれません。野外で瞑想する図からも、体と心、自然界との調和、安定、静けさ、精神世界への興味など自分を深く知りたいという気持ちが強く出ました。 ロータスポジションはピラミッドの形のように安定性があり、ピラミッドの形(三角形)に相似。高次な世界からのメッセージを自分が降ろす媒体となることを意味します。 マッサージを受ける図からは自分が心も体も癒される、または自分が癒す側になる場合もあり、ヒーリングにかかわることになるという意味でしょう。 「つながり」という文字、ヒーリングにかかわることで、他人との繋がり、自然との繋がりをより意識するでしょう。曼荼羅の左半分が静かなイメージの物が多いですが、右側は動的なイメージが多くなっています。 それだけに未来の時空では今よりも動的になっているということでしょう。それを象徴しているのが電車や船、カヌーなどの乗り物です。左(過去)右(未来)にかけて電車が進んでいます。乗り物は移動欲求を意味します。この曼荼羅のメインテーマである、「自己発見」「自己実現」など、新しい自分との出逢いの「旅」を意味する乗り物です。その旅に向けてまさに今出発です。その右横に「右脳全開」とあり、右脳を活性化させ、潜在意識と繋がりたいと考えています。旅行カバンの中はまだ空っぽですが、この旅での発見、収穫したもの、出逢いなどいろいろな物や情報を見つけられるでしょう。カバンが白いのは、純粋な自分、正直な自分、ピュアであることなどを意味します。新しい自分、その隣の靴からどんな未来の自分の姿が想像できますか?お洒落を今よりもっと楽しめる自分かもしれません。中央の家族写真、光り輝くイメージ・・・まるで宝石箱か宇宙の星を見るかのように自分も家族も光り輝いています。家族でいっしょに豊かさやアドベンチャーを楽しみ、その輝く光の世界で夢が実現します。自分達から豊かな物を世界に広げ、発信する側も楽しむでしょう。「幸せ品質」自分にとって幸せは数や量ではなく、どのような?という品質のほうが大事。家族一緒に遊ぶ時間、家族で食べる時間、豊かな物に囲まれている時、自分がより満たされ、幸せを感じられるでしょう。色鮮やかな食材、フレッシュな果物などが気分を盛り上げてくれます。色にも注目しているようです。大きな滝と虹の図より、滝が象徴するのがエネルギーの強さ、迫力、ダイナミック、浄化などです。虹は希望、夢、明日への架け橋・・・・大きな感情の流れの中で心の浄化が起こり、よりパワフルな自分を感じられるでしょう。イルカ、海の生物は潜在意識下の自分の本能の動き、活発性、創造、遊び、コミケーションなど、より自由な自分、解放された自分を感じられるでしょう。仲間と一緒に何かする、遊ぶなど枠が外れた状態でどんどん自由に行動する未来の自分です。今までしたことがないような事にもどんどんトライしてみてください。海は無限の可能性、癒し、潜在意識の象徴です。自分自身の「楽園」の発見、そしてそこでイルカのように遊ぶこと、子供心に帰るような気分を味わいます。そして元々自分が自由で何でもできるのだと知るでしょう。もう幽閉されていた窮屈な生活とはさよならできました。あなたの目指している「楽園」はどこにありますか?あなたの家族も友達も一緒になって何も気にせず自分自身でいることを楽しむことができます。楽園行きの旅はスタートしたばかりです。あとはあなた自身の旅をワクワクしながら楽しむだけです。旅は賑やかなほうがいい、あなたには仲間や家族がいつも一緒です。彼らと一緒に旅を楽しんでくださいね!夢と発見、あなたを変えてくれる光がそこにあります・・・・。以上なんだかとっても嬉しいリーディングとなりました。そう、まさに私は今、自分の楽園を探しているところです。家族と仲間と一緒に楽しい時間を過ごしたい!もし夢曼荼羅で潜在意識のメッセージを受け取りたい!と思ったら夢のミラクル玉手箱 を覗いて見てくださいね。あなたにもミラクルが訪れるかも!!
2006年08月04日
![]()
カブトムシを飼ってみよう! ■はじめに■4歳の夏を迎え息子がカブトムシに夢中です。欲しがる息子に飼うのは大変!とショップにいっても見るだけで我慢させていました。そんな時―私の居ない隙におばあちゃんとホームセンターに出かけた息子は一目散にカブトムシコーナーへおばあちゃんを連れて行き―――私が家に帰った時には満願の笑顔でカブトムシ飼育セットなるものを抱えていました(汗)案外簡単に育てられるのでチャレンジしてみました。ただひと夏で寿命を終えてしまうカブトムシ。大切に育てたいものです。■カブトムシを手に入れる■ショップで簡単に手に入れたり、ちょっと郊外の森に行けばくぬ木の下などにも案外簡単にみつかります。我が家にはその後パパが捕ってきたカブトムシやクワガタ、ノコギリがたくさんいます。■飼育容器について■カブトムシを手に入れたら次は飼育容器。一番いいのはプラケースだと思います。肝心なのはサイズ。プラケースのサイズが中で4~5匹(オス2匹、メス3匹)が目安。オスメス一緒に入れると必ず交尾してタマゴを生むことがあります。又、カブトムシ同士で喧嘩をするので大きめの容器でゆったりと飼うほうがカブトムシのストレスを軽減して寿命が延びると思います。蓋はかっちりと閉まるものがいいです。カブトムシは力持ちなので開けて逃げてしまいます。ちなみにパパが捕ってきたカブトムシを小さい箱に入れて一晩置いたのですが翌朝見ると箱に角で穴をあけ逃げてしまいました(驚)■飼育セットのセッティング■★昆虫マットゆったりと10センチの深さまで入れます。1週間に1回位、昆虫マットを全部取り替えると綺麗です。★昆虫ウォーター栄養保水液昆虫ウォーターで湿気の管理をします。昆虫マットの湿度管理が長生きのポイントです。なければ霧吹きで代用。我が家はケース内が乾いてきたら霧吹きでマットを濡らしています。★のぼり木カブトムシがのぼります。カブトムシが大好きなくぬ木とかがいいかも。★餌について昆虫ゼリー(カブトムシの餌)や昆虫の蜜がいいでしょう。ゼリーは1晩に1匹で2ヶくらい食べます。我が家のカブトムシは昆虫の蜜がお気に入りのようです。スイカはおなかを壊しやすくマットをベトベトに汚します。朝になって餌が全部無くなっている場合は不足しています。長生きさせるコツは栄養あるものを多く与えることです。食べ過ぎることはありません。★朽木マットの中に濡らした朽木を入れて置きます。■注意■直射日光をあてると10~20分で死んでしまいます。暑さに弱いので涼しいところで湿気に注意して飼育します。昆虫マットの上に集めた落ち葉を濡らして入れておくとケース内の温度と湿度の維持が保たれます。カブトムシが葉っぱの裏に隠れたりします。我が家では葉のついた木の枝を折ってケースに入れています。昆虫マットを取り替える時、ケースもついでに洗います。カブトムシの飛び散ったおしっこやゼリーでけっこう汚れていますがこの時、洗剤はつけずに水洗いします。 夜、電気を消してお布団にもぐったあと息子はしばらくすると起き出してカブトムシの観察を楽しんでいます。カブトムシは真っ暗になるとマットから這い出してきて餌を取り合い喧嘩したりケースの中を飛び回ったり大忙し。そんなカブトムシを楽しそうに見ている息子です。飼育してよかったかも。。。7~8月、交尾をしたカブトムシは産卵期に入ります。メスは20~30ヶ位の卵を昆虫マットの中に産み付け、約10日位でふ化します。涼しい秋になるとカブト虫は死んでしまいますがマットの中に産み付けられた卵から幼虫が生まれているかも!!今度は幼虫から育てて見ますか?画像はらぶかぶさんからいただきましたTemplate-すず♪♪
2006年08月03日
上野動物園保育園の親子遠足で上野動物園へ行ってきました。前日タマから、お弁当にはウインナ-とたまごとポテトとエビフライと・・・etcととかなり盛りだくさんのリクエストをいただいていたので当日は早起きして奮闘しました。大型バスで片道2時間。バスの中では発車と共にお菓子をお友達と交換したりおおはしゃぎ。到着して駐車場から入園まで徒歩でちょっとあり、その時点では子供たちはちょっとお疲れモード。かなりお天気で気温も上がり、広い園内で歩き疲れ抱っこの子もちらほら。。。体重18キロを超えてるタマの抱っこは辛かった。。。ライオンや象を見てもあまり興奮せず・・・それより園内のモノレール&噴水におおはしゃぎ。1時間近くかけて作ったお弁当は5分で完食。帰りのバスではママ&子供がお昼寝・・・当日はPM8時には爆睡のタマでした。久しぶりの動物園でママの方が楽しかったですv*** 持ち物 ***お弁当水筒リュックお手拭ティッシュごみ袋敷物お菓子お着替えタオル(お手拭&汗拭き&バスの中の冷房が寒い時に♪)バンドエイド(あると便利)帽子(ママも♪)
2006年06月01日

タマちゃん 4歳を迎えました。身長 104センチ体重 18.2キロ足サイズ 18センチ体は大きいけど中身はまだまだ4歳。お絵かきが大好きで、家にいる時はいつでも絵を書いています。何故か忍者や侍が大好きで自分で刀や手裏剣を作って楽しんでいます。とても口が達者で訳のわからない理屈を並べてパパを負かせているタマ。最近はママが大好きらしく寝る時もお風呂もママと一緒。ぼくはおおきくなってもママをだいじにするよ なんて嬉しい言葉をかけてくれます。でもそんな言葉どこで覚えた?お誕生日のケーキは手作りしようと思ったけどパパのたっての願いでケーキ屋さんで買いました。どうらや以前作ったケーキがおいしくなかったらしい・・・(怒)素敵な4歳の思い出を沢山つくろうね~タマ♪
2006年05月18日
![]()
バタバタでした~。GW付近から甥っ子が(高校生)突然意識不明になってしまい救急車で病院へ運ばれてしまい検査入院。義父が手術入院。私は風邪をこじらせ蓄膿になり・・・昨日あたりから少しずつ起動にのってきました。でも義父はまだ入院中。我が家はまだこいのぼりやら兜やら片付けていません(涙)変な天気が続いているし。昨日昨年から通いだしたヨガをやめました。今年になって一度も通えていない。正月から胃腸炎で体調崩すし、犬の散歩で転んで鞭打ちになるし。じいちゃん入院だし。あ゛ー!!でも訳を話すとヨガクラスの隊長さんにあたたかい言葉をかけていただきました。そういう時もあるのよ。重なることも。私も経験してきたわ。無理をしちゃ駄目よ。介護だって経験した。つらいこともあるけど自分をせめちゃ駄目よ。殻に閉じこもっちゃ駄目。無理しないでがんばるのよ。そういっていただきました。ほとんど話したこともない方だったのだけれど、何故か、胸にしみて来ました。良い先生だったからヨガ続けたかったけど生活が落ち着いたらまた始めよう!
2006年05月16日
4月からスイミングに行き始めてはや1ヶ月。月末に進級テストがあります。タマはやどかりチーム。先月の進級テストで合格できず、GWに3日間の短期コースに通っています。タマのクラスは3人。顔を水につけたり、バタ足の練習が主。他の2人はおそらくタマより年上。スイミングも2つくらい上のチーム。3人でよーいスタートでバタ足で10mくらい泳ぐのだけれど何度やってもタマだけ2mくらい遅れてしまう。負けず嫌いのタマだし、なんと言っても1番が大好きだから、ショックが大きいタマ。時間になりドアの前で待機しているとタマがやってきた。「楽しかった~?」と聞くと「あのね。僕のスピードはみんなよりちょっとだけちょっとだけおそいけど、でももうすぐ新幹線みたいにはやくなれるんだよ」そんな答えが返ってきました。遅い事気にしてるのね(汗)おそらく初めての挫折だね~。タマ。頑張って乗り越えるんだよ~。おそくったっていいよ~。休まないで頑張れれば!!明日はまたもや進級テスト。頑張ろうね。タマ!!
2006年05月04日
先月からクエスト社の栄養補強のサプリを飲み始めてはや1ヶ月。タマは健康そのものなんだけど野菜を一切口にしないのが気になってチュアブルを飲ませています。最初はどうかな~と思っていたんだけど「お薬のむ~?」と誘うとかぶりついてきました。ラムネに似た感じで今では大のお気に入り。暇さえあれば「お薬飲んでいい?」と聞いてきます。タマと同時に私も始めました。最初、日記のように記録してたんだけど4/11で切れています(涙)3/18 チュアブル2個 味見 ラムネ味? 昼寝 1時間半3/19 昼からはじめる。 食後胸がつかえる感じ3/20 夜夕方眠くてたまらない3/21 朝から眠くてだるい首肩だるい3/22 夜中眠れず3/23 朝、目は覚めるが体がいまいち3/24 20日からおとといからげっぷがでる 20日から痰、咳がくるしい 20日から夜中になると皮膚が痒い 24日朝、いつもより1時間早く目覚める。体はまだ動かない。3/30 頭痛だるい眠い少し腹痛3/31 同4/2 生理 約4日 レバーの塊なし 血綺麗4/9 痰がずっと続いている 出そうと思ってもでない おなら沢山出る4/10 昨夜からのど胸苦しい。痰より咳のどから胸むずむず4/11 痰が沢山でる のど腫れて痛いそれは4/11で撃沈したからです(泣)熱が出て咳がひどく絶えられない頭痛でした。おまけに頭痛からか歯も痛くなって・・・のどは痛くて筋肉痛。これはまさしく風邪???その週は予定が沢山で倒れてはいられない状態。みかねたパパが病院へ連れて行ってくれました。風邪薬を5日分もらってすべて飲み終わるが一向に良くならない。それどころか痰と鼻水、熱、頭痛が悪化するではないか!おしっこは白く濁ってるし・・・もしかして好転反応だったのかな?で、今朝あたりから頭痛が消えました。頭ぐらぐらしなくなったので少し楽になりました~。痰と鼻水はすごいけど。もう膿って感じ。約2週間。地獄でした。パパには「ほんとに体弱いな(怒)」っていやみを言われたよぉ。体調悪いと精神的にもネガティブになるのが良く分かった。パパにも随分愚痴ったし。もしかして心の毒もでちゃったのかな?それと昨日保育園の保護者会があって新学期が始まって3週間のそれぞれ子供の変化などを発表したのだけれど、みんな風邪で数日休んだって子がほとんどの中、タマは咳が出て風邪かな~?と思って注意していたら、園から帰って38度5分になって明日は休むようかな~?ってドキドキしてたんだけど翌朝平熱に戻り何事もなく登園できました。もしかしてチュアブルの威力かしら・・・?ちょっとビックリしています。私はこれっていって致命傷?のような病気はないのだけれど子供を産んでから本当に弱くなっちゃって風邪を引きやすかったりだるかったりしているだけなので好転反応はあんまりでないかもって思ってたんだけどなぁ。やっぱ出るんだ。この際全部出したい!!出ろ~!!この驚異のサプリに興味がある方はこちらをのぞいて見て下さい。
2006年04月21日
4月8日 に越山雅代さんと望月俊孝さんのセミナー「あなたの夢を叶える魔法の習慣術」に行ってきました。雅代さんのセミナーは初めてどころか、会社を辞めてから数年間セミナーなんてご無沙汰。ちょっとドキドキしながら出掛けました。雅代さんは、日本を元気にする運動の創始者として活動されています。ブログや充電会などでも活動されていて 私は雅代さんを知ってからまだ3ヶ月くらいなのですがとってもパワフルな方でお話を聞いているだけで元気をもらえます♪実は私 雅代さんに少しコワイってイメージがありました(汗)だってニックネームがマシンガン雅代。それだけで少し怖い(滝汗)私は少しおっとり(よく言えば)してるっていうかとろいっていうか・・・なので「何もたもたしてんのよーッ!」って怒られそうな感じがしていました。でもお話されている実際の雅代さんを拝見していて感じたことはあったかい方だな~。かわいい方だな~と印象が変わりました。セミナーのお話も全部メモするぞ~と気合を入れていたけどパワフルなお話に引き込まれてしまいついうっかりメモし忘れてしまうほどでした(涙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下セミナーのメモです。現代の日本人は現代型栄養失調である。資源の無い日本では人間が資源日本は医学・健康についておくれている体に毒を溜めない・溜めてしまったものは出す(保存料とか水銀 鉛 etc…)体が元気になればやりたいことが出てくる。できるようになる。人間の体は小宇宙 科学のものは体にたまる 自然のものはたまらない元気の大切さ 気・・・微妙なエネルギー 私たちは気で動いている。BESTな状態でいるために 気を出す 60% 気を入れる 40% 気を上げる奇跡に頼らず奇跡を起こす悪い頭を使わず直感を使う気を上げる・運をつける・強運になるためには… 気の高い人と一緒にいる・同じ空間を共有することによって 良い気が自分にもくっつき 自分も良い波動に変わりどんどんよくなっていく。 誕生日 占星術は人生の青写真 ↓何の為に生きているのか? ↓魂の成長とは「体験する」「感動を伝える」こと。人間の魂は楽器である。一人ひとり自分の得意な分野で美しいもの綺麗なものを周りに奏でる。そして、みんなで地球のオーケストラを奏でる。 ↓楽器は手入れが必要最高の人生を生きる為には うお座の時代からみずがめ座の時代→エゴ・物欲の時代から蘇生・直感・共存の時代へ 時代にふさわしい生き方をすると上手くいく。この世には目が見える人 目が見えない人 目にごみが入っている人がいる私たちの知りうる知識は海の水のほんのバケツ1杯程度である。 常に素直で謙虚であれ 常に感謝し一生懸命やる 皆に好かれなくて良い・何を言われようと気にしない 異常でいい・人と違っていい 不完全でいい・得意な分野で頑張る人生を変えるには常に出す!そしてオープンマインド(素直)になる実践あるのみ♪
2006年04月08日
![]()
ビルモンロー氏のリーディング! ~仕事に悩むパパ編~リーディング ~自己編~ に続きパパについてです。ここ1~2年 会社の上司と折り合いが悪く体調不良が続き少しウツ状態な感じですっかり人が変わってしまったパパ。このままいっても良い方向に向かわないと思うから転職した方が良いのではないか?と自分なりに答えを出したようなんだけど、入社して十数年頑張ってきただけにいまいち踏ん切りがつかない様子。なのでついでと言ってはなんなのだけどパパに内緒でビルに聞いてみました。すると・・・今の苦しい状況は一時的なものなので心配ない。今年の夏にはもっと良い状況になる。そういった答えが返ってきました。夏と言っても実際には具体的な月日まで教えていただきました。その日を境に収入が増える。もしくは昇給か昇進。これにはビックリ。いまよりももっといいことが起こる。だから心配ない。今は転職せず、同職を口コミで探しておくのがいい。ふーむ。そうなのか?で、会社の上司について 他に色々な問題を抱えていてそれをパパにやつあたりしている。あまりここには(会社)長くいない。とてもストレスがある人。え゛ー???そんなことまでわかるの?と半身半疑の私。パパが仕事が出来るから自分の役を取られてしまうのではないか?と言う焼きもちのような心配があるのではないか?ともおっしゃってくれました。うーむ。これはきっとリップサービス?そしてビルからパパにアドバイス仕事でのパパはまじめで完璧、手抜きしない。でもビジネス界では仕事が完璧なだけではダメ。社交的になって人との付き合いを上手くやるという事が重要・人との付き合いを上手くやる・人から好かれる・社交的になるこれらが重要D・カーネギーの人を動かすという本を読むといい。この本からメリットを得られる。パパはあまりリーディングとか興味ないタイプなのでどうやってこの内容を伝えようか迷っていたのだけれど、内容は録音しておいたのである日、再生しながら紙に記録しまとめていました。すると、まさかパパの帰ってこない時間だったのにそこにはパパが・・・「何やってんの?」と興味津々。しかも偶然パパのリーディングのとこ。「何~これ!聞かせてくれ!」と言う事ですんなり伝える事ができました。聞いた後 パパが一言「当たってる~なんでこんなに判るのか?」と不思議がってました。パパの会社の事は 私はよくわからないけどパパに言わせると全くそのとおりらしい・・・そして数日後。パパが絶句しながら帰ってきた。聞いてみると転職せずにと言われたがもう限界で辞めようと思い、愚痴を聞いてもらおうと同職にある好意にしている他の会社の先輩に会いに行ったら・・・いきなり先輩から「今、お前の為に職探ししているんだ。今の会社は辞めても今の仕事は続けろ。何社かあたっているから8月まで待ってろ」そう言われたそうです。まだ何も話していないのにいきなり切り出されたとパパがビックリして帰ってきました。8月が待ち遠しいパパでした。アメリカのサイキックビルモンローさんのリーディングに興味のある方は雅代さんのHPのこちら
2006年04月07日
今日は保育園の入園式。タマは持ち上がりなので始園式。いままでと違って今日から年少組なのでかばんに園服を着用。持ち上がりの子たちはみんなこのかばんと園服がお気に入りで嬉しそうです。私も新しいお母さんたちはどんな人たちかしら・・・?とちょっとドキドキ。いつもなら目立たないように後ろのほうでじーっとしてるんだけど今年の私はちょっと違うよ♪顔見知りのお母さんにはなるたけこちらから声をかけようと気合を入れていました。でも今日はびっくり。昨年一度も話した事がなかったお母さんたちが話し掛けてきてくれました。ずっーとしゃべりっぱなしの私でした。そしてなんと役員に立候補!まァこれは今のうちにやっておけば卒園の大変な時期の役員を間逃れるということで。。。(汗)昨年のクラスのお母さんと一緒なら心強いしやっちゃおう!と相談して決めてしまいました。手を上げて立候補したあと自分にビックリ。自分の意識を変えようと頑張ってきたけど、少~しづつ変わってきたかな?と思うこの頃。タマも私も頑張れ~♪
2006年04月05日
タマ スイミングデビューしました。3歳10ヶ月。ちょっとピヨプヨおなかが気になります。春休み体験スイミングに3日間通ってみて、すごく楽しそうだったので決めました。体験の時は、タマと同じかもう少し小さい子たちばかりだったのでタマお山の大将のごとく・・・って感じで存分に好き勝手やってたけど本格的レッスン第1日目は少し勝手が違い・・・沢山のレッスン生の中でも一番年齢が小さく、プール前のあんぱんまん体操で既に怖気ずき、体操せずママのひざの上でもじもじ・・・でもってクラスもビリッケツのやどかりチーム。タマ撃沈。保育園では0歳から通っているので3歳の今では態度大。体も大きいし怖いもの知らずだった。でもタマにはいい経験だ~。腕にフロートをつけてバシャバシャ。2階の見学室から見ていると始終満願の笑顔で奇声をあげながら楽しんでいた。存分に集中して遊んでいて羨ましいくらいだった。コーチにバシャバシャお水を顔にかけられて喜んでいた。やどかりの認定試験は3秒間、お水に顔をつけられる事とフロート付で5M泳げる事。頑張れ~タマ~♪
2006年04月01日
ビルモンロー氏のリーディング! ~自己編~先日の3月18日、アメリカのサイキック ビル・モンロー氏によるリーディング初体験しました。なんとなーく気になっている事などあり、この際すっきりしてそのもやもや感を早いとこ何か別な建設的なエネルギーに変えられたら・・・そう思いリーディングをしていただきました。カセットに録音していたものが少しまとまったので、自分の覚書用にUPします。興味のある方は読んでみてくださーい♪自己編 ~私のこと~沢山の肯定的エネルギーを持っている。多くの人にインスピレーションや良いアイディア、ひらめきを与えることが出来る。才能として書くこと、リサーチすることがある。健康関係やヒーリングに関することを専門的にやっていくと良い。 へぇ~そうなんだ!とびっくり。 リサーチする事は大好き。いつもなんかしらリサーチしてるかも。。。? 健康、ヒーリングか。どんなことかな。。。模索中。私はいて座なんだけどいて座は火のサイン。このタイプの女性は日本の社会文化になじめないタイプらしい。 そうかも。いて座って海外がキーポイントなんだよね。占いだと確か。 ***************************今回の人生の目的人々にとっての灯火、光になる。皆を励ましたり 良い方向に導くのが今回の1つの使命でもある。 深いな~。全然出来てないよ今。肝に銘じて生活しなきゃ。 自分をもっともっとクリアにしてそんなふうに生きられるよう頑張ろう!私はクリアボイヤント(?上手く聞き取れなかった)という能力を持っていて何かが起こる前に映像として出てきて見えることがある(脳裏に浮かんでくることがある) そうなの???と思ったんだけど後で考えたら、私は良く予知夢や正夢を見ます。 そのことなのかな~?昨年はあんまり怖いくらい見たのでちょっとノイローゼ気味でした。**************************私の過去世☆18世紀頃の日本で哲学者だった。 人々に哲学を教えていた。☆2000年前 ヨガのマスターだった。 なんとパパとタマはその時の私の生徒だったらしい・・・ ヨガだけでなく魂の成長・進化を手伝っていた。☆紀元後400年 5世紀 古代ローマフランスで軍隊の人達の為にパンを作っていた。******************************私の守護神名前 KANG カングキーワード 虎 タイガーKANG-虎という意味。すごく古い先生。武道?虎のエキササイズを教えてくれた。虎の運動。虎のように戦う運動。虎のような本能を持っている。どの分野においても(仕事・人生)成功できる良いものを見分ける本能を持っている。 守護神がいてくれたんだ!と嬉しい私。 虎・・・びっくり。 これを聞いた日から毎夜、就寝時にお祈りしてます♪ なんと我が家にはタイガーという名前のゴールデンがいます。 これをビルに伝えたら、偶然ではなくてそれにも意味があるとの事。 このタイガーは私を守っていると言う意味だそうで コウカメーション(?よく聞き取れなかった)といい 守護神がちゃんとついているという確約だそうです。 ↓ 魂が古い 上と繋がっている。 自分ではそれがわかっていないのでビルがアドバイスして確信を持たせてくれているとの事。 守護神の事を聞いて虎?タイガー? とピントこなかったけどそういえば私の車に虎のキーホルダーがついてます♪ ディズニ-ではティガーが大好き。繋がってるかな~。 私の過去世を3つあげてくれたけど過去世っていうのは今生にも色濃く影響を与えているそうでまずヨガっていうのは、私は現在ヨガ教室に通っています。思い出したけどヨガを始める前、TVでヨガをやってたんだよね。で、最近 体を動かしていないな~なんて思いながらTVの真似して一緒に体操したら気持ち良くて始めたの。私がTV見ながら体操始めたら、タマが隣にきて器用にポーズをとっていたので、タマの過去世ももしかしてあたってるかも!!そしてパン作りは、ちょっと前に短期のパン教室に通っていました。タマが生まれて、子供のおやつにパンを作ってあげたいな~って思ったんだけど。過去世って面白い。まだまだ色んな過去世があるんだろうな。。。覗いてみたい(笑)******************************本来の私ハッピーで明るく前向きな態度を持っている。私の周りにいるだけで周りの人が何となく幸せな気分になったり気分が良くなったりとかって言う事があってみんなの感情的なことをどんどん高めてあげたり癒してあげたりというような役目をしていることが多い。ところが私の周りには私の笑顔を取ってやろうという人がどうしても集まってくる傾向があるようだ。でもいつもニコニコしている人は周りに皮肉な人がいたりすると何をそんなにニコニコしているんだ?と言われてしまうことがあるが周りの人の言うことは気にしない方がいいビルがそう言ってくれたのだけど今の私はそんな生き方は全然してなくてちょっとつらかった。ビルに私はその反対だと思うと告げると、基本的にあなたはハッピーで明るく、ユーモアのセンスがあって前向きである。だから人があなたを好きになるのだ。いつもニコニコしていて幸せで人々を励ますという資質を持って生まれているのでそういうふうになった方がもっともっと色んな事が上手くいく。それが本来のあなたであってそれができていないという事は誰か別の人の役をやっているのだ。本当の自分になっていく事を目指す。そう教えていただきました。ビルさんてなんて愛情あふれる優しい人なんだろう。あとは全力で自分自身頑張るのみ♪リーディング受けて良かった。次回は~仕事で悩むパパ編~へと続きます。緊張していてあまり上手く質問したりできなかったけど機転を利かせて通訳して下さったみどりさん 優しいビルさん どうもありがとうございました♪アメリカのサイキックビルモンローさんのリーディングに興味のある方は雅代さんのHPのこちら
2006年03月24日

だんだん暖かくなってきましたね~。春めいてきました。1年半くらい前からいろーんなことがあって不思議なこともいっぱいあって多分自分にとっての転換期だったのだろうと思うけど、それから、ずっと何かを模索していました。自分なりには本を読んだり、レイキに出会ったり・・・瞑想したり、日拝してみたり、ヨガに行ってみたり。で、何となく自分なりの答えが出たような気がします。自分自身の心ひとつなのだと。こんな簡単な事なのに今まで分かっていたような気がしても分かっていなかった。早いとこ生まれ変わらなきゃ。残りの人生無駄にしたくない~!!まずは現状打破しなくては。。。☆仕事を見つける!子供が生まれる以前は住宅設計の仕事をしていました。で、生まれてからは近所にある材木会社で今度は構造設計の仕事に切り替えてプレカットのCADをしていました。でも昨年の暮れに辞めちゃったんだよね。自分では頑張ったけど空回りしていた。 ↓保育園の時間内のパートを探す。職種は何でも良い。兎に角、保育園の時間内優先。そしてお金を貯めて将来の軍資金&自分磨き資金にする。☆朝はAM5:00に起きる!AM5:45に出勤するパパさんに朝の炊き立てのご飯でおにぎりを作る。 ↓以前実行したけど1ヶ月しか続かなかった。でも実行した1ヶ月間はすこぶる快調だったので時間割を作ってリズムを作る。☆1日1膳小さいことでも何でも良いので1日1回は自分以外の人の為に生きる。 ↓ 感謝の気持ちを表現する。☆興味のあることを掘り下げて研究していく。本当に興味のあること、何がしたいかわからない。 ↓好きなこと、興味のあることのノートを作り研究して、肉付けしていくことでヒントが生まれる。☆いろんなことにチャレンジ♪おしりが重ーィ私。何もしないでいたら時間がもったいない!当面、これらを目標にがんばろ~。いつも無言実行なのでこれからは有言実行でいくぞ~♪
2006年03月22日

3月8日に八景島シーパラダイスへ行ってきました。上の画像は水槽の中で漂っていたくらげですよ~。お天気も良く、パパもお休みだったので急遽決定!水族館は昨年の秋の江ノ島水族館以来。やっぱり水辺はいいなぁ。お天気もいいし気分爽快でした。やっぱりメインはイルカショー。他にもかわいいペンギンやトド、おっとせいも出てきて大ウケのタマでした。約20分のショータイムは童心に返って笑いこけましたよ♪今回はジェットコースターなどには乗らなかったけど公園を散策したりして楽しみました。次に海に来れるのは潮干狩りかなぁ。楽しみだワ!
2006年03月10日
玉置成美ちゃんが歌う第37回春の高校バレー 全国高等学校バレーボール選抜優勝大会イメージソングのMY WAY/Sunrize。この歌の作詞は金子理佳ちゃん。理佳ちゃんは家族ぐるみでお付き合いのおうちのお嬢さんです。高校を卒業して音楽を学んで現在は近所のレストランでバイト中でした。でもバイトをしながら音楽活動をしていたらしい・・・MY WAY/Sunrizeの作曲をソニーの社長さんが気に入ってくれたらしく今回の運びとなったそうです。びっくりしたのは理佳ちゃんが今でも作曲を続けていたということ。初めて世に出た作品が高校バレーボールのイメージソングに抜擢されて早くも次曲の作成に取りかかっていること。人生の転機を迎えた理佳ちゃん。おめでとう!!今度あったら詳しく聞いてみたい☆強運の人、エネルギーの高い人となるたけ接すると自分のエネルギーも良くなる・・・らしいと雅代さんのHPにあったし。私も頑張らねば!願望達成!試聴もできるので聞いてみてください。こちらからどうぞ。【CD】MY WAY/Sunrize / 玉置成実
2006年03月07日

平成17年6月に生まれた現在 生後8ヶ月のまなちゃんは、原因不明の「拡張型心筋症」で、あと半年の命と宣告を受けているそうです。彼女が生きれる方法は、心臓移植のみで、アメリカに渡り、手術を受けることをご両親もご希望とのこと。しかし、医療費、渡航費などに1億3600万円がかかるとのこと。今、その費用を募金活動で集めてられるそうです。(3月3日現在で、募金額は、約4千259万円。)「まなちゃんを救う会」の詳細や募金方法はこちらをどうぞ。越山雅代さんの今日のブログにも、詳しく書いてありますので詳細を見てみてくださいね。こちらからどうぞ。まなちゃんに、奇跡が起こるよう微力ながら私も応援させていただきます。どうかみなさんも応援してあげて下さい♪
2006年03月06日
![]()
先日、越山雅代さんの充電会に初めて参加しました。家に居ながらにして国際電話のみで有意義なお話が聞けるというものです。もし参加してみたい!という方はこちらをどうぞ♪越山雅代さんの楽天HP色々な方の貴重な体験談のお話や雅代さんの為になるお話を沢山聞けたのですが私の心に残ったお話を少し書き留めておこうと思います。:::::::::::::::::::::::みどりさんのお話*コミュニケーション、人間関係が円滑にいく方法として3つ1 相手の嫌がることはしないで喜ぶことをする。 自己中心的でなく常に相手中心に相手のタイミングを計って 物事を進めるべき。2 不完全のすすめ。 完璧でなくても良い。 自分自身精一杯努力した上で出来ない事は教えてもらい 助けてもらって良い。3 お礼を言う時は何が嬉しかったのか具体的に伝える。 ありがとうだけでなくこの部分が嬉しかったと具体的に 相手に伝える。 自分は変わらずに人を変えようとしていたが自分が変わらないと相手は変わらない。ということをお話されていました。納得することばかりですが親しい関係になるほど案外おざなりになっているありがとうやタイミング。今一度大切にしたいと思いました。さとみさんのお話*自分に辛くあたる人や嫌な人にも愛情を送り感謝する。このことが頭でわかっていても心に入ってこなかった。この問題に直面した時にこれをどうやって乗り越えるかということに自分だって沢山の人に迷惑をかけながら許してもらってここまで来た。それを思えば自分だって不完全なのだから人生でめぐり合った全ての人達に感謝の気持ちで一杯になるはずだとそうアドバイスされた時、頭でわかっていた事がすっと心に入ってきた。ということをお話されていました。頭に入れた知識を心に入れて実践していくことで叡智に変わっていくのだと思いました。雅代さんのお話*私たちが信じている90%は幻想である。 心配はしない 両親や友達・廻りの人の「心配」は必ずしも愛情では無く マイナスのエネルギーを出してやる気をなくさせたり 足かせになっている事もある。 良い悪いの判断はしない 物事はその時々で変化する。 完全なものは無い。 型にはめない。 あるがままが良い。 自分の良心の声を聞きながらベストを尽くす。 失敗してもあきらめずに何度もチャレンジして心の筋肉をつけると 自信が生まれる。 一歩一歩進んでいく。 理屈は忘れて飛び込んであがいてみる。 良いと思ったことはすぐ実践する。人は人を許して感謝してのびのびと自由に天真爛漫に生きるのがBESTである。幻想を信じず人の言葉に惑わされずに自分の良心の声を聞きながら前進していくのだ。といったお話が心に響きました。私自身少し前から少しずつ色んな事に気づきはじめ自分なりに勉強しているところで今回のお話は納得できるものばかりでした。現在は頭に詰め込んだ知識を自分のものとして実践していく。意識を変えていく。そんなところなのですがとても具体的にお話されていて参考になりました。また子供にもそれらのことを踏まえて接していこうと思います。貴重な体験談をOPENにお話して下さった方や雅代さんに感謝します。ありがとうございました。次回が楽しみです。 雅代さんのこちらの本もお勧め♪
2006年02月27日
最近ムシキングとやらに夢中のタマ。ちょっと前までは、このムシキングのカードゲーム機を見ても画面を見ているだけでお金を入れなくてもゲームした気になって満足してたけど最近お金を入れるとカードが出てくるという情報をどこからか仕入れてきて大変。このゲームそこいらにあるのよね。なので良く行くデパートやスーパーにもあまり行かなくなりました(涙)ちょっと対策を考え中です。例えばスーパーの入り口に。例えばエレベーターのドアが開くと目の前に。
2006年02月23日
先日から1泊で軽井沢へ行って来ました。タマの希望で新幹線「あさま」に乗り、おそらく電車で旅行なんて結婚して初めて。いつも車だったから案外電車の旅も楽しい♪タマも初めて新幹線にのりご満悦。ウェア-とお着替えは宅配便でホテルへ送り、パパの両手はいざという時のタマの抱っこ用に空けておく。新幹線に乗れるのが嬉しかったらしくタマは随分頑張って歩いていました。乗車予定のあさまが到着すると絶叫しながら座席に着席。出発するとようやく落ち着き窓の外を眺めていました。でも約1時間で軽井沢に到着。それからタクシーでホテルへ。早速着替えて初めての雪遊び!!ほとんどソリ遊びだったけどすんごい楽しそうなタマでした。ソリのゲレンデを降りるスピードがたまらないらしく何度も挑戦。良い思いでになりました♪
2006年02月20日
今日は近くの温泉でも入りにいくか~と朝からパパが騒いでいたけどどういう訳か東京駅へ新幹線を見物に行ってきました。タマちゃんはもう出発前からうきうきそわそわ。乗れないよ。見るだけだよ。と念をおして出発。東京駅まで片道1時間半の間なんとかおとなしく電車に乗っていてくれて助かった♪そして東京駅。入場券\130を買い求めいざ!もうタマ絶叫。憧れのつばさ こまち Max やまびこ あさま などが続々と到着したり出発したり・・・とどめは連結部分。何故か新幹線の連結にこだわるんだよね。写真をばっちり撮りご満悦のタマでした。出発する新幹線の運転手さんが窓からタマに手を振ってくれて嬉しそうでした。やっぱ新幹線って人気なのね~。他にも沢山の子供たちが入場券を片手に新幹線と写真を撮っている姿が目につきました。西日本の新幹線も写真を撮りたかったけどあいにく寒くて寒くて1時間で退散してきました。今度は暖かくなったらもう一回行ってみよっと。
2006年01月28日
年末から何をするにも「これ クーちゃん好きかなぁ?」とか「クーちゃんいいっていうかなぁ?」とか クーちゃんを連呼。クーちゃんとはタマの園のクラスのお友達の女の子。先週、夕食の時に「ボクは女の子はクーちゃんが好きだぁ!!」と突然タマが叫ぶ。TVに夢中になっていたパパは「え゛?!クーちゃんって新しいおもちゃかぁ?それともお菓子???」って驚いていたけど、どうやらタマは初恋らしい・・・園の先生たちも知るところとなり、タマはとうとうカミングアウトしてしまった!!その日はクラスのお友達と発表ごっこと言って、自分の好きなものを何でも発表するという遊びでした。みんな「ボクはいちごが好き」とか「飛行機」とか発表する中、タマ「ボクはクーちゃんがすきです!!」と発表。ママよりもくーちゃんが好きらしい・・・ちょっとさびしいなぁ。クーちゃんは同い年3歳の女の子。とってもかわいくてクラスの人気者。ライバル多し。タマがんばれ♪
2006年01月19日

気が付いたら新年の松のうちも終わり日常生活に入っていました(汗)去年の秋頃から家中の大掃除を開始して、ベビー用品やらもう着れなくなったタマの洋服やらオークションに出品し、不要品も一気に処分してなんとかぎりぎり年内にすっきり。おとそのセットや重箱を新調して新年を楽しみにしてました。しかーし!そう。31日の夕方4時。おせちも詰め終わり年越しの用意や何やらも終わり楽しみにしてたのに~。なぜか気持ち悪い。その後、吐き気を模様して、早めに横になったはいいわ、強烈な胃の痛みと吐き気でほとんど一睡もしないまま年を越してしまった。朝になっても吐き気は続き・・・見かねたパパが元旦そうそう救急病院へ連れて行ってくれ、胃腸炎と判明。とんだ新年でした。そしてつい先日、伊豆へ旅行へ♪伊豆の白浜に白濱神社がありタマが生まれてから毎年お正月は伊豆へ旅行のついでにここの神社へお参りしています。画像は神社にある樹齢2000年のご神木。エネルギーを分けていただこうとしっかりなでなでしてきましたよ♪それにしても樹齢2000年ってすごいよね。バタバタしたお正月も旅行も終わり、一息ついてそろそろエンジンをかけなきゃ。今年はどんな一年になるか???今年は、出会う物すべての事に丁寧に大切にかかわっていきたいと思う。そして沢山旅行に行く!!今年もどうぞ宜しくお願い致します♪
2006年01月15日
今日は小田急ロマンスカーに乗って新江ノ島水族館へ行ってきました。いつも車でお出掛けが多い我が家ですが、タマの念願でロマンスカーに乗りました。雨の中AM7時15分に家を出て、電車を乗り継ぎ新宿へ。新型ロマンスカーに乗りたかったけど熱海行きでないと乗車できない(涙)でもちょっと乗車時刻より早めに着いたので1本前の新型を目撃することができた。けっこう人気で子供から大人まで新型ロマンスカーをバックに写真を撮っていました。もちろんタマも!で、1時間で到着。駅から歩いて5分くらいで新江ノ島水族館へ到着。久々の海なので入園前にちょっと海岸をお散歩。タマ楽しそうだったけど「ゴミが一杯だから抱っこして~」と歩くのを嫌がる。ほんとゴミが一杯だった(悲)3連休の為か館内は満員。メインの水槽以外はほとんど見ず。でもメインの水槽のエイに目が釘付けのタマでした。食い入るように見てました。そして目玉のイルカショ-へ。これがとっても楽しかった。イルカがジャンプする度に会場の子供から歓喜の声が上がってた。タマも奇声を上げてた(汗)となりの水槽にはショーに出ない赤ちゃんイルカとお母さんイルカがいてこちらもかわいい。私なんて数年ぶりに水族館へいったけどいや~楽しかった♪イルカを間近でみて癒されてきました。タマもとっても印象に残ったようでイルカの物まねをしきりにやってます。又行きたいな~。
2005年09月24日
昨日近所の幼稚園から入園案内のパンフレットが届いた。おそらく、入園の対象者に送っているんだろうけど、我が家にはちょっとタイムリー。このところ仕事を辞めようか悩んでいるから。。。10月には入園の申し込みかぁ~。あと1ヶ月。どうしょう。最近連日仕事が遅くて、毎日お迎え遅れますコール。タマもお迎え最後だったりしていじけてるし。園に遅れますコールすると以前は「大丈夫ですよ。」だったけど最近は「絶対○時には来れますね!」に変わってきてる。私が勤める会社は山の中。携帯の電波も入らないし、小さい子供がいるのは私だけ。けっこうつらいのよ~。辞めるのタイムリーかな?でも辞めた後、不安。。。んーーーーーー。
2005年09月10日
お片づけの苦手なタマ。園から戻り、ママがごはんの支度をしている時、一人で絵を書いていました。お絵書きは大好きで毎日A3の用紙20枚は書いてます。私が会社から要らない用紙を沢山貰ってくるので沢山用紙があります。。。でも部屋中に散らばってる用紙。最初は優しく「お片づけして~」タマ「はーい」でも一向に片付けません。「早く片付けなさい!」「何度言われたら片付けるの!!」私の怒りはエスカレートし声もどんどん大きくなります。タマ、怖くなって片付けはじめました。。。その後、私のそばに作り笑顔でやってきて、「お母さんがプンプンって怒るからびっくりしちゃった。驚いちゃうからあんまり大きい声出さないでね♪お耳が痛くなっちゃうからね。お願いね♪」と言う・・・「大きい声出してごめんね。タマがすぐお片づけしてくれたら怒らないんだけどな。タマがお片づけしてくれないとお母さん悲しいよ。」とは言ってみたものの、いつもこの繰り返しなんだよね。最近あーいえばこういうって感じで効果なし(悲)
2005年09月08日
ちょっと目を離し、部屋に戻ってきたら・・・クレヨンは床に散らばり新聞はぐちゃぐちゃ。画用紙は一枚づつ方々へ散らばり、ティッシュの箱は空になってティッシュはチリジリに破かれ、絵本は全部棚から落ちて落書き三昧。もう部屋中ぐちゃぐちゃでした。私のいらいらも手伝ってついタマに「タマは全然ダメだね。ほんとにダメだ」そう言ってしまいました。タマは私を厳しい目でじっと見つめ「タマは全然ダメじゃない!何がダメなの?お母さん」そう叫んで顔はますます厳しい表情に。恐らく、いつも「タマが大好きだよ♪タマかわいい♪」そう連呼している私がそんなこと言ったので不信感を持ったらしい。3歳の子供に自分は全然ダメなんかじゃないんだ。自分のどこが悪いのか?と詰め寄られたような気がしてちょっとドキドキしてしまった。その後、一緒にお片づけしました。タマ、ブツブツと独り言を繰り返し「全然だめじゃないもん」と繰り返していました(汗)
2005年09月07日
タマちゃん、おとといから[ママ]って言わない・・・ママとお母さんとママさんと私のフルネームとを呼び分けているタマ。ふだんは[ママ] お願いごとのときは[お母さん] パパと会話するときはなぜかママのことを[ママさん]と呼ぶ。そして極めつけは、お休みの日、早朝から起き出してパパとお散歩に出かけたタマは、近所の人にママはどうしたの~?と聞かれると[○○○○はまだ寝てます]などと言う・・・なんでフルネーム???しかしおとといからいつでもお母さんと呼ぶ。試しにこの人誰?と私を指差すと[タマのお母さんだよォ]とお返事。なんだかちょっとさびしいなぁ。まだママでいいよォ。
2005年08月08日
最近のタマの口癖はいいのいいの~♪どこで覚えたのやら・・・???パパもママもそんな口癖ないし。雨の中、水溜りに入ってびちゃびちゃやってる。なので濡れちゃうからダメだよ~とママ。いいのいいの~♪こんな会話です。そんなにジュースばっか飲むとお腹痛くなるよ!いいのいいの~♪まったく・・・でも今日お風呂に入ろう!とお話してたら、うん。パパとママとタマの3人で入ろう!!なんてことない会話だけど、3人って分かるようになったんだと感心。すごいぞタマ。
2005年07月26日
タマ3歳2ヶ月。湯上りのタマのおしりを見ていたらとってもかわいくてそのうちモウコハンも消えちゃうんだろうなぁなんて思ったらおもわずおしりにチュウしちゃいました。こんなこともそのうちさせてくれなくなるよな~(寂)で、タマにもうやめてよ~と言われたのでそんなこと言ったらおしり食べちゃうよと言ってみた。そしたらう○ちできなくなっちゃうからダメ~と泣きそう。じゃぁお○んちん食べちゃうぞ~と言ったらおしっ○できなくなっちゃうからダメ~とまた泣きそう。面白いので、お手手食べてもいーい?と聞いたらママとお手手つなげなくなっちゃうからダメ~。かわいいこと言ってくれるなぁ。そのまま大きくならないでもいいよ。なんて思う一瞬でした。
2005年07月24日
日記だいぶご無沙汰でした~。お正月に書いてから半年過ぎちゃった!!びっくり。色々ありました。まず大好きだった祖母が2月の終わりに他界しました。90歳のお誕生日まであと1ヶ月でした。今は無事に見送って落ち着いたところです。私も残りの人生を精一杯生きなければ・・・タマはもうお口が達者。最近自分を気にするようになりとかとか聞いてきます。うんうん。かわいいよ。と言うとかわいいじゃだめなの。かっこいいの!!と意味が解っているのかどうか・・・そうそう。英語も5月で辞めてしまいました。私の仕事の都合で仕方なく。時間が間に合わない。最近は教育TVの英語であそぼ!にはまっています。こちらは梅雨が明けそうな勢いの暑さだよ~。今年の夏休みは何処行こうかなぁ。
2005年06月24日
新年あけましておめでとう!!今年もどうぞ宜しくお願い致します♪昨年は日記もほとんどサボりがちだったけど今年は少し頑張る予定・・・それにしても1年ってはやいなぁ。今年も皆様にとって素敵な一年になりますように★タマちゃんは現在2歳7ヶ月。去年のクリスマスあたりからなんとオタフクにかかりとんでもない年末を過ごしました(涙)現在は回復して無事お正月を迎えております。ここのところすんごいあまのじゃくでいらなーい。って言ったと思ったらいるゥと泣き叫んだり。大変。でもクリスマスの頃にはパパやママに「ぼくのところにサンタさんくーるゥ?」ってしきりに聞いていたのがかわいかった。プレゼントを枕もとに置いておいたら朝、プレゼントを抱えて起きて来て換気扇に向かって「サンタさん ありがとう」って叫んでいました。煙突がないので換気扇からやってきたと思ったらしい…最近お話も上手になって私がお風呂から出てると「ママおふろでたぁ?」とか「おちゃのむゥ?」とか「ねちゅ(熱)あるゥ?」とか…とかく会話が楽しいです。どんな一年になるのかな?楽しみに日々大切に過ごしていきたいと思います。
2005年01月01日
またまたご無沙汰~。タマちゃん、2歳とえっと~6ヶ月。体重は・・・多分16キロくらい(汗)最近いっちょまえに質問すると「えっとぉ。あのね。」と前置きがつく。お名前なあに?と聞くと「えっとぉ。あのね。タマです。」って感じ。最近自分の名前をタマ!(本当は本名で言ってます)から僕!と呼び名が変わりました。お買い物も大好きでレジへ行って「えっとぉ。あのね。すいません。これ下さい」とやってます(汗)あげあしも取るようになってパパがご馳走様を言わなかったりすると、「パパ!ご馳走様でしたわん?」と聞く。そうそう、、、パパママからおとうしゃん、おかあしゃん。になりました。嬉しいような悲しいような思いです。もうすぐクリスマス。今年はタマに大きなプレゼントもなく、家族で小さいケーキで乾杯予定です。クリスマスツリーは新調しました。飾り付けが面倒なのでファイバーツリーを買っちゃいました。キラキラととっても綺麗。保育園からの帰り道、お庭にクリスマスのライトアップされたお家を眺めながら「ギラギラ♪サンタしゃんギラギラ♪」とクリスマスは楽しいもんなんだと認識しつつあるタマでした。
2004年12月08日
昨夜、タマが紙になにやら書いていた。しばらくして見てみると楕円の真中に縦棒1本。その両脇に丸が二つ。もしや顔?と思いタマにこれなーに?と聞いたら、ママ~だって!!なんとママの顔を書いてくれました。最近すごく絵が上手になりました。でもママの顔は不細工だった(汗)パパに見せたら、なかば強引にタマに自分の顔を書かせてたよ。。。
2004年09月28日
18日で2歳4ヶ月でした。昨日体重を計ったら15キロジャスト。最近体重の伸びは少なくてスリムになってきています。なんだかすんごくあまえんぼ。夜寝る時、まだミルクだよ(涙)そして哺乳ビンをくわえながら抱っこ・・・と訴えてきて、赤ちゃん抱っこ(横抱き)しろと言います。そのあと歌ってよ♪と数曲歌わされ・・・どうしたのかなぁ???昼間もすぐ抱っこと言うし・・・歌は1本でも人参と汽車ぽっぽ&糸巻きまきがお気に入り。ハッピーバースディもすきですねぇ・・・来週保育園の運動会。去年はかけっこ泣いちゃったけど今年はやる気満々です。家でひとりで練習してます(爆)私はと言えば・・・祖母が余命20と宣告されてから3ヶ月たちました。できるかぎり見舞いたいので週1で病院へ行っています。そして7月くらいからちょっと不思議なことが起きて今、先祖供養の為に色々調べています。夜中、タマのおもちゃが突然鳴り出したり(すんごいへんな音で・・・)電気あんまり使ってないのに私がいる部屋だけブレーカー落ちたり、TVを見ているとリモコンいじってないのにチャンネルが変わるのよ!何故? タマは何か見えるのかある部屋の一部を指差してなんとかいってるし。部屋のドアちゃんとしまってるのにドアが開くのよ~。もうそんなこんなで怖いの。家にいるのが・・・実家の父や叔母に話してもおまえ変なこと言ってるといってとりあってくれないしさ。なのでひとりで色々やってるのよ~。旦那も目のあたりにしてから早く供養してくれ~と協力的です(汗)なのでパソコンもあんまり開けませんでした。はやく平穏な日常に戻りますように・・・(願)
2004年09月26日
いや~ご無沙汰。なんだか夏も終わりにさしかかりそうな今日この頃。みんな旅行とか楽しく過ごせた?うちは旅行は行かなくてプールとか近場をちょこちょこお出かけしてます♪さて・・・1ヶ月近く前のこと。ママの仕事が残業でタマを迎えに行くのが不可能な状態に!で、パパに電話してお迎えをお願いしました。帰宅して、パパの報告を聞くとタマの帰りとタマの仲良しのお友達A君の帰りが同じ時間だったそうでパパが近寄ってお話しようとしたらそのママに冷たくよそよそしくあしらわれたそうで悲しげに報告されました。そのお友達A君とタマはみんなが知る仲良し。私とそのママも園では案外仲がいいはず・・・と思っていたのでちょっとショックでした。(パパも面識があります)でもお友達のママもパパに話しかけられたので遠慮したんじゃない?帰りも遅い時間だし早く帰りたかんたんだよとパパには言ってみたが。それから1ヶ月。慎重に日々過ごしてきました(ちょっと大げさ?)そして昨日、園の夕涼み会でした。パパもお休みだったので3人でお出かけ。ぐるっと辺りを見回すとA君家族がいました。なんとなく距離をとっていたんだけど記念撮影になって否応なしにお隣に。そしたらA君がタマを見つけお手手をつないだりお話したりはしゃぎ出した。A君ママが私を見つけにこやかに久しぶり♪とお話してくれた。ん?いつもどうりじゃん。とパパを見るがパパ遠くに逃げる。久しぶりで話しが弾み、そうそう・・・とA君ママが思い出したように話しだす。A君ママ;ちょっと前にお迎えにいったらタマちゃんがいて今日は随分遅くまでいるんだなぁと思っていたらおじいちゃんがお迎えきてたね。はじめてタマちゃんのおじいちゃんみたよ。私; ・・・・。???そこで話しは終わって、今日、パパに、この前遅くなった時、じいちゃんにお迎えたのんだの?言ってくれなきゃお礼も言えないよ。ちゃんと言ってね。と言ったら、パパ、それ俺だよ・・・じじいになんかたのんでないよ。おれだ!おれ!迎えに行ったのは俺!!その時、全ての誤解が解けました。そうA君ママが冷たかったのはパパをじいちゃんと間違えたからなのでした。パパ曰く俺そんなにふけてる?
2004年08月22日
土曜日、タマとパパと3人で祖母のお見舞いへ行って来ました。術後の痛みも取れてすっかり元気になっていました。冗談も言えてボケ気味だった頭も切れが良くパワフルになっていましたよん。タマは祖母のお手手を握りおばあちゃん♪と言ってました。どうやらママのおばあちゃんが大好きらしい・・・その後帰宅して近所のレストランへいったけどタマ大暴れ。じっとしてれないのはわかるんだけど、こうなると外食もままならず。うーーーむ・・・
2004年08月01日
最近乱暴なタマ。気に入らないとおもちゃを投げつけ、ビデオを投げつけ・・・そんなこんなで今日もビデオを投げた。なので、ちゃんと拾いなさい!と叱ったら「NO!」だって。ふざけんなよ~と思い、なんて言ったの?って聞いたらNO!NO!だって(泣)いつの間に覚えたのかしら・・・英語のレッスンも来年までお休みしようかなぁなんて考えてた矢先なんだけどどうしようかな。んー考え中。
2004年07月30日
今日は私の祖母の手術でした。私は用事があって付き添えなかったんだけど父の兄弟や孫達が手術に付き添いました。結果は成功でした。まだ集中治療室に入っているんだけどすこぶる快調だそうです。麻酔がさめて先生たちにお世話になりましたと挨拶していて病院の方が気丈な方ですねぇ。とても大手術の後とは思えないと言っていたそうです。土曜日にお見舞いに行ってきます♪今日、扇風機を買いました。夜中冷房入れっぱなしだとどうも調子悪くて。以前は平気だったのに、年なのかしら・・・?
2004年07月28日
もしかして世間は夏休みに突入中?我が家は今年の夏休みはどこへも行けそうにありません(涙)秋には沖縄♪なんて思っていたけどそれもどうだか…(汗)今週の水曜日に祖母の手術が決まりました。高齢なので手術の麻酔に体が耐えられるかどうかという事だそうです。こればかりは神様のみ知るということかな?どうか無事に手術が成功しますように。タマちゃん 今日は髪を切って初お披露目。保育園の先生たちにかっこいい~とおだてられてご機嫌でした。みんなの夏休みは何処へいくのかなぁ~???
2004年07月26日
あっつくてタマ頭の中にアセモができそうだったので今日お昼寝後、シャワーを浴びせつつ髪を切りました。んー?どうかな?なんて思っているうちにほとんど坊主になっちまった。前髪は手をつけずそのまま。案外良い出来ばえ。タマもくしで頭をとかしたりして気に入ったみたい☆プールでもいきたいなぁ
2004年07月25日
先ほど水着を買っちゃいました。買うつもりなかったけどネットで見てたらつい・・・もう夏休みなのよね~。毎日あわただしく過ぎて、今日は金曜日。今週は曜日の感覚がいまいちおかしくて、月水金がタマの保育園のプール日なんだけどぜんぜん違う日に水着持たせたり、プールの日に水着持たせなかったり、先生に、お母さん日にち狂ってる?って言われた(汗)今日は朝、園の玄関につくなり、いやいやが始まり、何を思ったか裸足のまま玄関を飛び出し泣きながら外に駆け出してしまった。慌てて追いかけたけど、園長先生から「タマちゃん 最近ご機嫌ななめねぇ。どづしたのかしら???」と。うーむ。。。どうしたものか。でもなんとか仕事を切り上げ早めにお迎えに行くと今度は、まだ帰らん!とばかりにママバイバイ♪を連呼。挙句の果てにあっちへ行け!とドアから追い出されドアを閉めてしまうタマ。ママは泣きたい。。。最近近所の義母、父宅へタマのお散歩代わりによく行くんだけど、じいちゃん♪って抱きつくんだよね。じいちゃんひっくりかえってるよ。重くてだっこできないらしい・・・
2004年07月23日
パワーストーンってどうなのかしら・・・?最近良くないことが重なり凹み気味の私。ちょっと身につけてみようかな?なんて思ってます。身近な人が意外にも付けてたりして。でも安易に身につけるのもどうなのかなぁと思い思案中です。タマは最近毎日のように園のお友達に噛まれて帰ってきます。しかたのない事とはいえ、悩みの種。そういえば3連休なのよね。今日はパパとタマ二人でショッピング&お散歩。ママは一人でまったり。明日はどうしょうかなぁ...???
2004年07月17日
あ、あつい。近頃のタマは電車と汽車に夢中。ミニカーやブロックを並べて電車できた~!じょうず!と一人で喜んでいます。そろそろプラレールでも買おうかなぁと思案中のママ。最近カメラを出すのもメンドーで写真もぜーんぜん撮ってない。こんなもんかしら2歳を過ぎると。保育園の行きかえりに車に乗せるんだけどベビーシートが暑くてかわいそうなので後ろの席に乗せています。おとなしく良い子にしていてね。と言うとと返事をし、緊張の面持ちでじっと動かず座っています。それから、ビデオを一人でデッキに入れて巻き戻しをして再生してみることが出来るようになり困っています。暇さえあればビデオ。困ったちゃんです。先週風邪を引いて小児科にかかったんだけど背中に聴診器を当てるとき先生が???って感じでこれは水いぼが出来てるから早めに治療したほうがいいよ。といわれました。来週から良く予定。あつくてだるだるな毎日です。
2004年07月10日
先日、大好きだった祖母が余命1ヶ月もないと知りました。もうだいぶ高齢なので天寿なのだと思います。でももう悲しくて何も手につきません。日曜日、だんなと子供と3人でお見舞いに行って来ました。幸い、とっても元気で穏やかな時間を過ごすことが出来ました。タマも前回見舞ったときより口が達者になりママのおばあちゃん♪と喜んで言っていました。なかなか病院へも行けないけど出来る限り見舞いたいと思います。
2004年06月28日
なんなの?この暑さ。最近夜も暑くて寝苦しい・・・タマなんてパジャマを絞れば汗が絞れそうな勢いだよ。でも冷房入れると次の日だるくてかなわない。窓や部屋のドア開けるんだけど蚊がはいってくるし、ここの所冷房入れて寝てます。そしたらなんとタマ、夜泣きが直った?単に暑くて夜泣いていたのかしら…?でもママはのどが痛いよ~。。。パパなんて冷房直撃でもへいきで寝てるもんね。すごい。もうすぐ梅雨明けそうな勢いだけどまだ梅雨よね~。
2004年06月22日
全245件 (245件中 1-50件目)


![]()